※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全171スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年6月26日 12:52 |
![]() |
0 | 12 | 2006年8月22日 13:00 |
![]() |
0 | 4 | 2006年7月13日 00:33 |
![]() |
0 | 11 | 2006年7月2日 22:24 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月9日 18:51 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月19日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD500R
こんにちわ。
本製品で困ってます。
同じように困っている人がいて、対処できた方がいたら、教えてください。
ワールドカップ直前に、ヨドバシで購入し、ほぼ全試合録画してきました。
で、本日「お知らせ」ランプが赤くなったので、何かなと思い、取扱説明書を読んでみると、容量が15%以下になったお知らせとのこと。
そこで、要らない録画番組を消そうと思い、さっき操作したところで、メニューがでなくなりました!
リモコンの「タイトル」ボタンを押しても、「プログラム」ボタンを押しても、バックに「AVEL Powered by I・O DATA」の壁紙が出るだけで、録画番組一覧が、全く表示されません。。。
一応、録画済みの番組は再生できますが、これでは削除することもできず、困ってます。
決勝トーナメントはとりあえずハイビジョンで録ろうと思ってるのに、どうしようかと途方に暮れてます。
取扱説明書を読んでみると、「全番組消去してみてください。それでもダメなら、修理に出してください。」などと、ふざけたことが書いてあります。
どなたか、対処方法などご存知ではないですか。。。
0点

僕も購入して2日目に同じような現象になりました。
タイトルとかプログラムを押してもメニューが出ませんでした。
サポートに問い合わせたところ、まず後方にある電源を切ってから、コンセントを抜く。数秒経ってからコンセントを差して後方の電源を入れる。
それで直るときもありますが、それでも駄目なときは接続しているチューナーを一度切ってから、再度接続してみると直ると思います。
是非試してみてください。
僕はそれからこのような現象は出ていません。
書込番号:5200979
0点

自分も同じ症状になりましたね。
ガムみたいに張り付いたリモコンを一生懸命、力ずぐで何度も押しましたけど、
リセット後もRDより固まるし、のろくてイラつくだけでした。
それ以来、シャープの内蔵レコほうが、ムーブに制限はあるけど
安くて勝手がいいのでPOTはほぼ使ってません。
この機械は何かあったらリセットするほかないでしょう。
運が悪いとまたすぐ固まります。
書込番号:5202165
0点

EDIUS大好きさん、
早速、試してみましたところ、うまくいきました。
ありがとうございました!!!感謝!
でも、、電源OFFしただけではダメで、コンセントを抜くとリセットされるというのはどういうことでしょうね?
不思議なキカイだ。。。
JOKR-DTVさん、
このリモコン、ホントに反応悪いっていうか、思った動作をしないというか、イラつきますよね。
MediaCenterEditionと同じリモコンというウワサもあるのですけど、RECPOT専用ではなく、汎用的なんでしょうね。
でも、私のレコーダーは、PCとこれしかないので、頑張って使い倒すしかありません。。。
あと、別のクレーム(?)になるのですが、
(1)再生中の番組を録ろうと思って、録画ボタンを押しても、うまく録れたためしがない。
(2)録画予約した番組が時間延長されても、延長部は自動対応してくれない。
という厄介なことがおきてます。。。あ、でも(2)はチューナー側の対応かなぁ???
書込番号:5202215
0点

この機種に興味があり、メーカーHPなどを見ていますが、接続するチューナー、TVごとに設定が違うようです。面倒でしょうが、根気よくHPを調べるか一度サポートに問い合わせてみてはいかがでしょうか?
書込番号:5203179
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD500R
恥ずかしい質問で申し訳ありません。ご教示をお願いする次第です。
Rec-POTのマニュアルには「外部接続機器(D-VHS)からの入力録画は不可」とありますが、本当に、ゼッタイに不可なのでしょうか?...
(Rec-POT購入の目的が、D-VHS Hi-Vision ソース 録画テープの代替保存でしたので、不可ですと悲しいです...)
MY 接続環境は、次のとおりです。
・Tuner − Toshiba TT-D2000
・D-VHS − Panasonic NV-DHE20
・本機
どなたか、D-VHS テープ・ソースの Rec-POTへの(逆)コピーに成功された方みえましたら、ぜひご教示下さいませ。
仮にこのミッションが不可だとすると、BD-HD100 による第1世代Blu-ray ディスクへのコピーが唯一残された道なのでしょうか。
0点

個人的は、コピーアットワンスまでの制約は反対です。
ただ現行のデジタル録画データは、あくまでムーヴです。
D-VHSのデータを消しながら、REC-POTに移す事は出来ませんよ。
D-VHS上にデータが残ってしまいますから。
相手がHDD上のデータであれば可能でしょうが、
ご希望の条件は、コピーアットワンス制約に引っかかります。
書込番号:5197596
0点

残念ながらそのままは絶対無理です。D−VHSへ移動してしまったものはどうにもなりません。誰かが開発しない限り。でも誰もやらないでしょう。ということで私は使い勝手からD−VHSは使いません。HD−DVDまたはBRに期待してます。
書込番号:5199933
0点

また、今はHD−DVDやBRにこの機種からの移動の可能性もまだありますが、それさえ実際はどうなるかわかりませんので、REC−POTでさえ最終になる可能性もありえます。(I−LINKがまったくなくなった場合。今はまだテレビでも結構付いてますが、これはD−VHS対策で、あと数年すればどのメーカーもつけなくなるかもしれないと思ってます)
書込番号:5199961
0点

TAILTAIL3さん、くるるんばーさん、
ご教示ありがとうございます。
近時、当Rec-POTを購入するに先んじて、自分なりには「コピーアットワンス」なるものを少しは理解していたつもりですが、いかんです。都合の良いように誤解していました(自嘲)。
まさか、i-link 接続した2機種間で、双方向のデータ移動が自由にできないなんて。。(自嘲)
よくよく冷静に考えてみれば、D-VHS(出力) ⇒ Rec-POT(入力)が可能であれば、どれだけでも(D-VHS経由での)クーロンができてしまいますね。。(自嘲)
振り返れば、Hi-Vision Camera のソースは Rec-POT に入力できると聞き及んでいたので、2001年〜2002年ぐらいに録りためた my D-VHS tape (Hi-Vision) source (コピ・ワン規制前のソースと自分では勝手に思い込んでいるのですが)も同様に、Rec-POT に流し込めれるだろうと早合点をしたのがダメでした。
Rec-Pot の対応力がこんな不自由ですと、(コピーを販売して銭を稼ぐつもりは毛頭ないのですが)既存の my D-VHS tape (Hi-Vision) source を disc(ブルーレイ) ないし、HDD に退避させる方法は何も無いということでしょうか?
高価なシャープ BD-HD100 については、更に研究不足で申し訳ありませんが、コピワン規制前のソースであれば、D-VHS機と双方向のデータ移動(ムーブではなくて、純粋なコピー)が可能なのでしょうか?
お使い中の諸先輩様、諸兄様、重ねて何かご指導願えれば幸いです。
書込番号:5200712
0点

シャープはHDDにコピー出来るんではないでしょうか?
以前やってみましたが、普通に出来ましたけど。
HRD200と300しかないので最近のは実際にはテストしてませんけど。
書込番号:5202133
0点

自レスなんですが、
2001年当時(コピワン規制導入前?)に録画した、某大物外タレによる2001年日本公演のハイビジョンソース(D-VHS 録画テープ)について、恐る恐る Rec-POT 本機にダビング(D-VHS機からのコピー)を試みたところ、見事完遂しました!
当初の自疑問については、100% 不可能なものではありませんでした!
ご指導いただけた皆様、ありがとうございました。
お礼の気持ちを込めて、ご報告申し上げる次第です。
なお、また、近時のD-VHS ハイビジョン・ソース(コピーガードが掛かったソース)も、しぶとく本機へのコピーができないものか試みます。
良い結果が出たら、またご報告させていただきます。
書込番号:5219186
0点

is possible to copy from DVHS back to 500R? tape is before 'copy once'.
書込番号:5222723
0点

louissvsさん
dvhs69さんも書かれていますが、
コピーワンス前(2004.4.5前)のD-VHSテープなら簡単に500Rに
録画できます。
もちろん、それを500Rでカット編集、またはプレイリスト
作成後に他のD-VHSテープにコピーすることもできます。
なお、コピーワンス後のデジタル放送のコピーは、相当特殊な
知識とほぼ入手困難なハードも必要らしいですから、まず出来ない
と思った方がいいです。
書込番号:5233254
0点

コピワンの考え方は各社でわかりませんが、私の購入したソニーHDD/DVDはデジタル物をHDDに落としただけでコピワンカウントされDVDに落とせません。この時、店員からはパイオニアはできると言ってました。これはHDDもDVDも違うものでコピワンはコピワンと言うカウントだそうです。こうなると他の家にDVDを渡してもコピワン・カウントでダビング可能だとか? あの時はパイオニアにすれば良かったと後悔中です。
ちなみに、ソニーのHDD,DVD→8mmデッキへのダビングはできなくなりました。VHSでは何の邪魔もなくできたのですが。
運が良ければ他のメーカーの機器でできるかもしれません。また、素性の怪しいアナライザーなるものでアナログであればできるかもです。
ブルーレイは更に厳しくなるでしょうね? デジタル化の真の目的は著作権保護でしょう。個人の楽しみ範疇でも違法となるのでコピーガードの類を外すものは出てこないと思いますよ。せいぜい、パソコンでのリッパーでも作る事ができればですが、画質はそrなりでしょうね?
書込番号:5233275
0点

dvhs69 さん
山ねずみRCさん
コピワンのかかっていないD-VHSソースを500Rに戻すことは私もできたのですが、逆に、500Rに入っているコピワンのかかっていないソースをD-VHSにコピーすることができません。
今回のワールドカップのスカパーHVの放送がコピーフリーだったので、500Rだけでなく、D-VHSにもバックアップをとりたいと思っているのですが…。
当方のD-VHSは、ビクターのHM-DHX2、
DVDレコーダーは、シャープDV-HRD20、東芝RD-Z1を使っています。
DHX2はMPEGデコーダーが入っているので、単純に2台だけをつないで、
500Rで再生、DHX2で手動録画でいいのかと思っていたのですが、うまくいきません。500Rのメニュー画面でタイトルが表示されず(背景画のみ)再生できません。
また、HRD20をつないで、ムーブ操作(プログラム移動)をしても、も、うまく行かないのですが…。
どなたかよろしくお願いします。
書込番号:5259252
0点

すいません。自己レスです。
500RからDHX2へのコピーできました。
設定メニューの「プログラム保存」がコピーのことだったのですね。
取説をちゃんと読まないといけませんね。
失礼しました。
書込番号:5263860
0点

how to move shows from 500R to DHX1? set to DVHS mode, choose show to move, but it doesn't move........
anyone please help, thanks.
書込番号:5367544
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD500R
先週、購入してAQUOS LC-37BE2Wと接続してAV-HDDモードで使用しているのですが、録画した番組を再生すると、番組が始まる直前で必ず画面が一瞬乱れます(ブロックノイズが発生する)。
これって、仕様なのでしょうか??
もし私だけの症状であれば初期不良で交換してもらおうと思っています。
皆さんはこういう症状は発生しませんか?
0点

HVR-HD250F ですが同じような症状が LC-32BD1 との組み合わせで発生します。
また、その症状が発生した録画タイトルをシャープのBDにムーブするとノイズが発生した箇所で分断され数秒以上も欠落します。
書込番号:5195427
0点

ご回答ありがとうございます。
画面乱れの症状が出るのは私だけでは無かったんですね。
AQUOSとは相性が悪いんですかね。
コストパフォーマンスの良さに惹かれて購入したのですが、
こういう細かい部分が未完成なのはちょっと残念ですね。
書込番号:5202035
0点

普段このテレビには Rec-POT、D-VHSを繋いでいないので、無関心でしたが、
ぱねっちさん・akaさん の書き込みに興味を覚え、別の部屋からRec-POT、D-VHS
を持ち込みテストしてみました。その結果Rec-POTで録画開始から7秒位で、
ご指摘どおりブロックノイズが発生しました。D-VHSではノイズが発生しませんでした。
接続しているチューナー、テレビによって異なりますが、このテレビの場合番組開始
より10秒ぐらい前に録画スタートする様なので、不具合の部分を削除してはどうでしょうか。
老婆心で恐縮ですが、シャープのテレビと接続する際は、ディスクモードよりD-VHS
モードの方が使い勝手が良いと思います。
何故かと言うと、テレビのリモコンに再生、停止、早送り、一時停止
等、基本操作をするボタンが無くその都度i.LINK ボタンを押して、
表示させなくてはならず、ディスクモードのメリットを何ら感じないばかりか
不便です。(一方 SONYのi.LINK 対応テレビには基本操作ができるボタンが有り
使い勝手は非常に良いです。)
書込番号:5204052
0点

DCR-777様
返信ありがとうございます。
やはりブロックノイズは発生するんですね。
今のところ、番組本編には影響ないので、我慢して使ってます。
今、メーカーのサポートデスクに問い合わせているので、
もし何か解決法が分かったらご報告させて頂きます。
書込番号:5249592
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD500R
> HVR-HD600LEはディスクモードのみの対応となる。
ま、これはガマンするとしても
> また、デジタル放送番組のムーブも不可能となっている。
これではなんのためのPOTか
まさに終着駅POT(w
書込番号:5191685
0点

私は、見たら消す派なので、これで十分ですね。
安いのがいい。
保存用と使い分けるといいんじゃないかな?
どうせ1台じゃ足りないんだし。
書込番号:5192025
0点

十分かどうか分からないが、私もFを3台使っていてムーブは一度も使ったことが無いです。(等倍でコピーというのが皆さんはあまり苦にならないのでしょうか?)
送料や手数料込みの分と、商品券をチラつかされて、かなり迷う価格であることは確かです。500Rの話題では無いのですが、共感できたのでコメントしました。ただ、Fと比べるとボディサイズが大きい点が。これが標準なんですよね。
書込番号:5192704
0点

これって追っ掛け再生はできるのかな。
対応リストには東芝の液晶テレビ以外はできない。
東芝のDXシリーズはどうだろう。
書込番号:5193461
0点

対応表を見る限りではダメっぽいですね。
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/0606letaiou.aspx
もっとも、確認していないだけの可能性もありますが。
そのうち、○になっているかもしれませんね。
書込番号:5194201
0点

中を開けたら切り替えスイッチのない500RのHDD増量版ってことはないですかね?
書込番号:5196102
0点

すいません横槍質問です。
うちは、パナのプラズマPX-500なんですが、
D-VHSモードがないということは、
接続(録画)できないってことなんですよね。
教えていただけませんか?
このモード削ることによって、そんなに違うものなのかなあ?コスト
書込番号:5196459
0点

>接続(録画)できないってことなんですよね。
はい。
>そんなに違うものなのかなあ?コスト
D-VHSモード以外にもムーブ機能他、かなり削られています。
書込番号:5196550
0点

そうですか、パナのプラズマには無理ですか。
山ねずみRCさんどもです。
むう・・・残念ですが仕方がないですね。
ふつうに500R行くしかないかな、
コストの件で、D-VHSモード以外にも削られているのは
判りますが、もしかしたら、
>US Indigita社のAVコンテンツ・マネージャ「iND60C32」を採用した新開発エンジンを搭載
というのがD-VHSモードの非対応と関係あるのかもしれませんね。
全く推論ですが。
書込番号:5197437
0点

使えなかった人も居るみたい。
ヤフオクにも出始めましたね。
楽しみ〜。
書込番号:5221351
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD500R
ケーズデンキ(八王子)で交渉した結果
53000円+5年間保証無料になりましたが在庫がなかったので、
この価格を元にヨドバシ(新宿)で交渉して、
64800円+23%ポイント還元を
53000円ポイント無し、メーカー保証のみ(泣)にしてもらいました。
実質はポイント還元のほうが安いのですが、ケーズデンキの方が家から近いし上に、配送料無料や保証無料などサービスがいいため、
ケーズを利用することが多いので、現金値引きにしました。
せめて保証を無料で付けてほしかったのですが、これ以上は無理だと言われました。
本当は50000円切りを狙ったのですが…
秋葉原やケーズと同じ八王子のヨドバシの方がよかったのですか
ねー?
それとも4万円台はまだ厳しいですかね?
0点

Amazonだと¥54,440 (税込)のギフト券\5000ですから、
いちおう実質4万円台ですね。
メーカー保証しかありませんけれど。
書込番号:5185701
0点

realselfさん、こんにちは。
昨日、ヨドバシ秋葉原でこの書き込みをもとに、ヨドバシ新宿でポイント無し5万3千円との情報があり、対応してほしいとお願いしたところ、その情報は本部にも確認したがガセです。対応できません。と即座に言われました。
realselfさんは、交渉時に、何か他の条件(たとえば他商品との同時購入とか、VTR下取りとか)なしに、この価格でしたか?
販売価格はヨドバシの自由だから断られるのはしかたがありませんが、大切なユーザ間の情報をガセとまで言い切る事はいかがな物かと思っております。
ヨドバシのポイントが3万円ほどあるため、ヨドバシで5万3千円で買えたら結構お得なもので…。残念です。
ちょっとした愚痴でした…。
書込番号:5240052
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD500R
はじめまして。
昨夜届きまして、早速使ってます。
題名のとおりWEGAに繋いで使ってるんですが、同様のに方いらっしゃったら教えてください。
WEGAの説明書で録画/再生同時の状態と書いているので、追っかけ再生が出来そうと淡い期待があったのですが。
操作してみたら出来ません。
IOさんのホームページでも※7(追っかけ再生可)ついていないし。
諦めるのが素直なんですが、最後の望みで皆さんにお聞きします。
テレビで出来そうなのに、ちょっと悔しかったりします。
全体的には、良い商品で今のところ十分満足です。
0点

Rec-POTはHDDモードで接続していますか?
私はブラビアを使用していますが、HDDモードなら録画中の番組の追っ掛け再生が出来ます。
D-VHSモードでは出来ません。
2世代前のPec-POTでも状態は同じなのでTV側が対応していれば出来るはずですよ。
書込番号:5183198
0点

残念ながらWEGAでは出来ません。
ソニーで追っかけ再生ができるのはHVXシリーズ以降のWデジタルチューナー機種に限られます。
書込番号:5184090
0点

回答ありがとうございます。
8〜9割方諦めつきました。
追っかけ出来ないと、コレクション目的重視の録画になりそうです。
でも当たり前ですが、きれいにとれますねーこれ
書込番号:5184466
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





