※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2006年7月19日 20:34 |
![]() |
0 | 2 | 2006年7月10日 22:01 |
![]() |
0 | 6 | 2006年7月3日 21:11 |
![]() |
0 | 4 | 2006年6月18日 10:57 |
![]() |
0 | 5 | 2006年6月11日 21:06 |
![]() |
0 | 7 | 2006年6月8日 20:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD250R
すいません、HDDレコーダー・DVDレコーダーを購入するのは初めてなのですが、スペックにある「CS」に○がついているものがスカパーは写せるんでしょうか?
すいません、ご教授お願いします。
0点

スカパー!110なら可能です
アナログのスカパー!は不可です
書込番号:5217332
0点

言っておきますが、アナログのスカパーはありません。
基本的にデジタルです。出力がアナログなだけすね。
一時はIEEE接続できるちゅーなもありましたけどね
書込番号:5217475
0点

スカパーを録画したいのだったら、
東芝のレコーダーを買ったほうがいいと思います。
スカパー連動ができるし。
書込番号:5220413
0点

すぴおさん、TAILTAIL3さん、ふもっふ!!さん
遅くなりましたが、返信ありがとうございました。
先日、ヤマダ電機の広告が朝刊に入っていたので行ってみたのですが、T東芝が安い上に扱いやすそうでした。
また詳しい事を聞いたら別の機種の掲示板かで質問したいと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:5247769
0点

すみません、遅まきながらの訂正です
スカパー!110は可能ですが、従来型スカパー!(124°/128°)には対応していない
が正解です
書込番号:5269199
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD250R
半月前に購入し、使用していますが、再生中音が出なくなります。
症状は、 タイトルとタイトルの間、無音部分(黒画面)の後、音声が出なくなります。この症状はタイトルとタイトルの間、無音部分の後
必ず発生するのではなく、2回に1回くらいで発生します。
この時は、一時停止をかけるか、それでダメな時は早送り、または早戻しをして正常に戻して使っています。
このような症状を経験された方がいらつしやいましたら、その対処
方法をご教示下さい。
再生のタイトルはソニーHC1カメラによるHDV作品です
テレビは東芝36D4000です
0点

少し違うかも知れませんが、
アナログ接続の時はそうでもないですが、
光デジタルで音声を接続した時は場面の切り替わり目で
音声が突然でなくなります。
いちど電源を落として入れなおすと出ます。
ずっと見ていたのですが返信が無い様ですので、
何かのヒントになればと思っています。
書込番号:5242059
0点

memetanさん 返信有難うございます。
サポ−トセンタ−からも同様な電源を切りコンセントも抜いて
暫く放置して、再度操作してみて欲しい、との連絡でそのとおり
やってみましたが、変化はなく症状の改善はありませんでした。
サポ−トセンタ−では、今、症状の確認中とのことなので回答がくるまで、ダマシながら使っていきます。
書込番号:5243317
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD250R
メーカのHPに取説があります
http://www.iodata.jp/support/manual/index_r.htm
これで見る限りは追っかけ再生は、SONYと東芝のチューナしか出来ないようです
sharpのTVを持っていないので、ご参考まで
書込番号:5184220
0点

すぴおさん、早速の返信ありがとうございました。
追っかけ再生できないことを承知のうえで購入しました。
やっぱりできませんでした。
せっかくレコーダ側が対応しているのにチューナ側に依存するとは...残念です。(これはSHARPへの意見)
それでも総合的には満足してます。
書込番号:5217830
0点

当方、AQUOS 37BE1WにHVR-HD250Fの組み合わせで使っておりますが、ディスクモードで追いかけ再生ができています。
ちょこ〜にょさんはD-VHSモード、ディスクモードどちらでお使いですか?
書込番号:5217864
0点

SOLDIER555さん情報ありがとうございます。
D-VHSモード、ディスクモードともに試しましたが追っかけ再生できないようです。
取扱説明書のP16には、追っかけ再生などのチューナーが持つ機能は「ディスクモード」でのみ使うことができます。とありますので、できるとすれば「ディスクモード」だと思いますが
録画中は「録画リスト」「再生」ボタンともに薄グレーで選択不可になってしまいます。
同じAQUOSでも操作画面が違うのでしょうか?
参考に操作方法を教えていただければ幸いです。
書込番号:5218377
0点

ちょこ〜にょさん、返事が遅くなりすみません。
AQUOSでもBDとBEでは動作が異なるかもしれませんが、私はディスクモードにおいて以下の操作で追いかけ再生ができています。
1.AQUOSの番組表でi.LINK連動予約
2.録画が始まっている状態でAQUOSのリモコンのi.LINKを押します。
3.私の場合、この状態で「録画リスト」が選択可能。
4.録画リストから、今録画している番組を選択。
注意点として、
・予約録画開始時間にRec-POTを再生していると、録画が始まらない。
・予約録画終了時間になると、たとえ再生中でも強制的にRec-POTの電源が切れる。
対策として、録画開始時間前後にはRec-POTの操作をしない、録画終了時間直前に手動で録画を終了するようにしています。
書込番号:5219254
0点

SOLDIER555さん手順情報ありがとうございます。
当方の環境では
1.AQUOSの番組表でi.LINK連動予約
2.録画が始まっている状態でAQUOSのリモコンのi.LINKを押します。
ここで、i.LINKは使用中だからダメよ!と言われてしまい先に進めません。
やはり、同じAQUOSでも機種により違いがあるみたいです。
色々ありがとうございました。
書込番号:5223867
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD250R
私はJ:COMの地デジチューナーの内容をRec-POTで録画をし、
画質が下がってもいいので違うDVDレコーダー(レート変更ダビング可)でDVD−Rに録画したいのですが、DVD−Rに2時間程度の内容を録画するならこれを買わなくても大丈夫でしょうか?
できれば安く買いたいのでみなさんのBESTだと思うHDRを教えてください。
そもそもRec-POTで録画した内容を違うレコーダーにダビングできるのでしょうか?
0点

すいません、ilinkが違うDVDレコーダーにはありませんでした・・・
ilinkと三色出力端子があるHDDレコーダーはありませんでしょうか?
書込番号:5145390
0点

現時点で両方を兼ね備えてるHDDレコーダーはないです。
ご希望のことができる機種を挙げるとすれば、BDレコーダーになりますが、#のBD-HD100であれば、Recpot に録画した番組をムーブしてDVDやBDに焼いたりすることは可能です。
書込番号:5145673
0点

J:COMの地デジはパススルーのはずですので、地デジチューナ付きのハイブリ(HDD+DVD)レコーダを買えば、HDDにはハイビジョン画質で、DVDにはSD画質で録画可能です
Rec-POT+BD-HD100の組み合わせより、かなり安くなりますね
ただし、J:COMの契約をデジタルにしてもケーブルTVの番組(スカパー!系)はデジタル録画することはできませんので、ご注意ください
書込番号:5145708
0点

JCOMのユーザーです。五月上旬からHUMAX製STB(250G)を使い始めましたが、この機種はDVDメディアに落とす機能はありません。
必要なときは、Irコントローラーを利用してPANAのDVDに別途録画しています。勿論ハイビジョン画質は駄目です。
CPRMで録画すると、iLINKのあるマシンにしか移せないので,BDが廉くなるまでは、サブとしてもHDDレコーダーは有力ではないでしょうか。
なお、JCOMパススルーについては、デジタルARENAを参照ください。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20040311/107893/index10.shtml
書込番号:5179757
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD250R
W37P-HR8000の内蔵HDDからムーブすることを目的の一つとして
250Rを購入したのですが、接続済みi.Link機器(250R)にはムーブ
出来ない旨のメッセージが出てしまいます。
予約録画や再生等の他機能は問題なく動作するのですが…
250Fはムーブを含め日立で動作確認が取れていたので250Rも
大丈夫だと思い込んでいました。
もしかしてTV側か250Rの不良品の可能性も捨てきれないと思い
書き込ませてもらいました。
どなたか同じような構成で情報お持ちの方いらっしゃいませんか。
宜しくお願いします
0点

al6100さんの構成では使用していないのですが、日立の場合ムーブするときにiLink接続されているものが複数あると出来ない仕様の様です。
もし250R以外にも接続しているものがあったら外してみてください。
書込番号:5155130
0点

adekさんありがとうございます
接続しているi.Link機器は250Rだけなんですがうまくいきません。
ムーブだけできないんですよねぇ…
書込番号:5156490
0点

日立は昔から、機器名でムーブできるかどうか判別してるので、
メーカーがソフトウェア(FW)アップデートで対応機器更新しない限り、
ダメなのかな。
一応、メーカーに連絡とって、対応予定聞いてみれば?無いって事は無いとおもうけど。
日立のDVDレコーダーも同様だけど、こっちは裏技でムーブできるみたい。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4704591
こんな方法は、HR8000ではできないのでしょうか。
書込番号:5156526
0点

inter_specさん情報ありがとうございます
いろいろ試してみたのですが、やはり無理のようです。
明日サポートへかけあってみます
書込番号:5160804
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD250R
この商品で「録画できる放送は地上デジタル放送、BSデジタル放送、110度CSデジタル放送、CATVデジタル放送」と記載されていたのですが、これは普通の地上波受信の家じゃ使えないということでしょうか?
最近シャープのLC-20S4-Sを購入したのですが無理なんでしょうか?
機械おんちな質問ですいません・・・。
0点

この機器は持っていませんが説明を見る限りi.Link出しか接続できない使用のようです。
またそちらの使用しているLC-20S4-Sはアナログチューナーしか内蔵していないようなので2011年7月からテレビの視聴ができなくなります。
その後も使用し続けるためにはデジタルチューナー内蔵TVを購入するかデジタルチューナーの購入、デジタルチューナー内蔵DVDレコーダーの購入などが必要です。
現在録画できる機器を必要としてアナログ地上波、デジタル地上波/BS・110度CS対応のDVDレコーダーを購入した方がよろしいかと思います。
下記のアドレスはその製品の例として
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20278010223
書込番号:5145054
0点

この機種にはチューナーはありません、他の単体チューナーやデジタルチューナー内蔵テレビ等とiLINKで繋げ、連携する事で録画出来るようになります。
アナログチューナーも併用しているデジタルチューナー内蔵テレビ等とiLINK接続しても録画出来ないでしょう。
書込番号:5145146
0点

私も一言
エイジアさんの買うべきレコーダはRec-POTではなく、デジタルチューナ付きのハイブリ(HDD+DVD)レコーダでしょう
これを買うと、デジタル放送の受信と録画とDVDへの保存ができて大変便利です
Rec-POTはデジタルチューナ(+iLink)付きのTVをお持ちの方が買って、手軽にハイビジョン録画できる機種なのです
基本は「見て消し」ですが、消せない番組が増えると、買い足すことになり、どんどん増殖します
さらにムーブできるD-VHSやBDレコーダにも手を出してしまいます
これが世に言う「POT地獄」です(笑
書込番号:5145548
0点

みなさんご返信ありがとうございます☆もうすこしでかってしまうところでした…
すぴおさんがおっしゃって下さった私の買うべきものですが機種でいったらどれがオススメですかね?この商品を買おうとしたのもデザインからなんで、機能とかはよくわからないんでそんなに気にしなかったので(^^;)ただ番組をHDDに保存できてDVDを見れれば良かったんですが…
できるだけ4万円内で収まりそうなやつを教えていただけたらうれしいですm(__)m
書込番号:5147247
0点

4万円以内とは厳しいですね
最安機種でこのくらいですが、これ以下だとオークションでしょうか
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20278010223
オークションでも4万では買えないようですね
http://www.aucfan.com/search1?t=-1&q=RD-XD71&o=t1
なにしろデジタルチューナだけでも5万近くしますからね
それにHDDやらDVDやら付くのですから、これでも安いのですよ
じっくり検討ください
書込番号:5149872
0点

ご返信ありがとうございます☆そうですか…
では地上デジタルのチューナーなしでHDDレコーダー+DivX対応のDVDプレーヤーがある機器はご存じないですかね?自分で調べたいのですがどうやってやったらいいのかわからないのでm(__)m
書込番号:5150405
0点

聞いたことないです
これ
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20278010053
と
DivX対応のDVDプレーヤー
を買えば?
書込番号:5151514
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





