※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年9月15日 22:50 |
![]() |
0 | 4 | 2006年9月22日 08:03 |
![]() |
0 | 6 | 2006年9月1日 21:55 |
![]() |
0 | 7 | 2006年8月21日 01:34 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月18日 19:27 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月16日 16:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD250R
先日、大型量販店でパナソニックのデジタルチューナーTU-MHD500生産完了!
現品限りの赤札が貼ってあり、生産完了を知りました。
i・Oデータのホームページで見るとHVT-KD300 (パナのOEM機) も在庫限りの表示があり、
SONYのDST-TX1を除いていよいよi.link搭載のデジタルチューナーは終焉を迎えた感がする。
i.link搭載のテレビについても、日毎少なくなってきてSONYから先日発売されたX1000の
後継機? X2500ですら搭載を省いてしまった。
相手に i.link が無ければRec-POTは何の役に立たないごみになってしまう。
最小限 i・Oデータは HVT-KD300の発売を存続すべきだと考える。
0点

私も所有するBSDチューナーのソニーDST-BX500を値がつくうちに
売ろうと思っていましたが、最近のソニーの動きを見てやめました。
アイオーには、POTとi.link接続可能なBDレコーダーを今後ぜひ
とも商品化してほしいものですね。
大ヒット間違いなし!?
書込番号:5435534
0点

松下からi.LINK入力可能なBlu-ray DIGAが発表されましたね。
値段が1/3なら買うんだけど・・・。
でも今のうちに買わないとi.LINK入力なんて今後は無くなっちゃうんでしょうねぇ。普及機に付くとも思えないし・・。
書込番号:5463259
0点

テラフォーミングさん
>松下からi.LINK入力可能なBlu-ray DIGAが発表されましたね。
この製品、Rec-POT から Blu-ray DIGA にムーブ出来るのでしょうか?出来れば楽しさ倍増なのだが -------- 。
書込番号:5466233
0点

↑同感です!
Blu-ray DIGA にムーブできることを期待します
IO DATAさん 動作確認情報の公表をお願いします
できればこの機種の購入に踏み切れます
書込番号:5466479
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD250R
本器へ取り込んだ二時間半のハイビジョン映像をD-VHSレコーダ(PanaNV-DHE10)内の三時間テープにムーブしました。
ムーブを始めて20分が経過した時点で、開始した時の録画時間モード「HS STD」(ハイビジョン録画)が「LS3」(長時間録画)に自動的に変更されてしまいます。
再生してみると「LS3」に変更された部分以降は全く見ることができません(当然か)。
本器内の元映像はロックマークが付されて残っています。したがって再度ムーブはできますが、何度やっても同じ結果です。
また、ムーブしたいタイトルを選択するためのマークもムーブしたいタイトルのみにしか付されていません。(ただしHDD内は満タンで空き容量はありません)
この問題の解決方法をご存知の方おられましたら、ご教授お願いします。
0点

書き忘れました。
TVはシャープのLC-37BE1Wです。本器、D-VHSレコーダ共にiLINKでTVに直接接続しています。
書込番号:5390931
0点

YouYouJitecさん
>本器、D-VHSレコーダ共にiLINKで TVに直接接続しています。
TV、D-VHS、Rec-POT の総てを念のため一旦オールリセットし、
i.link 接続を TV → Rec-POT → D-VHSにしてみて下さい。
書込番号:5391810
0点

>DCR-777さん
早速のご返事ありがとうございます。
頂いた方法で一度試してみます。
結果はまたお知らせします。
書込番号:5392039
0点

持っているのが500Rなので違うかもですが、
取説には、
移動できない番組
・ロックされた番組
とあります・・・。
ロックを解除してみては?
書込番号:5392484
0点

>GCS-50さん
ご回答ありがとうございます。
移動の前にはロックを外して移動しています。
移動後に再びロックマークが自動的に付いてしまい、タイトルはHDD内に残ります。
書込番号:5393653
0点

YouYouJitecさん。
ご指摘の事象が今回の特定の番組だけのことなのか、他の番組でも同様なのかによって
皆さんのコメントが違うと思います。
>三時間テープにムーブしました。
は三時間テープにムーブしようとしました。
ですよね。
前者の事象であれば運悪く(電波具合?)最後まで正常に録画できなかったと思わざるを得ません。
後者の場合であればPanaNV-DHE10との相性が悪いのかもしれませんね。
D-VHS専用テープの使用もしくはS-VHSテープであれば穴あけて強制D-VHS認識にしています?
けっこう穴明けが必要なD-VHSがあるみたいです。
書込番号:5398192
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD250R
SONYのHDVビデオカメラ(HDR-HC1)から取り込んだ映像をPanasonicの
チュ−ナ−(TU-MHD500)経由で、タイトルから選んで再生すると7秒位
経過すると画面中央に「映像がありません。」の表示が出ます。
停止 or 一時停止 後再び再生すると、表示は消えます。
他のチューナー(Victor・パナのOEM)に接続しても、同じ現象が出ます。
テレビ番組の再生は、全く異常ありません。
IO DATA に確認しましたが、不明との事です。
通常は、i.link 端子内蔵のテレビに直接接続していますが、この様な
不具合は一切出ません。
0点

すべてのHC1録画でそうなるのでしょうか?
それとも特定のHC1録画だけですか?
書込番号:5359270
0点

山ねずみRCさん こんばんは
1台のHVR-HD250Rは、HDV専用にしています。
書き込みは、EDIUS 3 for HDV で編集したテープを書き込みしていますが、
チューナー経由の場合、全てに発生します。
書込番号:5359696
0点

追記
チューナーのリモコン機器操作から選ぶと不具合は発生しませんが、
タイトル表示画面から入った方がイライラしません。仕様と割り切って
しまえば良いのかもしれません!
書込番号:5359744
0点

>チューナー経由の場合、全てに発生します。
「映像がありません。」の表示形式はどのチューナーでも全く同じ
表示だと思われますので、TV側がチューナーを通したi.linkデイジー
チェーンにより問題を検出をしているようですね。
詳しく知りませんが、HDVのMPEG2のビットレートの高さが原因なの
でしょうか。
それとも、もしかするとケーブルとか?
あと参考までに、どのようなTVをお使いでしょうか?
そのTVのi.link関係の設定項目はなにか変更されていますか?
書込番号:5360868
0点

>それとも、もしかするとケーブルとか?
i.linkケーブル → audio-technica AT-DV97D
D端子ケーブル → 普通のSONYの製品
>あと参考までに、どのようなTVをお使いでしょうか?
i.link端子内蔵テレビ : SONY KD28HR500 SHARP LC-26BD1(正常)
D4端子付きテレビ : SONYのテレビ(映像がありませんのコメント)
ハイビジョン放送の番組再生は問題ありません。
>そのTVのi.link関係の設定項目はなにか変更されていますか?
変更はしていません。
書込番号:5361851
0点

>D端子ケーブル
すみません、i.linkデイジーチェーンとか書いたりして、何か
勘違いしていました^^;。
KD28HR500やLC-26BD1にD端子で接続すれば、今問題が発生している
「SONYのテレビ」固有の原因なのか、その他の原因なのか分かり
そうですが、機器移動や接続は大変ですよね^^;。
HDV録画だけに起こるというのは、そのメカニズムが興味深いです。
私もフロントプロジェクターには古いPOTをデジタルチューナー
経由で接続していますから、今後POT Rを購入してHDV録画すれば
同じ問題に遭遇するかもしれません。
何か分かりましたら、ご報告よろしくお願いします。
書込番号:5363635
0点

山ねずみRCさん 色々ありがとうございます。
補足
D4端子付きテレビ : SONYのテレビ(映像がありませんのコメント)
ハイビジョン放送の番組再生は問題ありません。
SONYのD4端子付きテレビが2台あり、2台とも同じ現象が発生します。
従って、D端子ケーブル接続の場合のみこの現象が発生する仕様なのかと
勝手に思い込んでしまいます。
チューナー経由で、D3端子orD4端子接続でこの様な現象が現れない方
ご報告ください。
書込番号:5363760
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD250R
初歩的な質問ですみません。
テレビは三菱のLCD-H32MX5を使っています。i-linkがついているので本機種と接続ができると思うのですが、ある番組を視聴しながら、別の番組を録画することはできるのでしょうか。
0点

シングルチューナーですし、視聴中の番組しか録画できないと思います。
書込番号:5356578
0点

H32MX5は持っていないから知りませんが、東芝のシングルデジタル
チューナーTVだと、たとえばBSデジタルをi-link録画中に地上デジ
タルを観ることが出来たりします。逆も可能です。BSデジタルor地上
デジタル同士のチャンネルは、当然録画同時視聴は出来ません。
アナログ放送やアナログビデオ入力なら、i-link録画中に観ること
が出来ます。
書込番号:5356625
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD250R
現在、東芝のテレビ42Z1000にLAN-HDDを接続して録画・再生をしていますが、追っかけ再生や、同時に録画・再生ができないので、HVR-HD250R/HD500R の購入を検討しています。
メーカのホームページや取扱説明書をダウンロードして、機能を色々と調べているのですが、以下の2点がわからないので実際に使用されている方に教えていただきたく、ここに書き込みました。
1.録画中に別の録画済み番組の再生ができますか?
ディスクモードにすれば、録画中の追っかけ再生ができる旨の記述は見つけたのですが、録画中に別の録画済み番組の再生が可能な旨の記述を見つけることができませんでした。
製品別使用ガイド62ページの[録画する]で「D-VHSモードでは、番組再生中に録画はできません」との記述を見つけたので、逆に考えて、ディスクモードでは再生中に録画(予約録画)が可能だと期待しています。
そこで、ディスクモードで東芝42Z1000と接続して下記のことができるか否かを、ご存知の方がいたらお教え願います。
(1) 録画済の番組を再生中に予約録画が始まっても、再生も録画も問題なく同時に行えますか?
(2) 録画中に別の録画済番組の再生を開始しても、再生も録画も問題なく同時に行えますか?
2.ディスクモードで録画した番組をD-VHSモードに切替えてプレイリストを作成できますか?
通常はディスクモードで録画して見ては消すのですが、保存したい番組はコマーシャルカットをしてもう一台のHVR-HD250R/HD500Rへムーブして、保存しようと考えています。
HVR-HD250R/HD500Rを一度に2台購入するのは金銭的に難しいので、とりあえずは1台購入して様子(ディスク容量の消費具合)を見て買い足していこうと思っています。
そのうち、HD-DVDやブルーレイが普及するればそちらにムーブできることを期待して、、、、、
そこで、表題タイトルの質問なのですが、ご存知の方がいたらお教え願います。
0点

42Z1000は使用していないのでコメントを控えていたのですがコメントが付かないようですのでコメントします。
私はソニーのKDL-40X1000を使用していますが、機能としては変わらないようですので・・・
1.追っかけ再生が出来る機種ですので録画中でも録画済みの番組の再生は問題なくできると思います。
当然(1)も出来るはずです。
(2)に関しては取説によると録画中でも録画リストが表示されるようですので出来ると思います。
尚、KDL-40X1000では問題なく出来ます。またKDL-40X1000以外のチューナーで再生中に再生中の機器にKDL-40X1000で録画を開始しても問題はありません。
2.これは問題無くできます。ただディスクの空き領域が無い状態ですとD-VHSモードにしたときに一番古い録画番組が削除されますので注意してください。
書込番号:5336674
0点

湘南のたぬきさん
私は42Z1000にREC-POT200Rを2台接続しています。
ご質問の件ですが、
>(1) 録画済の番組を再生中に予約録画が始まっても、再生も録画も問題なく同時に行えますか?
これは△です。再生中に録画時間が来ると「録画が始まります。取り消すには・・・・」のメッセージが出て、再生が止まり通常のテレビ番組になってしまいます。録画が始まってしまえば、録画済みの番組は見るとことができるようになりますが、さっきまで見ていた箇所を探さなければなりません。これがちょっと面倒です。続きから見られれば便利なのですが・・・・。
>(2) 録画中に別の録画済番組の再生を開始しても、再生も録画も問題なく同時に行えますか?
これは○です。
>2.ディスクモードで録画した番組をD-VHSモードに切替えてプレイリストを作成できますか?
通常はディスクモードで録画して見ては消すのですが、保存したい番組はコマーシャルカットをしてもう一台のHVR-HD250R/HD500Rへムーブして、保存しようと考えています。
これも○です。私は200Rが2台あるので、プレイリストを作ってもう1台へムーブしています。これができるのが2台持つメリットです。
以上です。
書込番号:5337803
0点

adekさん、キャバ大好きさん
ご回答をどうもありがとうございます。
通常の放送を見ていても、LAN_HDDへの録画時間が来ると「録画が始まります。取り消すには・・」がでますが、再生中だと再生が停止してしまうのですね。
続きを見るのがちょっと面倒そうですが、録画のほうは問題なくできるので安心しました。私がやりたいと思っていた事ができるようなので、購入に踏み切れそうです。
盆休み中に帰省していたので、お礼が遅くなってしまい、すみませんでした。
書込番号:5350941
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





