※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年8月9日 19:09 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月8日 21:15 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月8日 17:21 |
![]() |
0 | 1 | 2006年7月26日 02:02 |
![]() |
0 | 3 | 2006年8月1日 10:33 |
![]() |
0 | 6 | 2006年7月26日 18:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD250R
取扱説明書に重ね置きしたい場合は、ファンを動作させてくださいと明記してあるのですが、すべてREC-POTのみの表記です。
DVDレコーダーの上に設置する場合はどのファン動作モード
が良いのでしょうか。
わかるお方がいたら教えてください。
現状は@で使用しています。
0点

夏と冬、ラックの内と外によっても異なりますので、一概には言えませんが、
熱による不具合は結構有るみたいで、私の場合2で設定していましたが、
月曜日にスター・ウォーズ 1から3までムーブしました。2までは
冷房を入れていましたが、3のムーブのとき外出するので、冷房を
止めて、窓を開けて外出しました。
帰宅してみると、ムーブは途中で止まっていました。(部屋の温度:40度)
冷房を入れ、ファン動作モードを4台とも2から3に設定しなおし、途中から
再度ムーブしました。
夏休み家を留守にする機会が多いので、用心のためファン動作モードは3の
ままにしておきます。
モード3の場合、冷房中でも自動でファンが時々回ります。
秋になったら2に戻す予定です。
書込番号:5330196
0点

2台重ねなら、(1)でよいと思います
もし、POT単品動作時の温度上昇よりも、DVDレコ単品動作時の温度上昇が高いようなら、(2)にした方がいいかもしれません
書込番号:5330204
0点

DCR-777さん すぴおさん
意見参考になりました。
今日 温度を確認しましたら@で大丈夫そうです。
ありがとうございました。
書込番号:5331806
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD250R
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0608/07/news009.html
上記サイト(新聞等でも)によると、コピーワンスについて、
今後見直しがなされる可能性が高いとの事ですが、
過渡期(どうなるか分からない)の今、HDD-DVDレコーダーよりも
当機種のようにHDDレコーダーの方が良いのでしょうか?
(撤廃後、使用できない状況は避けたいので・・・)
ファームウェアのアップデートなどで当機種は
ダビング可能になると思われますでしょうか(予想で結構です)?
HDD-DVD使用されている方より、当機種を使用されている方の方が、
コピーワンス・ムーブについての知識は多いと思いましたので。
デジタル放送の録画について、今一歩足を踏み出せず、
視聴のみで我慢するのもそろそろ限界ですので・・・
宜しくご教授下さい。今の所、当機種を購入しようと検討中です。
0点

北二十四条通さん
コピーワンス規制緩和が、どのような形で落ち着くのか現段階では予測できませんが、
私の手前勝手な考えですがRec-POTには 機器設定の項目にプログラムモード時の動作が在り、
再生、保存、移動に関し
現在のムーブ : 移動
規制緩和後のダビング : 保存
となれば良いと考えています。
保存の場合は、Rec-POT上から消えることなく編集作業が一段と楽しくなり、
Rec-POTの楽しさ、便利さが一段と認められるでしょう。
コピーワンス以降ムーブ失敗とか、寄せ集めができない等の不満が、
緩和後は、一人のアーティストの総集編等が1つのテープ、1つのディスクに
オリジナルで作成できる⇒実に楽しくなりますね。
書込番号:5328453
0点

期待しない方が良いと思います
アイオーさんも販売済みの機種にわざわざファームのアップデートなどするよりは、新機種を売りたいでしょう
さらには、アップデートできたとしても、コピワン時代に録画したコンテンツは、コピフリとか複数コピー対応にはならないと思います
残したい番組は先行き不明の現行メディア(D-VHS、現行BD)などにムーブしないで、次世代メディアの決着をみてから、最も信頼性の高い終着駅にムーブすることが今できる最善策ではないでしょうか
しかし、その前にこれから出る次世代レコーダがRec-POTからのi.Link受けをサポートしてくれるかが最大の問題なのですよ
書込番号:5328456
0点

待てるなら待てばいいのですけど、待てないあなたの為にヒントを、、、
答申ではコピワンからEPNに切り替える方針が示されており、各社持ち帰り検討となっています。
EPNは2000年以降に追加された仕様との事で、2000年以降発売の装置では実装済みとされています。
ただし、全く新しい方式にしたらどうかという意見も出ており、併記されていますので、今売ってる装置全滅という可能性も有ります。
で、こいつがEPNに対応しているか? ですが、HPの雰囲気ではちょっと怪しいですね。これはIOに確認してみるしかないでしょう。恐らく、現在コピワン信号無しで出来ていることは出来るんじゃないかと思いますが。
HP見ると、BDにコピーは出来ませんとありますので、EPNでも出来ないかもしれませんね。
DVDレコのEPN対応状況は、発表されていないのでわかりませんね。早くインプレスあたりが特集してくれればいいんですけど。
書込番号:5328717
0点

なるほど・・・皆さん色々な考えがあるのですね。
当機が夢のような機器になる可能性も潜んでいると。
次世代メディアの決着まで待つと、相当時間が掛かりそうですし、
i.Link受けのサポートも重要ですね。勉強になります。
EPNについて、もう少し勉強してみます。
AVCHDという新しい規格もでき、デジタルコンテンツ(特にHD)の
保存などについては、まだまだ不確定要素が多いですね。
HDD-DVDレコーダーより、当機の方が将来対応できそうな感があり、
ある程度の方向性が決まるまで、待てずに当機を購入しそうです。
コメントありがとうございました。
書込番号:5329359
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD250R
先日、HD250RからD-VHSへのムーブを行っている最中
に、収録テープの分数を間違えていたのに気づき、収録10分
程たってからムーブのキャンセルを行いました。
テープには、10分ぶんの画は収録されており、RecPotにもプロ
グラムは残っていました(再度収録テープを変更してムーブした
ところ、プログラムが丸々ムーブされていました)。
マニュアルには、ムーブの途中でキャンセルを行うとプログラム
が消えると書いてありましたが、バグでしょうか?
それとも、ある一定の時間が経過しないとCPRMは作動しない
のでしょうか?
下記に接続機器等の詳細を記します。
RecPot:HVR-HD250R(D-VHSモード)
D-VHS:Victor製HM-DHS1
テレビ:SONY製KD-32HR500
i.link:D-VHS⇒i.link1
RecPot⇒i.link2で登録
ムーブを行ったコンテンツ:WOWOW HDオンエア「あずみ2」
0点

あゆぞーさん
>収録テープの分数を間違えていたのに気づき、収録10分
>程たってからムーブのキャンセルを行いました。
>テープには、10分ぶんの画は収録されており、RecPotにもプロ
>グラムは残っていました(再度収録テープを変更してムーブした
>ところ、プログラムが丸々ムーブされていました)。
>マニュアルには、ムーブの途中でキャンセルを行うとプログラム
>が消えると書いてありましたが、バグでしょうか?
私も、あゆぞーさんと同じようにムーブに関してはいろいろミスを侵した経験が
有りますが、ReC-POT上からはその部分は消えてしまい、あゆぞーさんが
経験されたような事は1度も経験していません。
必要でない番組をRec-POTに録画してD-VHSにムーブして、再度同じ現象が
発生するか否かテストしてみては如何でしょう。
それでも番組が残っていれば、バグというより大当たりで、安心してムーブ作業
ができて羨ましい限りです。
書込番号:5328820
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD250R
ディスクモード使用時は、付属のリモコンは一切使えません。
従って、一発録画ボタンも機能しません。D-VHSモードの時に可能です。
具体的な操作方法は、製品別使用ガイドの116ページ・117ページをご参照ください。
書込番号:5289725
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD250R
そろそろビデオデッキの卒業を考えている者です。
この製品を購入した場合、内蔵のHDDに番組が保存されますが、そのデータをPCに移してからDVDにコピーすることは可能なのでしょうか?また、みなさんの活用方法を教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

興味が沸いたのでアイオーデータのホームページを見てみました。
すると、そもそもパソコンには接続できないようですね。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s10317.htm
(plane)
書込番号:5283889
0点

もうHPを見て、お分かりかも知れませんが
このRec-POTからムーブできるのは、D-VHSかBD-HD100しかありません
書込番号:5284941
0点

VirtualDVHSというソフトでMacをDVHSに認識させることができます。この方法でPCのHDDにムーヴできます。まだWin用はないようですが、そのうちでるのでは。
書込番号:5308009
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD250R
ギフト券を考慮すると
¥35,685-ギフト券¥3,500で、実質¥32,185になっています。
500Rの方は、
¥52,586-ギフト券¥5,000で、実質¥47,586になっています。
0点

追加情報です。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/13616161/249-5000177-5102741
これを併用すると、250R 500Rとも、さらに¥1,000安くなるようです。
書込番号:5285422
0点

K22006さん情報ありがとうございます。
ちょっと疑問点があります。
専用アマゾンギフト券を使用すると、1000円引きで34,685円になりますが、
還元金額は2000円となります。
専用アマゾンギフト券を使わないと35,685円ですが還元金額は、3500円となり、
ギフト券を使用しない方が、500円得するように思えるのですが?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/3569801/ref=amb_link_13814306_2/249-0213454-6052345
書込番号:5288159
0点

K22006さん
大変失礼しました。
還元プログラムは割引前の価格に対して適用されます。という記述
がありました。
早速注文しました。(250R・4台目) ありがとうございました。
書込番号:5288295
0点

DCR-777さん、先日はHC3のクチコミで
Rec-POT/Rについて教えていただきまして
ありがとうございました。
さて、ちょっと違う話なのですが、
DCR-777さんに1点教えていただきたい
のですが、DCR-777さんはHVR-HD250Rを
好まれて求められていますが、今回特に
HVR-HD250Rが¥31,185(¥124.7/G)、
HVR-HD500Rが¥46,586(¥93.2/G)と
HVR-HD500Rがさらに割安にもかかわらず、
HVR-HD250Rを求められている理由は何でしょうか?
持ち運びしやすいということでしょうか。
複数台あった方がそれぞれのデータ管理
しやすいということでしょうか。
ズレた話で申し訳ありません。
書込番号:5289205
0点

パパさんGoGoさん こんばんは
第1に、私にとって250Gの容量で充分で、500Gは必要でない事。
第2にPanasonicのチューナーと幅が同一で重ね置ができる事。
(前のFからファンが装備され重ね置ができるようになった。)
第3に目的別に、Rec-POTを選び録画できる事。
第4にコンパクトな大きさ。
(私の使用例)
1.映画用(WOWOW・NHKハイビジョン)
2.ドキュメント・紀行番組・音楽番組 etc.用
3.タイムシフト用 (連続ドラマ等主に、見ては消してしまう番組)
4.HDVビデオカメラ用 に使い分けしています。
(接続)
1.Panasonicのチューナー ⇒ Rec-POT ⇒ Victor D-VHSにムーブ
2.Panasonicのチューナー ⇒ Rec-POT ⇒ Victor D-VHSにムーブ
3.SONYのTV ⇒ Rec-POT (通常はディスクモード使用) ⇒ Victor D-VHS (時々D-VHSにムーブします。)
4.SONY・HC1 ビデオカメラ ⇒ Rec-POT
同一時間に録画したい番組が重なった時、複数のRec-POTが在ると自己満足ですが安心する。
余談ですが250Fから250Rに買い替え理由は
1.ランプが大きくなり見やすくなった。
2.リモコンの反応が幾分良くなった。
3.D-VHSモード時でも一発録画が可能となった。
4.初めてHDVカメラ対応となったこと。 以上です。
書込番号:5289662
0点

DCR-777さん、いつもご丁寧にお答えいただき
ありがとうございます。
単価的にはHVR-HD500Rかなと思っているのですが、
基本的にHDVカメラのHDR-HC3用にと思っています
ので、コンパクトなHVR-HD250Rで十分なような、
地デジ対応HDD-DVDレコーダはもう少し様子を
見ようと思っているので、それまでの間せっかく
ならTVからRec-POTでハイビジョン放送を録画して
みたいな、などと悩んでいます。
DCR-777さんの使用例を参考にさせていただき、
検討します。
書込番号:5291176
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





