※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年12月15日 16:59 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月11日 20:13 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月8日 19:44 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月29日 23:13 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月29日 23:09 |
![]() |
0 | 6 | 2006年11月26日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD250R
はじめまして。
Rec-POTを購入しようと思っているのですが、ひとつ知りたい機能があります。
テレビとRec-POTをつなげて録画し、録画したものをDVDに焼きたい場合、
Rec-POTをPCにつなげて、PCでDVDに焼くことは可能でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>テレビとRec-POTをつなげて録画し、録画したものをDVDに焼きたい場合、
Rec-POTをPCにつなげて、PCでDVDに焼くことは可能でしょうか?
Rec-POTとPCを繋げてもデータを移動できるようなソフトはありません。
というかコピーワンスの制約がありますので正規には開発すらしないでしょう。
どうしてもDVDに焼きたいのであれば、コンポジット経由である装置をかませてPCに取り込み後DVDに焼くしかありません。
書込番号:5761601
0点

adekさん、ありがとうございます。
そうですか・・・出来ないんですね。
残念・・・
外付けHDDとしても使えると聞いていたので、出来るのかな?と
淡い気持ちを抱いていました。
書込番号:5761730
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD250R
今回、日立のプラズマテレビWOOO42V型H7000(2004年9月発売)のものを購入しましたが、HDDが内臓されていませんので、本製品は適応できるのかどなたか教えてください。
尚、テレビのチュ−ナはデジタルと地上アナログです。入力端子は
ビデオ入力、S2ビデオ入力、D4コンポ−ネント入力、HDMI入力、I.LINK端子、音声入力、IRコントロ−ラ、LAN、及び、出力端子はモニタ-、光デジタル、サブウ−ハ-とがあると記載されています。
0点

AVC-H7000でしたらD-VHSモードで使用可能です。
書込番号:5744289
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD250R
手持ちのSONY スゴ録D97A(i.LINK端子を搭載したハイビジョンHDD/DVDレコーダー)の増設用ハードディスクとして使うことは出来るのでしょうか?
IOデータのホームページでの対応機種一覧に記載されていないので教えて頂ければ幸いです。
0点

スゴ録D97Aについてるi.Link はDV入力(ビデオカメラからの動画取り込み)のみだと思うので、残念ながら無理でしょうね。
書込番号:5724250
0点

同じi.Linkポートでも、MPEG2-TSの入出力をサポートしてないので無理ですね。
あぁ、Panasonicが羨ましい…。
書込番号:5727259
0点

ソニーは、今日発売のブルーレイレコーダーですら
MPEG2-TSの入出力をサポートしてないですから・・・残念!!
書込番号:5730873
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD250R
現在シャープのアクオス(地デジタイプ)を使用中で購入を考えているのですが、デジタルチューナーは一つしかありません。
この場合、例えば今見ている番組を録画するのは問題ないんでしょうが、もし録画予約している時間に別チャンネルをみていたり、録画中にチャンネルを変えたりしたらどうなるのでしょうか?勝手に録画内容が別チャンネルに変わってしまうんでしょうか?それともチャンネル変更ができないようにロックでもかかるんでしょうか?
また、地デジをみている時はBSデジタルは(その逆も)録画可能なんでしょうか?
アナログチャンネルをみている場合は?
後、録画は多分リモコンから可能のようですが、再生する時はどうするのですか?
質問攻めですみません。
0点

ユーザーではありませんが、
通常、予約録画されてれば解除手続きを行わなければ、
予約状態は解除出来ません。
むろん、チャンネルも変えられません。
デジタル系(TS)の視聴パスと録画パスが地DとBS、CSで
それぞれ独立して分かれていれば可能ですが、
普通、ほとんどの機種のハードは共通で1個です。
アナログのパスは原理的に分かれてるので、
デジタルとアナログの間の録画/視聴は別々に出来ます、普通。
が、私の理解です。
機種依存の内容については他の方のレスを参考にして下さい。
書込番号:5694761
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD250R
YAMADA WEBで買い、今日届きました。
一番思ったのは、説明書の説明が少ない!
ところで、この商品は
毎週・毎日とかの予約できないんですか?
毎回毎回予約しないといけないのでしょうか?
0点

それは繋げた機器の仕様に依存するのではないですか?
接続したテレビやデジタルチューナーが毎週録画をサポートしていれば可能でしょう。
書込番号:5694592
0点

スグ下のクチコミも同じですが、
REGZA Z2000を使っています。
日時指定予約をすれば、できました。
でも、番組表からはできませんでした。
書込番号:5694728
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD250R
どのメーカーでも使用でき、けっこう安いみたいですが、
何か不具合は無いのですか?
それから、チューナーはついていないんですよね。
後、番組が延長した時にテレビの方は対応していますが、
このREC POTは対応していませんか?
ちなみにテレビはREGZA Z2000です。
0点

>何か不具合は無いのですか?
それから、チューナーはついていないんですよね。
取り立てて不具合は有りません。
HVR-HD500R の板でご自身で理解されているようにチューナーは有りません。
REGZA Z2000に依存します。ダブルチューナーなので問題なし。
>番組が延長した時にテレビの方は対応していますが、
このREC POTは対応していませんか?
繋いでいるチューナー・テレビに依存しますので延長した場合、前の番組が遅れていても
何ら問題ありません。
書込番号:5681199
0点

DCR-777さん、いつもありがとうございます。
不具合については分かりましたが、
DCR-777の返答の部分に分からない部分があり、
メーカーサイトを見てもあまり分からなかったので、聞きますが、初歩的だったらすいません。
この「Rec-POT HVR-HD250R」で録画する時は、
@REGZA側を録画予約し、REC POT側も録画予約する。
AREGZA側を録画予約して録画すると、REC POT側に自動的に録画される。また、RET POT側を録画予約して録画時刻になると、REGZA側は自動的に録画モード(ニ画面表示が出来ない状態)になる。
どちらでしょうか?
もし詳しく知っていたり、実際に持ってたりした場合教えていただきたいです。
書込番号:5681286
0点

REGZA側でEPG予約し、Rec-POTは電源OFFの状態にしておく。
書込番号:5681734
0点

詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf/74884_1_844_hvr-hd250r-200544-01.pdf
http://www.iodata.jp/lib/manual/pdf/74884_2_844_hvr-hdr-200545-01.pdf
書込番号:5681776
0点

DCR-777さんありがとうございました。
REGZAで録画すれば、
自動的にREC POTに録画できるということですね。
書込番号:5682162
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





