※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年11月22日 02:29 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月12日 12:24 |
![]() |
0 | 4 | 2006年11月11日 00:49 |
![]() |
0 | 3 | 2006年11月9日 09:57 |
![]() |
0 | 4 | 2006年11月8日 21:47 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月7日 00:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD250R
I/Oデータのホームページを見ていたら動作確認済リストにパナのBlu-ray Discレコーダー
DMR-BW200が正式に掲載されていました。
但し注意事項が4つ【41.42.43.44】出ていました。
http://www.iodata.jp/pio/prod/multimedia/hvr-hdr/notes.htm
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD250R
初めて参加させていただきます。
SONYのX100を使用していますが録画用にRec−POT購入を考えています。
チュナーがないので留守録する場合
TVの電源は待機状態でいいのでしょうか?
誰か教えていただけないでしょうか!
0点

待機状態でかまいません。
というか本体の電源スイッチを切らない限り通常の使用方法で問題ありません。
書込番号:5629016
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD250R
HVR-HD250Rの一発録画機能を有効に生かし、コピーワンス規制以前にD-VHSに収録した
クラッシック音楽番組を編集し、再度D-VHSに書き戻す作業を10日間行いましたが、
D-VHS → D-VHSにダビングするのに比べ、タイミングを考える必要が無く、
どんどん録画して後で不要部分は削除したり、順番を入れ替えたり楽しい作業でした。
それにしても2004年以降のコピーワンス規制は、ムーブに失敗したらそれで一巻の終わり。------ 泣けてくる!
次回は、フォークソング、歌謡曲の番組を整理する予定です。
Rec-POTの新たな利用価値を見いだし、非常に満足しています。
0点

DCR777さん、貴重な情報ありがとうございます。
小生も2002年以前にD-VHSに録画したお気に入りの番組をrecpotに移行しようと考えております。
ところで、D-VHS →rec-potへの番組のコピーはどのようにして行えば可能なのでしょうか? よろしければ教えてください。
書込番号:5579817
0点

scarpiaさん
>ところで、D-VHS →rec-potへの番組のコピーはどのようにして行えば可能なのでしょうか?
【ダビング・コピー】
モード : D-VHSモード
接 続 : チューナー → Rec-POT → D-VHS
接続機器のボタンを押し、D-VHSのところに「IN」のマーク
D-VHSを再生し、録画したい所でRec-POTの録画ボタンを押す。
【Rec-POTからD-VHSへの書き戻し】
Rec-POTのメニュー切換ボタンを押し、「移動」を「再生」に変更する。
【変更しないとRec-POTにダビングしたものは消えてしまいます。】
D-VHS側はRec-POTの入力番号 この場合は、I-1 にしD-VHSの録画ボタンを押す。
余談ですがビデオサロン11月号に11/15発売のPanasonic BDレコーダーDMR-BW200は
D-VHS → DMR-BW200のHDD経由でBDに残すことが出来る【コピーフリーの番組のみ】と
記載されています。
またまた、余談【希望】ですがRec-POTで録画したものを、編集し、DMR-BW200にムーブし、
BDが出来ればRec-POTの需要が益々高まると思います。
今回発売予定のDMR-BW200は、編集機能がプレイリスト編集ではなく、指定範囲を
消去する「部分消去」のみとのこと----- 編集作業を失敗したら万事キュース!
その意味でも、Rec-POTから取り込めたら購入したいと考えております。
書込番号:5581396
0点

DCR777 さん丁寧な返答をいただき誠にありがとうございます。
早速今週末にでも試してみます。
現在の値段くらいだと、ブルーレイディスクに保存するのもrecpotに保存するのもあまり単価は変わらないんですよ。
250Mの時代からrecpotは毎日使い続けており、recpotの内臓ハードディスクの信頼性の高さは実感しているので、次世代DVDレコーダーの本体・メディア価格が下がるまではrecpotを使い続けることにします。
書込番号:5592506
0点

scarpiaさん の言われるようにBlu-rayの本体・メディアが現時点では高すぎるので、
2年位はコストの安いD-VHSにムーブすることにしました。
書込番号:5623995
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD250R
一つ前の機種ですが購入して約1年です。
昨日とうとうリモコンが全く効かなくなり、お手上げでした。
これはそろそろ故障の前触れでしょうか?
同じような経験のおありの方がおられましたら何かいい方法が
有りましたらお聞きしたいと思っております。
メーカーに出すと中の録画した番組がパーなので困っています。
ちなみにリモコンは電池交換、ユニットの変換などはやってみました。電源も後ろのスイッチでしか操作できない状態です。
0点

リモコンから光は出ていますか?
デジカメ(ケータイ内蔵でも可)のモニターで見るとLEDの光るのが見えます
書込番号:5610242
0点

memetanさん
>ユニットの変換などはやってみました。
【複数のRec-POTを使用している場合】
複数のRec-POTを使用していて、内1台のRec-POTを OFF にした場合memetanさん と
同じ現象が発生しました。
現在は、繋いでいるRec-POT全てを ON の状態で使用しています。
その後不具合は発生していません。
【1台使用の場合】
1.電源プラグを抜き差ししてみてください。
2.ユニット設定を初期設定に戻してみてください。
(1.2.3.4全て可能の状態にする)
3.再度、電源プラグの抜き差しをする。
1〜3で改善しない場合は、残念ですが受光部に不具合が有るものと思います。
書込番号:5610609
0点

すぴねこさん。
DCR-777さん 。
お礼が遅れて大変失礼しました。
全くリモコンの受信をしてない見たいだったのですが、
不思議なことに一度全て線を抜いて、これはシャープのBD-HD100に
つないでいたのですが、これをパナのチューナーにつなぎ変えて、
もう一度何度もリモコン押してたらリモコン受信しました。
何がどうしたのか良く分かりませんがとりあえず使えるように
なりました。
お二方の温かい書き込みに大変感謝しております。
どうも有難うございました。
書込番号:5618095
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD250R
SONYのX1000で使用してますが
テレビと一緒のリモコンで操作も簡単に出来てとても便利です。
それとX1000付属のリモコンは持ちにくい・押しにくいので、
学習機能付の使いやすいリモコンで使用しています。
ですが再生の際に早送り・早戻しでは行き過ぎたりするので
CMをスキップする時には不便を感じます。(これは機能の問題だが)
それと、1回だけアンテナの状況が悪く受信レベルが下がり
一部録画されずに飛んだ部分があったことが有ります。
Rec−POTって、番組が受信できないと録画は一時中断されるみたいです。
0点

>それとX1000付属のリモコンは持ちにくい・押しにくいので、学習機能付の使いやすいリモコンで使用しています。
私も使い易い学習リモコンを探していますので、機種名を教えて頂けませんか?
書込番号:5605306
0点

SONYのRM-PL400Dです。
他にも300Dとか500Dとかあるそうです。(買ったお店には400Dしか無かったけど)
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=24949&KM=RM-PL400D
テレビと同じSONYだし、至って標準的な感じなので良いと思いました。
買ってからは早速、学習機能を使い、再生ボタン類もセットし、
使わない前選局をコンポーネント切り替えにセットしました。
ついでに標準のリモコンに無いリモコン操作もテレビ側にはあるようで、今のリモコンに無いボタンがある旧方のリモコンから学習させればより使い勝手がよくなるかも、
あとその他のリモコンの代わりにもなるので便利です。
書込番号:5610991
0点

シンプルってうつくしいさん、返信ありがとうございます。
SONYのRM-PL400Dは、現在使用しています。
ボタンの数は問題無いのですが、配置と持ちにくさの為に別の物を探しています。
2画面ボタンが有りませんが「SONY RM-JD001」を購入しようか検討中です。
書込番号:5616221
0点

RM-PL400Dについて追加です
>標準のリモコンに無いリモコン操作もテレビ側にはあるようで、
あまりありませんが、
「オフタイマー、外部入力の直接切替」ぐらいです。
以前にはあったがX1000には搭載されていない
「iLink直接切替、予約一覧、等」が出来たら良かったんですが。
書込番号:5616744
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





