※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2009年2月9日 00:09 |
![]() |
1 | 12 | 2008年8月30日 20:27 |
![]() |
2 | 2 | 2008年3月9日 21:28 |
![]() |
3 | 11 | 2008年2月24日 19:07 |
![]() |
1 | 2 | 2008年1月18日 23:40 |
![]() |
0 | 2 | 2008年1月6日 21:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD800R
RecPotからのムーブについて、
DMR-BW950--(ilink)--TZ-DCH520--(ilink)--HVR-HD800R
のように接続し、RecPotからDIGAへ地デジ(DRモード)の録画番組をムーブしようとしたところ、DMR-BW950でTS機器としてうまく認識しないのか、RecPotからDIGAの録画操作が働かず、ムーブできません。
どなたか、同機器でムーブできた方はいらっしゃいますか?
特別な設定があるのでしょうか?
なお、DMR-BW950のTSモードは1にし、HVR-HD800RはD-VHSモードで各種設定はしたつもりです。また、TZ-DCH520のilink機能待機も「する」に設定しています。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD800R
J:COMのHDR(JC-5000)に増設用のHDDとして使っていたのですが、突然「ILINK機器での接続が確認できません」と表示されます。他にD-VHSにレックポットから録画内容をムーブしようとしていたのですが、なんだかそれによっておかしくなったのかもしれません。
レックポット側の操作が一切受け付けず、メニュー画面やプレイリストさえ表示できません。
ILINKケーブルを抜くと正常に動作するので、HVR−HD800R本体の故障かと思うのですが。
修理にださないと駄目なんでしょうか?
0点

このレベルは新品でも普通です。
電源コンセント引っこ抜いてください。
書込番号:8222107
1点

J:COMのHDR(JC-5000)の正面の右側がふたになっており、中にカード類とリセットスイッチがあります。試しにシャープペンシルなどのとがったもので2〜3秒押すとリセットがかかります。運が良ければ普及します。
書込番号:8223192
0点

電源スイッチを一度切って入れなおしたら簡単に直りました。
ご助言ありがとう御座います。
しかし、何故このような不具合が起きるのでしょうか?
D-VHSに録画内容を移そうとしたら変になりましたが。
此れによって、ハードディスクの録画内容が全部消えてしまったりしないでしょうか?
書込番号:8225749
0点

i-LINKだからです。
10年前(スカパー)から常識なのです。
書込番号:8225807
0点

また、故障しました(涙)
D-VHSモードの状態で、リモコンの操作を行なっているのですが、再生することが出来ません。
メニュー画面もプレイリストも出ません。
電源が入ったと思ったら直ぐに切れます。
仕方が無いので、待機の状態でコンセントを一度抜いたのですが。
今度はAVーHDDの認識となり、ディスクモードのままで電源が何故か点滅を繰り返しております。
待機の状態にする事も出来ず、現在でもそのまんまの状態です。
AVーHDDの時に録画したタイトル名は記載されているのですが、D-VHSモードで録画したものはタイトル無しの0秒。
しかし、HDDの残量は変わっていないので、録画内容は恐らくまだ無事だと思います。
JC-5000を一度リセットもしてみましかた、直りません。
HELOOと出ますが、此れによってなにか変わるのでしょうか?
ILINKケーブルの問題でしょうか?試しに別のILINKケーブルに変えましたが、特に変化無しです。
もしくは、JC-5000側の問題でしょうか??電源を切っている状態で(赤ランプの状態)、JC-5000の時間が表示されなくなりましたが、此れが悪いのでしょうか?
どうすればいいのか教えてください。
書込番号:8247412
0点

というかこんなもんですよ。
i-LINKというものは。
当然うちのもそうなりますし。
書込番号:8247692
0点

>というかこんなもんですよ。
i-LINKというものは。
当然うちのもそうなりますし
というか、これは放置しておけば勝手に直るのでしょうか?
最近、天候が悪く雨が続いておりますが、それも原因なんでしょうか?
書込番号:8254880
0点

>というか、これは放置しておけば勝手に直るのでしょうか?
通常、おかしい時は電源を切ってiLinkケーブルの抜き差しをすれば復旧しますが、(抜き差しのみでOKの場合も)
JC5000自体あまり評判の良くない機種ですし、Rec-Potの不具合も決して考えられないわけではないです。
エラーが起きない場合はまったく起きない場合も多いですし。
パナのSTB(DCH2000)との組み合わせではほとんど起きたことはないので、ダメ元でJ.COMに交換を言ってみたらどうでしょう。
※もともとJ.COMでは関西がパナで関東がJC5000ですが関東でも交換要望は多いので検討している旨の
書込みは見たような記憶はあります。
書込番号:8255702
0点

電源ケーブルとILINKケーブルを抜き差ししていたら、また急に直りましたよ。
なんなんでしょうね?おかしくなる原因がよくわかりません。
現在はD-VHSモードとして認識されているようです。
しかし、ディスクモードに切り替わりません。正常な状態でモードの切り替えが出来ないのはどうなんでしょうかね?
また、可笑しくなった時に色々やっていたらAV-HDDの認識になっていそうですが・・・。
書込番号:8274212
0点

JC5000の操作はわかりませんが、パナのSTBではモード切替時はRec-Potの電源OFF状態で
STBでの削除→Rec-Potモード切替→Rec-Pot電源ONと言う手順が必要ですが、JC5000はどうでしょう。
書込番号:8274365
0点

>STBでの削除→Rec-Potモード切替→Rec-Pot電源ONと言う手順が必要ですが、JC5000はどうでしょう。
STBでの削除というとIKINKケーブルを一度抜くという事でしょうか?
その後にRec-Potモード切替→Rec-Pot電源ONと言う手順だったらJC5000も確か同様だった気がします。
試しにやってみたいですが、またおかしくなる危険があるので迂闊に障らないほうがいいですよね。これから録画予約が入っている番組が録画できなくなる可能性があるので・・
書込番号:8276045
0点

>STBでの削除というとIKINKケーブルを一度抜くという事でしょうか?
iLink抜きでも電源OFFでもどちらでもいいんですが、パナのSTBの場合、同じ機器でモードが違うと同じモードのままなので
一度削除してから再認識させる必要があるので。
書込番号:8276567
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD800R
ビクターLT-37LH800とi-Link接続していますが、LH800側からのタイマー録画が不能となりました。再生、タイマー録画以外の録画は可能なので、接続に問題ないと思われます。故障でしょうか。(子どもが設定を変更した可能性もありますが)
1点

LH800をリセットしてi.Link接続を再確立してみてはいかがでしょうか?
または、一旦接続機器から除外してから、再設定してみてはどうでしょうか?
書込番号:7508507
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD800R

家では500Rを使用していますが、問題なくムーブできます。
800Rと違うのかな?
書込番号:7439088
0点

Rec-POTのリモコンで接続機器を押しても
RD-Z1が出てこないのですが
画面はRec-POTになってるので
i.LINK の接続はできているようです
書込番号:7439237
0点

うちはRD-X6と500Rなんですが、
Z1からRec-POTにムーブしたいんですよね?
当然Rec-POTの電源は入っている状態で、Z1でダビング先を「D-VHS」を選んで「移動」でダビングが開始されませんか?
Rec-POT側の操作は特に必要無いはずですが、Z1は違うんですかね。
書込番号:7439810
0点

Captain UDONさん回答ありがとうございます
Z1でダビング先を「D-VHS」>これが見つからないのです
見るナビからクイックメニューで出てくるはずですよね?
書込番号:7439931
0点

>見るナビからクイックメニューで出てくるはずですよね?
Z1のマニュアルをダウンロードしてみましたが正常に接続されてればそれでいいと思うのですが…。
移動したいタイトルはTS録画したものですよね?
VRは移動できません。
書込番号:7440163
0点

>正常に接続されてればそれでいいと思うのですが…。
ダビング先にD-VHSが出てこないのは正常じゃないのかな
iLINKケーブルも変えてみましたが認識しないです;;
書込番号:7440257
0点

Captain UDONさん
>移動したいタイトルはTS録画したものですよね?
VRは移動できません。
これでした。
うちの録画がすべてVRでした
TSで録画してメニューから見るとD-VHSダビングがでてきました
お騒がせいたしましたVRがだめなのが残念です
ありがとうございます。
書込番号:7440363
1点

多分、初芝さんと同じだったりして・・・。
VRやREは簡単に言うとアナログ扱いですから。
書込番号:7441416
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD800R
i.LINK接続機器の数量制限の為(i.LINKの仕様無視)相互ダビング(ムーブ)にi.LINK端子を接続し直して使っていますが、i.LINK切り替え機器は現在入手可能でしょうか? 過去のログに出ていた機器は絶販なので、4接続以上可能な切り替え機教えてください。
0点

2分配、3分配が、かろうじて入手可能で、4分配はないと思ったほうがいいです。
どれも新品ではまず入手困難です。それとムーブ失敗など故障の原因にもなります。
書込番号:7237758
1点

JOKR-DTV さん ありがとう 自己解決しましたので報告です。
やはり 国内ではモー絶滅なんでしょうね。
こんなの見付けましたよ。
海外通販で何時来るかですが!
The VS-81FW is a high performance bi-directional switcher for 6-pin FireWire (IEEE 1394) data signals. It connects any two ports
http://www.kramerelectronics.com/indexes/item.asp?desc=136
書込番号:7263900
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD800R

単体のデジタルチューナーはシングルチューナーでしょうから、その単体チューナーとRec-POTを繋げて録画するなら裏番組を視聴するためにもう一つ別のチューナーが必要です。
今現在他にデジタルチューナー搭載機を所有しているなら、そちらで視聴しながら単体チューナー+Pec-POTで他のデジタル放送を録画可能です。
書込番号:7212940
0点

□耳の学さん、お答えをありがとうございました。現在、デジタルチューナー内蔵のEXEを使って、i-LINK接続でRec-POTで録画してますが、裏番組が録画できないのでデジタルチューナーを検討しています。また、何かあれば質問させていただきますのでよろしくお願いします。
書込番号:7213613
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





