※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年7月8日 18:29 |
![]() |
0 | 6 | 2007年7月3日 14:37 |
![]() |
0 | 4 | 2007年6月19日 05:02 |
![]() |
0 | 1 | 2007年6月15日 18:23 |
![]() |
0 | 4 | 2007年6月12日 00:47 |
![]() |
2 | 25 | 2007年6月6日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD800R
こんにちは、初めましてです。
Rec-POT R HVR-HD800Rを新品にて購入しました。
送られてきた商品の正面上半分のパネル部分に
タテヨコの擦り傷が多数ありますが、みなさんのものは
どうでしょうか?
iodataの商品はこんなものなのでしょうか?
それとも購入先が悪かったのでしょうか?
なんか、納得がいかないもので・・・。
0点

>なんか、納得がいかないもので・・・。
納得しちゃダメですよ!!
ぜひメーカーに問い合わせましょう。販売店が対応してくれ
なくてもメーカーに初期不良で、報告してみましょう。
IODATAより
http://www.iodata.jp/support/after/tsupp.htm
書込番号:6509727
0点

パネル部分には、かなり厚めの保護テープが貼ってありますが・・・、剥がされましたか? 私は、最初は保護テープに気づかず、キズが多いのもこんなものかと思いましたが、テープに気づいて、剥がすとピカピカになりました。
書込番号:6510161
0点

500Rのところに『B級品?』というタイトルで投稿しましたが、私も同様のケースで販売店に初期不良として交換対応してもらいました(代替え品は問題ありませんでした)。
保護テープはありませんでしたし、袋にIO-DATAのテープが二重に貼ってありました(汗)
あきらめずにじっくりと交渉してください!
まだ出回っているんですね(苦笑)
書込番号:6510962
0点

私は購入時(800R)に保護フィルムが貼ってないと思い込んで、こちらに書込み&店にクレームした事があります(^^;
実際には硬め(厚め)のフィルムが貼ってありました。かなりしっかりと貼ってあり、しかもパネルの端をよ〜く見ても全く判らないくらいきっちりと。
スレ主さんの場合はわかりませんが、とりあえず報告迄。
書込番号:6511033
0点

すたぱふさん
KEN_vvv_KENさん
ぼへぇみあんさん
ノノリリさん
お返事をくださったみなさん、ありがとうございました。
みなさんから戴いた情報を元に再度確認したところ
保護テープが貼ってありました。
お騒がせしてすみませんでした。
開封時には、子供(二十歳)と二人で保護テープの有無を
確認したつもりでしたが、甘かったようですね。
また何かありましたら、その節はよろしくお願いします。
掲示板の良さ、ありがたみを痛感しています。
書込番号:6511765
0点

ここを見て、私の物を確認したらしっかりと保護テープが貼り付いていました。今まで全く気が付きませんでした。
恐らく大半の人は何の疑念も無く貼ったまま使い続けているのでしょうね。
これはメーカーにとっても評判を落としさえすれ何の得にならないので、取説にでも書いておくべき事柄でしょう。
書込番号:6513397
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD800R
メーカーHPに記載がないので、ご存知の方おられましたらご教授下さい。
当方所有機器
DMR-XW30
DMR-XW31
TH-37PX600
この場合、HVR-HD800Rを繋げてHD800Rに保存することはできるのでしょうか?
@接続
DMR-XW30(31)→HVR-HD800R
A接続
DMR-XW30(31)→TH-PX600→HVR-HD800R
Bだめ
TH-PX600→HVR-HD800RhaOKだそうですが、まず、DVDレコで録画して、いるものならRec-Potniにムーブしたいと考えているのですが・・・。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは
@のi.link接続方法でDVDレコからrec-potにムーブ可能なので@の接続方法にして下さい。それから、DVDレコの板を覗けば分かりますがDMR-XW30、DMR-XW31からrec-potにムーブ可能みたいですので御安心を。
書込番号:6480797
0点

メガンテ999さん
ご返答ありがとうございます!。
色々検索したつもりなのですが、見つけられなくってすみません。。
もう一つ疑問に思ったのですが、撮りだめたHVR-HD800Rを見るにはTH-37PX600にi-linkに繋がないとだめですよね?
ということは
常時配線は
HVR-HD800R→TH-37PX600 で
ダビングするときだけ
DMR-XW30(31)→HVR-HD800R→TH-PX600でいいのでしょうか?
ダビングするときはHD800R→TH-PX600のi-linkは外したほうがいいのでしょうか?
質問ばかりですみません。。。
書込番号:6480986
0点

リライアントさん こんばんは
>撮りだめたHVR-HD800Rを見るにはTH-37PX600にi-linkに繋がないとだめですよね?
いえ、DMR-XW30(31)にi.link接続していればそのまま見る事が出来ますよ。rec-potの再生はi.link接続したデジタルチューナーを介して行うので。
ただ、↓によると再生は出来ますがタイトルリストが表示されなくなるみたいで不便そうですが・・。
まぁ、普段はTVに繋いで見て、ダビングする時だけDVDレコに繋いだ方が良さそうですね。
>ダビングするときはHD800R→TH-PX600のi-linkは外したほうがいいのでしょうか?
これも↓によると複数繋ぐと何やらメッセージが出るみたいなので外した方がいいでしょうね。
http://nhh.mo-blog.jp/ttt/2006/12/diga_dmrxw30sre_217f.html
書込番号:6481666
0点

メガンテ999さん、こんばんわ
早速のご返答ありがとうございます。
自信がなかったので補足質問しましたが、やはり予想どうりですね。
i-Link抜き差ししないと、抜き差しならない事になりかねないのですね。。。
これで安心してRec−potを買うことができます
大変参考になるご返答でした。ありがとうございました。
書込番号:6481716
0点

>メガンデ999様
本日、商品を購入し接続しました。
おかげさまでTH-PX600⇔HVR-HD800R,DMR-XW30(31)⇔HVR-HD800Rとも、OKでした。
接続はやはり教えていただいたリンクの通り、2個以上のi-Link機器はだめでしたので、抜き差ししてダビング&視聴しています。
(これには、付属のi-Link延長ケーブルが重宝しています)
色々ありがとうございました。
書込番号:6495007
0点

リライアントさん こんにちは
様はやめて下さい〜アホな男なので・・σ(^Д^:)呼び捨てでも全然構わないですよ(^^ゞ
>2個以上のi-Link機器はだめでしたので、抜き差ししてダビング&視聴しています。
そうですか。やはり2台以上のi.link機器を接続すると何やら問題があるみたいですね・・。
いえね、僕もデジレコを所有していますがCATVの番組を外部入力経由で録画するぐらいにしか使ってないのでデジレコとのi.link接続について詳しい事を知っている訳ではないのですよ。だから、人様のブログを使って解説させてもらった訳でして^^;
まぁ、ともあれ紹介したリンクが購入の参考になったみたいで良かったです。ただ、i.linkケーブルの抜き差しをする為にTVの裏側にいちいちいかなきゃならんのは面倒ですよね。お年寄りの方は腰を痛めそうですし^^;
まぁ、まだ次世代機やメディア単価が高いので、不便ですがrec-potにムーブで凌いで下さいな?
書込番号:6496781
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD800R
このRec-POT R HVR-HD800RとビエラTH-42PZ700の購入を
考えているのですが、録画予約を行う際に指定時間がくると
テレビ全体に電源が入り画面も映ったままで
録画されるでしょうか?それとも
内蔵のチューナーのみに電源が入りRec-POTへの録画が
開始されるのでしょうか?
I.O DATAさんのホームページに記載されている
動作確認済みリストにこの型のビエラは載っていませんが
使用可能かどうなのかも教えてください。
またハイビジョンテレビとの組み合わせで既に使用されている方の意見もお聞かせください。
0点

こんにちはヽ(`Д´)ノ
よこいちさんは普段、録画する時に何を使用しているのかは知りませんが、rec-potはかなり使い勝手が悪いのでメイン機としては使わない方がいいと思いますよ。rec-potは将来、HD画質のままBDレコにムーブする為の一時的な保管場所として使う人が多いみたいですし。もし、デジレコを購入した事がないのでしたらそちらをお勧めします。
まぁ、TV番組にあまり興味がなく、殆ど見て消すだけの人でしたらrec-potをメイン機としても使えますが。
>録画予約を行う際に指定時間がくると
テレビ全体に電源が入り画面も映ったままで
録画されるでしょうか?それとも
内蔵のチューナーのみに電源が入りRec-POTへの録画が
開始されるのでしょうか?
後者です。
>I.O DATAさんのホームページに記載されている
動作確認済みリストにこの型のビエラは載っていませんが
使用可能かどうなのかも教えてください。
多分、使用できると思いますが詳しい事は知らないので答える事ができません。御免なさい。
>またハイビジョンテレビとの組み合わせで既に使用されている方の意見もお聞かせください。
TVとは関係ない話で申し訳ないですが・・。
DVDレコと比べてかなり使い勝手が悪いですね。リモコンの反応が悪くて操作するのにもストレスを感じますし、編集もプレイリストだけでへぼいですしね・・・。
まぁ、僕は殆ど見て消すだけなので気軽に録画できる製品として重宝してますが^^;
書込番号:6432472
0点

お返事ありがとうございます。
現在の視聴環境は
テレビ:パナソニックTH32FP50
レコーダー:シャープDV-HRD
で、主にWOWOWの映画を見ているのですがたまに地上アナログのドラマや1時間番組などを週に3〜4本録る程度です。
地方に住んでいるため、まだ地デジ電波は届いておらず
(地アナが画面が美しくない)映画好きな事もあり
綺麗な放送のWOWOWばかり視ています。
平日に録りためて休日に視聴するといった感じなのですが
レコーダーのハードディスクが160Gですので容量不足を
感じる事もあり、視ては消しの繰り替えしとなっています。
今回別室に設置すべくVIERA TH-42PZ700の 購入を
検討しているのですがWOWOWを追加契約する場合に
別途1400円が発生し、三回線目以後は新規契約になるとの事なのでテレビとレコーダーを新たに購入し
そのどちらでもWOWOWを視聴録画可能とするには不経済なこと。
BDレコーダーがあれば言うことはないのでしょうが
今のところはデジタルハイビジョン放送番組の長期保存は
考えていないのでダブルチューナー内蔵のVIERA TH-42PZ700と
Rec-POTの購入を思い立った次第です。
将来的にはBDレコーダー購入も視野に入れていますが、今のところ
WOWOWが録画でき、気に入ったものだけ容量に余裕のある
ハードディスク内に残せておけばよいので
テレビ内蔵チューナー依存録画のRec-POTがよろしいかと。
メガンテ999さん、貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:6432768
0点

用途的には別室にWチューナーのDVDレコーダを設置されてWOWOWを見るときだけDVDの電源入れてみる形にされてはどうですか。カード契約は1枚ですみますけど、電源約60Wはよけいにかかりますが。
カードを持ち回るってのも可能ですが(うちはこれ)
書込番号:6441122
0点

日曜に東芝の47Z2000が届いたのでHD800Rと接続しましたがここで問題が。47Z2000で録画予約すると待機電力が40Wにもなります。常時使用しますから結構な電力量になるのでメールで予約できたりするのはあきらめました。TVの電力は標準画質で140Wとソニーの40HVXの200Wよりもかなり省電力なのに。
書込番号:6450513
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD800R
CATVのHDRを使用してます。
型番はPanasonicのTZ-DCH2000なのですが、
こちらとRec-POTを問題なくi-Linkで接続できますでしょうか。
HDRの移設に伴い、中身を急いでムーブしなければならず、
今思いつく方法がこれしかありません。
いずれ、東芝のHD-DVD搭載の新機種も購入しこちらとも接続できればと思っております。
あくまでも一時的な保管場所として考えているのですが、
容量も500GBの値段を考えると800GBかなと迷います。
あまり接続等にも詳しくないのですが、一時保管と考えるならRec-POTが良いでしょうか。
0点

こんにちは
>型番はPanasonicのTZ-DCH2000なのですが、
こちらとRec-POTを問題なくi-Linkで接続できますでしょうか。
はい、対応しています。
>一時保管と考えるならRec-POTが良いでしょうか。
そうですね。接続もi.link一本で繋げて簡単ですし、あくまで一時的な保管ならrec-potで保管するのもいいんじゃないでしょうか。
トラブルも少ないほうだと思いますし、容量は500Rより800Rの方が値段的にお得でいいと思いますよ。
書込番号:6439258
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD800R
先日SONY製HDR-HC1よりHDVの録画の目的のため
HVR-HD800Rをケーズデンキオンラインショップにて
68,800円で購入しました。この店にした理由は
長期保証があり価格も安いのではと判断したためです。
(HDDについて保証対象かは確認していません)
余談ですが、商品到着後、早速録画しようとしたら
いままで快調に動作していたHDR-HC1が故障。
修理に2万近くかかってしまいました。
基本料金だけで2万近くかかるのであれば
今後は保障内容は確認する必要はありますが
長期保証の店で購入するべきと痛感しています。
更に余談ですが、実際HDR-HC1よりHDVの録画をし
ようとすると
「帯域が足りないため録画を開始できません」
なるメッセージが出現。対処方法はチューナとの
ilinkのケーブルを抜いてください。と書かれて
いました。ケーブルを抜くと画面に表示されないので
全面パネルの赤ランプだけが頼りとなります。
HDVのテープが30本ほどあるので30回抜き差しを
考えるとうんざり。
とりあえず画面で確認はできないものの電源投入から
それぞれの操作の反応が遅いことを考慮しながら操作
の手順とおりにボタンを押してランプの点灯を確認
しつつすると録画できたのでその手順ですべて録画
しました。
製品としてはお粗末なようにも思えますが値段的に
考えるとこんなものかなとも思います。とりあえず
録画できたので一安心です。
さて本題ですが、通常の番組表からの録画は
タイトル名が表示されますが、HDR-HC1より
HDVの録画を行うとタイトル名が表示されないことが
わかりました。
--/-- ( ) --:-- #000 HDV-VCR
のように表示されます。マニュアルを一通り見た
つもりですがタイトル名の変更はできないと判断
しました。
リモコンの反応やレスポンスがよればちょっと見で
確認も考えますが遅すぎるので探すだけて時間が
かかりすぎ。
不便ですが、紙で#000との対応表を作成して内容を
確認しています。
情報を探していると AVHDD Player でPCに
接続するとできるようなことがかかれていましたが
試してはいません。
もしタイトル名を変更できるものならしたいと
考えています。
情報をお持ちの方、よろしくお願いします。
0点

DCR-777さん、回答ありがとうございます。
そうですか。やはりできないのですね。
あきらめて紙で#000との対応表で管理を
続けます。
長々と愚痴みたいな書き込みしてしまいましたが、
テープとの操作性を比べると全く別の次元の使い
勝手の良さであることと、DVDレコーダもかなり
低価格になっていますが800GBでこの価格での
購入はできないと思いますので操作性の課題は
あるものの録り貯めにはよいと思っており
満足度しています。
書込番号:6385043
0点

放送を録画したものですが、AVHDD Player でタイトルの変更は出来ています。
ただし、タイトルに外字(映画番組での [映] などの字)が含まれていると変更できません。
HDVの取込みタイトルには外字が含まれていないようですからタイトル変更出来るかも知れません。
ダメ元で試してみてはいかがでしょう。
書込番号:6424114
0点

s.tokioriさん、書き込みありがとうございます。
ダメもとでトライしてみました。
結果はダメでした。
AVHDD Player でHVR-HD800Rは認識されてタイトル名も正しく表示されています。しかし、タイトル名を#000・・・から別の名称に変更してokをクリックすると
「タイトルの書き込みに失敗しました。
Writing of the title is failed.」
と表示されてタイトル名の変更はできませんでした。
半角だけ一文字だけ数字だけといろいろ試しましたがだめでした。また、放送を録画してものも何通りか変更してみましたが同様のメッセージがでて変更できませんでした。
試しにロックの解除・設定を行いましたができるようです。
他に設定するところがないか探してみましたが特にないように思われます。
ドライバのセットアップでPanasonic AVHDDドライバとAV/C General ドライバの選択がありましたがPanasonic AVHDDドライバでセットアップしています。
タイトル名の変更はやはり無理なのでしょうか?
書込番号:6427898
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD800R
先日この機種を購入しました(まだ手元にはありません)が、家のテレビにはI-linkがありません。ちなみにテレビはパナの42PX60です。他の接続方法がありましたら教えて下さい。普段の使用方法はハイビジョンカメラで撮影したものを撮り貯めが主で、テレビ番組の録画は同じくパナのVX31で行なっています。また、VX31のI-LINK経由でテレビで視聴できるのでしょうか。他に良い方法があれば教えていただければ幸いです。
2点

ムーブはできるがメニュー表示ができないそうなので、
動作確認済みリストで対応になっている機器が、別に必要のようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010331/SortID=6345383/
書込番号:6345758
0点

ハヤシもあるでよさん、皆さんありがとうございます。駄目もとで一応つなげてみましたが、ご指摘の書き込みのように何もできませんでした。ただ、TS入力でアイオーのデモ画面が出るのだからなんとかなりそうな気もするのですが、リモコン操作しても何も起こりません。HDVも使用可能みたいですが何せ設定ができないのでお手上げです。こうなれば対応のレコーダーかTVを購入するしかないみたいです。安くてよいものがありましたらご教授していただければ幸いです。HDVの貯め撮りですので見れれば方法はなんでもよいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:6371692
0点

土方さんさん
> ただ、TS入力でアイオーのデモ画面が出るのだからなんとかなりそうな気もするのですが、リモコン操作しても何も起こりません。
上記のリモコン操作はちゃんとRec-POTのリモコンでされているのですよね。
書込番号:6372139
0点

安く、ということであれば、
動作確認済みのデジタルチューナーを、オークションで探してみては?
現在ヤフオクで、DXアンテナDIR-200、ソニーDST-BX500、東芝TT-D2200、TT-D2000、VICTOR TU-BCS3、パイオニアSH-DT3、日立 AVC-H7000、マスプロDT200、BDT500、松下TU-BHD300、TU-BHD250、 TU-BHD200、TU-ADP10 等が出品されています。
新品なら、高いですが ソニーDST-TX1、松下TU-MHD500、三菱UT-GX1、AQUOSハイビジョンレコーダーDV-ARW25。
書込番号:6372148
0点

ありがとうございます。
リモコンはRec-POTのもを使用しました。本体のランプが点灯するだけでした。
デジタルチューナーを使用したことがないのですが、チューナー付きのテレビのどの端子に接続するのでしょうか?
聞くことばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
話は変わりますが、箱を開けてびっくりしたのですが本当にi-Linkしか付いていないのですね。せめてピンコードだけでも付いていればなんとかなったのに、あのシリーズはもう少し改良の余地がありそうですね。
書込番号:6372591
0点

ハヤシもあるでヨ!さん お久し振りです。
新品の項で記載されている製品は問題ないのですが、ヤフオクの中古品の中には地デジに
対応していない製品も含まれていましたので、老婆心ながら補足のカキコミをさせて頂きました。
地デジ対応のチューナーは
パイオニアSH-DT3、日立 AVC-H7000、マスプロDT200 の3機種でした。
私だったら
松下:TU-MHD500【D−VHSモード】
SONY:DST-TX1【ディスクモード・D-VHSモード】のいずれかを購入します。
書込番号:6372616
0点

> デジタルチューナーを使用したことがないのですが、チューナー付きのテレビのどの端子に接続するのでしょうか?
Rec-POTはチューナーを内蔵していませんので、i.LINK搭載のデジタルハイビジョンテレビ、もしくは
i.LINK搭載のデジタルチューナーに依存します。
【接続例】
●i.LINK搭載のデジタルハイビジョンテレビの場合
TV ←→ Rec-POT 接続は1本のi.LINKケーブルのみでOK
●i.LINK搭載のデジタルチューナーの場合
チューナー ←→ Rec-POT
1
2 ↓
TV
1: iLINKケーブル
2: D端子ケーブル
書込番号:6372745
0点

補足のカキコミ
土方さんさん この度は大変な苦い経験をされご心痛をお察しいたします。
i.LINK搭載のデジタルハイビジョンTVにRec-POTをi.LINKケーブル1本で接続する場合
東芝REGZA 37Z2000【D-VHSモード、ディスクモードOK】の様なダブルチューナー搭載機
を使用したテレビ場合、裏番組が録画できますので爽快にRec-POTが楽しめます。
書込番号:6372896
0点

DCR-777さん こちらこそです。
・スレ主さんのテレビ(42PX60)にはi-LINK端子がない
・HDVの撮り貯めが主で、見れれば方法はなんでもよい
・テレビ番組の録画はXW31で
という事で、地デジなしのチューナーも紹介いたしました。
オークションではかなり安い物もあるようなので…
地デジ有は新品だと5万円以上するようですね。
地デジ有の中古が安く入手できれば良いのでしょうけど、オークションの出品数は少ないようです。
新品のチューナーと、DVDレコーダーDV-ARW25の値段が余り変わらないようですので、
私だったら、『それならDV-ARW25にしよう。DVDレコが2台あれば何かと便利だし。』と思っちゃいますが、
チューナーに比べて悪い点は…
・操作性が悪い?(DV-ARW25の場合、i.LINK入力に切替るのにポタンを3回は押さないといけない)
・立ち上がりに時間がかかる
・故障の確立が高い
・消費電力?(発熱)
・体積(大きさ)
といった所でしょうか?
ちなみに、DV-ARW25はHDMI出力があるので、
【POT】---i.LINK---【ARW25】---HDMI---【42PX60】
という接続ができますよね?
書込番号:6373475
0点

皆さんありがとうございます。
私もこれからのことを考えて安いi-link付のテレビを買い換えるか
もう一台レコーダーを購入するか、はたまたチューナーを購入するかで迷っています。確かに東芝のTT-D2000ならオークションで格安スタートの物もあります。実際最終的にいくらになるのかわかりませんが、1万円以下でしたら買ってもよいかなぁなんて思っています。
ということで今日、ヤマダ電機に行って早速見てきました。
シャープのレコーダーDV-ACW52 現金値引きで確か7万8千円位
同じくAQUOS LC-20D10 現金値引きで8万3千円位だったように思いますがヤマダポイントが1万5千円ほどありますのでとても迷っています。
チューナーの値段しだいですが今週中にはなんとか結論を出したいと思っています。
それにしても、ハヤシもあるでヨ!さん、DCR-777さん は物知りですね。
本当に感謝しています。
書込番号:6378478
0点

>実際最終的にいくらになるのかわかりませんが、1万円以下でしたら買ってもよいかなぁなんて思っています。
一応。
↓落札相場がわかります。
http://aucfan.com/search1?ss=3839&t=200702&c=11&q=TT-D2000&o=t1
ワケアリ商品じゃなければ、最低落札価格が1万円ですね。
DXアンテナDIR-200は、東芝TT-D2000のOEMのようです。
書込番号:6378937
0点

土方さんさん
シャープの新しいDVDレコーダーは、Rec-POTのチューナーとしては使えないようなので、買わない方がいいです。
↓をご覧下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20276010289/#5987202
私が敢えてDV-ARW25を紹介したのは、単に安いというだけではなく、そういう理由があるからです。
※Rec-POT Rの【動作確認済みリスト】には、DV-ACW38も対応という事になっている。
なぜ?
書込番号:6379019
0点

土方さんへ
大切な事を思い出しましたので過去のカキコミを貼り付けましたのでご参照ください。
HDV カメラからRec-POT にムーブし、Rec-POT のメニューより選んだ場合、i.LINK 端子のある
TV に接続した場合は何ら問題は無いのですが、チューナー経由の場合 「映像がありません」 の
コメントが表示される現象が発生します。Rec-POT のリモコンで停止、一時停止のボタンを押すと
表示は消えて再生は始まりますが・・・・
小生は、250Rを5台使用していて1台は HDV カメラからのムーブ専用に使用しています。
その都度、テープを入れ替え無しで、観れるのはとても楽しいです。
但しタイトルは書き換えが出来ませんので、紙にNo.、タイトルを書いて管理する必要が
あります。
改めて、HDV カメラ、Rec-POT 対応の i.LINK 端子装備の TV の購入をお勧めいたします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/01352010043/SortID=5359258/
書込番号:6380156
0点

ありがとうございます。
シャープの新しい機種だからって対応しているとは限らないんですね。ほとんどシャープのi-linkの付いているレコーダーは対応していると思っていました。これでまた買っちゃて対応していないなんてことになったら泣きっ面に蜂ですね。
チューナーのほうもですが、一万円以下では厳しそうですし、操作にもなんか不具合がありそうですね。
ということで、やはり先々のことを考えるとテレビがよさそうですね。ヤマダで見てきたAQUOS LC-20D10 たぶん対応していると思いますが、ほかに安くて今現在販売されている機種がありましたら教えていただければ幸いです。
できれば、ヤマダのポイントがあるのでヤマダ電機または領収書を発行してくれる量販店、サイトがよいです。
聞くことばかりで申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:6380242
0点

土方さんへ
TV は、SONY のKD-28HR500、KDL-40X1000 SHARPのLC-26BD1を使用しています。
3機種共、HDVカメラ 及び Rec-POT に対応しています。
SHARPのLC-26BD1はディスクモード、D-VHS モード対応の機種ですが、付属のリモコンに
停止・再生・早送り等のボタンが無く使いづらく現在は何も繋いでいません。
土方さんがお選びになったLC-20D10は取扱説明書に依るとHDV カメラ、Rec-POT 共にOK
みたいです。
リモコンを見ると停止・再生・早送り等のボタンが付いていますが、AQUOSファミリングで
SHARPの製品相互間でのみ可能みたいです。
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/doc/lc32-20d10_mn.pdf
書込番号:6380581
0点

みなさんお騒がせいたしました。
本日無事シャープのLC-20D10を購入しました。
テレビとRec-POT R HVR-HD800R の相性にはなんら問題はないみたいなのですが、CANONのHDV iVIS HV20とは相性が悪いみたいです。
というのも、カメラは認識してくれるのですが、それを録画してくれません。とても悩んでいろいろ試してみましたがやっとのことで録画する方法を考えました。
操作方法にはいろいろ問題もあると思いますが、HDV側のi-linkをRec-POT 側にはささず二つあるTV側のi-linkにさす。
TV側のi-linkメニューでiVIS HV20を選択して再生。
Rec-POT の録画を押す。赤いランプが点燈すれば録画中です。
再生が終わったらRec-POT の停止を押す。
取説どうりに作業を何度行っても録画できませんでしたが、この方法でしたらたぶん録画できていると思います。
HDVの取り込みに苦労している方、参考になるかわかりませんが是非試してみてください。
今までご教授してくださった皆さんありがとうございました。
書込番号:6400900
0点

土方さんさん
> CANONのHDV iVIS HV20とは相性が悪いみたいです。
私はSONY HC3 と CANON HV10 を使用していますが、不具合は一切ありません。
製品別使用ガイド105〜109ページを再度熟読して下さい。必ず出来ます。
説明書にはSONY のHC1とHC3が掲載されていますが、 CANON のHV20に置き換えて
試みてください。
HV20をシャープのテレビに接続しても、ダビングは決して出来ません。【念のため!】
書込番号:6404751
0点

HCR-777さん
>HV20をシャープのテレビに接続しても、ダビングは決して出来ません。【念のため!】
大丈夫録画できていました。
製品別使用ガイド105〜109ページどおりに作業を行うと、6の段階で「入力機器とリンクできないため録画を開始できません」のメッセージが出てきます。
説明書どおりに対処しても録画できません。
何度行っても 「入力機器とリンクできないため録画を開始できません」のメッセージが出てきます。
前回書きました方法が一番確実だと思いますが、他に試してできた方がいらっしゃいましたら書き込んでいただければ幸いです。
話は変わりますが、HDVの保存用に購入しましたが、手ブレや間違いで(録画しているつもりで録画していなくて録画していない時に録画している等々)不要な部分をプレイリストでカットしようと思ったのですが(後々にはもう一台REC-POTを購入して移動)結構めんどくさいですね。画面がカクカク再生するのがとても見辛いしリモコンの使い勝手も悪いです。その辺はパナのレコーダーの方が使いやすいですね。
せめて部分消去が出来ればと思うのは私だけでしょうか。
書込番号:6406985
0点

土方さんさん
こういう変則的な方法もあるのですね! 失礼致しました。
どうしてもカットした部分までも、容量が食うのが納得できないのなら・・・
プレイリストでカット編集した映像を、カメラに戻し、再度 Rec-POT に移行すれば、
もう一台 Rec-POT を購入する必要は無いと思いますが。
Rec-POTの仕様は、プレイリストでカットした映像もディスクに保存されていますので、
容量は確かに食います。
【不要部分の量にもよりますが、あまり気になさらないほうが良いと思います。】
> プレイリストでカットしようと思ったのですが結構めんどくさいですね
使い始めはその様に感じるかもしれませんが、慣れると再生速度が正・逆 コマ送り
から100倍まで可変するのでとても使い勝って良いと思います。
> せめて部分消去が出来ればと思うのは私だけでしょうか。
賛否ありますが、部分消去してしまうと、訂正が出来ず 取り込みからやり直さなければ
ならず、個人的にはこの方式がBESTと考えます。
テレビ番組のCMカット編集の際など何回も救われました。
書込番号:6408568
0点

HCR-777さん。他みなさん。
いろいろありがとうございました。
たくさんの助言により今に至ったことに感謝しております。
TV購入が一番良い結果になったと思っています。
今のところHDDにも余裕がありますので、そのまま撮り貯めの方向で行くつもりです。お金に余裕が出来たら2台目等を考えたいと思います。
またなにか不明な点がありましたら書き込みしますので、その時はまたよろしくお願いいたします。
書込番号:6410045
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





