Rec-POT R HVR-HD800R のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:HDDレコーダー HDD容量:800GB Rec-POT R HVR-HD800Rのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Rec-POT R HVR-HD800Rの価格比較
  • Rec-POT R HVR-HD800Rのスペック・仕様
  • Rec-POT R HVR-HD800Rのレビュー
  • Rec-POT R HVR-HD800Rのクチコミ
  • Rec-POT R HVR-HD800Rの画像・動画
  • Rec-POT R HVR-HD800Rのピックアップリスト
  • Rec-POT R HVR-HD800Rのオークション

Rec-POT R HVR-HD800RIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月上旬

  • Rec-POT R HVR-HD800Rの価格比較
  • Rec-POT R HVR-HD800Rのスペック・仕様
  • Rec-POT R HVR-HD800Rのレビュー
  • Rec-POT R HVR-HD800Rのクチコミ
  • Rec-POT R HVR-HD800Rの画像・動画
  • Rec-POT R HVR-HD800Rのピックアップリスト
  • Rec-POT R HVR-HD800Rのオークション

Rec-POT R HVR-HD800R のクチコミ掲示板

(460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全56スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Rec-POT R HVR-HD800R」のクチコミ掲示板に
Rec-POT R HVR-HD800Rを新規書き込みRec-POT R HVR-HD800Rをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD800R

この機器とシャープARW25を接続して使用しています。当初D−VHSモードで使用していましたが、800Rはこのモードでは何故か「つづき再生」が不可能で大変不便です。それでディスクモードで使用すると「つづき再生」はできるのですが、その後観賞のために画面上の操作パネルを消すと、その後、再度パネルを表示させることができなくなります。つまり、再生した番組を停止する操作も不可能になってしまうという事態が生じます。どなたかこうした現象に関してごぞんじの方がいれば情報などお願いします。

書込番号:6330240

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2007/05/24 22:55(1年以上前)

ARW15の場合ですが、リモコン左上にあるディスク情報ボタンを押すと再度パネルが表示されます。
機種が異なるので同じかどうか分かりませんが、参考までに。

書込番号:6368188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2007/05/25 16:29(1年以上前)

 情報大変ありがとうございます。先日、数日間電話をしてやっとつながったioデータの担当者から、ARW25の場合、「入力切り替え」のボタンで再表示されることがわかりました。しかし実用的には、操作パネルを表示させるのに、いちいち入力切り替えで一回りして選択しなければならず、かなり不便です。やはりこの機器とは、D−VHSモードで使用し、「つづき再生」は不可能ということで我慢するしかなさそうです。

書込番号:6370327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/05/25 21:56(1年以上前)

ARW15でも入力切換でパネル表示できますが、ディスク情報ボタンの方がずっと簡単なのでそちらを使用しています。
ARW25もリモコンも同じに見えますので、表示できるかと思ったのですがダメでしたか。

書込番号:6371337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

RD-X6からのムーブはD-VHSモードのみ?

2007/05/19 23:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD800R

スレ主 RN03さん
クチコミ投稿数:14件

13日にムラウチにて送料・税込み\57,980の特価にて衝動買いしました。(今週も今日明日\59,980でやってますね)

当方、DVDレコーダに東芝RD-X6、テレビに東芝REGZA 42Z2000にて使用しています。
RD-X6はI・OのHPでは対応×ですが、価格コムのクチコミを参考にRD-X6 → REC-POT(D-VHSモード) へのムーブも無事できました。

そこで2点ほど質問があるのですが

1.REC-POTのモードをディスクモードにした場合はリモコンの電源ボタンも効かない?

確かにマニュアルにも「ディスクモードでは専用リモコンを使えません。」と記載されていました。
電源の入、切(待機)はi.link機器入力側の信号によってでしか管理できない(10分後の自動OFFも含む)という認識で間違いないでしょうか?

2.DVDレコーダからのムーブはD-VHSモードでなければ不可?

こちらの環境(RD-X6)によるところもあるかと思いますが。。。
REC-POTをディスクモードでRD-X6からのムーブを試みたところ、
移動先機器として認識されずムーブできませんでした。
(RD-X6で表示される移動先機器 1.自身のHDD 2.自身のDVD 3.D-VHS 4.LAN機器 の4つ)

i.linkはRD-X6 と REC-POT 間のみの接続です。(TVは抜いています)

TVと接続する際はディスクモードで使用したいのですが
DVDレコーダからムーブする際はその都度、D-VHSモードに切り替える必要があるのでしょうか?

書込番号:6352215

ナイスクチコミ!0


返信する
DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2007/05/19 23:38(1年以上前)

> 1.REC-POTのモードをディスクモードにした場合はリモコンの電源ボタンも効かない?

ディスクモードの場合 : 付属のリモコンは使用できません。総てテレビ側に依存します。


> 2.DVDレコーダからのムーブはD-VHSモードでなければ不可?
TVと接続する際はディスクモードで使用したいのですが
DVDレコーダからムーブする際はその都度、D-VHSモードに切り替える必要があるのでしょうか?

普段はディスクモードでOKですが、ムーブするときはその都度D-VHSモードに切り替える必要があります。

書込番号:6352263

ナイスクチコミ!1


スレ主 RN03さん
クチコミ投稿数:14件

2007/05/20 12:23(1年以上前)

DCR-777さん、回答ありがとうございます。

リモコンから電源の入切できないと何だか気持ち悪い感じがするのですが
ディスクモードで使用する分には問題さそうですね。

ムーブの都度D-VHSモードに切替えるのは設置場所を少し検討する必要が出てきました。

RD-X6との相性もあるようなので、ムーブ時は
背面電源OFF。
テレビからのi.linkを外しRD-X6とREC-POTの接続のみにする。
ディスクモードからD-VHSモードに切替える。
背面電源ON。

といった一連の操作がやり易いように設置を考えないとですね。(^^;


書込番号:6353710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

再生中の予約録画

2007/05/06 16:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD800R

スレ主 zeromanさん
クチコミ投稿数:4件

本製品を、SONY WEGA に、D-VHSモードで接続して使っていますが、録画予約をしているときに本機が再生動作中だと、録画してくれません。せめて警告してくれるとよいのですが、それもないので、予約してあったのに録画を失敗することが何回もありました。
 対策方法はあるのでしょうか?
 ディスクモードだと、再生しながら録画とかできるのでしょうか?
一旦、D-VHSモードで使い始めてしまったので、モードを切り替えるとデータが消えてしまったりしないかと心配で、実験にも踏み切れません。

書込番号:6308244

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:134件

2007/05/06 19:40(1年以上前)

こんばんは 分かる範囲で答えます。

>ディスクモードだと、再生しながら録画とかできるのでしょうか?

録画予約の事ですか?
再生しながらは無理です。録画が始まる前にメッセージが出て停止されると思います。録画が始まってからは再生できますが録画中の番組からなので、タイトルが多い場合だと見たいタイトルを探すのが大変だと思います。

>モードを切り替えるとデータが消えてしまったりしないかと心配

ディスク残量が2%以上あれば、モードを変えても大丈夫ですよ。(電源を切っている場合)

書込番号:6308790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件

2007/05/06 20:29(1年以上前)

>録画中の番組からなので、タイトルが多い場合だと見たいタイトルを探すのが大変だと思います。

リストから選べば問題なかったです。すみません、間違えました。

書込番号:6308986

ナイスクチコミ!0


スレ主 zeromanさん
クチコミ投稿数:4件

2007/05/06 23:25(1年以上前)

メガンテ999さん、お答えありがとうございます。
なるほど、ディスクモードで再生鑑賞中に予約録画開始時刻になると、メッセージがでて再生が強制終了し、予約どおりに録画が始まるということですね。一旦、再生を止められるところはアナログHDDレコーダーなどと比べると退化していますが、今、困っている予約録画し損ねるということはなさそうですね。また、消えない、という情報も心強いです。そのようにして試してみます。

書込番号:6309875

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2007/05/06 23:31(1年以上前)

>ディスクモードだと、再生しながら録画とかできるのでしょうか?

ダブルチューナー内蔵のテレビなら出来ます。

書込番号:6309901

ナイスクチコミ!1


スレ主 zeromanさん
クチコミ投稿数:4件

2007/05/07 01:28(1年以上前)

DCR-777さん、コメントありがとうございます。
ちょっと疑問に思ったのですが、放映中の番組を視聴中に裏番組を予約録画するためには、当然ダブルチューナーが必要ですが、RecPotからの再生中に録画するためには、(再生にはチューナーを使わないので)原理的にはチューナーは一つしか必要ないはずです。
シングルチューナーの機種で、再生中録画できないということは、どうやってお知りになられたのでしょうか?
 ここからは、メーカーへの愚痴が混じりますが、説明書に重要なな情報が明瞭に書かれていないように思います。ディスクモードで「追っかけ再生」ができるように書かれているけど、D-VHSモードでは記述がないだけで、できない、とははっきり書かれていないし、再生中の予約録画についても説明を見つけられませんでした。それで情報源を知りたいと思ったわけです。

書込番号:6310385

ナイスクチコミ!1


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2007/05/08 14:08(1年以上前)

これをご参照ください。

http://blog.so-net.ne.jp/sonyandvaiofan/archive/20060525

書込番号:6315011

ナイスクチコミ!1


スレ主 zeromanさん
クチコミ投稿数:4件

2007/05/10 20:35(1年以上前)

DCR-777さんご紹介のレビューページを見ましたが、ダブルチューナの液晶テレビで2画面表示ができることが書いてあるだけです。

どなたか、シングルチューナーの液晶テレビで REC-POT 再生中に録画ができるかどうか、ご経験のある方いらっしゃいませんか?

書込番号:6321815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2007/05/11 01:52(1年以上前)

zeromanさん こんばんは 
すみません。ディスクモードで全てのチューナーが予約録画開始時刻になると再生が止まる、という表現になってご迷惑をお掛けしました。チューナー側に依存するのでチューナーの機能によって変わります。 

>RecPotからの再生中に録画するためには、(再生にはチューナーを使わないので)原理的にはチューナーは一つしか必要ないはずです。

Rec-pot自体が映像や音声を直接扱ってないみたいなので、録画と再生共にチューナーを介して行う必要があり2つ必要です。(間違っていたらごめんなさい。)
↓Rec-pot Mですが参考になるかもしれません。(Rだったら良かったんですが・・・)

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0404/09/news002_2.html

確かに取説は不親切ですよね・・・もっと厚くていいから詳しい説明を明瞭に書いて欲しいですが・・・。

書込番号:6323010

ナイスクチコミ!1


ユマチさん
クチコミ投稿数:18件

2007/05/19 18:23(1年以上前)

HD800Rの再生にはTV側のディジタルチューナを使用してデコードしているってこと

書込番号:6351070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

裏番組の録画?

2007/04/29 07:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD800R

クチコミ投稿数:149件

デジタルチューナー内蔵のハイビジョンTVに接続したとして
この製品にはチューナーがないようですのでテレビを見ているときには違う番組の録画をするいわゆる裏番組の録画はできないことになるのでしょうか?

書込番号:6281318

ナイスクチコミ!0


返信する
chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/29 07:51(1年以上前)

テレビ側の仕様によります。
ビエラのダブルチューナー搭載テレビは視聴しながらもう一方のチューナーで違う番組を
録画可能ですよ。シングルチューナーの場合は視聴のためにチューナーが占領されて今っていますので
他の番組の録画は出来ないですよ。

書込番号:6281330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2007/04/30 10:31(1年以上前)

ダブルチューナーでなくても、BSデジタルを見ながら地上デジタルの録画といった使い方はできます(その逆も可)。

書込番号:6285101

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2007/04/30 12:23(1年以上前)

>ダブルチューナーでなくても、BSデジタルを見ながら地上デジタルの録画といった使い方はできます(その逆も可)。

デジタル放送【地上波・BS・CS】録画中にアナログ放送は視聴できますが、デジタル放送は視聴できません。【仕様です】


書込番号:6285410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2007/04/30 17:14(1年以上前)

仕様と言われましても、現実にできておりますので参考までに書いた次第です。
(ちなみに当方、TOSHIBAの32DX100というハイビジョン管TVを使用しています)

ダメな機種もあるのですね。
テレビの内部で物理的に別れているかどうかで決まるのかもしれませんね?

書込番号:6286169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2007/04/30 18:12(1年以上前)

断定的な書き方になってしまって失礼しました。

BS/CS/地上のいずれかを視聴中に別の系統のデジタル放送が録画できるかどうかは、使用するテレビの仕様によるようです。

ウチのTVは2年くらい前のものなので、BS/CS/地上それぞれ独立構成になっているのですが、最近のTVは合理化されて別々に動けない可能性があるかもしれません。

ダブルチューナー搭載のものなら間違いなさそうですね。

書込番号:6286337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件

2007/04/30 20:24(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
TVはパナのTH-36D60というブラウン管HVです。
チューナーはシングルのようですがBSと地上デジを同時使用できるかは未確認です。
しかし、シングルチューナTVではこの商品は不都合に思うことが出てくるんでしょうね。(おそらく)
将来、ブルーレイが安価になればそれとつなげれればとも思ったのですが,,,,,
なやましい

書込番号:6286837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/05/02 21:40(1年以上前)

私もTVはパナのTH-36D60です。私の経験では地上波をアナログにしますとBSデジタル録画中も地上波で裏番組を見れます。でも地デジにしますと裏番組は見れません。つまり同時使用可能なデジタル波は1つだけということですね。

書込番号:6294563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件

2007/05/06 21:13(1年以上前)

東芝レグザZ2000シリーズですが、
ダブルチューナー使用なので、
地デジ(BS,CS共)を録画しながら、地デジ(BS,CS共)の
視聴は可能です。
今、これができるのは東芝だけではないでしょうか?
とても便利です。
POTとZ2000で大変快適に使っています。

でも、ダブルで録画したい場合は、
やはりダブル録画できるレコーダーが必要です。
そうすれば、POTとダブルレコで、3番組同時録画と
さらに別番組の視聴が可能になります。
レグザは便利です。

書込番号:6309196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

タイトルメニューの表示について

2007/04/17 02:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD800R

スレ主 katsu&haruさん
クチコミ投稿数:17件

松下製CATV STB TZ-DCH500⇔Rec-POT⇔VictorDVHS HM-DHX1(STBではiLINK使用しないに設定)とiLINK接続して使用している者です。

Rec-POTの操作に関してですが、付属リモコンによりタイトルメニューを表示しようとしても、STBの「機器操作」でRec-POTに該当するDVHSの再生ボタンを選択して何らかの録画された番組を再生してからでないと表示されません。
(単にSTBで番組視聴中にタイトル表示ボタンを押してもRec-POTが再生状態になるだけでメニューは表示されません。設定ボタンなども同様です。)

また、付属リモコンで再生ボタンをいきなり押しても、Rec-POTは再生状態になりますが、録画番組がモニターに映し出されません。ただ、録画ボタンはSTBで番組視聴中にいきなり押しても効きます。

以上の動作は正常なのでしょうか?正常でないのなら、設定などで正常に直すことはできるのでしょうか?どなたか教えてください。
なお、上記現象はHM-DHX1の電源OFF/ONに関わりありませんでした。

書込番号:6240629

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 katsu&haruさん
クチコミ投稿数:17件

2007/04/17 10:44(1年以上前)

STBの初期設定で、iLINKの自動切換を「する」にして解決しました。お騒がせしました。

書込番号:6241087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:7件

2007/04/20 13:01(1年以上前)

それは不良品です。過去の書き込みにも2、3度でています。でもメーカーの対応は非常に悪かったみたいですよ。

書込番号:6251288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

STBでのリモコン操作の使い勝手

2007/03/11 08:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD800R

クチコミ投稿数:24件

松下電器産業TZ-DCH500を使用し、ケーブルテレビを視聴している者です。現在は松下電器産業のDMR-EX350にIrシステムで予約しており、使い勝手はまずまずと満足しています。今回Rec-POT R HVR-HD800R購入を検討しているのですが、リモコンでの録画の使い勝手はいかがでしょうか。CATV BSも簡単に録画予約ができるのでしょうか。御存知の方がおられましたら、御教授ください。

書込番号:6100748

ナイスクチコミ!0


返信する
あの1さん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/15 07:03(1年以上前)

私もパナのDCH500で使ってますが、チューナー単体で予約録画が出来て非常に便利です。

スポーツ延長追従録画が出来ないのと元々ご存知の様にDCH500の動作がもっさりなのが残念ですが
それ以外は概ね満足しています。

D-VHSモードしか使えないのとREC-POT視聴中に予約録画があると録画をキャンセルされてしまう
のは注意が必要だと思いますが、DCH500が今までの何倍も活用できてなかなかいいと思います。

書込番号:6233490

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2007/04/15 23:35(1年以上前)

>スポーツ延長追従録画が出来ないのと元々ご存知の様にDCH500の動作がもっさりなのが残念ですが

私は、パナのSTBではなく、パナのTU-MHD500を使用していますが、下記の様に設定すれば延長追従
録画は可能です。
又、動作がもっさりと記されていますが、サクサクと反応しますよ!

【手順】
番組ナビ → 予約する → 録画・視聴設定 → 時間変更追従 → する

以上で延長追従録画はパーフェクト!!


書込番号:6236698

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Rec-POT R HVR-HD800R」のクチコミ掲示板に
Rec-POT R HVR-HD800Rを新規書き込みRec-POT R HVR-HD800Rをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Rec-POT R HVR-HD800R
IODATA

Rec-POT R HVR-HD800R

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月上旬

Rec-POT R HVR-HD800Rをお気に入り製品に追加する <74

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング