※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2007年9月23日 03:30 |
![]() |
0 | 5 | 2007年10月11日 01:59 |
![]() |
0 | 5 | 2007年9月18日 02:58 |
![]() |
0 | 2 | 2007年9月1日 21:53 |
![]() |
1 | 2 | 2007年8月29日 23:10 |
![]() |
0 | 3 | 2007年9月27日 19:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD800R
ハイビジョン録画ができるレコーダーの購入を考えています。
テレビはビクターのHD-52MH700を使っていましてD−VHS対応とありましたので
接続はできることがわかりました。
この機種はチューナーがついていないのでTVのチューナーを利用して
録画するのだろうと思いました。(違っていたらすみません)
そこでわからないことなんですが地デジを見ているときに
別のチャンネルの番組は録画できるのでしょうか?
あと録画中はTVの電源がOFFの状態からONになってしまうのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

Wチューナーであれば問題ないかと思います。
いまどきのは、テレビ画面はつかないで、録画は実行されます。
ただ録画したものをムーブする時に、画面リモコンを利用しますが、
この時はほとんどのケースでテレビを切るわけにはいきません。
書込番号:6785395
1点

JOKR-DTVさんありがとうございました。
録画中はTVはつかないと言う事で1つクリアしました。
Wチューナーであれば問題ないということで
確認してみましたがHPにはWチューナーの記述はありませんでした。
実際TVの機能で2画面表示はあります。
ただそれは2画面同時に地デジではなく
地デジとBSデジタルのような使い方になってしまうので
録画中はザッピングできないのかなと気になっています。
書込番号:6787296
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD800R
更新を担当されている方がここではまだ訂正を
きっとしていないということなんでしょうね。
更新する時間帯って決まってるのかな?
こういった価格訂正はすばやく行った方が
売り上げにも響くんですけどね。
コネコネットでは59800円に訂正されてますね。
訂正日時: 9月15日 14:3
担当が違うのかな?
書込番号:6757940
0点

衝動買いしましたよ。ハイビション録画時間が70時間弱では直ぐにオバーしそうです、中のHHDは交換装置できないですか?自己完結型の3T位のレイド5に換えたいけど。届いたら開けてみますが。
書込番号:6768695
0点

未だにできたらみんなやってますよ。
やっている人は20GB時代からしているし。
書込番号:6768808
0点

ヤッパリ取り替えるだけでは駄目なんですね。著作権保護用にチッブがあるんですかね?過去には出来たのですか?
書込番号:6768835
0点

ムラウチは今、56,990 円 になっていますね。
書込番号:6855175
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD800R
記録保存に優れているのはわかったけど
再生機能でマルチ音声の再生の仕方がわかりません。
AVアンプに音声を出す方法は無いのでしょうか?
HVR-HD800Rがi.LINK接続されるTVの光端子(デジタルアウト)で
音声信号が出力されるものですか?
製品仕様より i.LINK 仕様が判らないのですがよろしくです。
0点

Rec-POTと接続しているTVがわからないので答えにくいですが
hana48さんの言うように
TVの光端子(デジタルアウト)から音声信号が出力されるので
TVの光端子→AVアンプ光端子に接続をすれば
マルチ音声が聞けますよ
書込番号:6733367
0点

まずRecーPOTは、デジタル放送をまるごとそのまま(全ての音声・字幕・番組情報・データ放送等)記録できます。
そしてi.LINK端子は、あの貧弱な見かけにもかかわらず、その全てを高速伝達できる仕様です。何十万円もする高級オーディオ機器間の接続に使われる程のスグレモノです。
感覚的には、アンテナ入力から受信して、オンタイムで視聴しているみたいな感じです。
だからi.LINK入力により、テレビには全てのデータが届いているので、あとはそのテレビの仕様によります。テレビに光デジタル音声出力端子がついていれば、
【テレビ】→【アンプ等】
と接続すれば、5.1chで視聴できます。
ちなみにHDMI端子も、たしか本来の仕様自体は、i.LINK端子と同様で、全ての音声を伝達できたと思います。
なのに著作権の問題か、私の知る限りどのメーカーの再生機器も、HDMI出力すると全て【リニアPCM】に変換されてしまいます。
書込番号:6733735
0点

フークワさん 寸直し豊さん ありがとうございました。
現行のTVは三菱のリアルなのでリストに有るので接続はOKです。
AV機器フル入れ替えを検討していますので接続方法が気になったので
TX-NA905の1080P変換を使用するには他のDVDレコ機器が必要になるようですね
i.LINKの無い機器(VPL-VW60等のにはプロジェクタ)にはDVDレコにムーブしてHDMI端子からの接続になりますか?
TV-i.LINK-HVR-HD800R.LINK-対応DVDレコ-HDMI端子-AVアンプ--HDMI端子-プロジェクタ
システム構成検討
TV KURO PDP-5010HD &LCD-H32MX5(現行品)
AVアンプ TX-NA905 or Integra DTX-8.8
プロジェクタ DLA-HD1 or VPL-VW60
PS-3
HVR-HD800R からムーブ対応のDVDレコでお勧め品ってありますか?
i.LINKの整合性に不安なのでお教えくださればさいわです。
現行はパイオニアのアナログHDD−DVDレコなので!
書込番号:6734297
0点

hana48さん、
それだけの構成にしPOTムーブするなら、パナBW200やXW51はどうでしょうか?
書込番号:6737237
0点

Re おそくなりました。現状ではバナのBDレコなんですね!今暫くは様子見します、ソニーの新製品は非対応なんでガッカリ。本機は本日ムラウチにて衝動買いしました。
書込番号:6768687
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD800R
非常に気になります。今まで通り使えない(一部、機能制限)なんてことになったら大変なことです。
もし、万が一にでも影響が出るのであれば、早いうちにメーカー側から何らかのコメント出してもらいたいです。
0点

問題ないでしょうね
コピー10回可能にはなりませんけど
今まで通り1回のみでしょう
書込番号:6705011
0点

追加
そもそもコピー制限緩和自体この機種には無関係
従来通りだから気にしなくてOK
書込番号:6705017
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD800R
epステーション EP-T100で、主にBSデジタルをアナログテレビで見ています。いずれ液晶の大画面を購入するはずです。
EP-T100のHDDレコーダーが便利で、容量がもっとあればと思っていたところ、HVR-HD800Rを知り、欲しくなり、HPで調べたら、EP-T100と繋がるとあったので、購入しました。
i-LINKで接続したところ、EP-T100はHVR-HD800Rを認識し、表示されたのですが、逆にHVR-HD800RはEP-T100を認識しません。
他に接続してい機器はありませんので、あえて表示されないのかとも思ったのですが、そうなんでしょうか。
そして、手動で現在見ている番組を録画してみたのですが、それはできました。
それならと、EP-T100のEPGを用いて予約録画を設定したのですが、予約録画ができません。
どこか接続の順番とか、電源の入れる順番などがあるのでしょうか。
どなたか、EP-T100と接続されている方、またそうでなくともお詳しい方、お教えください。
0点

epは東芝だったかと思いますけど、epのD-VHSリモコンは画面上に出ますか?
それと、たぶん大丈夫かと思いますが、データ放送受けられますよね?
背面のスイッチをD-VHSモードにしてみて下さい。
リモコンで電源を切ります。
i-Linkケーブルを抜きます。
コンセントを抜きます。
コンセント入れます。
リモコン電源入れます。
i-Linkケーブルを刺します。
リモコンの接続ボタンで、接続機器ep指定します。
書込番号:6692913
1点

ありがとうございました。
お教えのとおり、電源ケーブルをはずしてから、スィッチを入れなおし、最後にi-LINKケーブルを繋いだら認識しました。EPGによる録画予約も成功しました。
私は、ケーブルを全部繋いでからスイッチを入れていました。それだけの違いで大きな違いになっていたのですね。
それがi-LINKの仕様なのでしょうか。勉強になりました。
書込番号:6694080
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD800R
東芝の47Z2000にLANHDDをつないでいますが、レジューム機能がないので途中で止めた場合最初からの再生になってしまいます。この機種もレジューム再生は出来ないのでしょうか?レジューム機能はTVの問題なのでしょうか?
0点

レジューム機能はありません。なぜこんな機能がついていないのか理解に苦しむのですが、ないのです。ただし、そのプログラムをみている途中で、電源を切らないままならレジュームします。
書込番号:6691828
0点

ディスクモードなら問題なく、レジューム再生が可能です。
書込番号:6693630
0点

> レジューム再生
本日子供の部屋で、ディスクモードで番組を観て、Z2000 でレジューム再生が出来ないのを体験し、ビックリしました。
お詫びして、訂正いたします。
Z3500は可能との事です。
SONY の製品では問題なく、レジューム再生できていた為に、安易に思い込んでしまいました。 申し訳ございませんでした。
書込番号:6805462
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





