※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2007年4月4日 00:48 |
![]() |
0 | 0 | 2007年4月2日 17:17 |
![]() |
1 | 4 | 2007年3月11日 21:43 |
![]() |
0 | 2 | 2007年3月11日 21:21 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月4日 23:22 |
![]() |
1 | 2 | 2007年2月25日 22:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD800R
過去、Rec-Potを多数使っておりますが、160Mに比べ250Mは、ずいぶん動作音がうるさく感じ、さらに250Fはファンが付いてよけいにうるさくなり、500Rはドライブもファンも2基になり、さらにうるさくなったと感じています。
もちろん、個体差もあるものとは思いますが、800Rは500Rと比べ、動作音の大きさはどうなのでしょうか?
同時に使っておられる方、または500Rから800Rに買い替えた方で、音に神経質な方のご意見を伺いたいと思います。
よろしくお願い致します。
0点

そこそこの音量でRec-Pot内のライブラリを見ている時は、
ファンの音は気になりません。
TVの電源を落としている状態で録画予約だけは稼働中のようなケースは、
やはり動作音が気になります。しっかりとファンの音が耳に届きます。
置く場所によっては振動音も体に伝わります。近づけば臭いもあります。
400GBの大容量HDDを2器積んであるわけですからね。
どちらかといえば神経質な私ですが、堪えられるレベルです。
書込番号:6191575
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD800R
Rec-POT Rシリーズ(800G)とSONY KDL-40X1000との組み合わせで使用しておられる方に質問があります。
録画中に、すでに録画してある番組を削除したところ、「削除中」という意味の表示がしばらく表示され、次に、「削除に失敗しました」という意味のメッセージが表示され、Rec-POT の動作がおかしくなり、後ろパネルの電源SWをOFF-ONしたところ正常に戻りました。
削除をした番組のタイトルはなくなっていました。しかし録画中で
あった番組は途中で切れていました。
心配な点が一つあるのですが、削除に失敗した事により、使えない領域がHDDに出来ていないかということです。
Rec-POT Rシリーズを使用されている方で、このような現象になった方はおられないでしょうか?
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD800R
IOデータの動作確認表に載っていないのですが(恐いことに1000Wは×になっています)、日立DV-DH1000Dでの動作についてご存じの方がおられましたら教えて下さい。日立からRec-POTへの片方向ムーブだけでも結構です。
また、近い将来(またはRec-POTと同時に)、パナDMR-BW200を買ってブルーレイ保存も検討しているのですが、動作確認表を見ると、接続するのにチューナー等が必要とあります。直結できないのでしょうか?
現在拙宅にあるデジタル機器は、上記の日立DV-DH1000D、シャープHRD20のみで、アナログハイビジョンテレビで視聴しています。デジタル放送対応チューナー等はありません。
余談ですが、本機には端子がiLinkしかないようですので、視聴する時は、どっちかのDVDレコーダーにつないで、iLink入力を選択することになるのでしょうね。
ついでに念のため、シャープHRD20との相方向ムーブも、使用実績のある方がおられましたら、教えて下さい。
日立DV-DH1000Dは、DVDへの記録で半端な画質設定ができないため、1時間10分の番組を記録するときにいきなり2時間用の画質設定になってしまうのがちょっと不満で、RecPOT経由でシャープにムーブしてからDVD記録するのも試してみたいです。
もっとも、もはやDVDは、人にあげる時くらいしか使わないかもしれませんが・・・。
1点

自己レスです。
すみません、本機からシャープHRD20へのムーブはできないようです。動作確認表の注釈を見落としていました。
書込番号:5902604
0点

遅いレスですが、HVR-HD500Rでは以下のようにするとDV-DH1000DからRec-POTにムーブできます。以前HD250Rの掲示版にあったものと同じやり方です。
1.メニューからダビングを選択
2.ダビングする方向HDD→i.LINKを選択
3.コンテンツ選択画面で、タイトル選択
4.コンテンツ選択画面の[選択終了]文字が黄色くなったら、DH1000Dリモコンの[録画]ボタンを押す。
5.確認後移動開始で成功します。
4.で「決定」でなくいきなり「録画」を押すところがミソです。
書込番号:5945659
0点

Pascal007さん、情報ありがとうございます。できると聞いて安心しました。
1000Dは年末に買ったのですが、お正月だけで1TBがいっぱいになり、何か録る度に何かをDVDに落としている毎日です。800R、近日購入いたします。うんと安く買えたらご報告します。
BlueRayは、予算がなさそう(^^;)。昨日、ファンヒーター3台、エアコン、生ごみ処理機などを買ってしまいました(中古住宅を購入し近日引越しです)。BW200には単純にムーブできないようですが、いずれ、ムーブしやすいBlueRayレコーダーが登場することを期待しましょう。
書込番号:5945755
0点

私もRec-POT Rから他のDVDレコーダーへの機器を探しています。
IOデータの動作確認表を先ほどから確認しているのですが、
実際に使用された方の情報が貴重なのを感じました。が、他にこの手の情報はありますでしょうか? DV-DH1000S、SharpのDV-ACW60など。
IOデータの表だと、パナDMR-BW200が唯一、希望ありの製品のようにも思えたのですが。
>IOデータの動作確認表に載っていないのですが(恐いことに
>1000Wは×になっています)、日立DV-DH1000Dでの動作についてご>存じの方がおられましたら教えて下さい。
書込番号:6103739
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD800R
最近購入して、とても便利に使っています。
何と言っても、家族が使えます。
DVDレコーダーは、リモコンや操作が複雑で、
家族は全く使えなかったので、これが来てから、
TVの番組表から予約録画が一発で出来て、
再生する時もTVのリモコンのみで行き着けるので、
久々に「便利なものがあるね」と感謝されました。
DVDレコーダー(アナログ)は画質が粗いので、
このハイビジョンの高画質映像を思い切り録画する
ことができるので、最高に便利です。
いつか、ブルーレイか東芝の次世代録画機を
購入して、ディスクに保存できたらと思ってます。
0点


割り込みですみません。
Rec-POTにMoveした画像を、他のレコーダーのHDあるいは、DVDにMoveできる機種を探しています。
SharpのBD-HP1は(I.LINKを介してのMove)可能なのでしょうか?
他にできそうな機種がありましたら、よろしくお願いします
書込番号:6103612
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD800R
ディスクモードの場合 : つづき再生されます。
D-VHSモードの場合 : 停止後にタイトルを表示せず、再生ボタンを押せばつづきから
再生できます。
書込番号:6075797
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD800R
主に、D-VHSモードで使用しています。タイトル一覧画面での残量表示なんですが、大体の計算では、もう30%くらいはHDDを使用していると思うのですが、一向に目盛が減っていない気がするのですが、皆様はいかがでしょうか?
0点

ディスク残量はロックされていない部分を対象にしています。
従ってオートロックを指定していない場合いくら録画してもディスク残量は減りません。
録画していないディスクの残量の方が利用価値があると思うのですがそうなっていませんね。
書込番号:6033260
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





