※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2007年2月18日 19:32 |
![]() |
1 | 5 | 2007年2月15日 16:17 |
![]() |
6 | 6 | 2007年1月29日 11:23 |
![]() |
2 | 4 | 2007年1月28日 02:44 |
![]() |
0 | 1 | 2007年1月26日 22:23 |
![]() |
0 | 11 | 2007年1月25日 08:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD800R
ちょっと質問させてください。
SONY 46X1000と接続して使用してますが最近まったくタイトルが記録されません。録画した一覧を見ると「タイトルなし」がずらっとならんで非常に使いづらいです。地デジ、BS、CS全部です。
メーカーに相談しようと思いますが設定などで直るものでしょうか?
0点

>録画した一覧を見ると「タイトルなし」がずらっとならんで非常に使いづらいです。地デジ、BS、CS全部です。
私は、5台【250R】使用していますが、qualia015さんの様な不具合は経験ありません。
大抵の不具合は、電源ケーブルの抜き差しで解決していますので、だめ元の感覚で試してみては
如何でしょうか。
解決しない場合は、残念ながら修理依頼・・・但し修理依頼した場合最悪時は録画した
データが総て消えちゃう事です。
書込番号:5926325
0点

私はHVR-HD600LEをシャープ37BE2wで使っていましたが、同じ症状に
悩みました。ただ全部タイトルが入らないのでなく、時々なんで、
TV側なのかHVR-HD600LEの方なのかよく分かりませんでしたが、この
スレッド読む限りHVR-HD600LE側のエラーの可能性を疑います。
タイトル以外に録画時間も入りません
現在はREGZAにつなげて試行中です。同じミスが続くとやっぱりHVR-HD600LEのエラーが証明されることになるんですね。
書込番号:5972144
0点

解決方法はわかりませんが、私も同じSONY 46X1000を使用してますが、タイトル等ちゃんと表示されます。テレビ(Irink)→レコーダーでつなげてます。
予約は番組表からしています。
やったことはありませんが、時間設定で予約すると「タイトルなし」になるとかではありませんか?
書込番号:5996530
0点

色々やってもダメでメーカーに聞いたら対応策がわからいからガマンして使ってくれって返事がきました!
これにはビックリして文句言ったら返品に応じます。だって。かなり腹が立ちました。
他メーカーに似たような商品がないから強気なんですかね?
返品に応じてやるから面倒な事はしたくないって考えでしょうか。
皆さんならどうしますか?
今は何やってもタイトルなしで大変不便です。
他メーカーで同じような商品があればすぐ買い換えます。
書込番号:6006461
0点

普通は保障期間内であれば、サービスマンが来て、見て、その場で対応できなければ、持ち帰って修理をする。または初期不良で機種の交換ではないかと思います。
それを返品というのは無責任ですよね。X1000は動作確認済みで説明書にも使い方が載ってます。
返品ではなく、交換してもらえるようメーカーにいってみては。
>他メーカーで同じような商品があればすぐ買い換えます。
この機種は結構人気があるみたいだし、故障等も少ないんじゃないですか?スレでもあまり不満を言ってる人は少ないし。たまたま、不良品の機種にあたったのではないでしょうか?
書込番号:6008661
0点

>「タイトルなし」
ムーブ失敗だとかで
途中で電源が切れてたりするとそうなるけど
> ずらっとならんで非常に使いづらいです。
例えば、ノータイトルでも
番組内容自体は問題無しって事なのかな。。
録画時間が短い場合だとそうなる事が多いですよ。
・・・ 尤も数分有るか・無いか?って程度ですけど。。
> ガマンして使ってくれって返事
それがI/Oというメーカーの姿勢です。
アウトレットで売ってる商品等、中古品の風上にも置けません。
それでいて値段は秋葉原の市場価格より遥かに高い。
> 皆さんならどうしますか?
・・・・・・ 我慢して使ってます。。
僕はコピーワンスが大嫌いです。。
書込番号:6014744
0点

再度メーカーから返事が来て、交換する事となりました。
録画番組はスカパーE2の30分〜1時間の番組が多いので短すぎてって事はないです。最初の数週間は調子良かったのに何故?って感じです。
タイトルが入らない以外は調子良かったのに残念です。
撮り貯めた番組が全部パーです。ウチはムーブ出来る機材を持っていませんので。
ガマンして使おうかと思ったのですがタイトルがわからないと再生するときにすごく不便。100タイトル超えると検索が大変です。
書込番号:6016484
0点

rec-potって、イメージ的にはHDD+@なんですよね。
多くの方がコマメにムーブしてるのは
貯めとくのに抵抗を感じているからそうなるんだと思います。
僕は残り15%位になると気が気じゃなくなるんですよ。実際に番組録画さえ出来なかった時が数度有るんですが、大抵はHDD残量が少なくなっている時に起きた現象でしたから。。 非常に不本意なんですけど、30%位に差し掛かると必ずD-VHSに移します。 ・・・ 本音を言えば、TSデータとしてpotの中に残して置きたいんですけど。。
I/Oには普通の大手メーカー並の期待はしてません。
頭からその点では無理だろうと諦めているから
前述のような > ・・・ 我慢して使ってます。。
こうゆう表現になるんです。
僕がV9を買った理由の一つには、このpotへの対抗感からという要素が強く有りました。 ・・・ ですが、、パススルー未対応CATVユーザーの悲しいトコロで、環境的に言えば、僕のような場合、地デジ波は否が応にもこの選択肢位しか無いんですよね。 BW200ならこれが回避出来る状況にはなるんですけど、実際にスゴ録でSONYの編集精度の高さは判ってましたから、諸々考えると流石に一寸ハードルが高く、地デジ番組のHD録画が少ない事から割り切れた。
・・・ とは言っても、、potに関して言えば、基本的には騙し騙し使っているというのが本音なので、BD-HP1がリリース後にpotに対応しているのか否か?その金額次第ではこれに手を出す事になるような気はしています。 もう半年もすればかなり選択幅が広くなるとも思う。。
心中はお察ししますが、、これもそれもコピワンがあるからなんです。。
本当にね、、何とかして欲しいのですが。。。
書込番号:6017191
0点

何故このタイプのレコーダーは他メーカーから出ないんですかね?
ウチの場合、スカパーをよく見るんで1契約でTV視聴と録画できるダブルチューナー内臓TV+Rec-potは大変便利なんですけどねぇ。
iodataさんも交換に応じてくれたのでまあ、良しとします。
今度来るrec-potが調子いいのを期待します。
書込番号:6018506
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD800R
録画残量が1%以下の状態でディスクモードからD-VHSモードへ切り替えると、
HDD内に保存されたタイトルが先頭から順ぐりに1タイトルづつ、
勝手に削除されていってしまいます。ご注意ください。
もちろん説明書は読んでいましたし、このことも頭の片隅には入れていました。
ですが、使ってるうちにすっかりこの仕様を忘れていました‥
削除されたのに気づいたのは番組が無くなった後でした。ハッと!思い出した時は、
時既に遅し‥。やられました。人間は体験しないとダメですね‥。
説明書読んだだけでは頭にインプットされません。
悔しいです。なんなんでしょう。ということは実質98%しか
HDDに保存できないんです。切り替える度にどんどん削除されていきます。
(削除されても容量は変わりません!!)
大事な番組をあやまって削除しない為には、
封を開けた最初の段階で、あらかじめ捨て番組を何タイトルか録画しておく必要があるということでしょうか?
1点

>封を開けた最初の段階で、あらかじめ捨て番組を何タイトルか録画しておく必要があるということでしょうか?
はじめから、D-VHSモードにしておけば防げると思います。
あと、消えたらファイル容量は増えるはずですよね。消えたファイルが、1%未満だったということでしょうかね。
書込番号:5990623
0点

1%以上あったのを確認しています。容量は増えていません。
D-VHSモードだと予約録画ができなくないですか?
D-VHSモードで予約録画ができるのであればご教授願います。
書込番号:5993895
0点

私もあまり詳しくないのでえらそうな事は言えませんが、D-VHSモードでも録画出来ますよ。テレビの表示がHDRからD-VHSに変わり、予約先も同じくD-VHSに変わるだけです。違うのは、録画した番組を見てて途中で見るのをやめて、再度見ようとしたら、頭から始まるということです。あと、早送りの速度が何段階かに変えられる(3倍、6倍とか・・・)
モードを切り替えるということはムーブしているってことですよね?そうであれば、もっと早くに他の機械にムーブするとか、こまめにHDDの容量を見るようにすると忘れないと思うのですが・・・・
書込番号:5996504
0点

ヨコから失礼します。
>録画した番組を見てて途中で見るのをやめて、再度見ようとしたら、頭から始まるということです。
タイトルを表示した場合は、ご指摘の通り頭から再生されますが、タイトルを表示せず
再生ボタンを押せば続きから再生されます。
書込番号:5999642
0点

DCR-777さんはスペシャリストですね。
かなりのことを熟知されていらっしゃいます。
非常に心強いです。
書込番号:6005441
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD800R
ぜひ質問させていただきたいことがあります。この書き込みでも何度か出ていますが、他のレコーダーへの移動(ムーブ)が失敗したときは、そのデータはどうなってしまうのでしょうか。コピーワンスということは、元のHDDには残っていないはずですから、その移動しようとした番組は永久に移動失敗データとして移動先に残るのでしょうか。こうした心配も含めてコピーワンスという業界の一方的なやり方はほんとに腹立たしいです。ムーブの失敗を体験した方、情報よろしくお願いします。
0点

私はRec-POTで編集後、D-VHSにムーブしていますが、ムーブの失敗はいろいろなケースで
遭遇します。
ムーブが出来ても、テープ側に不具合があるとブロックノイズ、フリーズ等が発生しますが
今のコピーワンス規制では、再ムーブが出来ず、空しい思いをします。
そこで3ヶ月ぐらい前から貴重な番組は、2台のRec-POTに同じ番組を録画して、ムーブ失敗
しても対応できるように自衛手段を取っています。
書込番号:5926218
1点

ご返信ありがとうございます。なるほど、2台に同じ番組を録画しておくとは、頭がさがります。つまり、ムーブを失敗するとそのデータはやはり壊れるか、不完全なものとして移動先に残る、ということですね。ムーブという行為自体にそんなリスクが伴う、ということになると確かにユーザーは失敗してもいいように2台に録画するなど予備の録画データをもっておくようにしないといけないですね。なんと大変なことでしょう。私は、シャープのARW25を所有しており、そのデータがいっぱいになったときの移動先にこの機器を検討しているところです。現状では、失敗したらデータに支障がでる、というリスクを覚悟でムーブ用のレコーダを考えるしかないのでしょうね。
書込番号:5926348
0点

超重要な番組の場合
最大4方式で録画してBD化してます。
コピワンのせいで
HDDの容量食うはで
昔から腹立たしい思いです。
導入前に導入したらHDの普及は遅れると思ってましたが、案の定コピワン嫌って導入しない人も散見されます
書込番号:5928683
1点

なんと、4方式で録画!でもこれは、という番組をHVなどで放送があったりすると確かにそこまでしたい気になるのはわかります。そもそも、ユーザー側からすると録画した番組をムーブしか出来ないというのは、コピーワンスではなく、コピーゼロですよね。自分で楽しむだけの番組をバックアップすら出来ないという不条理。HVは魅力なのですが、その後のリスクを考えると、どうしても本格的に機器を揃えて展開する気になれません。コピーワンスの見直しは話題には出ているようですが、どうなることやら。自身の業界の発展を考えるなら、本格的な普及に向けてそろそろ目を覚ましてほしいものです。
書込番号:5929804
1点

私もRec-POTとARW25をもっていますが、Rec-POTへの録画はお勧めできません、一度Rec-POTに録画するとその先は、そのまま残すか
削除するかの選択しかありません、もちろん予算が許せば他のBDレコーダまたはD-VHSレコーダを新たに購入しムーブをすればよいのですが他の機種は高すぎて私には手が出ません。
書込番号:5930999
2点

私の現在の目論見は、早晩ARW25がいっぱいになったら(プロジェクターでみるハイビジョンに感動してしまい、あれもこれも、と録画してたら買って2週間でHDDは残り半分になった!)REC−PODにムーブしてしのぎ、BDがHDディスクが購入レベルまでこなれてきたら、そこからBDなどに移そうというものです。でもここでの書き込みなどみるとムーブそのものにリスクがあるようで、心配になったわけです。RECーPODからARWへの再ムーブも出来ないらしいですしね。
書込番号:5936520
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD800R
1TB仕様はいつごろ出るんでしょうか?
HDを2台積んでるようなので、500GBを2個で簡単に1TB仕様にできそうなのですが(そんなに単純じゃないのでしょうか!?)。
IOさんに、よほどHD800Rの在庫がたまっているのかなぁなんて想像してしまいます(^^;)
1GBHD2台搭載で2TBなんてREC-POTが出た場合に、800GBという中途半端な仕様が色あせそうでなかなか購入踏み切れません。
1点

キューブPC派さん、こんにちは!
当方もRec-POTの1TBの早期発売を希望していますが、まだまだ500GBのHDDの価格が高いので、様子を見ているのではないかと思います。現状750GBのHDDも発売されている事だから、価格が落ち着いたら発売されるのでは。
今、発売されても、たぶん価格が高いものになるのでは。。。
書込番号:5918398
0点

>きらきらアフロさん
ありがとうございます。
なるほど。楽しみに待つのも手ですね。
個人的にはHD250Rのサイズで500GB出してほしいです♪
書込番号:5923853
0点

>個人的にはHD250Rのサイズで500GB出してほしいです♪
これは需要あるでしょうね
何台も置くときは小さい方がメリットあるし
持ち運びもラクになるし
書込番号:5928688
0点

Panasonic製のAVHDDと、PCで使用するHDDは別物ですよ。
AVHDDの500GBタイプは存在するでしょうけど、400GBよりもコスト高になるから、購入単価が安くなるまでは当分出ないでしょうね。
書込番号:5931375
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD800R

購入し使ってみました・寝室に置いてますが、
本当に重低音で不気味な音ですよね。部屋中不気味音で共鳴するような・・・
リビングならいいですが、寝室で就寝中の録画には向いてないように思います。
書込番号:5926090
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD800R

私はここで注文しました。
500Rを頼んだんですが
翌日何気に見てたら800R出てて変更しました。
納期は、明日連絡頂けるようです。
書込番号:5856314
0点

私は去年暮れにヨドバシで79,800円のポイント20%で購入しました。実質63,840円です。
書込番号:5872158
0点

ムラウチは一ヶ月位待ちですか。
私は結局、「ケーズデンキオンラインショップ」にしました。
本日2時頃、オンラインで注文しました。
18時に「本日発送しました」とメールが来ました。
http://www.ksdenki.com/online_shop/item_detal/item_detal.php?jan_code=4957180069340
書込番号:5899814
0点

ムラウチさんで注文後、全く発送連絡がなくキャンセルしました。
結局 ヨドバシで81,000円ポイント20で購入しました。
書込番号:5910382
0点

昨年末、博多ヨドバシで\82,000ポイント20%の提示でしたが、
延長保証の内容が良くないので見送りました。
ムラウチは安かったのですが、延長保証が2年(合計3年)なので
5年保証込み(\68,800)のケーズにしました。
21日AM(注文日の二日後)に届きました。
書込番号:5910473
0点

おはようございます^^
ハヤシもあるでヨ!さん 情報どうも有難う御座います。
ハヤシもあるでヨ!さん の書き込みを今見て、ケーズの条件(保証等)を
読み、その上でムラウチより総合的な条件が優れていると判断し、
私も今ケーズデンキオンラインから申し込みました。
(あと残り2台だそうです。ぎりぎりセーフ… ^^;)
ムラウチはDVDレコーダーとかなら、5年保証が多いのに
REC-POTは計3年ですね。 これは800GBあるので、おそらく大きな問題が
無ければずっと使い続ける一台だと思います。途中HDD交換等があるかも
しれませんが。
そうなるとこの「2年」の違いはちょっと意味ありますね。
書込番号:5913123
0点

高山巌さん レスどうもです。
>この「2年」の違いはちょっと意味ありますね。
私もそのように判断しました。
ケーズのHPに、
>5年無料保証対象
>※当社規定エリア内にお住まいの方が保証対象です
とありましたが、
1.保証対象地域外でも
・ケーズ店舗への持込み
・オンラインショップへの送付
であれば問題なく保証対象になる。
2.・HDDも保証対象になる
・期間中の修理回数制限なし
・修理金額の限度額なし
を確認しました。
■(HPや取説をDLしても判らなかった)Rec-POTの残念な点
・編集の画面上でのモニター部は、通常再生(1倍速)時、
音声が出ず、動きが「カクカク」(0.5秒おきのコマ送り状態)
・編集最小単位0.5秒
・プレイリストで設定できるチャプターは10シーンまで
・タイトルの部分消去ができない
・ムーブされたシーンのつなぎ目で音声が2秒程度出ない
SHARPのDVDレコDV-ARW25を所有していますが、
(DVDレコの中でも編集機能が充実している方ではない)SHARPと比較しても、格段に劣ります。
特に、チャプターが10シーンというのは大変困る。
最低でも20はほしいところ。ARW25は確か、99だったと思う。
長時間番組を編集する際、1つの番組をムーブするのに編集を何回も分けてする必要があり、その都度ムーブしなくてはいけない。
書込番号:5914367
0点

参考までに書き込みます。
1月9日にムラウチで購入して概算納期が1月末ごろとのことでしたが本日届きました。心待ちにしている人もいるかと思うのでお知らせします。早速接続して使ってみました。結構快適かも。
書込番号:5919307
0点

じゃ一ウチも 一応参考程度に。
ケーズにHD800Rを1/23早朝に注文したら次の日の1/24夜に到着しました。
本体箱にエアーパッキンをぐるりと巻いて。
まだ開いてませんが、ちゃんと認識してくれることを期待。
(なんか変な期待だなあ・・^^;)
書込番号:5920292
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





