※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2008年7月7日 17:19 |
![]() |
2 | 2 | 2008年3月9日 21:28 |
![]() |
3 | 11 | 2008年2月24日 19:07 |
![]() |
4 | 9 | 2008年2月17日 14:56 |
![]() |
1 | 2 | 2008年1月18日 23:40 |
![]() |
1 | 3 | 2008年1月16日 15:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD800R
うちは、電波が悪い場所なので、CATV(J:COM)と契約してます。
最近、地上波デジタルを見たいのと、ハイビジョン録画したいので、
J:COMの「HDR」、ハードディスク録画付きのチューナーに契約変更しました。
HDDレコーダーにディーガを使ってましたが、お払い箱でした・・・
あまり機能を使わず、普通に使用してますので、いままで何の不満もありませんでした。
ところが、HDD録画の容量残が無くなってしまったのです。
250GBだったので、ハイビジョンで30時間くらいでしょうか?
消したくない番組があるし、どうやっても、やりくり出来ない・・・
ディーガをつないでも、DVDに録画できない(コピーワンス?ふざけんな!)
友人に聞いたら、このRecPOTを接続すれば、HDDの容量が増えると聞きました。
ビックカメラ本店に行ったら、このHD800Rだけが在庫あり品でした。
即購入!! 去年の暮れで、79800のポイント13%だったかな・・・
買ってきて、説明書を読んだけど、ほとんど何も書いてない。
超、超・・・不安。
iLINKケーブルのみを、HDRと接続。
電源入れて、いろいろとリモコン操作しても反応ないよ・・・
HDRのリモコンの、スライド空けて隠れてるボタンのiLINKを押してみる。
お〜何か表示された!! ん?「機種選択」?
いろいろと押してみる。 HVR−HD800R? おお認識されてる・・・
しかし、このRec−POTって反応悪いなー。1分くらい無反応のときがある。
あまり心配させるなよ・・・
なんだかんだ言って、HDRに「ダビング」というメニューがあり、
無事、HDRから、Rec−POTへの「ムーブ(移動)」は出来た。
しかし、ムーブは、録画時間そのままムーブ時間がかかってしまう。大変だよ。
いろいろと調べていたら、HDRの「予約一覧」の「予約設定」から、
新規予約先をHDRから、Rec−POTに直接に変更できることがわかった。
これで、ムーブしなくても、バンバンRec−POTに直接に録画できるようになった。
年末年始の番組録画で、800GBも、いっぱいになりそうだ。
また、1000GBを追加購入するのか・・・
2台目は、うまく接続できるのか??
悩みは尽きない・・・
このあいだ、もっとオタクの友人から、アキバで売ってる
画像安定装置なるものを紹介された・・・
これを、HDRとディーガ(DVDレコーダー)のあいだに接続すれば、
コピーワンス信号を除去し、DVD録画が可能と言うのだ。
早速購入!!
おおお〜問題なくDVD録画出来る!
どんどんDVDにコピーして、HDD容量を減らそう〜!!
でも、これって違法なの?
まぁ、辞めるのは、文句言われたらでいいかな・・・
1点

折角のHD録画アナロク経由SD画質DVDでは勿体無い。レコポを追加か今あるレコポからi.LINK経由でBW7,900にムーブそしてBD保存が良いかも!ムーブに実時間掛かるけど我慢かな!PSレコポの追加購入を考えているのなら ネットショップですがムラウチが安いですよ
検索してみてね。
書込番号:7314788
0点

hana48さん、返信ありがとうございます。
そうですね…確かにDVD録画だと、ハイビジョンじゃなくなるのが残念でした。
やっぱり、Rec−POTの追加を検討しようかなぁ。。
思い切って、ディーガのブルーレイ、BW−800、BW−900
の購入を検討しますか・・・
すみません、質問なんですが、
わたしのHDRは、HUMAXのJC−5000です。
BW−800,BW−900とのiLINK接続には、問題ないでしょうか?
なにか制約あるでしょうか?
Rec−POTみたいに、ディスクモードじゃないですよね・・・
D−VHSモードということなんでしょうか?
接続は、
JC-5000 ⇔ Rec-POT ⇔ BW800orBW900 という感じでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:7316387
0点

こんにちは、モモネコ21さん
当方もJ:COMのユーザーで、STB JC−5000を使用しています。Rec-Potは数台使用していますが、問題なくムーブできています。
DVDレコーダーのBW900を購入予定ですが、現在市場の品薄と価格が23万前後位ですので20万円を切ったくらいで購入をと検討中です。
いろいろな情報からRec-PotからパナのBW900へはムーブ可能の様ですので活躍すること期待しています。
書込番号:7363069
0点

きらきらアフロさん、返信ありがとうございます。
BW−900は、高額なので、購入に慎重になってしまいます。
うまく動けばいいのですが・・・
STB(JC-500)から、Rec−POTにムーブ1回目
Rec−POTから、BW−900にムーブ2回目
そして、BDにカキコ・・・
3回は大変ですよねえ・・・
書込番号:7363721
1点

モモネコ21さん、こんばんは。
JCOM+HDRを使っていて、DVDに録画できず、参ったなと思っていたら、同じような体験をなさっているようなので、お聞きしたいのです。
アキバで売っている画像安定装置の品名を教えていただけないですか。ここで書くのはまずいなら、購入店名を教えていただけると助かります。
デジタル化に反対していた妻に、2番組同時録画できるからと言ってJCOMHDRに代えたのはいいけれど、SD画面の専用チャンネルが今までのようにDVDに録画できない・・・。
妻はアナログに戻せ!と怒っているし困っていました。どうかよろしくお願いします。
書込番号:7465600
0点

僕もHYUMAXのJC-5000 = RECPOT HD800R = DIGA BW800Rをi Linkで繋ぎ、BW800のハードディスクまでムーブし、DVDに焼くまで到達致しました。意外と素人でもストレスなく出来たので、皆さんも是非お試しあれ。
J-COMが、今後PANASONIC製を採用してくれれば、直接DVDに録画やSTB経由で録画できるようになるんですがね・・・
書込番号:7844709
0点

HVR-HD800R やっとJCOMとつなげます。
掲示板を見て秋葉の気になりました。もう少し教えていただけないでしょうか。
書込番号:8043481
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD800R
ビクターLT-37LH800とi-Link接続していますが、LH800側からのタイマー録画が不能となりました。再生、タイマー録画以外の録画は可能なので、接続に問題ないと思われます。故障でしょうか。(子どもが設定を変更した可能性もありますが)
1点

LH800をリセットしてi.Link接続を再確立してみてはいかがでしょうか?
または、一旦接続機器から除外してから、再設定してみてはどうでしょうか?
書込番号:7508507
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD800R

家では500Rを使用していますが、問題なくムーブできます。
800Rと違うのかな?
書込番号:7439088
0点

Rec-POTのリモコンで接続機器を押しても
RD-Z1が出てこないのですが
画面はRec-POTになってるので
i.LINK の接続はできているようです
書込番号:7439237
0点

うちはRD-X6と500Rなんですが、
Z1からRec-POTにムーブしたいんですよね?
当然Rec-POTの電源は入っている状態で、Z1でダビング先を「D-VHS」を選んで「移動」でダビングが開始されませんか?
Rec-POT側の操作は特に必要無いはずですが、Z1は違うんですかね。
書込番号:7439810
0点

Captain UDONさん回答ありがとうございます
Z1でダビング先を「D-VHS」>これが見つからないのです
見るナビからクイックメニューで出てくるはずですよね?
書込番号:7439931
0点

>見るナビからクイックメニューで出てくるはずですよね?
Z1のマニュアルをダウンロードしてみましたが正常に接続されてればそれでいいと思うのですが…。
移動したいタイトルはTS録画したものですよね?
VRは移動できません。
書込番号:7440163
0点

>正常に接続されてればそれでいいと思うのですが…。
ダビング先にD-VHSが出てこないのは正常じゃないのかな
iLINKケーブルも変えてみましたが認識しないです;;
書込番号:7440257
0点

Captain UDONさん
>移動したいタイトルはTS録画したものですよね?
VRは移動できません。
これでした。
うちの録画がすべてVRでした
TSで録画してメニューから見るとD-VHSダビングがでてきました
お騒がせいたしましたVRがだめなのが残念です
ありがとうございます。
書込番号:7440363
1点

多分、初芝さんと同じだったりして・・・。
VRやREは簡単に言うとアナログ扱いですから。
書込番号:7441416
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD800R
在庫限りで76,800円、10%還元、7年間完全保証5,000円で出ています。
1000EX は不具合発覚で、現在安心して購入できるのは800Rしかないようです。
http://www.sofmap.com/search_result/exec/?mode=SEARCH&product_type=NEW&product_type=USED&gid=AY00000000&keyword=Rec-POT&GO_L.x=24&GO_L.y=9
1点

IOのレコポなら八王子のムラウチが常に安値ですね。
急がない方はサイト巡回してみてください。先週末も特価でてましたよ。
書込番号:7383765
0点

> IOのレコポなら八王子のムラウチが常に安値ですね。
現在、八王子のムラウチは売っていません。・・・・・・・!
1000EX の不具合発覚で、在庫有りません。
書込番号:7383777
1点

I・O DATA
Rec-POT HVR-HD400R(400GB/デジタル放送対応)
通常 \44,800(税込) 特価 \34,800(税込)
ポイント:3,480 10%還元
もうこれって、タダじゃん(^^;
書込番号:7386482
0点

JOKR−DTVさん。 こんばんは!
>Rec-POT HVR-HD400R(400GB/デジタル放送対応) 通常 \44,800(税込) 特価 \34,800(税込) ポイント:3,480 10%還元 もうこれって、タダじゃん(^^; → って、またまた〜そんな〜♪♪
自分はもぉ、お腹いっぱいです。(^^ゞ もぉ食べれません!?
コレ以上無理すると持病が・・・(財布は慢性の再生不良性金欠で、カード残高は末期のメタボリック症候群・・(´・ω・`)、ついでに理性の方は慢性の2日酔い状態です。^^;)
(そいえば、あの時400の板で売切れで買えなかった人が・・見てますかぁ、また始まりましたヨ〜♪ んで、また売り切れてたら m(_ _)m・・)
書込番号:7390892
1点

>Rec-POT HVR-HD400R特価 \34,800(税込) ポイント:3,480
このプライスはどこのSHOPですか?
書込番号:7404056
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD800R
i.LINK接続機器の数量制限の為(i.LINKの仕様無視)相互ダビング(ムーブ)にi.LINK端子を接続し直して使っていますが、i.LINK切り替え機器は現在入手可能でしょうか? 過去のログに出ていた機器は絶販なので、4接続以上可能な切り替え機教えてください。
0点

2分配、3分配が、かろうじて入手可能で、4分配はないと思ったほうがいいです。
どれも新品ではまず入手困難です。それとムーブ失敗など故障の原因にもなります。
書込番号:7237758
1点

JOKR-DTV さん ありがとう 自己解決しましたので報告です。
やはり 国内ではモー絶滅なんでしょうね。
こんなの見付けましたよ。
海外通販で何時来るかですが!
The VS-81FW is a high performance bi-directional switcher for 6-pin FireWire (IEEE 1394) data signals. It connects any two ports
http://www.kramerelectronics.com/indexes/item.asp?desc=136
書込番号:7263900
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD800R
先日中古でHD-400Rを購入しました。シャープのアクオスLC-26GD3と接続し、番組を録画して再生したところ、所々でブロックノイズが入ります。これは故障でしょうか?それともRECPOTはこんなものなんですか?それとも個体特有のものでしょうか?
0点

> 所々でブロックノイズが入ります。これは故障でしょうか?
i.LINK ケーブルはHD-400R の付属のものでしょうか?
ハッキリとは判りませんが、i.LINK ケーブルに原因があるように思えます。
別のi.LINK ケーブルを繋いで試されてみては如何でしょうか。解決する場合が多いです。
書込番号:7207578
1点

返信ありがとうございます。他のケーブルでも同じでした。それとフリーズして何も操作を受け付けない状態になることがあります。仕方なく本体裏のスイッチを切ります。そうすると直りますけど、所詮こんなものなんですか?これじゃ大事な番組を録画したり、ムーブ出来ないです。
書込番号:7207997
0点

HD DVDの未来は暗いさん
全ての録画番組で同じ症状が出るようなら、
固体の欠陥が考えられます。
しかし、HDDレコは、これほど便利かと思うほど
快適です。不具合はほとんど経験していません。
私は800Rを2台駆使して1年経ちますが、
録画したものがフリーズで再生できないことは
ありませんでした。
ただ、つい2週間前に録画した番組が途中で
一時停止したままフリーズしました。
ただし、その番組以外のものは正常に再生され、
原因を追求中ですが、HDDの故障というよりも、
接続や、放送電波を疑った方がいいという結論に達しました。
BS録画などは、電波が虚弱になるとデータに影響が
出るような感じもしました。
その日は、雨も降っていて、風もありました。
BSアンテナ自体も7年も前のものですが、一応ハイビジョン
対応と明記してあるものでしたので、利用可能ということで
使っています・・・これが一番の原因と考えています。
地上波ではCATV経由なので、雨風は心配ないのですが、
配信中の不具合は無いとは言い切れませんが、
まず、頻繁にフリーズが出るとは考えられません。
まずは、アンテナから接続を確認し、必要ならブースターを入れ、
問題がないようなら、完全に固体の欠陥だと思います。
デジタル録画はアナログと違って、かなりナーバスです。
ちょっとしたデータ不足でも「データがありません」
みたいな感じになってしまいます。
○か×のように、「録画できる」か「できない」になります。
TVが視聴できても、録画機が録画可能な程、電波が強いとは
限りませんので、特にBSなどで電波の強さを調べることを
お薦めします。
もちろん、購入店で交換してもらってからでもいいと思います。
書込番号:7254422
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





