Rec-POT R HVR-HD800R のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:HDDレコーダー HDD容量:800GB Rec-POT R HVR-HD800Rのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Rec-POT R HVR-HD800Rの価格比較
  • Rec-POT R HVR-HD800Rのスペック・仕様
  • Rec-POT R HVR-HD800Rのレビュー
  • Rec-POT R HVR-HD800Rのクチコミ
  • Rec-POT R HVR-HD800Rの画像・動画
  • Rec-POT R HVR-HD800Rのピックアップリスト
  • Rec-POT R HVR-HD800Rのオークション

Rec-POT R HVR-HD800RIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月上旬

  • Rec-POT R HVR-HD800Rの価格比較
  • Rec-POT R HVR-HD800Rのスペック・仕様
  • Rec-POT R HVR-HD800Rのレビュー
  • Rec-POT R HVR-HD800Rのクチコミ
  • Rec-POT R HVR-HD800Rの画像・動画
  • Rec-POT R HVR-HD800Rのピックアップリスト
  • Rec-POT R HVR-HD800Rのオークション

Rec-POT R HVR-HD800R のクチコミ掲示板

(460件)
RSS

このページのスレッド一覧(全87スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Rec-POT R HVR-HD800R」のクチコミ掲示板に
Rec-POT R HVR-HD800Rを新規書き込みRec-POT R HVR-HD800Rをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD800R

スレ主 My価格さん
クチコミ投稿数:878件

東芝レグザZ2000と800Rを連携して
とても便利に使って半年になります。
見て消しを基本に、次世代ディスクへの保存用も
残しつつ使ってきましたが、そろそろ一杯です。
BRレコーダーも今一歩中途半端だし、
東芝を購入予定で進めていますが、
BSデジタルコンテンツを保存するには1層では
かなりきつい・・・というか無理。

15万円以上も出してHDDDVDレコやBRレコを買うより、
もうしばらくHDDレコで様子を見たほうがいいのか、
迷ってきました。

HDDDVDレコを買うなら、800Rをあと3台購入できる
金額なので、HDコンテンツを残すのを優先するなら、
やはりHDDレコが一番のように感じます。

編集ができない不便さはありますが、2台以上になれば
簡易編集もできるので、中途半端な次世代機にお金を
かけるなら、HDDレコの方がHDコンテンツをためるには
もってこいです。

REC-POT2台で編集している方いますか?
接続は、Z2000の場合はiLINKが2つあるので、
2台別々に接続していいのでしょうか?
そのままの状態で編集はできますか?
それともREC-POT同士をiLINKでつないで編集するので
しょうか?
教えてください。

書込番号:6517914

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 My価格さん
クチコミ投稿数:878件

2007/07/10 12:33(1年以上前)

上記長い文ですみません。

Rec-PotとRec-Potのつなぎ方は
TV(Z2000)…Rec…Recというのは分かりました。
しかし、ムーブ作業を行っている間は
TVのチューナーを使ってるので他の作業はできない
ような説明がありましたが、
Z2000のチューナーは2つありますが、
両方とも使えないのでしょうか?
TV操作が不可ということなのでしょうか?
そこがよく分かりません。
つまり、ムーブの間(実時間)はTVを視聴すること
すらできないということでしょうか?

だとしたら、HDDVDレコもしくはBDレコ(上記書き込みで
BRと書いていました)が無いとTVも見れませんね。

書込番号:6519201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2007/07/10 13:52(1年以上前)

現在録画機はRec-POTのみで、安くなったらブルーレイ機を導入したいと思っています。

ウチの場合、東芝のハイビジョン管TVにRec-POTを3基繋いでいます。
TVのI.LINK端子は2系統ありますが、1系統あたり16基まで追加できる仕様になっています。

直列に繋いだ場合、MOVE中にTVの電源を切ったり(主電源ではなくリモコンで切った状態)TVを試聴しても問題ありません。ただ、上流の機器は常にスタンバイ(主電源が入った状態)でないと下流の機器は作動しませんので、常に使う機器は上流にしておく必要があります(すべて主電源を入れておくなら問題はありません)。

2系統に分けて接続しても、ループ接続にならなければ正常にMOVEできますが、系統をまたがってMOVEする時は、TVはONの状態でないと失敗します(MOVE中はTVを視るかRec-POTの初期画面を表示している状態になります)。ちなみにウチでは、2系統(2:1)に分け、録画に必要のない機器は主電源を切っています。>節電と熱対策です。

TVの仕様にもよると思われ、Wチューナー搭載TVの場合、もっと柔軟に使用できる可能性もありますので、TVとRec-POTの説明書をじっくりお読みになることをおすすめします。

書込番号:6519374

ナイスクチコミ!1


スレ主 My価格さん
クチコミ投稿数:878件

2007/07/10 14:59(1年以上前)

ぼへぇみあんさん

回答ありがとうございます。
ムーブ中のTV操作は可能なのですね。
ループ…意味が分かります。
つまりTVに2系統あるiLINKにそれぞれ
Rec-POTをつなぐのではなく、1系統にデイジーチェーン
すればいいということでしょうか?
ちなみに、その場合、通常のTV番組録画する場合、
Rec−POTの数だけ録画可能時間が増えるということ
でしょうか?
つまり、800Rなら65時間だとしたら、
2台なら130時間のような感じですか?
TV番組欄から録画予約をした場合は、もし
片方が一杯だったら、もう一台の方に録画を
してくれるのでしょうか?
それともiLINK機器選択で1台ずつを選んでから
どちらに録画(予約)するか、どちらを再生するかを
選択するのでしょうか?
解説には複数接続の説明が全くないので
さっぱり分からなくて2台目の購入を躊躇して
いました。
もし、複数台での操作がそんなに面倒でなければ、
次世代録画機を見切り発車で購入するより
かえってHDコンテンツを残せて便利かと思います。

もう少し教えてください。
よろしくお願いします。


書込番号:6519514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2007/07/10 16:16(1年以上前)

1系統にデイジーチェーンでも、2系統それぞれに接続しても、チューナー(TV)側にとっては、それぞれ独立の機器として認識されますので、いずれも使用可能です(上に書いたような違いはあります)。
ただ、2系統それぞれに接続し、末端同士を接続するようなループ接続はしてはいけないという規定があります(説明書に書いてあるかと思います)。

予約する場合は、チューナー(TV)側でそれぞれの機器を選択することになりますので、1つの機器の容量がフルになったからといって、もう片方に連携させることはできません。あらかじめ容量(録画時間)を考えて番組単位で振り分けて予約することになります。

再生する場合も、i.LINK機器を選択して操作を行うことになります。ウチのTVの場合、リモコンのi.LINKボタンを押すと、接続機器が上下に並び、選択すると横に操作パネルが現れます。ウチでは最大5台接続していましたが、問題なく使用できました。

当然ながら、台数分だけ容量が増えます。HDDなので突然死ということもありますので、複数台繋いで1機あたりの使用頻度を低くするという意味でも、台数を増やすメリットはあると思います。
ちなみに私の場合、ジャンルごとに2機に振り分けて録画し、長期保存したいものを編集してもう1台にMOVEしています。

光学メディアは、保存用にはいいですが、ディスクを入れ替える手間やアクセスにそれなりに時間がかかるというのが問題です。容量に限界があることと突然死がなければ、HDD環境のほうが快適だと思います。

とりあえず、自分は、次世代DVD機とメディアが安くなるまで、Rec-POTをどんどん繋ぎます(爆)

書込番号:6519666

ナイスクチコミ!1


スレ主 My価格さん
クチコミ投稿数:878件

2007/07/10 23:56(1年以上前)

ぼへぇみあんさん
丁寧な回答、感謝いたします。
求めていた回答があり、
ようやく2台目のRec-POT購入の決心が付きました。

自分は、今、一系統の接続で、TVの電源に連動して
終了も10分後くらいに自動でOFFになりますが、
もし、1系統に数珠繋ぎ(デイジーチェーン)した
場合は、自動でOFFになりますか?
2系統別々の場合もどうなんでしょうか?

ぼへぇみあんさんの場合は、編集後のムーブする場合、
3台目の電源のみを手動でONやOFFしているのですか?

電源管理に関してもう少しお聞かせください。

書込番号:6521318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2007/07/11 00:52(1年以上前)

>10分後くらいに自動でOFF
どんな繋ぎ方をした状態でも、他の機器とは関係なく、単体として録画や再生が終了していれば自動的にOFFになります。

>3台目の電源のみを手動でONやOFF
おっしゃる通りです。

補足しますと、通常はTVのリモコンでコントロールしたいのでDISCモードで使用していますが、MOVEの時だけD-VHSモードで行います。従いまして、どの機器も一旦主電源を落とした後、D-VHSモードで再起動することになります。

ウチの場合、通常はTVに直接繋がっている2台のうち1台だけ電源が入っており(1発録画に対応するためでもあります)、日によって撮りたい番組が集中すると2台入れておく場合もあります。
3台めはMOVEの時だけ電源を入れますが例外もあります。といいますのは、保存版として確定している場合、直接保存用の3台目で録画予約します。あとでコマーシャルなどいらない部分だけ編集してMOVEすると、欲しい部分だけ残ります。欲しい部分だけ編集してMOVEするよりも移動の実時間が短くて済むわけです。ちょっとした裏技です(笑)

ちなみに、当然ながら、録画予約する時は、録画する機器の電源を入れておく必要がありますが、予約した後は録画が始まる直前まで主電源を落としていても問題ありません。

いずれにせよ、複数台あれば使い方に幅が出てきますし、デメリットはあまりないような気がします。

書込番号:6521575

ナイスクチコミ!1


スレ主 My価格さん
クチコミ投稿数:878件

2007/07/11 09:27(1年以上前)

ぼへぇみあんさん

凄いです。ありがとうございます。
ムーブの裏技も「!」目からうろこでした。
感動です。その通りですね。本編の方が多いに
決まってますから・・・。
自分も映画やスペシャルドラマなどを中心に
保存して、時々困っていたのが、音楽番組です。
必要な部分は曲なので、大半が不要なのです。
不要なデータが多すぎて、かといって一台だと
部分削除は不可能なので、全消去するしか
容量を増やす方法がなかったのです。

次世代機(BDなど)も気になりますが、
やはりディスク一枚が1000円前後では
どうしようもなく高い!
あと1年はRec-Pot派でどんどん撮り溜めます。

丁寧で親切な回答ありがとうございました。
100%以上の情報が得られました。
感謝いたします。

書込番号:6522203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2007/07/11 10:37(1年以上前)

お役に立てたようでよかったです!

Rec-POTの場合、チューナー(TV)に依存する部分が大きいので、モノによっては別の動きになることも十分考えられます。追加購入されたら、まずは実験的にいろいろ試されることをおすすめします。
(なんといってもコピーワンスという悪法がネックです。MOVEの失敗は避けたいですね)

また、Wチューナー搭載TVの場合、2台同時に録画できる可能性もありますね(?)
裏番組の録画や、同じ番組を録画すればバックアップが作れることになります。機種によっては可能かもしれませんので、ぜひお試しください。

書込番号:6522356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2007/07/13 15:19(1年以上前)

>[6521575] ぼへぇみあんさん
>あとでコマーシャルなどいらない部分だけ編集してMOVEすると、欲しい部分だけ残ります。
>欲しい部分だけ編集してMOVEするよりも移動の実時間が短くて済むわけです。ちょっとした裏技です(笑)

確かに手間を考えるとそのとおりなんですが、
それをやるとHDDが断片化して寿命が短くなる恐れがあるような気がして私はやってないです。


東芝DVDレコーダー取説144p(ご存知かとは思いますが)
http://www.toshiba-living.jp/fw.php?no=38159&fw=s1&url=/pdf/m/008539.pdf

Rec-POTの取説にはそのような記載はないんですよね。

書込番号:6529604

ナイスクチコミ!0


GCS-50さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:4件

2007/07/14 14:13(1年以上前)

ムーブの裏ワザ?については、取説に書いてありますので
裏ワザ?って思いますが、知らない人も多いですね。
HDDの断片化が気になるなら、不要部分を抜いたのを
再度、他のPOTにムーブすればいいですね。

書込番号:6533286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2007/07/14 15:00(1年以上前)

再度MOVEするくらいなら、最初からそうしなくて済むように考えたほうがよさそうですね(?)

断片化といっても、コマーシャルカットする程度ならさほど乱雑にはならない気がしますが(10秒以下の長さでは切れない仕様ですし?)使い方にもよるでしょうね。

自分はRec-POT自体消耗品と考えているので、定期的に交換しており、その際まるごとMOVEしているので気にしていません。

書込番号:6533420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

パネルの傷につて

2007/07/07 16:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD800R

スレ主 nangunさん
クチコミ投稿数:4件

こんにちは、初めましてです。
Rec-POT R HVR-HD800Rを新品にて購入しました。
送られてきた商品の正面上半分のパネル部分に
タテヨコの擦り傷が多数ありますが、みなさんのものは
どうでしょうか?
iodataの商品はこんなものなのでしょうか?
それとも購入先が悪かったのでしょうか?
なんか、納得がいかないもので・・・。

書込番号:6509533

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2007/07/07 17:57(1年以上前)

>なんか、納得がいかないもので・・・。

納得しちゃダメですよ!!
ぜひメーカーに問い合わせましょう。販売店が対応してくれ
なくてもメーカーに初期不良で、報告してみましょう。

IODATAより
http://www.iodata.jp/support/after/tsupp.htm

書込番号:6509727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2007/07/07 20:50(1年以上前)

パネル部分には、かなり厚めの保護テープが貼ってありますが・・・、剥がされましたか? 私は、最初は保護テープに気づかず、キズが多いのもこんなものかと思いましたが、テープに気づいて、剥がすとピカピカになりました。

書込番号:6510161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2007/07/08 00:05(1年以上前)

500Rのところに『B級品?』というタイトルで投稿しましたが、私も同様のケースで販売店に初期不良として交換対応してもらいました(代替え品は問題ありませんでした)。
保護テープはありませんでしたし、袋にIO-DATAのテープが二重に貼ってありました(汗)

あきらめずにじっくりと交渉してください!

まだ出回っているんですね(苦笑)

書込番号:6510962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2007/07/08 00:24(1年以上前)

私は購入時(800R)に保護フィルムが貼ってないと思い込んで、こちらに書込み&店にクレームした事があります(^^;
実際には硬め(厚め)のフィルムが貼ってありました。かなりしっかりと貼ってあり、しかもパネルの端をよ〜く見ても全く判らないくらいきっちりと。

スレ主さんの場合はわかりませんが、とりあえず報告迄。

書込番号:6511033

ナイスクチコミ!0


スレ主 nangunさん
クチコミ投稿数:4件

2007/07/08 08:14(1年以上前)

すたぱふさん
KEN_vvv_KENさん
ぼへぇみあんさん
ノノリリさん
お返事をくださったみなさん、ありがとうございました。

みなさんから戴いた情報を元に再度確認したところ
保護テープが貼ってありました。
お騒がせしてすみませんでした。

開封時には、子供(二十歳)と二人で保護テープの有無を
確認したつもりでしたが、甘かったようですね。

また何かありましたら、その節はよろしくお願いします。
掲示板の良さ、ありがたみを痛感しています。

書込番号:6511765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2007/07/08 18:29(1年以上前)

ここを見て、私の物を確認したらしっかりと保護テープが貼り付いていました。今まで全く気が付きませんでした。
恐らく大半の人は何の疑念も無く貼ったまま使い続けているのでしょうね。
これはメーカーにとっても評判を落としさえすれ何の得にならないので、取説にでも書いておくべき事柄でしょう。

書込番号:6513397

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD800R

クチコミ投稿数:431件

メーカーHPに記載がないので、ご存知の方おられましたらご教授下さい。

当方所有機器
DMR-XW30
DMR-XW31
TH-37PX600

この場合、HVR-HD800Rを繋げてHD800Rに保存することはできるのでしょうか?

@接続
DMR-XW30(31)→HVR-HD800R

A接続
DMR-XW30(31)→TH-PX600→HVR-HD800R

Bだめ
TH-PX600→HVR-HD800RhaOKだそうですが、まず、DVDレコで録画して、いるものならRec-Potniにムーブしたいと考えているのですが・・・。

よろしくお願いします。

書込番号:6479518

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:134件

2007/06/28 12:54(1年以上前)

こんにちは

@のi.link接続方法でDVDレコからrec-potにムーブ可能なので@の接続方法にして下さい。それから、DVDレコの板を覗けば分かりますがDMR-XW30、DMR-XW31からrec-potにムーブ可能みたいですので御安心を。

書込番号:6480797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件

2007/06/28 14:21(1年以上前)

メガンテ999さん
ご返答ありがとうございます!。

色々検索したつもりなのですが、見つけられなくってすみません。。

もう一つ疑問に思ったのですが、撮りだめたHVR-HD800Rを見るにはTH-37PX600にi-linkに繋がないとだめですよね?

ということは

常時配線は
HVR-HD800R→TH-37PX600  で

ダビングするときだけ
DMR-XW30(31)→HVR-HD800R→TH-PX600でいいのでしょうか?

ダビングするときはHD800R→TH-PX600のi-linkは外したほうがいいのでしょうか?

質問ばかりですみません。。。

書込番号:6480986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2007/06/28 19:30(1年以上前)

リライアントさん こんばんは

>撮りだめたHVR-HD800Rを見るにはTH-37PX600にi-linkに繋がないとだめですよね?

いえ、DMR-XW30(31)にi.link接続していればそのまま見る事が出来ますよ。rec-potの再生はi.link接続したデジタルチューナーを介して行うので。
ただ、↓によると再生は出来ますがタイトルリストが表示されなくなるみたいで不便そうですが・・。
まぁ、普段はTVに繋いで見て、ダビングする時だけDVDレコに繋いだ方が良さそうですね。

>ダビングするときはHD800R→TH-PX600のi-linkは外したほうがいいのでしょうか?

これも↓によると複数繋ぐと何やらメッセージが出るみたいなので外した方がいいでしょうね。

http://nhh.mo-blog.jp/ttt/2006/12/diga_dmrxw30sre_217f.html

書込番号:6481666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件

2007/06/28 19:53(1年以上前)

メガンテ999さん、こんばんわ

早速のご返答ありがとうございます。

自信がなかったので補足質問しましたが、やはり予想どうりですね。

i-Link抜き差ししないと、抜き差しならない事になりかねないのですね。。。

これで安心してRec−potを買うことができます
大変参考になるご返答でした。ありがとうございました。

書込番号:6481716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件

2007/07/02 22:53(1年以上前)

>メガンデ999様

本日、商品を購入し接続しました。
おかげさまでTH-PX600⇔HVR-HD800R,DMR-XW30(31)⇔HVR-HD800Rとも、OKでした。
接続はやはり教えていただいたリンクの通り、2個以上のi-Link機器はだめでしたので、抜き差ししてダビング&視聴しています。
(これには、付属のi-Link延長ケーブルが重宝しています)

色々ありがとうございました。

書込番号:6495007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2007/07/03 14:37(1年以上前)

リライアントさん こんにちは

様はやめて下さい〜アホな男なので・・σ(^Д^:)呼び捨てでも全然構わないですよ(^^ゞ

>2個以上のi-Link機器はだめでしたので、抜き差ししてダビング&視聴しています。

そうですか。やはり2台以上のi.link機器を接続すると何やら問題があるみたいですね・・。
いえね、僕もデジレコを所有していますがCATVの番組を外部入力経由で録画するぐらいにしか使ってないのでデジレコとのi.link接続について詳しい事を知っている訳ではないのですよ。だから、人様のブログを使って解説させてもらった訳でして^^;

まぁ、ともあれ紹介したリンクが購入の参考になったみたいで良かったです。ただ、i.linkケーブルの抜き差しをする為にTVの裏側にいちいちいかなきゃならんのは面倒ですよね。お年寄りの方は腰を痛めそうですし^^;

まぁ、まだ次世代機やメディア単価が高いので、不便ですがrec-potにムーブで凌いで下さいな?

書込番号:6496781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

録画予約時の動作について

2007/06/12 01:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD800R

クチコミ投稿数:86件

このRec-POT R HVR-HD800RとビエラTH-42PZ700の購入を
考えているのですが、録画予約を行う際に指定時間がくると
テレビ全体に電源が入り画面も映ったままで
録画されるでしょうか?それとも
内蔵のチューナーのみに電源が入りRec-POTへの録画が
開始されるのでしょうか?
I.O DATAさんのホームページに記載されている
動作確認済みリストにこの型のビエラは載っていませんが
使用可能かどうなのかも教えてください。
またハイビジョンテレビとの組み合わせで既に使用されている方の意見もお聞かせください。

書込番号:6428055

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:134件

2007/06/13 15:25(1年以上前)

こんにちはヽ(`Д´)ノ

よこいちさんは普段、録画する時に何を使用しているのかは知りませんが、rec-potはかなり使い勝手が悪いのでメイン機としては使わない方がいいと思いますよ。rec-potは将来、HD画質のままBDレコにムーブする為の一時的な保管場所として使う人が多いみたいですし。もし、デジレコを購入した事がないのでしたらそちらをお勧めします。
まぁ、TV番組にあまり興味がなく、殆ど見て消すだけの人でしたらrec-potをメイン機としても使えますが。

>録画予約を行う際に指定時間がくると
テレビ全体に電源が入り画面も映ったままで
録画されるでしょうか?それとも
内蔵のチューナーのみに電源が入りRec-POTへの録画が
開始されるのでしょうか?

後者です。

>I.O DATAさんのホームページに記載されている
動作確認済みリストにこの型のビエラは載っていませんが
使用可能かどうなのかも教えてください。

多分、使用できると思いますが詳しい事は知らないので答える事ができません。御免なさい。

>またハイビジョンテレビとの組み合わせで既に使用されている方の意見もお聞かせください。

TVとは関係ない話で申し訳ないですが・・。

DVDレコと比べてかなり使い勝手が悪いですね。リモコンの反応が悪くて操作するのにもストレスを感じますし、編集もプレイリストだけでへぼいですしね・・・。
まぁ、僕は殆ど見て消すだけなので気軽に録画できる製品として重宝してますが^^;

書込番号:6432472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2007/06/13 18:07(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

現在の視聴環境は
テレビ:パナソニックTH32FP50
レコーダー:シャープDV-HRD
で、主にWOWOWの映画を見ているのですがたまに地上アナログのドラマや1時間番組などを週に3〜4本録る程度です。
地方に住んでいるため、まだ地デジ電波は届いておらず
(地アナが画面が美しくない)映画好きな事もあり
綺麗な放送のWOWOWばかり視ています。
平日に録りためて休日に視聴するといった感じなのですが
レコーダーのハードディスクが160Gですので容量不足を
感じる事もあり、視ては消しの繰り替えしとなっています。

今回別室に設置すべくVIERA TH-42PZ700の 購入を
検討しているのですがWOWOWを追加契約する場合に
別途1400円が発生し、三回線目以後は新規契約になるとの事なのでテレビとレコーダーを新たに購入し
そのどちらでもWOWOWを視聴録画可能とするには不経済なこと。
BDレコーダーがあれば言うことはないのでしょうが
今のところはデジタルハイビジョン放送番組の長期保存は
考えていないのでダブルチューナー内蔵のVIERA TH-42PZ700と
Rec-POTの購入を思い立った次第です。
将来的にはBDレコーダー購入も視野に入れていますが、今のところ
WOWOWが録画でき、気に入ったものだけ容量に余裕のある
ハードディスク内に残せておけばよいので
テレビ内蔵チューナー依存録画のRec-POTがよろしいかと。

メガンテ999さん、貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:6432768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2007/06/16 08:36(1年以上前)

用途的には別室にWチューナーのDVDレコーダを設置されてWOWOWを見るときだけDVDの電源入れてみる形にされてはどうですか。カード契約は1枚ですみますけど、電源約60Wはよけいにかかりますが。
カードを持ち回るってのも可能ですが(うちはこれ)

書込番号:6441122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件Goodアンサー獲得:9件

2007/06/19 05:02(1年以上前)

日曜に東芝の47Z2000が届いたのでHD800Rと接続しましたがここで問題が。47Z2000で録画予約すると待機電力が40Wにもなります。常時使用しますから結構な電力量になるのでメールで予約できたりするのはあきらめました。TVの電力は標準画質で140Wとソニーの40HVXの200Wよりもかなり省電力なのに。

書込番号:6450513

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HDRとの接続

2007/06/15 15:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD800R

クチコミ投稿数:8件

CATVのHDRを使用してます。
型番はPanasonicのTZ-DCH2000なのですが、
こちらとRec-POTを問題なくi-Linkで接続できますでしょうか。
HDRの移設に伴い、中身を急いでムーブしなければならず、
今思いつく方法がこれしかありません。
いずれ、東芝のHD-DVD搭載の新機種も購入しこちらとも接続できればと思っております。
あくまでも一時的な保管場所として考えているのですが、
容量も500GBの値段を考えると800GBかなと迷います。
あまり接続等にも詳しくないのですが、一時保管と考えるならRec-POTが良いでしょうか。

書込番号:6438867

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:134件

2007/06/15 18:23(1年以上前)

こんにちは

>型番はPanasonicのTZ-DCH2000なのですが、
こちらとRec-POTを問題なくi-Linkで接続できますでしょうか。

はい、対応しています。

>一時保管と考えるならRec-POTが良いでしょうか。

そうですね。接続もi.link一本で繋げて簡単ですし、あくまで一時的な保管ならrec-potで保管するのもいいんじゃないでしょうか。
トラブルも少ないほうだと思いますし、容量は500Rより800Rの方が値段的にお得でいいと思いますよ。

書込番号:6439258

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

本家からRec-POT発表?

2007/06/14 11:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD800R

クチコミ投稿数:1141件

STB向けですが、Panaから増設HDD出ますね。
容量は250GBとやや控えめ。
他社製I.LINK(TS)端子付きTVやチューナーと接続して使えるかは、今のところ不明です。
あとの詳しい情報は携帯から見てるので分からず。スマソm(__)m

ただ、Rec-POTと同様にディスクモードとD-VHSモードがある様なので、D-VHSモードのGUI(つまり操作性)はちょっと気になるところ。
Rec-POTの操作性にはちょっとがっかりなので(^^;
あとリモコンの出来にも(笑)

書込番号:6435074

ナイスクチコミ!1


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2007/06/14 12:30(1年以上前)

今日からCATVフェアだから、速報には期待できますな。

書込番号:6435254

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Rec-POT R HVR-HD800R」のクチコミ掲示板に
Rec-POT R HVR-HD800Rを新規書き込みRec-POT R HVR-HD800Rをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Rec-POT R HVR-HD800R
IODATA

Rec-POT R HVR-HD800R

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月上旬

Rec-POT R HVR-HD800Rをお気に入り製品に追加する <74

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング