※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 7 | 2008年7月25日 00:04 |
![]() |
2 | 2 | 2008年1月6日 00:57 |
![]() |
1 | 3 | 2007年12月26日 17:20 |
![]() |
0 | 3 | 2007年12月6日 12:17 |
![]() |
0 | 2 | 2007年11月17日 22:50 |
![]() |
0 | 9 | 2007年11月12日 13:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD400R
現在日立の液晶テレビ(32L-HR)とREC-POTでBS録画を行っています。
今度、LC-20D10を購入し、REC-POTで録画したBS放送見たいと思いますが可能ですか。
0点

よろしいんではないでしょうか。
私も次買うとしたら、これにするんで。
16インチでも使えたらいいんですけど。
書込番号:7182757
0点

組み合わせはまったく違いますが、他の機種でRec-POTに録画した番組をまったく別の機種に繋げたら再生できましたよ。
書込番号:7183560
1点

なら自室でとってリビングで再生することもできるわな。
書込番号:7183964
0点

時期外れにお尋ねします。
TD放送は駄目だけれど、BSやCS放送なら、i リンク端子がある別のテレビで見ることができるということでしょうか。
書込番号:8104100
0点

カメサブロさん
TD放送がどういった放送かわかりませんが(BS/CSではない地上デジタル?)、別のテレビに繋げたら再生できましたよ。
書込番号:8104309
0点

口耳の学さん、どうも。
私、何放送に関わらず、自宅で録画したものを、余所で見たい人なのです。取っておきたいわけではありません。
ですから、REC-POTで録画して、それごと移動して、iリンク端子のあるテレビで見れればいいなあと、考えていましたが、ある質問サイトで、『できません』と断言されました。カタカナ語やアルファベット語を使って、いろいろ説明し、それができたら、録画元のメーカーが、B-CASカードの発行の許可を剥奪されるのだそうです。
こちらでは、『できる』と書き込みがあるので、放送の種類によって違いがあるのかと考えた訳です。
いまだに、VHSデッキで録画してせっせと運んで見ている状態なんです。
REC-POTならテープの入れ替えがないし、400ギガの機種なら小型で持ち運びも楽だし、これしかないと思っているのですが…。
書込番号:8106103
0点

カメサブロさん
> TD放送は駄目だけれど、BSやCS放送なら、i リンク端子がある別のテレビで見ることができるということでしょうか。
TD = Tizyou Digital = 地デジ
でしょうか。
BS、CSと並んでいるので、多分そうだと思いますが、他の人が使っていない略語は使わない方がいいです。話が通じなくなります。
> 私、何放送に関わらず、自宅で録画したものを、余所で見たい人なのです。取っておきたいわけではありません。
> ですから、REC-POTで録画して、それごと移動して、iリンク端子のあるテレビで見れればいいなあと、考えていましたが、
> ある質問サイトで、『できません』と断言されました。カタカナ語やアルファベット語を使って、
> いろいろ説明し、それができたら、録画元のメーカーが、B-CASカードの発行の許可を剥奪されるのだそうです。
そのサイトの回答が間違っています。
少なくとも、Rec-POTでの録画・再生に関して言えば、的外れな回答です。
i-Link端子付きのTV等とRec-POTを接続して、地デジ/BSデジタル/CSデジタル放送を録画した場合、録画したのとは別のTVに接続しても視聴できます。
ここでのRec-POTの立場は普通のデジタルチューナー搭載のDVD/HDDレコーダー等と同じなので、TVを変えたから再生できないなどということはありません。
ただ、
> REC-POTならテープの入れ替えがないし、400ギガの機種なら小型で持ち運びも楽だし、これしかないと思っているのですが…。
これから400Rを入手するのは結構大変だと思います。
それよりは、再生側のTVにPS3あたりをつないで、録画側はBDレコーダーでBD-REにダビングするのがよいのではないでしょうか。
書込番号:8123643
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD400R
先日中古でHD-400Rを購入しました。シャープのアクオスと接続し、番組を録画して再生したところ、所々頻繁にロックノイズが入ります。これは故障でしょうか?それとも個体特有のものでしょうか?
0点

ロックノイズ:岩の雑音? 鍵の雑音? はて・・
受信状態はいかが?
録画と同時に画面見ていた?
書込番号:7209679
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD400R
ハイビジョンムービー(Sony HC3)に取りためたビデオを
テープの劣化対策や将来のブルーレイ化も考慮に入れ、
とりあえずこの機種に保存しておきたいと思っています。
質問なのですが
@ビデオカメラから取り込んだ場合、タイトル名はどのようになるのでしょうか?
また、タイトル名の変更などはできるのでしょうか?
AHDD内蔵のWooo 42P-HR9000につないで番組録画も検討はしていますが
テレビの内蔵HDDとREC-POT両方での同時録画は可能でしょうか?
TV内蔵HDDに録画した番組はRec-POTへのムーブはできないようですが
TVで録画しておくと子供も簡単に再生できるので便利なので、
我が家では両方に録画できると非常に便利かと思われます。
ご教授願います。
0点

>[7161279] DAI-PAPAさん
>400Rの方に質問しましたが、見られる人がいないと思われますので
>こちらに質問させていただきます。重複質問をご了承ください。
マルチポストはマナー違反ですので、HVR-HD500Rのスレは削除依頼をお願いします。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
常連さんは、以下のように見ているはずですので、ご心配には及びません。
ホーム > パソコン > HDDレコーダー > すべて
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0135/
ホーム > パソコン > HDDレコーダー > IODATA > すべて
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0135/ItemCD=013520/MakerCD=40/
さて最初の質問の件ですが、まず以下のスレッドを参考にしてください。
ちなみに私はタイトル名は諦めています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6197984/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6858707/
書込番号:7161927
0点

ハヤシもあるでヨ!さん
ご指摘ありがとうございます。
500Rの方は削除依頼しました。
アドバイスいただいた2件目の記載を見ると
なんとなくいけそうな気がするのですが、
何かタイトル変更を諦める問題が他にあるのでしょうか?
とりあえず、400Rをオークションにて入手しました。
若干予算オーバーとなってしまいましたが、大きさは非常に魅力ですので・・・・
今後いろいろ試してみたいと思っています。
書込番号:7164780
0点

DAI-PAPAさん レスどうもです。
>何かタイトル変更を諦める問題が他にあるのでしょうか?
いえいえ、単にややこしそうで(私にはちょっと難しいかな?)、
Rec-POTをHDVの保存用にしているという訳でもないので
テレビがDISKモードには対応していませんし
そこまでしてタイトルを入れようという気がおきないだけなのです。
書込番号:7165502
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD400R
どなたかご存知でしたら教えてください。
1ヶ月ほど前にHD400Rを購入してこれまで何の不自由なく使用し、重宝しておりましたが
突然タイトル画面が表示されなくなりました。
これまで保存していた容量は20%ほどです。
接続しているのはセットトップボックスPana製DCH500です。モードはD-VHSです。
IODATAの問合せ窓口に聞いてみましたが、Discモードに切替えてみて再度またD-VHSモード
にして試してみましたが駄目でした。
できれば初期化せずに何かできることありますか?
どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。
0点

下記の事をお試しください。
1.DCH500のリセットボタンを押す。
2.HVR-HD400R 本体裏側の電源スイッチを ON・OFF する。
3.DCH500、HVR-HD400R の電源ケーブルの抜き差し。
それでも解決できない場合は、HVR-HD400R の故障かと思います。
書込番号:7075073
0点

追記
私が経験した不具合は
1.予約録画ができなくなった。
予約した番組が「取り消し」になり、録画されない現象が発生しました。
2.タイトルが表示できない。
但し、再生ボタンを押すと最初の番組は再生されます。
3.タイトルボタンを押すと電源が落ちる現象が発生した。
上記3つの現象は電源ケーブルを抜き差し、およびオールリセットすると一時的に回復しましたが再び発生しました。
購入店で交換してもらいました。但し現在は在庫が無い状態なので修理になると思います。
書込番号:7075335
0点

DCR-777さま
回答いただきましてありがとうございます。
早速試したところ電源ケーブルを抜き差しで、無事再度タイトル画面が
復活いたしました。
こんなことが関係してくるものなのですね。驚きです。
年末に向けて色々と録画したかったので大変助かりました。
ありがとうございました。
書込番号:7076949
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD400R
Rec-Potを2台iLINK接続し、互いのRec-Pot間でHDDのファイルを
ムーブ中のスピードは、再生中のスピードと同じなのでしょうか?
何方か、ご存知の方お願い致します。
0点

DCR-777さん、
有難うございます。
もっと速くなるかと、思ったのですがダメですか。
残念です。
書込番号:6996080
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT R HVR-HD400R
レックポッドに録画(ムーブ)した映像を見るには、iLINK搭載TVを購入するしかないですか?
当方パナソニックのiLINK対応レコーダーは所有しております。
教えてください、よろしくお願いします。
0点

映像出力端子はないので他の機器を経由して出力する事になります。
iLinkがあれば何でもいいという訳にもいきません、DV入力では無理です。
レコーダーの型番を書けば情報もらえるかも知れませんよ。
書込番号:6904171
0点

口耳の学さん、早々のご回答ありがとうございます。 当方所有しております機種は、パナソニックXW51です。 よろしくお願いします。
書込番号:6904404
0点

データ放送を再生時にデコードできる必要があります。
たとえば、東芝のRD-A600、S600では無理です。
書込番号:6908124
0点

この記事を読んで色々調べてみましたが、自分家の設備では使えないと知りました。
最新の液晶テレビ、BDレコーダー、ハイビジョンプロジェクターには繋ぐ事が出来ないのですね・・・
Rec-POT Rに外部出力が付けば良いなと思う今日この頃です。
書込番号:6948746
0点

待った!
XW51につなげます。XW51にプロジェクタや液晶テレビを繋げばこれらでも視聴可能(テレビの場合、ILINKさえあれば、レコ経由せずに視聴も可能)BDもILINK付きを買えばおk
書込番号:6963616
0点

回答ありがとうございます。
Rec-POT自体で、録ったり見たりするには基本はiLINK搭載の地デジテレビがいるのだと考えれば良いでしょうか?
書込番号:6969698
0点

Rec-POT自体で、録ったり見たりするにせよ、他の機器にムーブするにせよ、
http://www.iodata.jp/pio/prod/multimedia/hvr-hdr/
動作確認済のテレビ若しくはチューナーが必要だと思います。
もし無ければ、XW51とRec-POT を接続しても、メニュー画面が出せないので視聴もムーブも出来ないと思います。
書込番号:6973212
0点

回答ありがとうございます。
やはり断念します。
書込番号:6974242
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





