Rec-POT EX HVR-HD1000EX
「番組ソート機能」を新搭載した据置型HDDレコーダー (1TB)
※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年7月27日 00:51 |
![]() |
3 | 5 | 2010年7月16日 22:42 |
![]() |
0 | 3 | 2009年6月26日 19:14 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月5日 12:16 |
![]() |
0 | 5 | 2008年12月22日 00:48 |
![]() |
3 | 0 | 2008年11月9日 23:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT EX HVR-HD1000EX
J;COMのJC5000を使ってますが、これにHVR-HD1000EXを使用していたのですが、この夏の暑さの性か、「ILINKの接続を確認していください」と出てしまい、現在使用不能です。
設定でファン動作モードというのがあるのですが、内部を冷やすファンの動作を一番高い4に設定しているのですが、それでも番組をムーブしてる途中で止まってしまったり、メニュー画面そのものが出なくなったりします。
暫く、電源を切って2・3日放置してやり直せばなんとか使えていたのですが。
今の所使用不能です。オーバーヒートしちゃってるんでしょうか??
もうひとつのHVR-HD800Rも所持しているのですが、来れはなんとか使用出来ています。
800RとHD1000EXではなにがそんなに違うのでしょうか?
0点

いやはやこれは冬でも仕様です。
リセット&コンセント
i-Linkケーブル抜きは必需です。
書込番号:11682487
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT EX HVR-HD1000EX
HD1000EXをオークションで入手し、Sharp LC-32D30に接続しようと考えていますが、IODataの接続確認TVにはこのシリーズは入っていません。どなたか、Sharp LC-XXD30シリーズでHD1000EXをお使いの方はいらっしゃないでしょうか?多少の制約はあっても良いので、接続事例があるとありがたいです。
同程度の記憶容量でSharp LC-XXD30シリーズに接続できるHDDレコーダーをご存知でしたら、そちらもお願いしたいと思います。
よろしくお願いします。
0点

ほとんど録画は大丈夫です。
相性対応は今まで発売した中で断トツです。
書込番号:11633885
2点

JOKR-DTVさん,YangPaさん, 早速のご回答ありがとうございます。
早速、オークションで入手して接続してみたいと思います。大変、助かりました。
書込番号:11635438
0点

HD1000EXをソフマップの中古セールで格安購入しました。
BD-HDW53と接続していますが、シャープのiリンクは相変わらず
rec-potとの相性が良いですね。
書込番号:11636392
0点

我輩も以来シャープのHRDシリーズ等で使って来ましたので。
ところがどっこい,我輩の仲間の最強先生は人間的相性が・・・
言い換えればレクポとRDの相性が悪く発狂されてました。
いわいるデータ放送対応i-LiNK機種でないとこうなります。
詳しいところはこんな感じ
http://bbs.kakaku.com/bbs/01352010049/SortID=7669869/
書込番号:11636975
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT EX HVR-HD1000EX
STBはJC-5000でこのHVR-HD1000EXを使っていたのですが、キッズステーションのアニメ天国 86回目の放送の番組を録画したら、通常のブロックノイズとは違う変なノイズが入ってました。
試しに、もう一度同じ番組を録画したのですが、全く同様のノイズがまた入った状態で録画されていました。JC-5000のHDDに録画しても同様です。
それ以外の他の地デジ、BS・CSなどのチャンネルではこのような似たノイズは全く無く、アニメ天国 86回目にのみ発生していた様なのです。
これは番組そのものに異常があったという事なのでしょうか?
0点

同じ箇所に再びノイズが入ったって事は、やはりその番組自体に問題があったのだと思います。
キッズステーションに問い合わせしてはいかがでしょう。
書込番号:9751803
0点

素材ノイズかな?
素材自体にブロックノイズが入っている場合も、たまに有りますね。
書込番号:9757719
0点

>キッズステーションに問い合わせしてはいかがでしょう。
問い合わせてみました。
やはり問題があったようです。
納品マスターにも同様のノイズがあったという事で、番組収録/作成時に発生したものらしいです。
今後は内容チェックを強化するとの事です。
たまにはこういう事もあるんですね。
デジタル放送になると、やはり今後もこういった似た様なノイズって入ってきたりするんでしょうかね。
書込番号:9761207
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT EX HVR-HD1000EX
JC−5000からILINKケーブルで繋いで、録画をしています。
時々ですが、録画途中電源が切れたり、録画が勝手に終了してしまう事があります。
これはなにが原因なのでしょうか?
JC−5000に原因があるのでしょうか?
長時間使いすぎると、だめになってしまう事もあるのでしょうか?
やはり、暫くは電源を切って休ませとおく必要もあるのでしょうね。
0点

JC−5000を使ったことが無い私ですらこの機器の悪評は知っています。
Rec-POTが悪いのかJC−5000が悪いのかは分かりませんが、・・・・・・・・・・
http://www.yshimizu.com/itrd/hots/JC-5000.html
書込番号:9453117
0点

自分も同じ経験をして、J:COMやIO・DATAのサポートに相談しましたが、原因は分からず状態でした。
個人的な体験からJC−5000からRec-Potへのダビング時は、STB側からダビング時に自動でRec-Potを起動させると失敗する事がある(100%では無いが)。先にRec-Potの電源を入れランプが青色になってからSTBでダビングを操作すると100%失敗しないです。
でもRec-Potが生産終了となった現在、後継機が出ることを期待しているのは自分だけかな。
書込番号:9494603
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT EX HVR-HD1000EX
IOデータのREC-Pot、HVR-HD1000EXについて質問です。パナソニックセットトップボックスTZ-DCH2000との相性がよいと聞き8月末に購入しました。
先日まで順調にiLinkで録画できていたのですが突然電源が入りっぱなしになり、操作ができない状態になりました。
ずっとiLink経由で録画していたので、容量がいっぱいだったのかもしれませんが、消そうにも操作できません。
ランプを手動スイッチで消すことができますが、リモコン電源では消せません。
ランプはAVHDDの色(紫)と、D=VHSの色(青)は点きます。
STB側の仕様でずっとディスクモードで使用していたため、D-VHSモードに切り替えてもリモコンはテレビのスイッチを入切できる程度でメニューなど開けません。
STBで「接続機器を操作する」にしても、「AVHDDを起動しています」で止まります。(認識はしているようです)
コンセントを抜いたり、iLink端子を抜いたりしましたが、どうにもできないので、なにか手はないでしょうか?
できれば内容は消したくないですが…リセットするにも動かないので…
0点

i.linkケーブルを外して、PanasonicのTZ-DCH2000をオールリセットしてみてください。
私はセットトップボックスは使用したことは無いですが、以前Panaのチューナー〔D-VHSモード〕を使用していて同様の現象が発生し、この方法で解決したことがありました。
書込番号:8801088
0点

> DCR-777さん
返信ありがとうございます。
> PanasonicのTZ-DCH2000をオールリセット
ということは、セットトップボックスの中も一度DVDにムーブしないとなので、
お返事に時間がかかるかもしれませんが、やってみます。
ありがとうございます。
書込番号:8804046
0点

パナソニックセットトップボックスTZ-DCH2000の電源ケーブルの抜き差しで、リセットできる仕様になっていると思いますが!
書込番号:8810168
0点

DCR-777さん
携帯の写真で申し訳ありません。
STBの電源コードを抜き差しすることと、STBの本体電源ボタン隣にある「リセット」というボタンを押してみましたが、以前と変わりません。
このような感じで、HVR-HD1000EXが繋がると再生ナビ(STBの方も)が機能しなくなります。
両方「AVHDDを起動しています」と出ます。
HVR-HD1000EXをはずせば、STBの再生ナビは見ることができます。
書込番号:8810305
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT EX HVR-HD1000EX
これはどういった状態を表しているのでしょうか?
取扱説明書をの12ページを見ても説明がありません。
電源を切って待機にしてもこの録画ランプのオレンジ点滅はしたままです。
一度、電源ケーブルを抜いてまた再起動してみましたが、数分後にはまたこの録画ランプが激しくオレンジに点滅します。
一応、録画も再生も普通に出来るのですが、これって放置しておくとまずいでしょうか?
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





