Rec-POT EX HVR-HD1000EX のクチコミ掲示板

2007年12月上旬 発売

Rec-POT EX HVR-HD1000EX

「番組ソート機能」を新搭載した据置型HDDレコーダー (1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:HDDレコーダー HDD容量:1TB Rec-POT EX HVR-HD1000EXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Rec-POT EX HVR-HD1000EXの価格比較
  • Rec-POT EX HVR-HD1000EXのスペック・仕様
  • Rec-POT EX HVR-HD1000EXのレビュー
  • Rec-POT EX HVR-HD1000EXのクチコミ
  • Rec-POT EX HVR-HD1000EXの画像・動画
  • Rec-POT EX HVR-HD1000EXのピックアップリスト
  • Rec-POT EX HVR-HD1000EXのオークション

Rec-POT EX HVR-HD1000EXIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月上旬

  • Rec-POT EX HVR-HD1000EXの価格比較
  • Rec-POT EX HVR-HD1000EXのスペック・仕様
  • Rec-POT EX HVR-HD1000EXのレビュー
  • Rec-POT EX HVR-HD1000EXのクチコミ
  • Rec-POT EX HVR-HD1000EXの画像・動画
  • Rec-POT EX HVR-HD1000EXのピックアップリスト
  • Rec-POT EX HVR-HD1000EXのオークション

Rec-POT EX HVR-HD1000EX のクチコミ掲示板

(310件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Rec-POT EX HVR-HD1000EX」のクチコミ掲示板に
Rec-POT EX HVR-HD1000EXを新規書き込みRec-POT EX HVR-HD1000EXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイレコーダーへのムーブについて

2008/11/01 23:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT EX HVR-HD1000EX

クチコミ投稿数:13件

JCOMのSTBから直接BDレコにムーブ出来ない関係でこの製品を購入しました。
無頓着に取り貯めていましたが、そろそろ容量の方が苦しくなってきましたのでBDレコにムーブしようとマニュアルを読んでみたのですがさっぱり要領を得ず何本か失敗してしまいました。
同じような環境の方に上手にムーブする方法を教えていただきたいです。
BDレコの型番はパナのBW800です。
その他 関係あるかわかりませんがSTBはヒューマックスのJC-5000、テレビはilink無しのHDブラウン管です。 よろしくお願いします。


それとディスクモードとDVHSモードの違いが今ひとつわかりません この二つはどういった違いがあるのでしょうか?

書込番号:8583642

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:15件

2008/11/02 14:06(1年以上前)

POTからムーブするときは、D-VHSモード
JC-5000の増設ディスクとして使うなら、ディスクモード
説明書を読みましょう

ムーブに失敗とは、JC-5000からPOTにすら移せないということでしょうか?
であれば、この辺が参考になるかもね

http://www.binword.com/blog/archives/000488.html

書込番号:8585792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/11/05 01:44(1年以上前)

返答ありがとうございます。
ムーブに失敗とはrecpotからブルーレイレコーダーへのムーブが上手く出来ない事です。
ilinkで接続するとPANA側にダビングしますか?の案内が出るのですが、送り出ししか出来ないようです。 ムーブを受ける案内がどこを見ても出ないのです。

書込番号:8598241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2008/11/07 10:07(1年以上前)

コピー制限のあるタイトルのコピー(移動)は必ず送り側の制御で行わねばなりません。そのためにBW800の画面からではないRecPOTの画面で行う必要がありますので、それを表示するためのチューナーのilink接続をしなければなりません。STBでそれができるかもしれません(STBでやったことがないので保証のかぎりではありませんが)。

書込番号:8607131

ナイスクチコミ!0


memetanさん
クチコミ投稿数:350件

2009/01/04 16:22(1年以上前)

まさしく同じ機種同士の環境なので、
もう見てないかも知れませんが書きます。

画面上に操作する項目さえ出ませんので(BW800では)直接ムーブは
諦めて一度#のレコーダーにムーブしてパナBW800にムーブ
2度手間ですがこれでやっています。
非常に不便です。

今年そうそうケーブルテレビを解約しました。

書込番号:8884577

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT EX HVR-HD1000EX

クチコミ投稿数:187件

HVR-HD1000EXとHVR-HD800Rの2種類を所持しています。
DVDレコーダーのXW320で録画した番組(DRのみ)をレックポットにコピーする事が出来るのです。
ダビング方向 HDD→i.LINK(TS)。実時間かかるので非常に面倒です。高速で出来ないものでしょうか?

それと、i.LINKケーブルで二つ同時に接続すると「片方のみ接続してください」と出てしまうので、いちいちi-LINKケーブルをどちらか片方抜かないと駄目なので面倒です。
DVDレコーダーでレックポットに録画内容をダビングするのは大体、実時間掛かったり、機器を一台しか繋げなかったりするものなのでしょうか?

書込番号:8525715

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2008/10/20 22:14(1年以上前)

>DVDレコーダーのXW320で録画した番組(DRのみ)をレックポットにコピーする事が出来る
のです。

知ってます,


>HVR-HD1000EXとHVR-HD800Rの2種類を所持しています。ダビング方向 HDD→i.LINK(TS)
実時間かかるので非常に面倒です。高速で出来ないものでしょうか?

Iリンク機器全ての仕様だから,無・理,


>それと、i.LINKケーブルで二つ同時に接続すると「片方のみ接続してください」と
出てしまうので、いちいちi-LINKケーブルをどちらか片方抜かないと駄目なので面倒です。
DVDレコーダーでレックポットに録画内容をダビングするのは大体、実時間掛かったり、
機器を一台しか繋げなかったりするものなのでしょうか?

実時間ムーブは上にも書いたけど仕様(Iリンク機器使いの常識)なので諦めましょう,

それと複数接続については確かマニュアルにも出来ないと書いてあった様な?,
2台のレクポのケーブル挿したままにして手前に伸ばして,そのつど使うレクポのケーブル
のみXWの前面端子に差し替えれば楽なのでは,それか入手困難だけどIリンクセレクター
導入するとか。

書込番号:8528846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/22 07:45(1年以上前)

 TV→(i-LINK)→REC POT→(i-LINK)→BW320のように直列繋ぎ(デイジーチューン)にすれば大丈夫です。 
 
 当方はコレで常時接続で使用中です。お試しください・・・(`・ω・´)ゞ

書込番号:8535081

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/10/22 21:44(1年以上前)

今から4年前の話?

書込番号:8537782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/24 19:36(1年以上前)

 ん〜にゃッ!! 今の話っ! D-VHSは1個だけネ♪

書込番号:8546355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2008/10/30 14:23(1年以上前)

>それか入手困難だけどIリンクセレクター導入するとか。

それはいくらで購入できるものなのでしょうか?
ヤフオクで検索しても出品していないようですね。激レアものでしょうか。

>TV→(i-LINK)→REC POT→(i-LINK)→BW320のように直列繋ぎ(デイジーチューン)にすれば大丈夫です。 

TVは三菱の29C-FA22でj:comのSTB JC-5000です。

JC-5000→(i-LINK)→REC POT→(i-LINK)→XW320です。

書込番号:8572999

ナイスクチコミ!0


Werkeさん
クチコミ投稿数:17件

2008/10/31 11:13(1年以上前)

>>それか入手困難だけどIリンクセレクター導入するとか。
>それはいくらで購入できるものなのでしょうか?

過去ログがあるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/01352010044/SortID=7232611/
http://www.kramerjapan.com/indexes/item.asp?name=VS-81FW

書込番号:8576617

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/11/02 14:54(1年以上前)

なるほどありましたか。
最強師匠も,
一ドル90円で、クレカ使い
ebayから買ってみるとか?

書込番号:8585947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT EX HVR-HD1000EX

クチコミ投稿数:187件

J:COMから借りているHDRのJC-5000でILINKケーブルで繋いで、番組をムーブもしくはダビングすると、番組の最初の部分が欠落します。JC-5000のHDDには欠落しないのですが。
この欠落が厄介です。当初は2・3秒の欠落だったのですが、5・6秒くらい欠落する時もあり、CSのキッズステーションやBS放送など番組が始まる前にCMなどが入らない番組などではこの欠落が致命的です。
番組の欠落ですが、その時の番組の種類や信号によって変化したりするものなのでしょうか?

それと、JC-5000が調子が悪く変になったときですが、HDDの録画が一時的に出来なくなり、四苦八苦していたところ、とにかく録画をしまくっていた時に、録画をしていた番組がダビング可能回数が無制限になっておりました。
番組情報ボタンを押してもその番組の詳細情報はなし。タイトル名でさえなしです。
現在は正常に動作してますが、この時は完全におかしくなったのでしょうか?

ちなみにこれをILINKでHVR-HD1000EXにダビングするとNO Titleで著作権 コピーが×ではなく○になります。
これについてどうかんがえられるでしょうか?

書込番号:8428948

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/09/29 04:49(1年以上前)

J:COMに相談しよう!

書込番号:8428997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/29 05:44(1年以上前)

HUMAXのSTBを採用している限り、J:COMに何を言ってもたぶん無駄でしょう。
うちはアナログ契約のままですが、STBをHUMAX製のものに変えられてから、熱暴走と思われるハングアップが多発して何度交換しても同じ症状です。
その都度コンセントを抜き差しして対応するほかにない状況です。
STBからの信号を直接録画予約なんかしたらどうなるかわからないので、パススルー出力からDVDレコーダーのチューナーを使って録画しています。

今のJ:COMでデジタル契約するのは時期尚早かと思います。
トラブル多発が報告されているJC-5000なんて怖くて使えません。
以下検索してすぐに出てくる一例です。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4058031.html

書込番号:8429035

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2008/09/30 00:02(1年以上前)

Google で検索したらJC-5000に関する不具合の記事が沢山有ります。

一例です。

http://www.yshimizu.com/itrd/hots/JC-5000.html

書込番号:8433134

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2008/09/30 00:31(1年以上前)

べーぽんさん お察しいたします。本来は楽しい録画が、逆にストレスとなり、

J:COM は抜本的な改善をせず、いつもいい加減な対応しかせず、やりきれない思いでいっぱいのこととご推察致します。

お住まいの環境が、集合住宅で無いならJ:COM は速やかに解約することをお勧めします。

書込番号:8433299

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/09/30 07:27(1年以上前)

>>ダビング可能回数が無制限

夢のような話じゃないですか。
みなさんに教えて差し上げてください。

書込番号:8433968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2008/09/30 08:52(1年以上前)

そうですね。
評判のよくないJC-5000は解約を考えた方がいいでしょうね。
私のTVは三菱の29C-FA22でデジタル放送はSTBがないと見れないんです。
J:COMを解約したらどのSTBを使ったらいいでしょうか?
この時、TVもビエラリンクとかに対応しているものに買い替えも考えているんですが。

JC-5000にもいい所はないのでしょうか?
番組情報が割と詳細に表示されるのですが、これはどのSTBでも同じなんでしょうか?

最初に番組情報
番組属性 映像情報 音声情報 ジャンル 国内アニメとかです。
信号情報 デジタルコピー制限有りなど

詳細情報 その番組の概要のような説明文が書かれています。

予約方式に録画と視聴予約なんてもののあります、
録画先をJC-5000のHDD DVDとVHS(IRシステム) D-VHS(D-VHSの他Rec-POT EX HVR-HD1000EXなどのレックポット)と選べますが。
視聴予約はDVDレコーダーで録画する時に、チャンネルが設定したとおりに変わるので録画するのにたまに使う事があります。

大体、こんなところですが、良い所ってないのでしょうか?

書込番号:8434148

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2008/09/30 22:57(1年以上前)

> JC-5000は解約を考えた方がいいでしょうね。

ご自宅が集合住宅でないなら、CATV 〔J:COM〕 を解約して自前でアンテナ2本を建てる〔UHF、衛星〕

JC-5000を解約するのではなく、J:COM の契約を解約する。

> J:COMを解約したらどのSTBを使ったらいいでしょうか?

一つのエリアには一つのCATVの会社しかないので不可能です。
関西のJ:COM では一部エリアで松下製のSTB を使っている地域が在るようですが!

> JC-5000にもいい所はないのでしょうか?

いい所は無いです。

解約の前提として、i.link 、2チューナー 装備のテレビが必要となります。
お勧めは東芝レグザがよろしいかと思います。

書込番号:8437320

ナイスクチコミ!0


ozwingさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:42件

2008/10/08 16:43(1年以上前)

 iLinkを使ったダビングやムーブは規格が非常にザルなので、iLinkを使ったムーブ時に先頭が数秒削れる前提で録画するしか無いかと。

 この辺りがあるので、(うちはまだBS/CSデジタル&Jcomアナログで、Jcomのデジタルにする前提で情報収集中ですが)現状、保存予定の番組は予め1分前から録画して置いて、手持ちの500Rと10000EXの編集機能でカット編集して普段の再生時は気にならない状態にしておいて、ムーブ時は適時編集し直して削れを見込んで多めにムーブ後、やはりムーブ先でカット編集、と面倒なことをしています(将来的には、最終的にBDレコーダにムーブしてBDに焼きたい、と言うのもあります)。

 1分前から録画は昔のJC-5000だと出来なかったようなのですが、以下からダウンロードできる簡易マニュアルのP7、予約の確認と変更のところに表示されているサンプル画面を見る限りでは、録画の開始時間と終了時間の欄の右に「0分」と有り、リモコンを使って録画の開始終了時間をプラスマイナス数分等、前後に調整できそうに見えるのですが、今のバージョンでも出来ないでしょうか?
http://www.jcom.co.jp/services/tv/hdr/dl.html


 後、JC-5000の代替えとしては、+HDR契約を解除すれば、HDD内蔵では無いデジタルSTBが来るはずですから、それからRecPOTに直接録れば良いのでは?
 +HDRの存在意義は、月\800で250GのHDDレコーダをレンタルできる安価さだけですので、自前で1000EX買い足していればSTBがHDD内蔵で無くても困らないですし、Jcomで使っているHDD非搭載デジタルSTBでもPanasonic製品は、RecPOTとの接続に問題も出ず評判がいいようです(念のために、HDD内蔵では無いデジタルSTBに切り替えたら何が来るか、Jcomに電話して聞いた方が安全でしょうけど)。

書込番号:8472637

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/10/08 18:10(1年以上前)

というか、皆様方、本格的にBlu-Ray市場が立ち上がった今、そろそろBlu-Rayレコーダーを購入されては如何かと思います。

当然、もっと待てば値段が下がること必至ですが、それは今になって、ビデオしか持っていない人にDVDレコーダーを勧めるようなものです。

今ディスクの値段が急激に下がっており、一枚1700円したものが、今300円近くに下がっています。
ハードディスクを買い足していくより、こちらを買っていった方がようございましょう。ディスクの故障はないですし、管理も楽です。

書込番号:8472906

ナイスクチコミ!0


ozwingさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:42件

2008/10/28 14:34(1年以上前)

>というか、皆様方、本格的にBlu-Ray市場が立ち上がった今、そろそろBlu-Rayレコーダーを購入されては如何かと思います。

 Jcomがパススルー形式の地域ならBDレコーダで直接録画できますが、トランスモジュレーション形式の地域の場合はSTBを介してアナログ出力しないと一部チャンネルがBDレコーダで視聴・録画出来ないと思うので、Jcomスレで無条件にBDレコーダを勧めるのは危険ですよ。

 私の場合は、RecPOTにiLinkでつながるBDレコーダが現状Panaの旧製品であるDMR-BW200しか存在しないので、もっと他にBDレコーダが出ないか様子見してたところです。
 RecPOTにつながらないと、複数のRecPOTの合計で数百時間分録り貯めてきたコンテンツをBDメディア保存できないので……

書込番号:8564508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT EX HVR-HD1000EX

スレ主 kencyamanさん
クチコミ投稿数:50件

前モデルHVR-HD800Rは
ハイビジョンカメラHDR-HC1から映像取り込み・書き戻しできたと
思いますが。
1000EXはできますでしょうか?

ご存知の方宜しくお願いします。

書込番号:8408688

ナイスクチコミ!0


返信する
DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2008/09/26 23:00(1年以上前)

基本性能はHVR-HD800Rと同じなのでできます。

http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvr-hdr/feature.htm

書込番号:8417065

ナイスクチコミ!0


スレ主 kencyamanさん
クチコミ投稿数:50件

2008/09/27 01:21(1年以上前)

DCR-777さんへ

ありがとうございます。
1000EXでも出来たんですねぇ。説明書がダウンロードできなかったので・・・でした。

本当はRec-POT(i-link)とは縁を切りたかったのですが・・・。
DR-HC1(テープ)への書き戻しが必要なため、Rec-POTが必要になったのです。

結局、1000EXはやめて、中古800Rにしました。
ヤフオクで31500円で買えてしまったものですから・・。

テープバックアップHDにも使うつもりです。

ご返事ありがとうございました。

書込番号:8417793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HUMAX JC-5000に2台接続できますでしょうか?

2008/09/21 20:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT EX HVR-HD1000EX

現在、1台接続して録画しているのですが、もうすぐDISKが満杯になるので2台目を買おうかな?と考えているのですが、2台同時接続でもまったく問題無いのでしょうか?

機種選択のところで同じ機器なので名前に差が無いことがトラブルになるかどうか?
JCOMの客質もわからんとのこと。どなたか既にお試しになられた方がいらっしゃいましたら
ご教示下さい。

書込番号:8389569

ナイスクチコミ!0


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/09/23 05:56(1年以上前)

D-VHS扱いなので、何台でも問題ありません。
ただHUMAX JC-5000ユーザーではありませんので。

以下パススルーでお願いしまふw
映像調整では、ヒューMAXと,シャープネス全開どっちがいいのだろう?

書込番号:8397431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT EX HVR-HD1000EX

クチコミ投稿数:187件

J:COMのJC-5000でもそうだったのですが、ハードディスクレコーダーで録画すると画面サイズが小さくなり周囲が黒くなるのは何故なんでしょうか?

それとその性で、私は深夜帯のアニメをよく録画するのですが、アニメによっては元々小さい画面サイズのものが更に画面が縮小してしまうのです。これだとあんまりみれたものではありません。どうにかできないものでしょうか?

初歩的な質問だと思いますが、返答お願いします。

書込番号:8386327

ナイスクチコミ!1


返信する
milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/09/21 10:46(1年以上前)

難しいですね。とても初歩的な質問とは思えません。
見守ります。

書込番号:8386514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:50件

2008/09/21 17:24(1年以上前)

16:9の額縁映像を4:3で出力してるとかかな?

書込番号:8388248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2008/09/22 08:24(1年以上前)

>16:9の額縁映像を4:3で出力してるとかかな?

多分それだと思います。
画面が縮小しているアニメをJC-5000の番組情報で番組属性の映像情報を見ると1125i 4:3となってます。

一方、縮小していないアニメの情報を見ると、映像情報は1125i 16:9となっております。
これらはどれも地上波のアニメです。

CSだと映像情報は525i 4:3です。
BSだと映像情報は525i 16:9です。

映像情報などはもうどうしようもないんでしょうか?
なにか画面を小さくしない方法がありましたら教えてください。


書込番号:8392132

ナイスクチコミ!0


Sieg XEONさん
クチコミ投稿数:219件

2008/09/22 19:53(1年以上前)

>なにか画面を小さくしない方法がありましたら教えてください。

額縁映像のSD放送(4:3)であれば、TVとの接続をD1かS端子接続にします。
その上で、TV側の画面設定をフル等ではなく、ズームにします。額縁部分がTV画面の外にはみ出し、画の部分がフルで表示されます。(TVによっては自動対応)
HDMI接続やD3/D5接続では、対処不能です。

書込番号:8394690

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/09/23 00:15(1年以上前)

16:9で出力すればいいだけでは?違うのかな。

書込番号:8396502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:15件

2008/09/23 02:01(1年以上前)

TVのズーム機能で拡大表示しましょう
出来ない機種なら、最新のモノに買い換えましょう

書込番号:8397100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2008/09/23 13:53(1年以上前)

皆さん、返答ありがとうございます。
大体、こんな感じでしょうか?
http://www.toshiba.co.jp/csqa/tv/index05.htm#41

自分のTVですが、MITSUBISHIの29C-FA22です。
S端子はあります。実際、映像はS端子映像のみ使っております。
D端子は無いです。
画面サイズというボタンはあってサイズを調整できますが、此れを押すと縮小しているアニメは更に縮小しますが・・・。ズームというものがよくわからないのですが・・・

書込番号:8399060

ナイスクチコミ!0


Sieg XEONさん
クチコミ投稿数:219件

2008/09/24 17:49(1年以上前)

S2端子付きの16:9画像表示対応の標準CRTテレビですね。
古すぎて、画面ズーム機能はありません。ワイドTVならば有るはずの機能なんですけどね。
レックポットは、あなたのTVでは録画できないはずですので、録画/再生に使用しているレコーダ、チューナ、STBの取説を熟読して、TV表示関係の機能をあたってください。

書込番号:8405599

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Rec-POT EX HVR-HD1000EX」のクチコミ掲示板に
Rec-POT EX HVR-HD1000EXを新規書き込みRec-POT EX HVR-HD1000EXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Rec-POT EX HVR-HD1000EX
IODATA

Rec-POT EX HVR-HD1000EX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月上旬

Rec-POT EX HVR-HD1000EXをお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング