Rec-POT EX HVR-HD1000EX
「番組ソート機能」を新搭載した据置型HDDレコーダー (1TB)
※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年8月2日 23:47 |
![]() |
3 | 11 | 2008年8月5日 23:16 |
![]() |
3 | 3 | 2008年7月4日 15:44 |
![]() |
0 | 6 | 2008年6月20日 12:30 |
![]() |
0 | 6 | 2008年6月17日 16:43 |
![]() |
1 | 2 | 2008年5月6日 21:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT EX HVR-HD1000EX
いつも楽しく拝見させていただいています。初めての投稿ですが宜しくお願いします。
既出かも知れませんが過去ログを見たかぎり見当たりませんでしたので質問します。
こちらのHD1000の購入を考えているのですが、RD−X6とで問題なく相互ムーブ可能でしょうか?TVはSONY KDL46X1000です。
0点

返信ありがとうございます。
REC−POTからX6へのムーブはできないんですね。
接続の方なんですが、500R、800Rとこの機種も同様にできると考えていいのでしょうか?
1000EXは初期不良があったという記事もあってX6との相性はどうなのかなとも・・
また、この機種とX6を接続し使用している方からも情報お願いいたします。
書込番号:8146377
0点

いろいろありがとうございます。RD−X8に期待です。
ところでTV側のリモコンですべて操作できるのかと思ったら、いきなり頭再生はできるけど、タイトルから選んで再生はできないのですね。TVリモコンからタイトル画面が出ませんね。
書込番号:8164553
0点

> TV側のリモコンですべて操作できるのかと思ったら、いきなり頭再生はできるけど、タイトルから選んで再生はできないのですね。TVリモコンからタイトル画面が出ませんね。
KDL46X1000 は、SONYの製品でi.LINKを搭載した最後の機種で Rec-POTとの相性は抜群のTVです。
ディスクモードで使用すれば、ハードディスク内蔵のTVと勘違いするほど快適です。
勿論タイトル画面も表示されますし、削除も、早送りも、一時停止も、スキップも、録画中の追っかけ再生も総て可能です。
書込番号:8165675
1点

D-VHSモードでした。対応表にD-VHSモードと書いてあったので迷いもせずそうしてましたが、ディスクモードでもいけるのですね?
因みに、どちらのモードでも使えるということはどちらがよいのでしょう?ディスクモードの方が使い易そうですが。
書込番号:8170202
0点

こんばんは。
通常は使いやすさからディスクモード。ムーヴの際はD-VHSモードに切り替えるという使い方でよいでしょうか?
書込番号:8172061
1点

> 通常は使いやすさからディスクモード。ムーヴの際はD-VHSモードに切り替えるという使い方でよいでしょうか?
その通りです。
書込番号:8172695
0点

早速明日設定してみます。
これで使いやすくなりそうです。ありがとうございました。
書込番号:8173349
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT EX HVR-HD1000EX
今まで、ずっと値段が下がるのと、ダビング10に対応するのかをずっと注視してましたが、I・O DATAのHPで、HVR-HD1000EXが在庫限り扱いになってしまい、急に購入をしようかどうか悩んでおります。
Dpa発表で「ダビング10」開始日が7月4日午前4時に決定となり、それに対応した、何か新機種が出るのでしょか?
HP上では、Rec-POTで録りだめたコピーワンス(1回だけ録画可能)となっているので、現行機種では対応してないはずですが、新機種が出ないのであれば、妥協してHVR-HD1000EXを購入するしかありません。
どなたか、情報をお持ちの方がいましたらアドバイスを下さい。
P.S もしかしたらコピー制御信号が変われば、HVR-HD1000EXも自動的にダビング10対応という事になるのでしょうか?
0点

i.LINKの転送は『DTCP』という国際規格を採用しているため、日本のローカルルールである『ダビング10』のカウント情報を伝達できません。
ここで既におわかりかと思いますが、インターファースがi.LINKのみの従来のRec-POTの場合『ダビング10』への対応は基本的に不可能です(チューナーを内蔵しないとダメでしょうね。>DVDレコより安くないと売れないと思いますが)
ちなみに『ダビング10』対応機器からフルカウントのコンテンツをコピーではなくムーブでRec-POTに移動するとカウント0になってしまいますね(苦笑)
この機種も在庫限りということなので、次はどうなるのか非常に興味あるところです(このタイプはこれで最後かも?)
書込番号:8028771
3点

訂正です。失礼しました。
×ちなみに『ダビング10』対応機器からフルカウントのコンテンツ
○ちなみに『ダビング10』対応機器からコピー回数の残っているコンテンツ
書込番号:8028780
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT EX HVR-HD1000EX
ツインバードの7型液晶防水ワイヤレスモニター VW-J707Sを使い Rec-POTに録画した番組を見たいのですがどなたかつないで見ている方いらっしゃいますか?
i.LINK経由で液晶テレビと接続なのでテレビは付けっ放しでないと見れないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

VW-J707Sへビデオ入力するために、AV出力付のi-link機器が必要なわけですが、お手持ちのTVがご希望の機能に対応していなければ、画をつけっぱなしにするしかないですね。
私は、CATVのセットアップBOXかi-link入力対応のRD-A600を使っています。
したがって、i-link付のTVチューナやCATVセットアップBOXか、パナソニックや東芝のi-link入力対応HDD/DVD(BRやHD DVDを含む)レコーダを使用すれば、TVは使用せずにVW-J707Sが使えます。
書込番号:7960348
0点

自己レスですが、RD-A600を使うのは、番組データをムーブするときのみです。
通常は、セットアップBOXを使います。Panasonicのレコーダがムーブ以外にも使えるかどうかは不明です。
また、PanasonicのTU-MHD500以外のチューナにi-link端子があるかどうかは不明です。
安価な八木やDXあたりのチューナやPanasonicでもTU-MHD600にはありませんね。
書込番号:7960726
0点

Sieg XEONさん すばやい回答ありがとうございます。
テレビはアクオスですのでテレビ消しての視聴はたぶん無理でしょう???ということかな?
DVDレコーダー買わないと無理な感じですが、VW-J707Sとレコーダー二つ買うのは金銭的に苦しいな。良い方法あれば教えてください。
ここにレスするのおかしいんですがVW-J707Sは、木造造りの家で8〜9メーター離れたお風呂場見れますかね? 画像、音声の質はいかがなもんでしょうか?
VW-J707Sの口コミ無いものですみません。
書込番号:7961058
0点

ウチのTVは、東芝のFACEと最初期REGZAですが、東芝とシャープぐらいしか、もうREC-POTが使えるTVが無いんですよね。
極力安価にということであれば、中古のBSデジタルチューナがよろしいかと思います。2005年以前の製品ですね。最近はTV同様、i-linkは省かれています。
IO-DATAのREC-POT対応表に記載されている機器をハードオフやヤフオクで入手しましょう。
VW-J707Sの通達距離は、木造建築であればまず大丈夫でしょう。私の家は、分厚い鉄筋コンクリート製ですが、7M位の距離で使用できています。
でも、PS3が通電中は盛大に画面が乱れるので、無線LANやBluetooth機器を併用されると問題が生じると思います。(VW-J707Sの送信ユニットとPS3はとても離れているのですが)
書込番号:7961429
0点

VW-J707Sの画質は、ワンセグTVよりはましですが、所詮AV入力の転送ですから、アクオスの画質とは比較になりません。でも、私は期待せずにS端子すら使用していないので、評価が悪いのかもしれません。
音質はスピーカが防水仕様かつ小型/チープなので、高品質ではありませんが悪くはありません。
書込番号:7961543
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT EX HVR-HD1000EX
先週ムラウチで64,989円でしたのでつい購入してしまいました。
いくつか検索をしたのですが、全然ヒットしなかったのでお教え下さい。
チューナーはパナソニックのVIERA TH-50PZ750SK を使っています。
そもそもの初歩的な質問なのですが、HVR-HD1000EXで録画した番組を再生中に予約録画
はできないものなのでしょうか?
何度かトライしましたが「機器が操作中であったため」などの理由で録画予約が
キャンセルされてしまいます。
また、別のチューナーを接続してのダブル録画や、一方で再生中に(録画用の)チューナー
での録画(またはその逆で、一方のチューナーで録画中に、一方で再生)はできない
のでしょうか?(こちらは試していません)
上記のような仕様であればダブル録画用に別のHDDレコーダーの購入を検討しなければ
なりませんが、HVR-HD1000EXとのムーブ(相互)や予約録画の保存先などの問題が
あると思いますが、これらについてHVR-HD1000EXと相性の良いメーカーや機種が
ありましたら教えていただけると助かります。
初歩的な質問ですがよろしくお願いします。
0点

1000EXの対応機種は基本的にRecPOT Rに準じると思います。
http://www.iodata.jp/pio/prod/multimedia/hvr-hdr/#tvanc01
注釈では、なぜか1000EXの名前もありますし。
http://www.iodata.jp/pio/prod/multimedia/hvr-hdr/notes.htm
注釈によると、追っかけ再生や同時録再に対応しているのは、*7の付いた機種ですね。PZ750SKは出来ない様です。
RecPOTは一つのチューナー(親機)に複数台のRecPOT(子機)の接続が前提で、W録は出来ません。またPZ750SKに2台のRecPOTを繋いでのW録も出来ません。
W録を希望の場合は、パナのデジレコXW320/120(DVD機)かBW900/800/700(BD機)がいいでしょう。i.LINK端子が付いているので、RecPOTに録画した番組をデジレコにムーブ、更にDVDもしくはBDにムーブする事が出来ます。
ただしこのi.LINK端子はムーブ専用と考えて下さい。デジレコのチューナーを使って、RecPOTにて放送を直接録画することは出来ません。
またRecPOTの操作画面を、パナのデジレコ(i.LINK)を通して表示する事も出来ません。したがって次にTVを買い換える時も、TVにi.LINK端子があるか注意する必要があります。
私なら前面にしかi.LINK端子が無いXW120/BW700は避けつつ、将来BD化したいのでBW800辺りでしょうかねぇ。
書込番号:7928902
0点

> HVR-HD1000EXで録画した番組を再生中に予約録画はできないものなのでしょうか?
ダブルチューナー搭載で、ディスクモード対応の機種なら可能です(例えば東芝レグザZ3500)
追っかけ再生も可能です。
シャープの製品は、一部の製品でディスクモードが可能ですが使い勝手は極めて悪いです。
> HVR-HD1000EXと相性の良いメーカーや機種がありましたら教えていただけると助かります。
現在では東芝REGZA Z3500シリーズがよろしいかと思います。今月中旬にZ3500シリーズの後継機としてZV500シリーズ、ZH500シリーズが発売されます。
数年前迄はSONYとの相性は抜群でしたが、現在のSONYにはi.LINKを搭載した機種はなくなりました。
書込番号:7929114
0点

2ちゃんねる情報によると、この機種はW録画が可能なようです。
まだ自分では試してはいませんが。
SHARP機だと、i-linkにより番組TS垂れ流しなので、この機種と相性がよいでしょうね。私もSHARP機と繋いでいます。
書込番号:7952609
0点

>ノノリリさん
>DCR-777さん
>milanoさん
アドバイスありがとうございました。
現状のチューナー(TH-50PZ750SK)では難しいようですので
デジレコの購入を検討します。
術中にはまるようで嫌ですが、現状ではテレビとの関連からパナでしょうか・・・
書込番号:7952653
0点

私はSHARP機を押しますが、、、
ま、安定性はパナソニックの方がイイですからね。
SHARPだと、これでpotを操作できますので、イイと思いますが。
書込番号:7952687
0点

>milanoさん
すみません。
デジレコでSHARP機は頭になかったので、少し検討してみます。
元々がCoCoonユーザだったので、CoCoonに(機能や操作性が)
近い機種を物色してます。
SONYはスゴ録からの路線変更はないようですし、パナでは全然物足りないんですが・・・
書込番号:7952763
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT EX HVR-HD1000EX
こんにちわ
Rec-POTを購入しようと考えていますが、
よく分からない点があるので、誰か教えてください。
私は、5年ほど前にシャープの液晶テレビを購入しました
型番は「LC-37GD4」というものです。
これにRec-POTを取り付けたいです。
後面には i.LINK なるものも、ついていました。
なので、購入しても何も問題なく使用できるのでしょうか?
電気屋で
「古いシャープ製品にはリンクしない」
「予約できないかも」
などのようなことを言われ・・・その後の説明もよく分からなかったので、その日は購入を断念しました。
電気製品に素人なものですので、アドバイスいただけたら幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
0点

一応RecPOT Rシリーズであれば、注釈付で動作確認リストに載ってますね。
http://www.iodata.jp/pio/prod/multimedia/hvr-hdr/
でもEXシリーズになると動作確認リスト自体が存在せず、IO自身も確認していないと思われます。
実際、怠慢のツケがSHARP製レコ−ダーで露呈して、回収/ファームアップ騒動が起こってます。
動作確認はヒトバシラまかせ.....IOはそんなメーカーです(笑)
i.LINK端子を搭載しているテレビ/単体チューナーは少なく、将来の普及も微妙です。そしてRecPOTはi.LINK端子しか持たないので、将来TVを買い替えた時、対応機器で苦労しますよ。
ところでLC-37GD4にはD4端子が付いてます。
D4端子であればハイビジョンを充分堪能できるので、普通のデジレコをお勧めします。
書込番号:7764492
1点

ノノリリさんへ
どうもご親切に説明ありがとうございます
コメントを読むと、やはり買うのはやめようかなぁ〜という結論に達しました。
少々無理してもやはりデジレコの方がいいのですね。。。。
今回のこと参考にさせていただき
パナソニックのXWシリーズあたりでも購入しようかと考え直したいと思います。
今回はご丁寧に教えていただきありがとうございました。
書込番号:7772148
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





