Rec-POT EX HVR-HD1000EX のクチコミ掲示板

2007年12月上旬 発売

Rec-POT EX HVR-HD1000EX

「番組ソート機能」を新搭載した据置型HDDレコーダー (1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:HDDレコーダー HDD容量:1TB Rec-POT EX HVR-HD1000EXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Rec-POT EX HVR-HD1000EXの価格比較
  • Rec-POT EX HVR-HD1000EXのスペック・仕様
  • Rec-POT EX HVR-HD1000EXのレビュー
  • Rec-POT EX HVR-HD1000EXのクチコミ
  • Rec-POT EX HVR-HD1000EXの画像・動画
  • Rec-POT EX HVR-HD1000EXのピックアップリスト
  • Rec-POT EX HVR-HD1000EXのオークション

Rec-POT EX HVR-HD1000EXIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月上旬

  • Rec-POT EX HVR-HD1000EXの価格比較
  • Rec-POT EX HVR-HD1000EXのスペック・仕様
  • Rec-POT EX HVR-HD1000EXのレビュー
  • Rec-POT EX HVR-HD1000EXのクチコミ
  • Rec-POT EX HVR-HD1000EXの画像・動画
  • Rec-POT EX HVR-HD1000EXのピックアップリスト
  • Rec-POT EX HVR-HD1000EXのオークション

Rec-POT EX HVR-HD1000EX のクチコミ掲示板

(310件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Rec-POT EX HVR-HD1000EX」のクチコミ掲示板に
Rec-POT EX HVR-HD1000EXを新規書き込みRec-POT EX HVR-HD1000EXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

RD-X6との接続について

2008/07/29 23:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT EX HVR-HD1000EX

クチコミ投稿数:31件

いつも楽しく拝見させていただいています。初めての投稿ですが宜しくお願いします。
既出かも知れませんが過去ログを見たかぎり見当たりませんでしたので質問します。
こちらのHD1000の購入を考えているのですが、RD−X6とで問題なく相互ムーブ可能でしょうか?TVはSONY KDL46X1000です。

書込番号:8144322

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:15件

2008/07/30 03:13(1年以上前)

つ[5026855]

書込番号:8145223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2008/07/30 13:39(1年以上前)

 返信ありがとうございます。
REC−POTからX6へのムーブはできないんですね。
接続の方なんですが、500R、800Rとこの機種も同様にできると考えていいのでしょうか?
1000EXは初期不良があったという記事もあってX6との相性はどうなのかなとも・・
また、この機種とX6を接続し使用している方からも情報お願いいたします。

書込番号:8146377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:15件

2008/07/30 18:10(1年以上前)

X6の掲示板で聞いた方が・・・

書込番号:8147105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/07/30 21:51(1年以上前)

了解

書込番号:8148006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:15件

2008/08/03 17:00(1年以上前)

1000EXが使えて良かったですね

書込番号:8163420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/08/03 21:40(1年以上前)

 いろいろありがとうございます。RD−X8に期待です。
 ところでTV側のリモコンですべて操作できるのかと思ったら、いきなり頭再生はできるけど、タイトルから選んで再生はできないのですね。TVリモコンからタイトル画面が出ませんね。

書込番号:8164553

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2008/08/04 01:41(1年以上前)

> TV側のリモコンですべて操作できるのかと思ったら、いきなり頭再生はできるけど、タイトルから選んで再生はできないのですね。TVリモコンからタイトル画面が出ませんね。

KDL46X1000 は、SONYの製品でi.LINKを搭載した最後の機種で Rec-POTとの相性は抜群のTVです。
ディスクモードで使用すれば、ハードディスク内蔵のTVと勘違いするほど快適です。
勿論タイトル画面も表示されますし、削除も、早送りも、一時停止も、スキップも、録画中の追っかけ再生も総て可能です。

書込番号:8165675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2008/08/05 07:19(1年以上前)

D-VHSモードでした。対応表にD-VHSモードと書いてあったので迷いもせずそうしてましたが、ディスクモードでもいけるのですね?
因みに、どちらのモードでも使えるということはどちらがよいのでしょう?ディスクモードの方が使い易そうですが。

書込番号:8170202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/08/05 19:20(1年以上前)

こんばんは。
通常は使いやすさからディスクモード。ムーヴの際はD-VHSモードに切り替えるという使い方でよいでしょうか?

書込番号:8172061

ナイスクチコミ!1


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2008/08/05 21:40(1年以上前)

> 通常は使いやすさからディスクモード。ムーヴの際はD-VHSモードに切り替えるという使い方でよいでしょうか?

その通りです。

書込番号:8172695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/08/05 23:16(1年以上前)

早速明日設定してみます。
これで使いやすくなりそうです。ありがとうございました。

書込番号:8173349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信24

お気に入りに追加

標準

機械おんちですが・・

2008/04/19 02:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT EX HVR-HD1000EX

スレ主 terusan2さん
クチコミ投稿数:6件

IOデータのHD500Rを持っていますが容量がいっぱいになってきました。ブルーレイに書き込み(移す)は可能でしょうか?またどのメーカーのレコーダーを買えばいいですか?教えてください。

書込番号:7692960

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2273件

2008/04/19 04:10(1年以上前)

(IOデータのHD500Rを持っていますが容量がいっぱいになってきました。ブルーレイに
書き込み(移す)は可能でしょうか?)

出来るらしいんだけど,オリはXW51でムーブ出来なくて困ってたりします(Iリンク入力機
だから出来るはずなんだけど...)


(またどのメーカーのレコーダーを買えばいいですか?教えてください。)

オリは現状上手く行ってませんがBD焼き前提ならやはりパナしか無いでしょう,

BW900シリーズか中古のBW200を買えば解決します(と思う)。

書込番号:7693081

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/04/19 20:11(1年以上前)

当方、500R→パナBW800ですが問題無くムーブできております。

書込番号:7695846

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/04/19 21:12(1年以上前)

>出来るらしいんだけど,オリはXW51でムーブ出来なくて困ってたりします(Iリンク入力機
だから出来るはずなんだけど...)

自分が出来ないからって、不安を煽るのは止めなさい。
まともな人は問題無くムーブ出来ています。

HDDの容量が必要じゃなければパナのBW700。容量が必要ならBW800かBW900が良いですよ。
ソニーはi.LINKが無いのでムーブ出来ません。シャープは避けた方が良いと思います。

また三菱もBDレコーダーを発売しますが、購入者の評判を見てから判断した方が良いですよ。

書込番号:7696163

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:52件

2008/04/20 00:04(1年以上前)

当方も500R→DMR-BW800の組み合わせでムーブしています。

書込番号:7697191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件

2008/04/20 03:09(1年以上前)

丈直し豊/Captain UDONさん


これはオリがあるスレに書いた物を少し編集した物なんだけど,XW51ならレクポから
Iリンク受け出来ると思ってXW51買ったけどこんな感じで,500R→XW51にムーブ
出来ない状態なのね,なぜダメなのか原因解りますか?, 



(Rec-POT R からムーブしてみたが、きちんとムーブ出来た。Rec-POT R へのムーブも問題
なかった。(XW51ではメニュー画面が出ないので、Rec-POT Rのメニューが表示可能なテレビ
などが必要)

これなんですが,Iリンク端子無しのテレビでも実行可能でしょうか?,現在オリはこんな
感じに接続してやってみたけどイマイチ上手く行きません,

A600(Dモニターチューナー用)→レクポ

XW51→レクポ(後からケーブルを挿す)

で接続設定を,A600(IN,か設定しない) XW51(OUT),この状態でレクポから
ムーブしようとすると,入力機器の接続に失敗しました,とか出てムーブを拒否されて
しまいます,XW51から入力操作出来ない(RDみたくチューナー代わりにも出来ないし)
し,A600からのムーブは余裕で出来るんだけどな〜(これでS600から直接繋がれば
言う事無いのに...)なにかオリが知らない方法があるのか?,それとも故障なのか
皆目見当がつきません,なぜムーブ出来ないのか解りますか?。

リモコンの入力切替でIリンクモードがあって,それにしてからレクポ操作するとレクポの
画面が出るには出るんだけど,おまちください抜きで左下にAVELと書かれた画面が
出るだけで操作画面が出ずそのまま放置すると消えてしまう(Iリンク出力のみのマシンと
繋げた時と同じ状態)から満足にレクポからの操作が出来ないけどなぜ?。

書込番号:7697836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/04/20 05:51(1年以上前)

初芝のデジレコは最強です改さん

真面目にレスしますが、人に物を尋ねるなら人に読んでもらうように、努力した方が良いのじゃないかね?

具体的に引用も呟きも「()」を使用し、句読点も「、」では無く「,」か「.」で態々代用
価格.COMの利用規約に人の文章の引用には「>」を使用しましょうと明記しています。

非常に分かり辛らい文章で、教えてもらう姿勢には見えません。
まぁ君の事だから、レコーダーの板の大常連で有るオリ様が聞いてやっていると言うのでしょうね。

書込番号:7697973

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2273件

2008/04/20 15:47(1年以上前)

出来た(立った)出来た(立った)レクポで(クララが)51にムーブ出来た〜(立った〜,
オイ・・・),

なんちゅーか正直な感想はメンドイかな(でも確実に出来るだけA600よりはマシか)
まずこうした,

A600(Dモニターチューナー用)→レクポ

XW51→レクポ(後からケーブルを挿す)

接続設定を,A600(IN,か設定しない) XW51(OUT)にする,


これに足りない物があった,それは

XW51の外部入力をIリンクモードにする

だった,ただ前にも書いた通リ,XW51とレクポを繋いだだけでは,D-VHSモニターが
出ない上に,一度51のIリンクモードにしなければならないので,S600を51から
外部入力させて,Iリンクモードにしてから,A600に切り替えてからレクポ操作
をする事に...,まさか51はIリンク受けは出来てもモニター入力出来ないとは
想定外だった(BW900/XW300/100シリーズはどうなんだろう?),なんにせよこれで
S600のデータが空に出来る良かった良かった。

書込番号:7699622

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件

2008/04/20 16:34(1年以上前)

初芝のデジレコは最強です改さん、こんにちは。
これを書いている間にムーブ成功の報告があって何よりです。
ということで、下の実験はもう不要ですね。(^^;
ほとんど実用性無しですから。
モニタ無しでのムーブの件ですが、やってみようと思いながらも実行してなかった
のでちょっと実験してみました。
結論から言うとムーブは可能な様ですが、長時間の番組などは途中でムーブ
停止の憂き目に遭う可能性も捨てきれませんので何度か追試する必要が
あるかも知れません。
(エキスパートの皆さんからすればこれが出来るのは当たり前なのかな)

・テレビとLINC状態で、あらかじめ500Rのプログラムリストのムーブしたいもの
 (リストの先頭にあるもの)にマークする
・一度、接続されている全ての機器の電源を落とす
・テレビに繋がっているi.LINKケーブルを抜く
・500Rとレコーダーの電源を入れる
・機器が使用可能になるまで少し待つ
・500Rのプログラムボタンを押す
・本体の緑ランプ点灯確認後、決定ボタンを押す
・500R本体の赤ランプとレコーダーの録画ランプが点灯したらムーブ開始
・ムーブ完了後にテレビの電源を入れてレコーダーの再生ナビで無事に
 ムーブされているか確認する

書込番号:7699806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/04/20 19:38(1年以上前)

どうやら成功したみたいですね?初芝さんがいつもおっしゃる『幸せ』になれた様で何よりです(笑)
お役に立てずスミマセンでした。。。

操作するi.LINK付きTV無しでXW51⇔RecーPOT、相互にムーブできたのですよね?
私はTVが無ければRecーPOT→XW51へはムーブ不可能だと思ってました。
色々やってみるもんですね。

書込番号:7700550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2273件

2008/04/21 02:58(1年以上前)

Captain UDON/丈直し豊さん 

(初芝のデジレコは最強です改さん、こんにちは。これを書いている間にムーブ成功の報告
があって何よりです。ということで、下の実験はもう不要ですね。(^^;ほとんど実用性
無しですから。)

(どうやら成功したみたいですね?初芝さんがいつもおっしゃる『幸せ』になれた様で
何よりです(笑)お役に立てずスミマセンでした。。。)

所がそうでも無いんですよ,あれからアニメ2本ムーブしたらとたんにレクポ→XW51への
ムーブが出来なくなり,あれこれ試すも効果が無く時間も無かったので,とりあえず
A600からムーブしてました,現在も原因は不明です(泣),


(・テレビとLINC状態で、あらかじめ500Rのプログラムリストのムーブしたいもの
(リストの先頭にあるもの)にマークする
・一度、接続されている全ての機器の電源を落とす
・テレビに繋がっているi.LINKケーブルを抜く
・500Rとレコーダーの電源を入れる
・機器が使用可能になるまで少し待つ
・500Rのプログラムボタンを押す
・本体の緑ランプ点灯確認後、決定ボタンを押す
・500R本体の赤ランプとレコーダーの録画ランプが点灯したらムーブ開始
・ムーブ完了後にテレビの電源を入れてレコーダーの再生ナビで無事に
 ムーブされているか確認する)

なんかややこしいですね(汗),


(操作するi.LINK付きTV無しでXW51⇔RecーPOT、相互にムーブできたのですよね?)

まだ試してないけどこれは簡単でしょう(XW51→RecーPOT),
ただこれが難しくて最初にかいたけどまだ2本しか成功してません(RecーPOT→XW51),


(私はTVが無ければRecーPOT→XW51へはムーブ不可能だと思ってました。色々やってみる
もんですね。)

一応出来たんですがね〜,A600への場合も数本ムーブした位からパタッとムーブ出来
なくなったんですよね〜,(やはりIリンク端子付きテレビ使わないとダメかな〜),
つ〜か,Iリンクモードにしてもレクポの画面が出せないのに,Iリンクケーブルを複数
接続(一例,A600→レクポ←XW51)すると,XW51は複数接続するな,とか出たり,
A600はA600で全て繋げた状態で,Iリンクボタン押すとIリンクモードに
入れないし,どーせいちゅーねん!!,まいったな〜,これからまたA600からのムーブ
します,(このままだとS600のデータ退避が出来ん...)。

書込番号:7702707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件

2008/04/21 21:24(1年以上前)

たまには相手するか...

あのさあ〜ここのレス全部見てるかい?.別にまるっきし出来無いんじゃなくて.数回ムーヴするとなぜか出来無くなるんだよね〜.だから自分なりに色々試してはいるけど.上手く行かないから.色々話を聞いてるだけなんだけど.それのなにが?問題なのかね?。

書込番号:7705381

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/04/21 22:25(1年以上前)

>上手く行かないから.色々話を聞いてるだけなんだけど.それのなにが?問題なのかね?。

掲示板初心者に過去のレス嫁って言いながら、自分は調べもせず教えてスレを立てまくる事が問題なのですよ。(しかも放置が殆どです)

Rec-POTだけではなく、D-VHSのムーブなどのスレを調べたのか?調べていないでしょう。
だから批判されるのですよ。

書込番号:7705841

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/04/21 22:51(1年以上前)

i.LINK絡みは謎が多いですね〜?

以前、SHARP機ARW25→BW800へムーブの際、終了直前に録画?か何か?の動作を始めた(始まった?)為にムーブ中断!してしまいました。
「ショック状態の中、恐る恐る両方の機器を確認したところ、BW800には予想通り、中断時点までの番組が。
ARW25には、終了直前迄ムーブしたはずの番組が、なんと丸ごとムーブ前の状態で残っていました。

どういう手順でそうなったのか?今となっては謎なので、i.LINKムーブする際は手順をメモしながらやった方が良いと感じましたね。

何か分かったらまたレポします。

書込番号:7706033

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/24 12:10(1年以上前)

丈直し豊さんへ

>ARW25には、終了直前迄ムーブしたはずの番組が、なんと丸ごとムーブ前の状態で残っていました。

ARW15使用していますが、古いバージョンの時、ムーブ終了直前で停止ボタンを押すと同じ状態でした。必ずコピー元が残っていたので仕様でしょう。

書込番号:7716468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/04/24 23:40(1年以上前)

ETOー0さん

ご丁寧にありがとうございます。
という事は、現在はバージョンアップされてこの現象は起きなくなったのでしょうか?

書込番号:7719000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:5件

2008/04/25 13:19(1年以上前)

今のバージョンでは、この現象は改善されています。
この頃のPanasonicも同じような状態になると過去ログに書いています。

色々と不具合があったので、バージョンCD何枚か持っていたのでロールダウン出来ないかメーカー修理の人に確認しましたが、無理との返答でした。

詳しくはシャープARW15の口コミを見て下さい。発売開始頃のバージョンではそうなっていました。1回目のバージョンアップでは10分間隔で削除になっていました。
i.LINKよりも地デジ試験放送中の録画ミスが多くて困りました。

書込番号:7720744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/04/25 19:43(1年以上前)

勉強になりました。
ご親切にありがとうございました。

書込番号:7721771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2008/04/25 23:43(1年以上前)

丈直し豊さん 

(i.LINK絡みは謎が多いですね〜?)

まったくですな〜,ここんトコ仕事が忙しくてA600からXW51にムーブするので手一杯
でロクにレクポからムーブ出来てません,今夜(今現在)もHDD容量のやりくりに気が
抜けません(笑),にしても流石に1Tは伊達じゃありませんね〜,結構ムーブしたのにまだ
70時間以上残ってますよ〜(A600はTSで55時間位)どうにかしてレクポからデータを
抜く方法を考えねば,(S600→A600は流石に無理だし)あ〜時間が欲しい〜(泣)。

書込番号:7722953

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2008/04/26 00:53(1年以上前)

>あ〜時間が欲しい〜(泣)

だから、時間がかかりすぎるよ、って、初めから分かってたじゃあ、ない!
と、いちおう、ツッこんどきますね(笑)

書込番号:7723236

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2273件

2008/04/26 01:01(1年以上前)

(だから、時間がかかりすぎるよ、って、初めから分かってたじゃあ、ない!と、いちおう
、ツッこんどきますね(笑))

だって〜,S600よりもA600の方がアプコンが付いてる分再生画室が良いから,
S600よりも綺麗に焼けるんだも〜ん。

書込番号:7723255

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:38件

2008/04/26 03:56(1年以上前)

>S600よりも綺麗に焼けるんだも〜ん

ですから、そのコダワリは妥協しなはれ、と申しましたのにー
と、やっぱりツッこんどきますよ(笑)

いずれにしろ、
>あ〜時間が欲しい〜(泣)
などと泣き言いわず、せっせと作業しなはれ!(笑)

あと、XW51買ったなら買ったで、向こうのスレに報告ぐらい入れなされ(笑)
またみんなにツッこまれますよ。
そんで、機材空になって売り飛ばしたら、またマメに報告するんですよ(苦笑)

書込番号:7723585

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/04/26 21:39(1年以上前)

初芝さん、こんばんは
時間、欲しいですね〜(笑)

私はこれ迄2300GB(デジタル対応機総容量)で何とかやりくりしてきましたが、昨年末、このままじゃとても年越し不可能!という事で、ついに観念して不便は承知の上でBW800を購入しました。
これで幸せになれると信じていたのに、一旦DRのままBDに残せる様になってしまうと、贅沢な事に他の機器でもVRで録画する気が失せてしまってほとんどDR録画する様に…。
お陰でせっかくi.LINKムーブして空いた容量もすぐに溢れんばかり(笑)
(以前は、DVDに焼いて保存版にする事が決定済の番組は、実時間ムーブの手間を避ける為最初からVRモードで録画して、逆に見たら消す程度の番組をDRモードで録画したりしてました。変な話ですが…)

まだi.LINKムーブしてないタイトルが相当あるのですが、BW800も自転車操業?の状態なので時間がありません。
迷った挙げ句、i.LINKムーブ回避を優先してWOWOW&e2を一枚のBーCASにまとめましたが、やはりBD機一台でまでまかなうのは無理がありますし。

という訳で、BDレコを導入した今でも幸せとは言い切れません、ホント贅沢な話ですが。

私は次期BDレコを検討中ですが(時間が足りないのでSONYのおでかけ機能は魅力的)、初芝さんはどこへ逝こうとしているのですか?
ゴールは見えてますか?(笑)
RDーB600!?

書込番号:7726613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2273件

2008/04/27 00:45(1年以上前)

(私はこれ迄2300GB(デジタル対応機総容量))

オリのマシンのHDD容量総数を計算してみたら,5310ギガ(デジチューのみ4300ギガ)
だった,


(で何とかやりくりしてきましたが、昨年末、このままじゃとても年越し不可能!という事で
、ついに観念して不便は承知の上でBW800を購入しました。これで幸せになれると
信じていたのに、一旦DRのままBDに残せる様になってしまうと、贅沢な事に他の機器でもVR
で録画する気が失せてしまってほとんどDR録画する様に…。お陰でせっかくi.LINKムーブ
して空いた容量もすぐに溢れんばかり(笑)(以前は、DVDに焼いて保存版にする事が
決定済の番組は、実時間ムーブの手間を避ける為最初からVRモードで録画して、逆に見たら
消す程度の番組をDRモードで録画したりしてました。変な話ですが…)

オリは見て消しはVRで4.6(アニメ)3.6(バラエティ)で録り,それ以外は全部TS,
プロレスは地アナのみでレート節約でS600で録ってます,にしてもコピワンさえ
なければネットダビングが使えるからIリンクが使えなくても済むから楽で良いんだけど,
そういや,レグザの新モデルZHだっけアレ凄いね〜,


(まだi.LINKムーブしてないタイトルが相当あるのですが、BW800も自転車操業?の状態
なので時間がありません。迷った挙げ句、i.LINKムーブ回避を優先してWOWOW&e2を一枚の
BーCASにまとめましたが、やはりBD機一台でまでまかなうのは無理がありますし。という
訳で、BDレコを導入した今でも幸せとは言い切れません、ホント贅沢な話ですが。)

編集の手間を省きたいならクソニーと言う選択肢も無くは無いけど,値下げしたBW700
買って焼きマシンを2台にした方が楽かもね,


(私は次期BDレコを検討中ですが(時間が足りないのでSONYのおでかけ機能は魅力的)、
初芝さんはどこへ逝こうとしているのですか?ゴールは見えてますか?(笑)RDーB600!?)

ちかじか出る(らしい),X7シリーズ(仮)の一番安いモデル買って焼きマシンとして
使えれば良いかな〜とは思ってたりする(HD焼きはA600X2で済むし)なんにせよ,
S600のデータをかたずける事が優先だな〜,今日の昼は寝てしまったので時間が
無かったから(午前中,仕事だった)二十面相の娘録り終ったら,レクポ→XW51作業
するか...。

書込番号:7727558

ナイスクチコミ!3


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/08/03 00:26(1年以上前)

初芝さん,その後いかがですか?

>そういや,レグザの新モデルZHだっけアレ凄いね〜,
そういや,画面割っちゃった人がいたみたいなんで,
よかったら格安で基板だけでも売ってもらったら,

にしても,さいたま県民なんだし,そろそろ買ってあげたらレグザ.

書込番号:8161000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

後継機は?

2008/08/02 23:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT EX HVR-HD1000EX

クチコミ投稿数:56件

IO-DATAのホームページを見ると、本機は[在庫限り]となっていますが
後継機の情報、何かありませんか?
購入を考えているのですが・・・・

書込番号:8160797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT EX HVR-HD1000EX

色々あって安くて大容量のHDDマシンが必要になり,コレも選択肢に入れているんですが
,オリは500Rを持っているんだけど,ムーブの成功率が低いと言うか,上手く行かない
事が多くて,データ退避がはかどりません,RシリーズよりもEXになってからムーブ
成功率は上がったのだろうか?,レクポEXでムーブ操作しただけでムーブ出来るとか
(Rシリーズはムーブ操作をしてから,A600のIリンクボタンを押さないとムーブ
出来ない),レクポEXからAシリーズにムーブして焼いている方どんな感じか
教えて下され,

PS,

猛獣およびクレーマー,お断り。

書込番号:7669869

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2008/04/14 10:07(1年以上前)

500R×2台、400R×2台、RD-A600×1台を併用しています。
A600とのムーブ成功率は100%です。

TV (i.LINK)---500R---A600
※A600は同時にD4端子経由で直接TVと繋がっている(また、TVにはもう1つのi.LINK端子に3台のPOTを直列接続)

ウチの場合は、i.LINKはこのような接続で、A600からの操作で500Rへ普通にムーブ可能。
逆方向の場合、500RのD-VHSモードの操作画面をTVで表示した状態で、OUTをA600に設定して
ムーブ開始すれば、A600側でi.LINKボタンを押すこともなく普通にムーブ可能。
(ちなみに、TVの入力切り替えをA600にすれば、ムーブ中の画像をそのまま見れます)

この接続でこれまで一度も失敗はありませんし、ムーブの際にケーブルを繋ぎ直すとか外すとかの操作も不要。
接続コードはPOT付属ではなく社外品(エレコムの青いやつ)、確認した限りブロックノイズとかものったこともないです。
(ちなみに、A600のファームは勝手にバージョンアップさせてるので最新の15です)

EXを持ってないのでなんとも言えませんが、500Rでも失敗してるなら似たようなものではないかと思いますし、接続環境やTVとの相性も考えられなくはないと思います。
(RecPOTのディスクモードが使えるi.LINK付きのTVなら、失敗は少ないのではないかと勝手に思っています)

むしろ、EXのほうが相性問題が出たようなので、自分はRのほうが安定してるのではないかと勝手に想像しています。

書込番号:7671975

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2273件

2008/04/15 12:31(1年以上前)

ぼへぇみあんさん/DTVくん.

DTVくんはともかく.ぼへぇみあんさんの話はひじょーーーーーーーーうに参考になった(+5.あげたい位デース)ので感謝するデース.だから書くのがバカらしくなったとか言わないで同じAシリーズ使いだから仲良くして欲しいデース.今まで返事書けなかったのは無視してたんじゃなくて仕事が忙しくて書くヒマ無かったのよ(そのせいで.昨日数本録り逃した...(泣).

と言う訳で細かいレスのコメントに関しては

次回に続く
(早い内に書けると良いなあ...)


PS.

その他まともなレスが書けない(意図的に書かない)諸君.

目障りだから来るな!!.あんまりしつこい様だと.強行手段にでるぞ!!。

書込番号:7676838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2008/04/15 13:00(1年以上前)

参考になったというお話でよかったです。

まともに書いたのがバカらしくなりました、というのは
おおまかに言うと、よけいなレスしかついていないことが面白くなかっただけです。
(スレ主さんと他の方々とは、過去いろいろなやりとりがあったこととは思いますが、私には関係ありません)

AシリーズについてはA600が初めてですので、教えてもらうこともあるかと思います。よろしくお願いします。

書込番号:7676956

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27件

2008/04/19 13:20(1年以上前)

今度はXW51を買ったのね。
でも、こんなに機材ばっかりふやしてどうするの。
エアコンはいつ買うんだろ。
最終目的は両面殻RAMにSD画質に保存でしょ?
もう妥協してつまらないこだわりは捨てて録画した機械からそもままムーブしたらどう?

書込番号:7694405

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2273件

2008/04/20 15:55(1年以上前)

ぼへぇみあんさん

(AシリーズについてはA600が初めてですので、教えてもらうこともあるかと思います。
よろしくお願いします。)

ほ〜い,


あ・それと,なんとか解決しました(ただ今レクポ→XW51に,ムーブ中)詳しい事はこちら


機械おんちですが・・ [7692960]。

書込番号:7699645

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/05/03 18:31(1年以上前)

初芝ちゃん,大変お久しぶりデース.
XW51買って,めたぼのれくぽちゃん,相当痩せたみたいね.

にしても,やっと4月が終わったばかりつーのに,いきなり毎日暑い日々ね.
昨年の灼眼じゃなくて,灼熱地獄を想像するだけでうんざりデース.
頭もデジレ子たちも暴走せんように気をつけないとね.

書込番号:7757221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2273件

2008/05/03 18:44(1年以上前)

JOKR-DTVくん

(初芝ちゃん,大変お久しぶりデース.)

最近見かけなかったけど,放浪の旅でもしてたのかい?,


(XW51買って,めたぼのれくぽちゃん,相当痩せたみたいね)

いんや状況は変わっとらんよ,まだ試していないがこれに解決のヒントが隠されている
かもしれん。

[7755109]

書込番号:7757271

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/05/04 21:24(1年以上前)

早いとこムーブして、X7導入のためにも
アプコン付いてないS600売れば?

書込番号:7762227

ナイスクチコミ!1


Sieg XEONさん
クチコミ投稿数:219件

2008/07/29 11:48(1年以上前)

JOKR-DTVさん

ウチにも S600がありますが、ダビ10未対応ですが、アプコン付いてますよ!

書込番号:8141886

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/07/29 17:08(1年以上前)

うちのS600も元気です.
いんや,むしろXD92のほうが元気かもしれん.

Sieg XEONさん,すみません,
PS3のアプコンと間違えました.(涙)

書込番号:8142815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ダビング10と新機種について

2008/06/30 09:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT EX HVR-HD1000EX

クチコミ投稿数:12件 Rec-POT EX HVR-HD1000EXのオーナーRec-POT EX HVR-HD1000EXの満足度5

今まで、ずっと値段が下がるのと、ダビング10に対応するのかをずっと注視してましたが、I・O DATAのHPで、HVR-HD1000EXが在庫限り扱いになってしまい、急に購入をしようかどうか悩んでおります。
 Dpa発表で「ダビング10」開始日が7月4日午前4時に決定となり、それに対応した、何か新機種が出るのでしょか?
 HP上では、Rec-POTで録りだめたコピーワンス(1回だけ録画可能)となっているので、現行機種では対応してないはずですが、新機種が出ないのであれば、妥協してHVR-HD1000EXを購入するしかありません。
 どなたか、情報をお持ちの方がいましたらアドバイスを下さい。

P.S もしかしたらコピー制御信号が変われば、HVR-HD1000EXも自動的にダビング10対応という事になるのでしょうか?

書込番号:8009615

ナイスクチコミ!0


返信する
milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2008/06/30 15:13(1年以上前)

ならない。以上。

書込番号:8010520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2008/07/04 15:40(1年以上前)

i.LINKの転送は『DTCP』という国際規格を採用しているため、日本のローカルルールである『ダビング10』のカウント情報を伝達できません。
ここで既におわかりかと思いますが、インターファースがi.LINKのみの従来のRec-POTの場合『ダビング10』への対応は基本的に不可能です(チューナーを内蔵しないとダメでしょうね。>DVDレコより安くないと売れないと思いますが)

ちなみに『ダビング10』対応機器からフルカウントのコンテンツをコピーではなくムーブでRec-POTに移動するとカウント0になってしまいますね(苦笑)

この機種も在庫限りということなので、次はどうなるのか非常に興味あるところです(このタイプはこれで最後かも?)

書込番号:8028771

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2008/07/04 15:44(1年以上前)

訂正です。失礼しました。

×ちなみに『ダビング10』対応機器からフルカウントのコンテンツ
○ちなみに『ダビング10』対応機器からコピー回数の残っているコンテンツ

書込番号:8028780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT EX HVR-HD1000EX

ツインバードの7型液晶防水ワイヤレスモニター VW-J707Sを使い Rec-POTに録画した番組を見たいのですがどなたかつないで見ている方いらっしゃいますか?

i.LINK経由で液晶テレビと接続なのでテレビは付けっ放しでないと見れないのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:7960232

ナイスクチコミ!0


返信する
Sieg XEONさん
クチコミ投稿数:219件

2008/06/19 11:27(1年以上前)

VW-J707Sへビデオ入力するために、AV出力付のi-link機器が必要なわけですが、お手持ちのTVがご希望の機能に対応していなければ、画をつけっぱなしにするしかないですね。

私は、CATVのセットアップBOXかi-link入力対応のRD-A600を使っています。
したがって、i-link付のTVチューナやCATVセットアップBOXか、パナソニックや東芝のi-link入力対応HDD/DVD(BRやHD DVDを含む)レコーダを使用すれば、TVは使用せずにVW-J707Sが使えます。

書込番号:7960348

ナイスクチコミ!0


Sieg XEONさん
クチコミ投稿数:219件

2008/06/19 13:29(1年以上前)

自己レスですが、RD-A600を使うのは、番組データをムーブするときのみです。
通常は、セットアップBOXを使います。Panasonicのレコーダがムーブ以外にも使えるかどうかは不明です。

また、PanasonicのTU-MHD500以外のチューナにi-link端子があるかどうかは不明です。
安価な八木やDXあたりのチューナやPanasonicでもTU-MHD600にはありませんね。

書込番号:7960726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/06/19 15:46(1年以上前)

Sieg XEONさん すばやい回答ありがとうございます。
テレビはアクオスですのでテレビ消しての視聴はたぶん無理でしょう???ということかな?

DVDレコーダー買わないと無理な感じですが、VW-J707Sとレコーダー二つ買うのは金銭的に苦しいな。良い方法あれば教えてください。

ここにレスするのおかしいんですがVW-J707Sは、木造造りの家で8〜9メーター離れたお風呂場見れますかね? 画像、音声の質はいかがなもんでしょうか?
VW-J707Sの口コミ無いものですみません。


書込番号:7961058

ナイスクチコミ!0


Sieg XEONさん
クチコミ投稿数:219件

2008/06/19 17:56(1年以上前)

ウチのTVは、東芝のFACEと最初期REGZAですが、東芝とシャープぐらいしか、もうREC-POTが使えるTVが無いんですよね。
極力安価にということであれば、中古のBSデジタルチューナがよろしいかと思います。2005年以前の製品ですね。最近はTV同様、i-linkは省かれています。
IO-DATAのREC-POT対応表に記載されている機器をハードオフやヤフオクで入手しましょう。

VW-J707Sの通達距離は、木造建築であればまず大丈夫でしょう。私の家は、分厚い鉄筋コンクリート製ですが、7M位の距離で使用できています。
でも、PS3が通電中は盛大に画面が乱れるので、無線LANやBluetooth機器を併用されると問題が生じると思います。(VW-J707Sの送信ユニットとPS3はとても離れているのですが)

書込番号:7961429

ナイスクチコミ!0


Sieg XEONさん
クチコミ投稿数:219件

2008/06/19 18:24(1年以上前)

VW-J707Sの画質は、ワンセグTVよりはましですが、所詮AV入力の転送ですから、アクオスの画質とは比較になりません。でも、私は期待せずにS端子すら使用していないので、評価が悪いのかもしれません。
音質はスピーカが防水仕様かつ小型/チープなので、高品質ではありませんが悪くはありません。

書込番号:7961543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2008/06/20 12:30(1年以上前)

ありがとうございました。

参考に致します。

書込番号:7964668

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Rec-POT EX HVR-HD1000EX」のクチコミ掲示板に
Rec-POT EX HVR-HD1000EXを新規書き込みRec-POT EX HVR-HD1000EXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Rec-POT EX HVR-HD1000EX
IODATA

Rec-POT EX HVR-HD1000EX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月上旬

Rec-POT EX HVR-HD1000EXをお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング