Rec-POT EX HVR-HD1000EX のクチコミ掲示板

2007年12月上旬 発売

Rec-POT EX HVR-HD1000EX

「番組ソート機能」を新搭載した据置型HDDレコーダー (1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:HDDレコーダー HDD容量:1TB Rec-POT EX HVR-HD1000EXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Rec-POT EX HVR-HD1000EXの価格比較
  • Rec-POT EX HVR-HD1000EXのスペック・仕様
  • Rec-POT EX HVR-HD1000EXのレビュー
  • Rec-POT EX HVR-HD1000EXのクチコミ
  • Rec-POT EX HVR-HD1000EXの画像・動画
  • Rec-POT EX HVR-HD1000EXのピックアップリスト
  • Rec-POT EX HVR-HD1000EXのオークション

Rec-POT EX HVR-HD1000EXIODATA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月上旬

  • Rec-POT EX HVR-HD1000EXの価格比較
  • Rec-POT EX HVR-HD1000EXのスペック・仕様
  • Rec-POT EX HVR-HD1000EXのレビュー
  • Rec-POT EX HVR-HD1000EXのクチコミ
  • Rec-POT EX HVR-HD1000EXの画像・動画
  • Rec-POT EX HVR-HD1000EXのピックアップリスト
  • Rec-POT EX HVR-HD1000EXのオークション

Rec-POT EX HVR-HD1000EX のクチコミ掲示板

(310件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Rec-POT EX HVR-HD1000EX」のクチコミ掲示板に
Rec-POT EX HVR-HD1000EXを新規書き込みRec-POT EX HVR-HD1000EXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT EX HVR-HD1000EX

クチコミ投稿数:187件

JC−5000からILINKケーブルで繋いで、録画をしています。

時々ですが、録画途中電源が切れたり、録画が勝手に終了してしまう事があります。
これはなにが原因なのでしょうか?

JC−5000に原因があるのでしょうか?

長時間使いすぎると、だめになってしまう事もあるのでしょうか?
やはり、暫くは電源を切って休ませとおく必要もあるのでしょうね。

書込番号:9447473

ナイスクチコミ!0


返信する
DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2009/04/26 22:32(1年以上前)

JC−5000を使ったことが無い私ですらこの機器の悪評は知っています。

Rec-POTが悪いのかJC−5000が悪いのかは分かりませんが、・・・・・・・・・・

http://www.yshimizu.com/itrd/hots/JC-5000.html

書込番号:9453117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2009/05/05 12:16(1年以上前)

自分も同じ経験をして、J:COMやIO・DATAのサポートに相談しましたが、原因は分からず状態でした。

個人的な体験からJC−5000からRec-Potへのダビング時は、STB側からダビング時に自動でRec-Potを起動させると失敗する事がある(100%では無いが)。先にRec-Potの電源を入れランプが青色になってからSTBでダビングを操作すると100%失敗しないです。

でもRec-Potが生産終了となった現在、後継機が出ることを期待しているのは自分だけかな。

書込番号:9494603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

標準

早く次の機種出してくれ〜

2009/01/08 06:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT EX HVR-HD1000EX

スレ主 honnouさん
クチコミ投稿数:82件 カシオ EX-S770での撮影日記 


現在 HVR-HD800R2台で使用してますが昨日満杯となり録画が途中で止まってしまいました。
自分もこの機種使う人に多いBlue-ray使いたくない派なので付け足すものが出てもらわないと困ります。

HDD価格は右肩下がりで安くなってる現在、次機種は2TB位のものを出して欲しいです。
画質はそれほど悪くはならなくともオリジナルとは変わってしまうBlue-rayレコ長時間モードが主流の現在ですが、放送そのままの画質で録画できるRec-POTの魅力は褪せることありません。

書込番号:8902083

ナイスクチコミ!2


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/01/08 07:22(1年以上前)

もう出ないかと思いますが・・・。理由
チューナーもないし高すぎるから。
遅くて、すぐ止まるから。
せめてダビ10にならないと。

書込番号:8902148

ナイスクチコミ!1


スレ主 honnouさん
クチコミ投稿数:82件 カシオ EX-S770での撮影日記 

2009/01/08 07:52(1年以上前)


>チューナーもないし高すぎるから。→
出たてではないHD1000EXの実売価格6〜7万は1000GBのBlue-ray機器 或いはHDD不足分 Blue-rayディスク(50GB)で足した合計金額と比べてとってもリーズナブルだとおもいます。

>遅くて、すぐ止まるから。
一発での確かに録画開始は遅いですが止まった事は一度しかありません。

>遅くて、すぐ止まるから。
ダビ10になったのは昨年夏なので次機種で対応になってるのは当り前ですし、ダビ10になる前から何度でもダビングできたと言う話を昔のRec-POTでは良く耳にしました。

昨年夏に買い替えたパソコンには地デジ,BSチューナーとBlue-rayは入ってますがRec-POTが優秀なのでそちらを使う機会がありません。(欲出して付いたものにしたけどこちらは要らなかったかも…)

アイオーデーターさん大勢が待ってますよ〜d(*^0^*)d

書込番号:8902192

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/01/09 07:49(1年以上前)

なるほどそうですか・・・
最近どんどん連携できるテレビが減っている状況なので厳しいかもですが期待はしています。
しかし愛用データしていた、最後の信者のDCR-777先生にも見捨てられた今後はどうなるのでしょうね〜

書込番号:8907247

ナイスクチコミ!1


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2009/01/11 02:12(1年以上前)

honnouさんのお気持ちは良く分かりますが、 Rec-POT の 役割 〔出番〕 は残念ながら終わったと言わざるを得ません。

D-VHSのカキコミでブルーレイよりD-VHSの方が画質が良いとの報告があり、まだまだいけると思ってはいましたが、千数百本の保管場所をキープできなくなった事と、先行きを考えるとむなしくなり、10月にブルーレイに全面移管しました。

JOKR-DTVさん こんばんは・・・・・
> 最後の信者のDCR-777先生にも見捨てられた今後はどうなるのでしょうね〜

ブルーレイに移行して三ヵ月経過しましたが、使い勝手、汎用性、互換性、ブロックノイズからの開放、チャプター、変速再生などを考慮するともうD-VHSには戻れません。
過去に WOWOW で録画した映画も再度ブルーレイで録り直ししている状況です。昔カセットデッキが出る前 FM 放送をオープンデッキで録音し、それをカセットにダビングしてウォークマンで通勤途中聞いて楽しんでいましたが、MD が発売になるとCD から録音し、MD ウォークマンになり・・・・・・・ 時代の流れといいましょうか。

メディアも急激に安くなってきているのも追い風ですね!
今や25GB で1枚300円を切り、50GBで600円を切っていますからD-VHSテープより安くなりました。

書込番号:8916868

ナイスクチコミ!2


スレ主 honnouさん
クチコミ投稿数:82件 カシオ EX-S770での撮影日記 

2009/01/11 05:47(1年以上前)

>>ブロックノイズからの開放が理由と有りますが発生しない優位性は

D-VHS<Blue-ray< Rec-POT となります。録画方式の違いで当然ですが。

発売当初20万円以上してたDIGA DMR-BW900が10万を切った今、確かにHVR-HD1000EXが価格で必ず安いとはいえませんね。
(Yahoo!オークションではHD1000EX新品が競り合いで同程度になってしまうことも…)

なのでRec-POTが現行のBlue-rayレコより優位に立つにはHDD要領UPのいかんに掛かってると思います。
メディアも急激に安くなって50GBで600円を切っているとは知りませんでした。
その金額だと計算で1TBあたり1万2千円程度、3TBだと3万6千となりますね。

なので現在の価格7万前後で3TB程度のRec-POTが出てくれば真っ向勝負できるはずですが。
※でもBlue-rayレコ本体とメディアが安くなった今、やっぱ反主流は消えてくのかも・・・

書込番号:8917142

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2009/01/11 12:00(1年以上前)

honnouさん おはようございます

> ブロックノイズからの開放が理由と有りますが・・・・

私はある時期400Rを7台使用していました。使用目的は ・・・・
1.Rec-POT に番組を録画→編集→D-VHS にムーブ。〔D-VHSモード〕
2.HDVビデオカメラからダビング〔D-VHSモード〕
3.番組を録画→見る→消す〔ディスクモード〕

私の言葉が足らず、少し誤解が生じたようなので申し訳ございません。
1の場合D-VHSのハード側に問題が無くても、使用するテープのバラツキによりブロックノイズが発生するケースがよく有ります。〔Rec-POT自体でブロックノイズの発生はありません〕

書込番号:8918082

ナイスクチコミ!1


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2009/01/11 13:04(1年以上前)

> Yahoo!オークションではHD1000EX新品が競り合いで同程度になってしまうことも…

I.O DATAで製造が完了し、希少価値のため一過性の事だと私は思います。

書込番号:8918279

ナイスクチコミ!1


スレ主 honnouさん
クチコミ投稿数:82件 カシオ EX-S770での撮影日記 

2009/01/11 13:12(1年以上前)

DCR-777さんご丁重にありがとうございます。
一時期400Rを7台使用されてらしゃたとは恐れ入ります。

Blue-rayに移りたくない理由はただ一つ HD800Rのレビューでも書きましたが小容量の
ディスクの入れ替えが面倒臭いからです。
http://review.kakaku.com/review/01352010044/
ビデオ使用からHDDで録画できるDVDレコRD-Z1になった時にはビデオテープの出し入れから開放されたのが画質の向上の次に嬉しかったことでした。

それがまたいちいちディスクを出し入れするのか…と思うと気が重く、Blue-rayレコを使いたくなりませんでした。(勿論DVDディスク出し入れも年に数度しかやりません)
最近ではヤマハなどから所有のCDをHDDに一括管理できる音楽専用HDDプレーヤーも製品化されていて音楽はメモリーカードやHDDなどのCD的ディスクは少なくなる傾向ですが、こと動画となると時代に逆行しているように感じます。

ただいずれは音楽同様、ネット配信が主流となり、東芝製テレビのような大容量HDDまたは大容量メモリーカードが主流となりBlue-rayディスクは廃れていくよと推察します。(ビデオカメラも同様でしたね)
ただこれから5年位はBlue-rayレコの繁栄期なのは間違いないのでyouTube接続など便利機能満載のDIGA DMR-BW950あたりが今のDMR-BW930位になったら買おうか検討しています。

テレビだけの使用でしたら現在のIlink接続で東芝製テレビ+大容量HDDがいいのですがプロジェクターの使用時はRec-POTだと使えないのが(厳密にはDVDレコにつなぎかえれば使えますが)不便です。

書込番号:8918314

ナイスクチコミ!1


スレ主 honnouさん
クチコミ投稿数:82件 カシオ EX-S770での撮影日記 

2009/01/11 13:24(1年以上前)

それと放送そのままの画質&音質で再生できるRec-POTと比べてBlue-rayレコだと最上位機種以外だと音質が落ちる為、最上位機種しか選べずBlue-rayレコ機種選択でコストアップにつながります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8917711/?s1

書込番号:8918362

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/01/11 16:49(1年以上前)

つ〜か,にしてもそれって繋げた機器に依存するんではなイカ?(某イカ娘風)
れくぽに接続するんで,最強なのはヒューマックスのHDRに決まりね,(嬉)
れくぽ買うなら,我輩みたいに,まねソニックのXW51とかがいいんでは?

書込番号:8919158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:23件

2009/01/11 22:33(1年以上前)

Rec-POTは2004年頃から通算7台(現在、見て消し用:500R×2台、保存用:400R×2台)
愛用しておりますが、個人的にこの形式もそろそろ限界かな、という印象を持っています。

見て消し専用と割り切っても、やはり容量が有限というのが致命的で、DVD/BDレコ等が
それなりに手頃な価格になってきた今、割高感/商品価値の低下は否めません。

かと言って、さらなる大容量化は、熱的にクラッシュのリスクが増大しますし、騒音も
増えるかと思います。また、録画タイトルが増えると探すのもひと苦労です。

DVDレコ等と比較すると、CM前後自動チャプター打ち、ホルダ機能くらいは欲しいところですが、
それを付けたとしてもD-VHSモードのみということになりそうで操作性に不満が出そうです。
(便利なDISCモードは、TVの操作系に依存するため、機能追加は無理でしょう..?)

ダビ10対応は、ダビ10情報を送れないi.LINK接続のしがらみでチューナーを搭載しないと不可能
と思いますし、搭載したところで、作り慣れた大手家電メーカーより安くて良い物ができるとは
限りません(IO製単体チューナーの現状を見れば..)
かと言って、HDMI接続にすれば、そのままの画質/音質というメリットが消えかねません(?)

そもそも、i.LINK端子搭載のTVも減っており、レグザなど汎用HDDを直接コントロールできるTVもあるので
もはや販売台数に期待できないとメーカーも考えていることと推測します。
(IO自体、レグザやDLNA対応のHDDを出していることもありますし..)

上記のことから次期Rec-POTが出るのは期待薄とみていますが、希望するのは、低価格化と
HDDのカートリッジ化くらいでしょうか(PCみたく自分でHDD交換可能になれば即買いですけど..爆)

書込番号:8920911

ナイスクチコミ!3


スレ主 honnouさん
クチコミ投稿数:82件 カシオ EX-S770での撮影日記 

2009/01/11 23:14(1年以上前)

ぼへぇみあんさん、DCR-777さんも含めてご愛用されてらしたユーザーさんは核心を突いてらしゃいますね!

>>HDDのカートリッジ化くらいでしょうか(PCみたく自分でHDD交換可能になれば即買いですけど〜
自分もそれさえできたらと強く感じます。
逆にIlink録画に特化したパソコンでもいいですよね。

>>BDレコ等がそれなりに手頃な価格になってきた今、割高感/商品価値の低下は否めません〜
私もここの書き込みした後、Blue-rayレコの価格チェクしてみたら20万円以上していたDMR-BW900が10万以下で買える事を知りました。
下位モデルのDMR-BR500だと5万で買えるとは確かにBlue-rayレコの機器、メディアとも安くなった現在ではよほど安く出さないと売れず、利益が出ないと販売されないのも道理かもしれませんね。

書込番号:8921176

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT EX HVR-HD1000EX

スレ主 kiri1203さん
クチコミ投稿数:16件

IOデータのREC-Pot、HVR-HD1000EXについて質問です。パナソニックセットトップボックスTZ-DCH2000との相性がよいと聞き8月末に購入しました。
先日まで順調にiLinkで録画できていたのですが突然電源が入りっぱなしになり、操作ができない状態になりました。
ずっとiLink経由で録画していたので、容量がいっぱいだったのかもしれませんが、消そうにも操作できません。
ランプを手動スイッチで消すことができますが、リモコン電源では消せません。
ランプはAVHDDの色(紫)と、D=VHSの色(青)は点きます。

STB側の仕様でずっとディスクモードで使用していたため、D-VHSモードに切り替えてもリモコンはテレビのスイッチを入切できる程度でメニューなど開けません。
STBで「接続機器を操作する」にしても、「AVHDDを起動しています」で止まります。(認識はしているようです)

コンセントを抜いたり、iLink端子を抜いたりしましたが、どうにもできないので、なにか手はないでしょうか?

できれば内容は消したくないですが…リセットするにも動かないので…

書込番号:8795287

ナイスクチコミ!0


返信する
DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2008/12/18 01:28(1年以上前)

i.linkケーブルを外して、PanasonicのTZ-DCH2000をオールリセットしてみてください。
私はセットトップボックスは使用したことは無いですが、以前Panaのチューナー〔D-VHSモード〕を使用していて同様の現象が発生し、この方法で解決したことがありました。

書込番号:8801088

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiri1203さん
クチコミ投稿数:16件

2008/12/18 20:05(1年以上前)

> DCR-777さん

返信ありがとうございます。

> PanasonicのTZ-DCH2000をオールリセット

ということは、セットトップボックスの中も一度DVDにムーブしないとなので、
お返事に時間がかかるかもしれませんが、やってみます。
ありがとうございます。

書込番号:8804046

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2008/12/20 01:05(1年以上前)

パナソニックセットトップボックスTZ-DCH2000の電源ケーブルの抜き差しで、リセットできる仕様になっていると思いますが!

書込番号:8810168

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiri1203さん
クチコミ投稿数:16件

2008/12/20 01:45(1年以上前)

はじめの状態

2分後

DCR-777さん
携帯の写真で申し訳ありません。
STBの電源コードを抜き差しすることと、STBの本体電源ボタン隣にある「リセット」というボタンを押してみましたが、以前と変わりません。

このような感じで、HVR-HD1000EXが繋がると再生ナビ(STBの方も)が機能しなくなります。
両方「AVHDDを起動しています」と出ます。

HVR-HD1000EXをはずせば、STBの再生ナビは見ることができます。

書込番号:8810305

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2008/12/22 00:48(1年以上前)

お役に立てず申し訳ございません。

書込番号:8820772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT EX HVR-HD1000EX

クチコミ投稿数:187件

これはどういった状態を表しているのでしょうか?

取扱説明書をの12ページを見ても説明がありません。
電源を切って待機にしてもこの録画ランプのオレンジ点滅はしたままです。

一度、電源ケーブルを抜いてまた再起動してみましたが、数分後にはまたこの録画ランプが激しくオレンジに点滅します。
一応、録画も再生も普通に出来るのですが、これって放置しておくとまずいでしょうか?

書込番号:8619891

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイレコーダーへのムーブについて

2008/11/01 23:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT EX HVR-HD1000EX

クチコミ投稿数:13件

JCOMのSTBから直接BDレコにムーブ出来ない関係でこの製品を購入しました。
無頓着に取り貯めていましたが、そろそろ容量の方が苦しくなってきましたのでBDレコにムーブしようとマニュアルを読んでみたのですがさっぱり要領を得ず何本か失敗してしまいました。
同じような環境の方に上手にムーブする方法を教えていただきたいです。
BDレコの型番はパナのBW800です。
その他 関係あるかわかりませんがSTBはヒューマックスのJC-5000、テレビはilink無しのHDブラウン管です。 よろしくお願いします。


それとディスクモードとDVHSモードの違いが今ひとつわかりません この二つはどういった違いがあるのでしょうか?

書込番号:8583642

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:15件

2008/11/02 14:06(1年以上前)

POTからムーブするときは、D-VHSモード
JC-5000の増設ディスクとして使うなら、ディスクモード
説明書を読みましょう

ムーブに失敗とは、JC-5000からPOTにすら移せないということでしょうか?
であれば、この辺が参考になるかもね

http://www.binword.com/blog/archives/000488.html

書込番号:8585792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/11/05 01:44(1年以上前)

返答ありがとうございます。
ムーブに失敗とはrecpotからブルーレイレコーダーへのムーブが上手く出来ない事です。
ilinkで接続するとPANA側にダビングしますか?の案内が出るのですが、送り出ししか出来ないようです。 ムーブを受ける案内がどこを見ても出ないのです。

書込番号:8598241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2008/11/07 10:07(1年以上前)

コピー制限のあるタイトルのコピー(移動)は必ず送り側の制御で行わねばなりません。そのためにBW800の画面からではないRecPOTの画面で行う必要がありますので、それを表示するためのチューナーのilink接続をしなければなりません。STBでそれができるかもしれません(STBでやったことがないので保証のかぎりではありませんが)。

書込番号:8607131

ナイスクチコミ!0


memetanさん
クチコミ投稿数:350件

2009/01/04 16:22(1年以上前)

まさしく同じ機種同士の環境なので、
もう見てないかも知れませんが書きます。

画面上に操作する項目さえ出ませんので(BW800では)直接ムーブは
諦めて一度#のレコーダーにムーブしてパナBW800にムーブ
2度手間ですがこれでやっています。
非常に不便です。

今年そうそうケーブルテレビを解約しました。

書込番号:8884577

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT EX HVR-HD1000EX

クチコミ投稿数:187件

HVR-HD1000EXとHVR-HD800Rの2種類を所持しています。
DVDレコーダーのXW320で録画した番組(DRのみ)をレックポットにコピーする事が出来るのです。
ダビング方向 HDD→i.LINK(TS)。実時間かかるので非常に面倒です。高速で出来ないものでしょうか?

それと、i.LINKケーブルで二つ同時に接続すると「片方のみ接続してください」と出てしまうので、いちいちi-LINKケーブルをどちらか片方抜かないと駄目なので面倒です。
DVDレコーダーでレックポットに録画内容をダビングするのは大体、実時間掛かったり、機器を一台しか繋げなかったりするものなのでしょうか?

書込番号:8525715

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2008/10/20 22:14(1年以上前)

>DVDレコーダーのXW320で録画した番組(DRのみ)をレックポットにコピーする事が出来る
のです。

知ってます,


>HVR-HD1000EXとHVR-HD800Rの2種類を所持しています。ダビング方向 HDD→i.LINK(TS)
実時間かかるので非常に面倒です。高速で出来ないものでしょうか?

Iリンク機器全ての仕様だから,無・理,


>それと、i.LINKケーブルで二つ同時に接続すると「片方のみ接続してください」と
出てしまうので、いちいちi-LINKケーブルをどちらか片方抜かないと駄目なので面倒です。
DVDレコーダーでレックポットに録画内容をダビングするのは大体、実時間掛かったり、
機器を一台しか繋げなかったりするものなのでしょうか?

実時間ムーブは上にも書いたけど仕様(Iリンク機器使いの常識)なので諦めましょう,

それと複数接続については確かマニュアルにも出来ないと書いてあった様な?,
2台のレクポのケーブル挿したままにして手前に伸ばして,そのつど使うレクポのケーブル
のみXWの前面端子に差し替えれば楽なのでは,それか入手困難だけどIリンクセレクター
導入するとか。

書込番号:8528846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/22 07:45(1年以上前)

 TV→(i-LINK)→REC POT→(i-LINK)→BW320のように直列繋ぎ(デイジーチューン)にすれば大丈夫です。 
 
 当方はコレで常時接続で使用中です。お試しください・・・(`・ω・´)ゞ

書込番号:8535081

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/10/22 21:44(1年以上前)

今から4年前の話?

書込番号:8537782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/24 19:36(1年以上前)

 ん〜にゃッ!! 今の話っ! D-VHSは1個だけネ♪

書込番号:8546355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2008/10/30 14:23(1年以上前)

>それか入手困難だけどIリンクセレクター導入するとか。

それはいくらで購入できるものなのでしょうか?
ヤフオクで検索しても出品していないようですね。激レアものでしょうか。

>TV→(i-LINK)→REC POT→(i-LINK)→BW320のように直列繋ぎ(デイジーチューン)にすれば大丈夫です。 

TVは三菱の29C-FA22でj:comのSTB JC-5000です。

JC-5000→(i-LINK)→REC POT→(i-LINK)→XW320です。

書込番号:8572999

ナイスクチコミ!0


Werkeさん
クチコミ投稿数:17件

2008/10/31 11:13(1年以上前)

>>それか入手困難だけどIリンクセレクター導入するとか。
>それはいくらで購入できるものなのでしょうか?

過去ログがあるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/01352010044/SortID=7232611/
http://www.kramerjapan.com/indexes/item.asp?name=VS-81FW

書込番号:8576617

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2008/11/02 14:54(1年以上前)

なるほどありましたか。
最強師匠も,
一ドル90円で、クレカ使い
ebayから買ってみるとか?

書込番号:8585947

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Rec-POT EX HVR-HD1000EX」のクチコミ掲示板に
Rec-POT EX HVR-HD1000EXを新規書き込みRec-POT EX HVR-HD1000EXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Rec-POT EX HVR-HD1000EX
IODATA

Rec-POT EX HVR-HD1000EX

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月上旬

Rec-POT EX HVR-HD1000EXをお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング