Rec-POT EX HVR-HD1000EX
「番組ソート機能」を新搭載した据置型HDDレコーダー (1TB)
※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2008年4月27日 22:48 |
![]() |
60 | 24 | 2008年8月3日 00:26 |
![]() |
21 | 10 | 2008年7月29日 17:08 |
![]() |
1 | 2 | 2008年4月8日 20:31 |
![]() |
10 | 9 | 2008年3月28日 12:53 |
![]() |
8 | 6 | 2008年4月6日 13:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT EX HVR-HD1000EX
ムラウチだけなら目玉の特売?人寄せパンダかもですね。
書込番号:7728197
0点

Iリンク端子付きテレビが無いと,D-VHSモニターの関係で,レクポからその他Iリンク
機器へのデータ出しにすげえ苦労するから,無いならパナのBW系の方が使い勝手は上。
書込番号:7731398
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT EX HVR-HD1000EX
IOデータのHD500Rを持っていますが容量がいっぱいになってきました。ブルーレイに書き込み(移す)は可能でしょうか?またどのメーカーのレコーダーを買えばいいですか?教えてください。
1点

丈直し豊/Captain UDONさん
これはオリがあるスレに書いた物を少し編集した物なんだけど,XW51ならレクポから
Iリンク受け出来ると思ってXW51買ったけどこんな感じで,500R→XW51にムーブ
出来ない状態なのね,なぜダメなのか原因解りますか?,
(Rec-POT R からムーブしてみたが、きちんとムーブ出来た。Rec-POT R へのムーブも問題
なかった。(XW51ではメニュー画面が出ないので、Rec-POT Rのメニューが表示可能なテレビ
などが必要)
これなんですが,Iリンク端子無しのテレビでも実行可能でしょうか?,現在オリはこんな
感じに接続してやってみたけどイマイチ上手く行きません,
A600(Dモニターチューナー用)→レクポ
XW51→レクポ(後からケーブルを挿す)
で接続設定を,A600(IN,か設定しない) XW51(OUT),この状態でレクポから
ムーブしようとすると,入力機器の接続に失敗しました,とか出てムーブを拒否されて
しまいます,XW51から入力操作出来ない(RDみたくチューナー代わりにも出来ないし)
し,A600からのムーブは余裕で出来るんだけどな〜(これでS600から直接繋がれば
言う事無いのに...)なにかオリが知らない方法があるのか?,それとも故障なのか
皆目見当がつきません,なぜムーブ出来ないのか解りますか?。
リモコンの入力切替でIリンクモードがあって,それにしてからレクポ操作するとレクポの
画面が出るには出るんだけど,おまちください抜きで左下にAVELと書かれた画面が
出るだけで操作画面が出ずそのまま放置すると消えてしまう(Iリンク出力のみのマシンと
繋げた時と同じ状態)から満足にレクポからの操作が出来ないけどなぜ?。
書込番号:7697836
1点

初芝のデジレコは最強です改さん
真面目にレスしますが、人に物を尋ねるなら人に読んでもらうように、努力した方が良いのじゃないかね?
具体的に引用も呟きも「()」を使用し、句読点も「、」では無く「,」か「.」で態々代用
価格.COMの利用規約に人の文章の引用には「>」を使用しましょうと明記しています。
非常に分かり辛らい文章で、教えてもらう姿勢には見えません。
まぁ君の事だから、レコーダーの板の大常連で有るオリ様が聞いてやっていると言うのでしょうね。
書込番号:7697973
7点

出来た(立った)出来た(立った)レクポで(クララが)51にムーブ出来た〜(立った〜,
オイ・・・),
なんちゅーか正直な感想はメンドイかな(でも確実に出来るだけA600よりはマシか)
まずこうした,
A600(Dモニターチューナー用)→レクポ
XW51→レクポ(後からケーブルを挿す)
接続設定を,A600(IN,か設定しない) XW51(OUT)にする,
これに足りない物があった,それは
XW51の外部入力をIリンクモードにする
だった,ただ前にも書いた通リ,XW51とレクポを繋いだだけでは,D-VHSモニターが
出ない上に,一度51のIリンクモードにしなければならないので,S600を51から
外部入力させて,Iリンクモードにしてから,A600に切り替えてからレクポ操作
をする事に...,まさか51はIリンク受けは出来てもモニター入力出来ないとは
想定外だった(BW900/XW300/100シリーズはどうなんだろう?),なんにせよこれで
S600のデータが空に出来る良かった良かった。
書込番号:7699622
2点

初芝のデジレコは最強です改さん、こんにちは。
これを書いている間にムーブ成功の報告があって何よりです。
ということで、下の実験はもう不要ですね。(^^;
ほとんど実用性無しですから。
モニタ無しでのムーブの件ですが、やってみようと思いながらも実行してなかった
のでちょっと実験してみました。
結論から言うとムーブは可能な様ですが、長時間の番組などは途中でムーブ
停止の憂き目に遭う可能性も捨てきれませんので何度か追試する必要が
あるかも知れません。
(エキスパートの皆さんからすればこれが出来るのは当たり前なのかな)
・テレビとLINC状態で、あらかじめ500Rのプログラムリストのムーブしたいもの
(リストの先頭にあるもの)にマークする
・一度、接続されている全ての機器の電源を落とす
・テレビに繋がっているi.LINKケーブルを抜く
・500Rとレコーダーの電源を入れる
・機器が使用可能になるまで少し待つ
・500Rのプログラムボタンを押す
・本体の緑ランプ点灯確認後、決定ボタンを押す
・500R本体の赤ランプとレコーダーの録画ランプが点灯したらムーブ開始
・ムーブ完了後にテレビの電源を入れてレコーダーの再生ナビで無事に
ムーブされているか確認する
書込番号:7699806
3点

どうやら成功したみたいですね?初芝さんがいつもおっしゃる『幸せ』になれた様で何よりです(笑)
お役に立てずスミマセンでした。。。
操作するi.LINK付きTV無しでXW51⇔RecーPOT、相互にムーブできたのですよね?
私はTVが無ければRecーPOT→XW51へはムーブ不可能だと思ってました。
色々やってみるもんですね。
書込番号:7700550
1点

Captain UDON/丈直し豊さん
(初芝のデジレコは最強です改さん、こんにちは。これを書いている間にムーブ成功の報告
があって何よりです。ということで、下の実験はもう不要ですね。(^^;ほとんど実用性
無しですから。)
(どうやら成功したみたいですね?初芝さんがいつもおっしゃる『幸せ』になれた様で
何よりです(笑)お役に立てずスミマセンでした。。。)
所がそうでも無いんですよ,あれからアニメ2本ムーブしたらとたんにレクポ→XW51への
ムーブが出来なくなり,あれこれ試すも効果が無く時間も無かったので,とりあえず
A600からムーブしてました,現在も原因は不明です(泣),
(・テレビとLINC状態で、あらかじめ500Rのプログラムリストのムーブしたいもの
(リストの先頭にあるもの)にマークする
・一度、接続されている全ての機器の電源を落とす
・テレビに繋がっているi.LINKケーブルを抜く
・500Rとレコーダーの電源を入れる
・機器が使用可能になるまで少し待つ
・500Rのプログラムボタンを押す
・本体の緑ランプ点灯確認後、決定ボタンを押す
・500R本体の赤ランプとレコーダーの録画ランプが点灯したらムーブ開始
・ムーブ完了後にテレビの電源を入れてレコーダーの再生ナビで無事に
ムーブされているか確認する)
なんかややこしいですね(汗),
(操作するi.LINK付きTV無しでXW51⇔RecーPOT、相互にムーブできたのですよね?)
まだ試してないけどこれは簡単でしょう(XW51→RecーPOT),
ただこれが難しくて最初にかいたけどまだ2本しか成功してません(RecーPOT→XW51),
(私はTVが無ければRecーPOT→XW51へはムーブ不可能だと思ってました。色々やってみる
もんですね。)
一応出来たんですがね〜,A600への場合も数本ムーブした位からパタッとムーブ出来
なくなったんですよね〜,(やはりIリンク端子付きテレビ使わないとダメかな〜),
つ〜か,Iリンクモードにしてもレクポの画面が出せないのに,Iリンクケーブルを複数
接続(一例,A600→レクポ←XW51)すると,XW51は複数接続するな,とか出たり,
A600はA600で全て繋げた状態で,Iリンクボタン押すとIリンクモードに
入れないし,どーせいちゅーねん!!,まいったな〜,これからまたA600からのムーブ
します,(このままだとS600のデータ退避が出来ん...)。
書込番号:7702707
2点

たまには相手するか...
あのさあ〜ここのレス全部見てるかい?.別にまるっきし出来無いんじゃなくて.数回ムーヴするとなぜか出来無くなるんだよね〜.だから自分なりに色々試してはいるけど.上手く行かないから.色々話を聞いてるだけなんだけど.それのなにが?問題なのかね?。
書込番号:7705381
2点

>上手く行かないから.色々話を聞いてるだけなんだけど.それのなにが?問題なのかね?。
掲示板初心者に過去のレス嫁って言いながら、自分は調べもせず教えてスレを立てまくる事が問題なのですよ。(しかも放置が殆どです)
Rec-POTだけではなく、D-VHSのムーブなどのスレを調べたのか?調べていないでしょう。
だから批判されるのですよ。
書込番号:7705841
6点

i.LINK絡みは謎が多いですね〜?
以前、SHARP機ARW25→BW800へムーブの際、終了直前に録画?か何か?の動作を始めた(始まった?)為にムーブ中断!してしまいました。
「ショック状態の中、恐る恐る両方の機器を確認したところ、BW800には予想通り、中断時点までの番組が。
ARW25には、終了直前迄ムーブしたはずの番組が、なんと丸ごとムーブ前の状態で残っていました。
どういう手順でそうなったのか?今となっては謎なので、i.LINKムーブする際は手順をメモしながらやった方が良いと感じましたね。
何か分かったらまたレポします。
書込番号:7706033
1点

丈直し豊さんへ
>ARW25には、終了直前迄ムーブしたはずの番組が、なんと丸ごとムーブ前の状態で残っていました。
ARW15使用していますが、古いバージョンの時、ムーブ終了直前で停止ボタンを押すと同じ状態でした。必ずコピー元が残っていたので仕様でしょう。
書込番号:7716468
0点

ETOー0さん
ご丁寧にありがとうございます。
という事は、現在はバージョンアップされてこの現象は起きなくなったのでしょうか?
書込番号:7719000
0点

今のバージョンでは、この現象は改善されています。
この頃のPanasonicも同じような状態になると過去ログに書いています。
色々と不具合があったので、バージョンCD何枚か持っていたのでロールダウン出来ないかメーカー修理の人に確認しましたが、無理との返答でした。
詳しくはシャープARW15の口コミを見て下さい。発売開始頃のバージョンではそうなっていました。1回目のバージョンアップでは10分間隔で削除になっていました。
i.LINKよりも地デジ試験放送中の録画ミスが多くて困りました。
書込番号:7720744
0点

勉強になりました。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:7721771
0点

丈直し豊さん
(i.LINK絡みは謎が多いですね〜?)
まったくですな〜,ここんトコ仕事が忙しくてA600からXW51にムーブするので手一杯
でロクにレクポからムーブ出来てません,今夜(今現在)もHDD容量のやりくりに気が
抜けません(笑),にしても流石に1Tは伊達じゃありませんね〜,結構ムーブしたのにまだ
70時間以上残ってますよ〜(A600はTSで55時間位)どうにかしてレクポからデータを
抜く方法を考えねば,(S600→A600は流石に無理だし)あ〜時間が欲しい〜(泣)。
書込番号:7722953
2点

>あ〜時間が欲しい〜(泣)
だから、時間がかかりすぎるよ、って、初めから分かってたじゃあ、ない!
と、いちおう、ツッこんどきますね(笑)
書込番号:7723236
4点

(だから、時間がかかりすぎるよ、って、初めから分かってたじゃあ、ない!と、いちおう
、ツッこんどきますね(笑))
だって〜,S600よりもA600の方がアプコンが付いてる分再生画室が良いから,
S600よりも綺麗に焼けるんだも〜ん。
書込番号:7723255
3点

>S600よりも綺麗に焼けるんだも〜ん
ですから、そのコダワリは妥協しなはれ、と申しましたのにー
と、やっぱりツッこんどきますよ(笑)
いずれにしろ、
>あ〜時間が欲しい〜(泣)
などと泣き言いわず、せっせと作業しなはれ!(笑)
あと、XW51買ったなら買ったで、向こうのスレに報告ぐらい入れなされ(笑)
またみんなにツッこまれますよ。
そんで、機材空になって売り飛ばしたら、またマメに報告するんですよ(苦笑)
書込番号:7723585
4点

初芝さん、こんばんは
時間、欲しいですね〜(笑)
私はこれ迄2300GB(デジタル対応機総容量)で何とかやりくりしてきましたが、昨年末、このままじゃとても年越し不可能!という事で、ついに観念して不便は承知の上でBW800を購入しました。
これで幸せになれると信じていたのに、一旦DRのままBDに残せる様になってしまうと、贅沢な事に他の機器でもVRで録画する気が失せてしまってほとんどDR録画する様に…。
お陰でせっかくi.LINKムーブして空いた容量もすぐに溢れんばかり(笑)
(以前は、DVDに焼いて保存版にする事が決定済の番組は、実時間ムーブの手間を避ける為最初からVRモードで録画して、逆に見たら消す程度の番組をDRモードで録画したりしてました。変な話ですが…)
まだi.LINKムーブしてないタイトルが相当あるのですが、BW800も自転車操業?の状態なので時間がありません。
迷った挙げ句、i.LINKムーブ回避を優先してWOWOW&e2を一枚のBーCASにまとめましたが、やはりBD機一台でまでまかなうのは無理がありますし。
という訳で、BDレコを導入した今でも幸せとは言い切れません、ホント贅沢な話ですが。
私は次期BDレコを検討中ですが(時間が足りないのでSONYのおでかけ機能は魅力的)、初芝さんはどこへ逝こうとしているのですか?
ゴールは見えてますか?(笑)
RDーB600!?
書込番号:7726613
3点

(私はこれ迄2300GB(デジタル対応機総容量))
オリのマシンのHDD容量総数を計算してみたら,5310ギガ(デジチューのみ4300ギガ)
だった,
(で何とかやりくりしてきましたが、昨年末、このままじゃとても年越し不可能!という事で
、ついに観念して不便は承知の上でBW800を購入しました。これで幸せになれると
信じていたのに、一旦DRのままBDに残せる様になってしまうと、贅沢な事に他の機器でもVR
で録画する気が失せてしまってほとんどDR録画する様に…。お陰でせっかくi.LINKムーブ
して空いた容量もすぐに溢れんばかり(笑)(以前は、DVDに焼いて保存版にする事が
決定済の番組は、実時間ムーブの手間を避ける為最初からVRモードで録画して、逆に見たら
消す程度の番組をDRモードで録画したりしてました。変な話ですが…)
オリは見て消しはVRで4.6(アニメ)3.6(バラエティ)で録り,それ以外は全部TS,
プロレスは地アナのみでレート節約でS600で録ってます,にしてもコピワンさえ
なければネットダビングが使えるからIリンクが使えなくても済むから楽で良いんだけど,
そういや,レグザの新モデルZHだっけアレ凄いね〜,
(まだi.LINKムーブしてないタイトルが相当あるのですが、BW800も自転車操業?の状態
なので時間がありません。迷った挙げ句、i.LINKムーブ回避を優先してWOWOW&e2を一枚の
BーCASにまとめましたが、やはりBD機一台でまでまかなうのは無理がありますし。という
訳で、BDレコを導入した今でも幸せとは言い切れません、ホント贅沢な話ですが。)
編集の手間を省きたいならクソニーと言う選択肢も無くは無いけど,値下げしたBW700
買って焼きマシンを2台にした方が楽かもね,
(私は次期BDレコを検討中ですが(時間が足りないのでSONYのおでかけ機能は魅力的)、
初芝さんはどこへ逝こうとしているのですか?ゴールは見えてますか?(笑)RDーB600!?)
ちかじか出る(らしい),X7シリーズ(仮)の一番安いモデル買って焼きマシンとして
使えれば良いかな〜とは思ってたりする(HD焼きはA600X2で済むし)なんにせよ,
S600のデータをかたずける事が優先だな〜,今日の昼は寝てしまったので時間が
無かったから(午前中,仕事だった)二十面相の娘録り終ったら,レクポ→XW51作業
するか...。
書込番号:7727558
3点

初芝さん,その後いかがですか?
>そういや,レグザの新モデルZHだっけアレ凄いね〜,
そういや,画面割っちゃった人がいたみたいなんで,
よかったら格安で基板だけでも売ってもらったら,
にしても,さいたま県民なんだし,そろそろ買ってあげたらレグザ.
書込番号:8161000
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT EX HVR-HD1000EX
色々あって安くて大容量のHDDマシンが必要になり,コレも選択肢に入れているんですが
,オリは500Rを持っているんだけど,ムーブの成功率が低いと言うか,上手く行かない
事が多くて,データ退避がはかどりません,RシリーズよりもEXになってからムーブ
成功率は上がったのだろうか?,レクポEXでムーブ操作しただけでムーブ出来るとか
(Rシリーズはムーブ操作をしてから,A600のIリンクボタンを押さないとムーブ
出来ない),レクポEXからAシリーズにムーブして焼いている方どんな感じか
教えて下され,
PS,
猛獣およびクレーマー,お断り。
1点

500R×2台、400R×2台、RD-A600×1台を併用しています。
A600とのムーブ成功率は100%です。
TV (i.LINK)---500R---A600
※A600は同時にD4端子経由で直接TVと繋がっている(また、TVにはもう1つのi.LINK端子に3台のPOTを直列接続)
ウチの場合は、i.LINKはこのような接続で、A600からの操作で500Rへ普通にムーブ可能。
逆方向の場合、500RのD-VHSモードの操作画面をTVで表示した状態で、OUTをA600に設定して
ムーブ開始すれば、A600側でi.LINKボタンを押すこともなく普通にムーブ可能。
(ちなみに、TVの入力切り替えをA600にすれば、ムーブ中の画像をそのまま見れます)
この接続でこれまで一度も失敗はありませんし、ムーブの際にケーブルを繋ぎ直すとか外すとかの操作も不要。
接続コードはPOT付属ではなく社外品(エレコムの青いやつ)、確認した限りブロックノイズとかものったこともないです。
(ちなみに、A600のファームは勝手にバージョンアップさせてるので最新の15です)
EXを持ってないのでなんとも言えませんが、500Rでも失敗してるなら似たようなものではないかと思いますし、接続環境やTVとの相性も考えられなくはないと思います。
(RecPOTのディスクモードが使えるi.LINK付きのTVなら、失敗は少ないのではないかと勝手に思っています)
むしろ、EXのほうが相性問題が出たようなので、自分はRのほうが安定してるのではないかと勝手に想像しています。
書込番号:7671975
7点

ぼへぇみあんさん/DTVくん.
DTVくんはともかく.ぼへぇみあんさんの話はひじょーーーーーーーーうに参考になった(+5.あげたい位デース)ので感謝するデース.だから書くのがバカらしくなったとか言わないで同じAシリーズ使いだから仲良くして欲しいデース.今まで返事書けなかったのは無視してたんじゃなくて仕事が忙しくて書くヒマ無かったのよ(そのせいで.昨日数本録り逃した...(泣).
と言う訳で細かいレスのコメントに関しては
次回に続く
(早い内に書けると良いなあ...)
PS.
その他まともなレスが書けない(意図的に書かない)諸君.
目障りだから来るな!!.あんまりしつこい様だと.強行手段にでるぞ!!。
書込番号:7676838
1点

参考になったというお話でよかったです。
まともに書いたのがバカらしくなりました、というのは
おおまかに言うと、よけいなレスしかついていないことが面白くなかっただけです。
(スレ主さんと他の方々とは、過去いろいろなやりとりがあったこととは思いますが、私には関係ありません)
AシリーズについてはA600が初めてですので、教えてもらうこともあるかと思います。よろしくお願いします。
書込番号:7676956
4点

今度はXW51を買ったのね。
でも、こんなに機材ばっかりふやしてどうするの。
エアコンはいつ買うんだろ。
最終目的は両面殻RAMにSD画質に保存でしょ?
もう妥協してつまらないこだわりは捨てて録画した機械からそもままムーブしたらどう?
書込番号:7694405
3点

ぼへぇみあんさん
(AシリーズについてはA600が初めてですので、教えてもらうこともあるかと思います。
よろしくお願いします。)
ほ〜い,
あ・それと,なんとか解決しました(ただ今レクポ→XW51に,ムーブ中)詳しい事はこちら
,
機械おんちですが・・ [7692960]。
書込番号:7699645
1点

初芝ちゃん,大変お久しぶりデース.
XW51買って,めたぼのれくぽちゃん,相当痩せたみたいね.
にしても,やっと4月が終わったばかりつーのに,いきなり毎日暑い日々ね.
昨年の灼眼じゃなくて,灼熱地獄を想像するだけでうんざりデース.
頭もデジレ子たちも暴走せんように気をつけないとね.
書込番号:7757221
0点

JOKR-DTVくん
(初芝ちゃん,大変お久しぶりデース.)
最近見かけなかったけど,放浪の旅でもしてたのかい?,
(XW51買って,めたぼのれくぽちゃん,相当痩せたみたいね)
いんや状況は変わっとらんよ,まだ試していないがこれに解決のヒントが隠されている
かもしれん。
[7755109]
書込番号:7757271
1点

早いとこムーブして、X7導入のためにも
アプコン付いてないS600売れば?
書込番号:7762227
1点

JOKR-DTVさん
ウチにも S600がありますが、ダビ10未対応ですが、アプコン付いてますよ!
書込番号:8141886
2点

うちのS600も元気です.
いんや,むしろXD92のほうが元気かもしれん.
Sieg XEONさん,すみません,
PS3のアプコンと間違えました.(涙)
書込番号:8142815
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT EX HVR-HD1000EX
HDVカメラ専用に400R を1台使用しています。
今までSONY HC1、HC3、Canon HV10 を使用していて、何ら問題は無かったのですがこの度SONY HC9 を購入し
Rec-POTに録画しようとすると、「帯域がたりないため録画を開始できません。」の表示が出ます。他の400R を
繋いでも同じ現象が発生します。
元の400R を繋いで1つの作品を録画したら問題なく録画できました。【他の400R を繋いでいる間電源プラグは
抜いていました。】
しかし、もう1つの作品を録画しようとすると、「帯域がたりないため録画を開始できません。」の表示が出て
録画できません。
本日SONY に確認するとHC9 も同じ仕様なのでHC1 、HC3 が出来るのならHC9 も出来る筈との事でした。
その都度電源プラグを抜いて20〜30分待つのが大変なので何か解決策があればと思いカキコミさせていただきました。
1点

それはよかったですね。
不具合でしょうかね?
書込番号:7647847
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT EX HVR-HD1000EX
また質問ですいません。
今までディスクモードで使用していて気にしてなかったんですがムーブするためにD-VHSモードで再生すると画面下に「D-VHS 再生時間」表示が出て、色々操作しても消えません。
rec-pot本体設定、TVの画面表示切にしても消えないんです。
消し方わかれば教えてください。
説明書には記載してなかったです。
TVはSONY KDL-46X1000です。
1点

メーカーに問い合わせてみれば,メーカー未確認のバグかもしれない!!,Rでどっちの
モードでも表示されないから逆に羨ましいかも,
(Rはロクに表示切替も出来ないんだもんな〜)
所でオリの500Rもうかれこれ200ギガ近くRDからムーブしているんだけど,一向に容量
表示が98%以下にすらなんないんだけどこれって普通の事なのかね?。
書込番号:7582294
0点

>所でオリの500Rもうかれこれ200ギガ近くRDからムーブしているんだけど,一向に容量
表示が98%以下にすらなんないんだけどこれって普通の事なのかね?。
↑ D−VHSモードの場合「番組ロック」をしないと残量表示は減らない筈なんで・・フツーだと思いますよ・・
家は400ですけど・・・(-.-)y-.○
書込番号:7586010
2点

rec-pot本体設定、TVの画面表示切にしても消えないんです。
テレビのi-LINKボタン、「d」ボタン、接続機器ボタンをもう一度押すと消えませんか?
>所でオリの500Rもうかれこれ200ギガ近くRDからムーブしているんだけど,
>一向に容量表示が98%以下にすらなんないんだけどこれって普通の事なのかね?。
HDDの底に穴開いてるのかと思ったよ(^^;
それにしても、ムーブできるようになったみたいね。
書込番号:7590448
1点

色々試して見ましたが消えません。
画面の下の黒い帯です。
500Rでも1000EXでも一緒です。
ディスクモードなら消えると思うんですがディスクモードではムーブできないし。
皆さんはどうですか?
書込番号:7595751
0点

ただ単に、テレビの画面表示じゃないですか?
テレビの設定だと思いますよ?
書込番号:7595849
1点

画像を見て分かりました。
これはX1000の操作パネルが表示されています。
D−VHSモードの時は機器の選択時に無条件で選択されます。
これを消すにはリモコンの「戻る」ボタンを押してください。
再度表示させるには「オプション」ボタンを押して「操作パネル」を選択すれば表示されます。
ディスクモードでも表示させることが出来ます。
それとムーブさせるのにD−VHSモードで再生する必要はありません。
移動先の機器だけD−VHSモードにして移動元ファイルを選択した時点で「オプション」ボタンを押すと、オプション画面に「ムーブ」の選択肢がありますので選択していただければムーブ画面になりムーブできます。
この方法だとX1000がムーブ処理を行いますのでムーブ中でも放送を観れますし、誤操作でムーブを中断させてしまうことも少なくなります。
書込番号:7596786
3点

この現象は、D-VHSデッキを繋いだ時も発生します。
adekさん の言われるとおり、戻る ボタンを押せば消えます。
書込番号:7596987
1点

皆様 お騒がせしました。
TVのデジタル放送設定→情報表示→OFFにしたら消えました。
それにしてもムーブ失敗しまくりです。
ムーブが始まったらTVの電源を切っているのですが早すぎると失敗します。
adekさん、ディスクモードでやってみます。
情報ありがとうございます。
書込番号:7598134
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT EX HVR-HD1000EX
またスレ立ててスイマセン。
500Rが一杯になって1000EXを購入した者です。
500Rから1000EXにムーブをしようとしたんですがムーブ中はTVもずっとi-linkにリンク?していないといけないのですか?
ムーブ中にTVの入力をi-linkからTV放送に切り替えたらムーブ中断して失敗してしまいました。
何か設定があるのでしょうか?
0点

500Rしか持っていませんが、メーカーのサポートに聞くのが良いと思います。
なお、1000EXは初期品に不具合があったようですので、シリアル番号にてメーカーの不具合報告と照らし合わせをした方が良いと思います。
書込番号:7563984
0点

私も過去に qualia015さん と同じミスを経験しました。
このミスを機に、ムーブは必ず i.link 付のチューナーを介在させています。
テレビ←チューナー ←→ Rec-POT ←→ Rec-POT
(D端子)
書込番号:7567608
1点

きらきらアフロさん
私のは修正後の最新機種です。
サポートの問合せ先もよくわかりませんでした。
DCR-777さん、
私はI-LINK対応チューナーがありません。(TV内臓チューナーのみです)
色々やってみて、ムーブが始まったらTVの電源を切るとうまくいきました。
これではちょっと不安ですけど。
皆様ありがとうございます。
書込番号:7569701
0点

TV内臓でもいいんですよ。
ただし、しばらくリンク認識が切れるまで経ってからでないと無理みたいです。
私はずっとムーブし終えるまでテレビは操作しません。
あとはすんげええー詳しスィー先生が、先日実践したみたいなので、
詳しくおせーてくれるといいんだけど・・・.
書込番号:7622076
1点

RecPOTの場合、接続する機器によってふるまいが違う場合が多いかと思いますが、
ウチの東芝のTV(32DX100)の場合、ムーブ中に別の操作をしようが電源を切ろうが(リモコンで)中断されることはありません。
なので、ムーブ中に放送を見たり、TVをオフにして放置したりしています。
(ただし、i.LINK2系統のうち、別系統間のムーブの場合は、電源オフで中断されます。同一系統間では中断されません)
ちなみに、RecPOTの対応機種の注釈6にありますように、
「i.LINK無信号オフ」と「無操作自動電源オフ」を”動作しない”に設定する必要はあります。
書込番号:7624809
3点

皆様、ありがとうございます。
だいぶコツがわかってきました。
今は寝る前にムーブ開始して2台の再生、録画ランプが点灯したのを確認して10秒ぐらいたってからTVの電源を切るとうまく行きます。
電源切る前にTVの入力切替すると失敗します。
書込番号:7637517
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





