Rec-POT EX HVR-HD1000EX
「番組ソート機能」を新搭載した据置型HDDレコーダー (1TB)
※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年6月28日 11:00 |
![]() |
0 | 6 | 2008年6月20日 12:30 |
![]() |
3 | 4 | 2008年6月19日 23:01 |
![]() |
0 | 6 | 2008年6月17日 16:43 |
![]() |
0 | 1 | 2008年6月7日 13:04 |
![]() |
3 | 4 | 2008年5月8日 22:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT EX HVR-HD1000EX
ムラウチにて土日バーゲンです。
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000001746225/
やっと6万円をきりましたね。なんか新型(2TBか?)出るので在庫整理かな。
0点

ムラウチにて今週も同じ価格で販売していますね。
先週は在庫が多めだったが、今週は少なめになっています。
この価格で購入した人が多かったのかな?
自分も購入を検討していますが、本機の価格がさがっている事から、次期の容量アップした製品が出そうな気がします。もう少し待とう。
書込番号:7999772
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT EX HVR-HD1000EX
ツインバードの7型液晶防水ワイヤレスモニター VW-J707Sを使い Rec-POTに録画した番組を見たいのですがどなたかつないで見ている方いらっしゃいますか?
i.LINK経由で液晶テレビと接続なのでテレビは付けっ放しでないと見れないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

VW-J707Sへビデオ入力するために、AV出力付のi-link機器が必要なわけですが、お手持ちのTVがご希望の機能に対応していなければ、画をつけっぱなしにするしかないですね。
私は、CATVのセットアップBOXかi-link入力対応のRD-A600を使っています。
したがって、i-link付のTVチューナやCATVセットアップBOXか、パナソニックや東芝のi-link入力対応HDD/DVD(BRやHD DVDを含む)レコーダを使用すれば、TVは使用せずにVW-J707Sが使えます。
書込番号:7960348
0点

自己レスですが、RD-A600を使うのは、番組データをムーブするときのみです。
通常は、セットアップBOXを使います。Panasonicのレコーダがムーブ以外にも使えるかどうかは不明です。
また、PanasonicのTU-MHD500以外のチューナにi-link端子があるかどうかは不明です。
安価な八木やDXあたりのチューナやPanasonicでもTU-MHD600にはありませんね。
書込番号:7960726
0点

Sieg XEONさん すばやい回答ありがとうございます。
テレビはアクオスですのでテレビ消しての視聴はたぶん無理でしょう???ということかな?
DVDレコーダー買わないと無理な感じですが、VW-J707Sとレコーダー二つ買うのは金銭的に苦しいな。良い方法あれば教えてください。
ここにレスするのおかしいんですがVW-J707Sは、木造造りの家で8〜9メーター離れたお風呂場見れますかね? 画像、音声の質はいかがなもんでしょうか?
VW-J707Sの口コミ無いものですみません。
書込番号:7961058
0点

ウチのTVは、東芝のFACEと最初期REGZAですが、東芝とシャープぐらいしか、もうREC-POTが使えるTVが無いんですよね。
極力安価にということであれば、中古のBSデジタルチューナがよろしいかと思います。2005年以前の製品ですね。最近はTV同様、i-linkは省かれています。
IO-DATAのREC-POT対応表に記載されている機器をハードオフやヤフオクで入手しましょう。
VW-J707Sの通達距離は、木造建築であればまず大丈夫でしょう。私の家は、分厚い鉄筋コンクリート製ですが、7M位の距離で使用できています。
でも、PS3が通電中は盛大に画面が乱れるので、無線LANやBluetooth機器を併用されると問題が生じると思います。(VW-J707Sの送信ユニットとPS3はとても離れているのですが)
書込番号:7961429
0点

VW-J707Sの画質は、ワンセグTVよりはましですが、所詮AV入力の転送ですから、アクオスの画質とは比較になりません。でも、私は期待せずにS端子すら使用していないので、評価が悪いのかもしれません。
音質はスピーカが防水仕様かつ小型/チープなので、高品質ではありませんが悪くはありません。
書込番号:7961543
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT EX HVR-HD1000EX
800Rですが、使って2年になります。
追加で1000EXも考えていますが、
今時、HDDの1TBが1万円台なのだから、いくら技術的なものが
あると言っても、何とか5万円以下にはならないものか・・・。
LANHDDだったらもう少し安いのですが、操作性や互換性・TVとの相性など、
やはり不安があるし、iLINK同士の移動も不可能。
iLINK接続の安定度は、TV(REGZA)との相性は抜群で、レコーダーの操作が
分からない家族からすると、「これこそがレコーダー!」と言うほどに、
しかも、何の意識もせずにTVのリモコンのみで録画予約から再生まで
全てがTV操作なみの楽チンでできる。
あとは、値段が安くなれば、10万以上も出してBDレコを買わなくても、
POTを複数台接続して使用すれば、メディア代も掛からないからいい。
いちいち録画したディスクを長い時間かけて探して、再生するまでの
電源起動から長い時間を待って・・・の操作から開放されます。
もちろん、レコのメリットはW録ですが・・・。
保存したい素材のみを残して、他は見て消しで使っていけば、数年後には、
オンデマンド的な文化も普及して、個人が全てを保存しなくてもよくなる・・・。
脱ディスク時代はHDDレコの低価格化が鍵なのだけれど・・・。
希望価格は、1000EXが定価38000円までですね。これでも高いくらい・・・。
アウトレットの800Rは28000円くらいでもう一度再発売して欲しい。
1点

ムラウチの会員価格、58,980円になってますよ。
もうちょっとですねw
と言うかそれ見てのスレ立てでしたか?(^^;
RD-A301買ってなきゃ、今1000EXポチってたかも(笑)
書込番号:7950961
0点

Rec−Potの価格がかなり下がってきましたので、次の新しいもの(2TB?)が出るかも。でも5万円を切るのはどうかな?
書込番号:7955336
0点

返信ありがとうございます。
ムラウチで800Rを購入したので、
安くなれば考えています。
2台持っているのですが、
もう少し編集機能が楽になって、
1000EXのようにソートが出きれば、
DVDレコはいらないのですが・・・。
この「ソート」:番組の順番を任意に変える:のは、
ディスクモードに戻しても、引き継げるのですか?
800Rでは、ムーブ以外では、録画順の正逆しかできないので・・・。
現実問題としては、5万がラインですかね。
LANディスクも使っていますが、やはり不安定なので、
POTの安定性を考えると、POTの方にがんばってもらいたい。
でも、iLINK搭載しているTVメーカーがもう新機種では
東芝とシャープしかありませんし、積極的なのは
東芝のみなところが、またHD DVDの様で不安ではあります。
書込番号:7956831
0点

新製品も安くなってほしいが、修理代もね,,,,
1年8か月前に購入した250GのもののHDDの調子が悪くなってしまいました。
メーカー修理見積に出すと、「4万円かかる」とのこと。
4万強で購入したものが、僅か1年8か月で4万の出費。userとしては納得できるものではありません。(250Gなんて今時1万もしないのに,,,)メーカーとしてはMANUAL通りの対応なんでしょうが、これから購入される皆さん、こういったリスクも考えておいてください。
せめて2万円以下にして欲しかった。(結局処分しました)
書込番号:7962815
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT EX HVR-HD1000EX
先週ムラウチで64,989円でしたのでつい購入してしまいました。
いくつか検索をしたのですが、全然ヒットしなかったのでお教え下さい。
チューナーはパナソニックのVIERA TH-50PZ750SK を使っています。
そもそもの初歩的な質問なのですが、HVR-HD1000EXで録画した番組を再生中に予約録画
はできないものなのでしょうか?
何度かトライしましたが「機器が操作中であったため」などの理由で録画予約が
キャンセルされてしまいます。
また、別のチューナーを接続してのダブル録画や、一方で再生中に(録画用の)チューナー
での録画(またはその逆で、一方のチューナーで録画中に、一方で再生)はできない
のでしょうか?(こちらは試していません)
上記のような仕様であればダブル録画用に別のHDDレコーダーの購入を検討しなければ
なりませんが、HVR-HD1000EXとのムーブ(相互)や予約録画の保存先などの問題が
あると思いますが、これらについてHVR-HD1000EXと相性の良いメーカーや機種が
ありましたら教えていただけると助かります。
初歩的な質問ですがよろしくお願いします。
0点

1000EXの対応機種は基本的にRecPOT Rに準じると思います。
http://www.iodata.jp/pio/prod/multimedia/hvr-hdr/#tvanc01
注釈では、なぜか1000EXの名前もありますし。
http://www.iodata.jp/pio/prod/multimedia/hvr-hdr/notes.htm
注釈によると、追っかけ再生や同時録再に対応しているのは、*7の付いた機種ですね。PZ750SKは出来ない様です。
RecPOTは一つのチューナー(親機)に複数台のRecPOT(子機)の接続が前提で、W録は出来ません。またPZ750SKに2台のRecPOTを繋いでのW録も出来ません。
W録を希望の場合は、パナのデジレコXW320/120(DVD機)かBW900/800/700(BD機)がいいでしょう。i.LINK端子が付いているので、RecPOTに録画した番組をデジレコにムーブ、更にDVDもしくはBDにムーブする事が出来ます。
ただしこのi.LINK端子はムーブ専用と考えて下さい。デジレコのチューナーを使って、RecPOTにて放送を直接録画することは出来ません。
またRecPOTの操作画面を、パナのデジレコ(i.LINK)を通して表示する事も出来ません。したがって次にTVを買い換える時も、TVにi.LINK端子があるか注意する必要があります。
私なら前面にしかi.LINK端子が無いXW120/BW700は避けつつ、将来BD化したいのでBW800辺りでしょうかねぇ。
書込番号:7928902
0点

> HVR-HD1000EXで録画した番組を再生中に予約録画はできないものなのでしょうか?
ダブルチューナー搭載で、ディスクモード対応の機種なら可能です(例えば東芝レグザZ3500)
追っかけ再生も可能です。
シャープの製品は、一部の製品でディスクモードが可能ですが使い勝手は極めて悪いです。
> HVR-HD1000EXと相性の良いメーカーや機種がありましたら教えていただけると助かります。
現在では東芝REGZA Z3500シリーズがよろしいかと思います。今月中旬にZ3500シリーズの後継機としてZV500シリーズ、ZH500シリーズが発売されます。
数年前迄はSONYとの相性は抜群でしたが、現在のSONYにはi.LINKを搭載した機種はなくなりました。
書込番号:7929114
0点

2ちゃんねる情報によると、この機種はW録画が可能なようです。
まだ自分では試してはいませんが。
SHARP機だと、i-linkにより番組TS垂れ流しなので、この機種と相性がよいでしょうね。私もSHARP機と繋いでいます。
書込番号:7952609
0点

>ノノリリさん
>DCR-777さん
>milanoさん
アドバイスありがとうございました。
現状のチューナー(TH-50PZ750SK)では難しいようですので
デジレコの購入を検討します。
術中にはまるようで嫌ですが、現状ではテレビとの関連からパナでしょうか・・・
書込番号:7952653
0点

私はSHARP機を押しますが、、、
ま、安定性はパナソニックの方がイイですからね。
SHARPだと、これでpotを操作できますので、イイと思いますが。
書込番号:7952687
0点

>milanoさん
すみません。
デジレコでSHARP機は頭になかったので、少し検討してみます。
元々がCoCoonユーザだったので、CoCoonに(機能や操作性が)
近い機種を物色してます。
SONYはスゴ録からの路線変更はないようですし、パナでは全然物足りないんですが・・・
書込番号:7952763
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT EX HVR-HD1000EX
ムラウチの土日セールで1台会員特価: 61,990 円
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000001746225/
2台で会員特価: 121,800 円
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000002030109/
また少し価格が下がりましたね。
0点

昨年の春にムラウチで購入した800R(63,500円)より安いですね。
1500EXとか2000EXとかの前触れでしょうか?
書込番号:7907880
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT EX HVR-HD1000EX
ちゃんと分かっている方々にはすいません。
私も検索の語句をいろいろ変えて調べたのですが、全然ヒットしなかったのでお教え下さい。
私が聞きたいのは、通常のムーヴではなく、BW200という松下機(単独でRec-POTのメニューが出せない)へのムーヴ、また、かの有名なA301という東芝機(D-VHSあつかいには通常にはならず、正式な互換性は東芝機とだけ)へのムーヴの仕方を聞きたいのです。
当方のRec-POTを動かすチューナは、SHRAP機のBD機(かつD-VHSとして扱える名機)のHD100です。
過去、800RなどまでのRシリーズまでは、BW200へのムーヴは、ムーヴの最終決定ボタンを押す前の段階でi-linkケーブルを抜き、その後Rec-POTのリモコンのプログラムボタンを押して、決定ボタン、という方法を教えて頂きました。
しかし、今回EXシリーズに変化してから、リモコンのボタンから、プログラムボタンが消えました。よって、過去の技が使えなくなってしまいました。
他、SHRAP機からであればA301へもムーヴ可能と書いてある情報は見つけたのですが、具体的な詳細方法は探せませんでした。もしお分かりになりましたら、こちらもお教え下さい。
(もしかして、SHRAP機→直接→A301の情報でしょうか。それでしたらすいません。)
1点

今晩は。
RecPOT R+A301なら、チューナーが無くても、ケーブル抜き差ししなくても、再生とムーブは出来ますよね?
800R+A301で試してみました。
(1)A301のi.LINKボタンを押して"I-MONI"状態にし、RecPOTの操作画面を出力させる
(2)RecPOT側でムーブする番組を選ぶ
(3)RecPOT側でムーブ開始した直後に、A301のI.LINKボタンを押して"I-MONI"状態を解除する。
(4)ムーブ完了までほっとく(笑)
1000EXでも出来そうな気がしますが.....どうでしょ?
書込番号:7757719
0点

ノノリリさん、こんにちは。
具体機的な詳細情報を丁寧にご説明下さり本当にありがとうございました。
実際、ただ今、試してみました。
すると、、
i-ink切っていても、勝手にA301がrec-potに反応して急いでi-link状態に復帰して録画し始めました!!
本当にありがとうございました。。
これで、HDrec化できます(笑
しかし、この方法をお考えた方はすごいですね。i-link録画させるために逆にi-link状態を解除させるなんて、普通考えられないですよね。まさに逆転の発想ですね。
しかし、まだBW200にはi-link録画はできないんですよね。 松下がちゃんとi-link能力(データ放送も処理できる)があればいいんですが、他の機器をrec-potにつなげなくてはならず、しかし、そうなると松下機としてはi-linkでつなぐ機器が多すぎると判断するらしく、、、
ループではなく、直線つなぎなのだから許可して欲しいのですが。
書込番号:7768803
1点

A301にムーブ出来て何よりですw
東芝ってやはりスゴイなと。それだけにBD機出さないのが悔やまれます。
まぁいつかは出すんだろうけど。
HDRec化ですか...私にはちょっと抵抗が(^^;
A301からBW200へムーブって出来ないんですよね?、残念。
[TV〜A301〜RecPOT〜BW200]と繋いで、A301は"I-MONI"状態にして、RecPOTからBW200へ直接ムーブ出来ませんか?
パナ機持ってないんで試せませんが。
P.S.A301が満杯になり、整理の為一括削除しようとしたら、全削除してしまいました(゚x゚;)
春の新番組全滅!!!
途中キャンセルさせてよ〜ん(泣)
書込番号:7768999
0点

いえいえ、A301からBW200へは直接ムーヴできるんですが、recポットからはできないみたいです。新しいポットは、プログラム画面が廃止され、タイトル一覧画面からムーヴが選べてしまうという、利便性改善からくる、思わぬ弊害です。残念。
きっとイイ方法があると思うのですが。
書込番号:7781436
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





