Rec-POT EX HVR-HD1000EX
「番組ソート機能」を新搭載した据置型HDDレコーダー (1TB)
※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2008年2月12日 23:40 |
![]() |
4 | 3 | 2008年1月21日 03:40 |
![]() |
1 | 1 | 2007年12月12日 02:35 |
![]() |
2 | 3 | 2007年12月4日 13:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT EX HVR-HD1000EX
この3年半、録ったり消したりしながら160GBのRec-POT(HD160M)を使い回してきましたが、
先週とうとう保存しておきたいデータで容量満杯になり、どうしたものかと考えていたところ
murauchi.comから1/26-27限定特価の案内があり、1000EXを69,989円で購入しました。
早速使ってみましたが、160Mと比べると容量だけではなく機能もいろいろ増えているので
満足です。これで心置きなくオリンピックの録り貯めもできそうです。
0点

murauchi.comは1/20にも同じ値段で会員向けに特売していますし、2月も期待できるんじゃ
ないでしょうか。購入を検討されている方は会員登録しておくといいかもしれませんね。
書込番号:7324031
0点

久し振りに murauchi.com を検索したら、この EX HVR-HD1000EX は 在庫状況: 販売終了になっています。
書込番号:7378548
1点

あまりにも早かったですね。
明日、アイオーに電話してみます。
書込番号:7382985
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT EX HVR-HD1000EX

おっ、値が動き始めましたね。
800R最安時の価格を考えると、6万円に近くなれば私の触手.....いや失礼w、食指が動くと思います。(皆さんも?)
機能的には5万円以下なんですけどね。
とりあえずEXの不具合(と言うよりは検証不足か)が気になるんで、800Rが5万円以下での復活を希望しますw
書込番号:7269028
0点

と書いたら、下でヒドイ仕打ちになっているようですね(-"-;)
アイオーらしいと言えばそれまでですが、もうアイオーなんか見限って、Panaってしまいますかねぇ.....。
書込番号:7269056
0点

コレは安いですよねー。
出たばかりなのに、本当にありえないくらい安い。
アイオー大丈夫でしょうか。
書込番号:7273689
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT EX HVR-HD1000EX

急に安くなったもんですね。
ムラウチのHPと価格.comのムラウチの表示価格が違うのは日常茶飯事だけど、
差額が\15,000というのは あんまりでないかい?大丈夫かいな?
書込番号:7103484
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > IODATA > Rec-POT EX HVR-HD1000EX
Rと比較してソート機能が追加になったくらいだと思いますが(ディスクモードだと関係ないですね)、Fで編集機能が追加になった時のような画期的なバージョンアップがほしかったです。
値段が安くなれば買いですが、むしろこちらの登場で800Rが安くなるほうがありがたいかな、とも思っています。
2点

高すぎますよね。
せめて5万円を切るようになると魅力を感じるのですが。
家庭用DVDレコーダーの容量が小さくて,何とかしたいと感じてる人は多いと思います。
東芝のレグザなんかは,USB接続のHDDを繋ぐだけで地デジ録画できるんですから,
そういった機能の外付けアダプター的なものを開発した方が売れるようにも思います。
書込番号:7058131
0点

同感です。
>高すぎますよね。
Rec-POTは、これまで次世代DVDレコーダーのたぐいと比較して割安にハイビジョン記録できるのが魅力でしたが、それらが10万円を切るような価格になってくると、それなりに安くないと買う気がしないというのが正直なところです。
>そういった機能の外付けアダプター的なものを開発した方が売れるようにも思います。
東芝さんにレグザのHDDをコントロールする部分だけを独立させたようなアダプターを出してもらうほうが現実的かもしれませんね(?)
また、Rec-POTがこのままずるずると容量UPされると、壊れた時の損失も大きくなるので、そろそろ今の形式も限界かな?と個人的に思っています(撮ったり消したりするだけなら問題ないですが)。
今より壊れにくいHDDか、フラッシュメモリのようなメディアを搭載したものが出れば違ってくるとは思いますが、価格の問題は常にありますね(汗)
書込番号:7068352
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





