※TVチューナー及び、録画機能はありません。

このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2011年7月18日 17:54 |
![]() |
2 | 2 | 2010年11月14日 17:35 |
![]() |
3 | 1 | 2009年6月6日 22:55 |
![]() |
3 | 3 | 2009年1月4日 09:02 |
![]() |
1 | 1 | 2008年10月13日 11:28 |
![]() |
0 | 4 | 2008年9月13日 20:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > Apple > Apple TV MA711J/A
デスクトップ、ノートブックも出揃い、iPhoneも3GSに進化しました。
AppleTVの新型の話はないのかな?
1ムービーのプレイリストでの反映、
2検索の日本語対応(iPhoneがあれば微妙ですが、、)
3HDレンタルの日本での展開
4Youtubeや多くのハイビジョンビデオカメラと同じ720Pで、30FPS、最大5〜10fbs
5スリープもしくは電源off機能
6SATAディスクへの変更、大容量化
5はぜひ欲しいと思いませんか? かなり熱いので、、
4もいちいち変換し直すのが、、上記設定なら大方そのままで使えるのに、、
なんか取り残されてる感じがして寂しいですね。便利で家族で楽しむのにはもってこいなのに、、
0点

そろそろ新型が欲しいですね。
HDD増量版、HDレンタル、電源オフ機能、SATA化などは強く希望したいです。
書込番号:9754651
0点

ひでとzさん
ありがとうございます。
すべて Gforce9400 以上になり、残りはAppleTVのみなので、SnowLeopardが出で、H.264再生支援がなされれば、
AppleTVも新型が出てくるかな〜と期待はしているのですが、あまり噂がないので寂しいですね。
書込番号:9754881
0点

出ました!!ADSLなので通信速度が新が心配ですが。。。
どうでしょう?
書込番号:12209131
0点

出ましたね。
1年以上前の板に返事があったのでびっくりしました。
出るのが遅すぎて、Mac miniにHDMIが搭載された時点で、購入してしまいました。
miniでPC画面を液晶テレビに写して操作するより操作性はいいでしょう。
しかし母艦を立ち上げて、母艦とAppleTVの消費電力を考えると、mini一台でFullHD出力もできるとなると、、
でもそれを打ち消すかのような、本体価格の安さですね。
回線は早いにこしたことはありませんね。でも光回線、もっと安くなりませんかね。
書込番号:12209165
0点

4月30日に買いました!ADSLからWiMaxに変更しました。
最高速度が出ている訳では有りませんがHD動画でなければ
支障無く楽しめています。本体をホームシアターに光で繋
いで音楽を楽しめるので最高です。コノ価格でこの満足感
はたまりません。
購入して数ヶ月。。。稼働頻度は落ちましたが子供が見落
とした番組をYouTubeで楽しんだりして録画の呪縛からは
放たれました。
書込番号:13268436
0点



外付けHDD・ハードディスク > Apple > Apple TV MA711J/A
Apple TV(1st)の愛用者ですが、この度 iPod touchを購入し、iPhoneアプリ「Remote」を導入してみました。MacのiTunesのリモート操作は簡単にできたのですが、Apple TV の操作(設定)方法がわかりません。
2nd generation での設定方法は見つかったのですが、 1st では「コンピュータ」>「ホームシェアリングを入にする」が見つかりません。
1stでは無理なのでしょうか?
2点


できました!
「リモコン」扱いとは、気がつきませんでした。
迅速・完璧なアドバイス、ありがとうございました。
書込番号:12215577
0点



外付けHDD・ハードディスク > Apple > Apple TV MA711J/A
大変初歩的な質問ですが、Apple TVはPCとのインターフェースやiTuneのデータ保存以外に接続しているテレビを使ってテレビ番組の予約録画に使えるでしょうか?未だ購入していないのでご存知の方が有ればお教えください。
0点

>接続しているテレビを使ってテレビ番組の予約録画に使えるでしょうか?
AppleTVはチューナーも録画機能を持ってませんし、
外部映像入力がありませんので、録画出来ません。
iTunes経由で保存したもの再生、iTunes経由での再生が可能です。
ハードウェア的にはネットブック同等の性能を持ち、MacOS X for AppleTVが
稼働してるので将来はどうなるか分かりませんが、コンセプトから考えると
将来もその可能性は低いと思います。
AppleStore Japanではまだ始まってませんが、USではHD画質の
動画オンラインレンタル始まっており、AppleTV単体でレンタル、視聴が可能です。
日本も今後はオンラインレンタルに移行していくでしょうから、録画よりは
そちらが主たる構想かと思われます。
HDMI搭載 地デジ対応HDDレコーダーが33000円程から買える時代ですから、
録画目的ならそちらの方が安価で手頃かと思います。
書込番号:9661841
3点



外付けHDD・ハードディスク > Apple > Apple TV MA711J/A
ご使用中のみなさまに質問させて下さい。
Apple TVが発売されてから、すでに1年半以上経ちました。
現在購入を考えているのですが、発熱のことが心配で、まだ購入に踏みきれていません。
そこで質問なのですが、
・一日8時間以上使用した場合の発熱、あるいは不具合はありましたか?
・バラしてHDDを交換することで発熱は減少しましたでしょうか?
1日8時間ほどの運用を1ヶ月ほど行う予定なのですが、やはり厳しいでしょうか・・・
よろしくお願いします。
0点

半年ほど前にAppleTVを購入しました。
まずAppleTVは電源オフの概念がないようで、いわゆる電源オフの操作をしてもスリープ状態になるだけです。コンセントに繋いだ状態だと常に24時間稼働しています。このお陰でiTunesからの同期などは常に行えるようになっています。
発熱はかなりあります。一番加熱している箇所は、手で触るのが躊躇われるほど熱くなります。また私のAppleTVは熱暴走と思われる症状が出たため、代品に交換してもらいました。
HDDの交換は試していないので分かりません。
書込番号:8419164
0点

>ひとでzさん
返信ありがとうございます!!
そうですか、やはり熱暴走しちゃいますか・・・。
デフォルトではやはり運用は難しいようですねぇ・・・。
もし交換されて、熱の問題を解消された方がいらっしゃいましたら、引き続き情報(おすすめのHDDなど)お待ちしております。
よろしくお願いいたします。
書込番号:8480159
0点

昨年の夏、自宅の初代Apple TVの電源をいれたままにして5日ほど旅行しました。不在でエアコンが入ってないため、いつも熱いApple TVが帰宅してみると、さらに熱くなっており、ご臨終されました。Appleに電話して修理をしてもらおうと思ったのですが、修理は存在せず、保証期間が過ぎているので2万円ほどで新品と交換はできますという返事でした。デジカメの写真をテレビで見るのとかに重宝しており、機能は非常に気に入っていましたが、あの熱さはまともではありません。少なくとも日本の熱さには適応していないと思います。もし熱くならないApple TVが発売されれば絶対買いますが、それまでは夏はコンセントを抜くか、エアコンをつけっぱなしにする必要があるのではないでしょうか。
書込番号:8882803
3点



外付けHDD・ハードディスク > Apple > Apple TV MA711J/A
apple TVの40Gを購入しました。
iTune内の曲やミュージックビデオを同期させていくと40Gはすぐに一杯になってしまいHDDの交換を考えています。
色々なサイト等で調べてみたのですが、やはりmacがないとHDD交換は無理でしょうか?
私のPCはwindowsとLinaxしか手元にありません。
HDDをmac以外のOSでコピーする方法はございませんでしょうか?
apple TVの機能や操作性は自分にとてもフィットしているので、やはり120Gぐらいの容量は欲しいものです・・・
1点

>macがないとHDD交換は無理でしょうか?
フォーマットの問題からしても、Macは必要でしょう。
フォーマットを済ませた後のリカバリ領域の複製なら、
WinでもLinuxでも出来ると思いますが、それなりの知識は必要です。
>40Gはすぐに一杯になってしまい
私も最初は同期してAppleTVに曲を詰め込んでましたが、
AppleTVに曲がなくともiTunesさえ起動していれば
再生できることが分かったので、特定の曲以外は転送させてません。
iTunesでAppleTV用プレイリストを作ってあがると良いですよ。
書込番号:8493839
0点



外付けHDD・ハードディスク > Apple > Apple TV MA711J/A
Apple TVを購入当初から、所有しているmac miniやiMac側に様々なメディアデータを保存しメディアサーバーとしてワイヤレスでApple TVと接続し、音楽や映画を視聴していますが。。。1、2時間放置しておくといつのまにかmac miniやiMacは認識されなくなり、mac miniやiMac側で何度もiTuneを再起動したりしていますがそれでも認識されず、結局Apple TVを毎回再起動しなければ認識されないという有様です。
特にmac miniやiMac側でFirewallの設定やセキュリティソフトなどインストールしていないので、思い当たる節がないのですが。。。
皆さんがお持ちのApple TVはいかがですか?
何か良い解決法があれば教えてください。
0点

3週間程前にAppleTVを購入し、使用しています。
ファームウェアはver.1.1です。
ワイヤレスがすぐに切れる、再起動しないと再度認識されない問題は
ネットワーク(ルーター、AppleTV)の問題でしょう。
設定なのか、ファームウェア特有の問題なのか。
私はAppleTV、Mac両方をDHCPではなく固定IP(手動設定)に
していますので、記載されたような問題は一切起こっていません。
固定IPを試されてみては如何でしょうか?
それでも問題が起こるなら、ネットワークの設定でしょうね。
余談ですが、使用していない時はリモコンの再生ボタンを数秒押して、
AppleTVをスリープにしています。
発熱量の凄いAppleTVですから、暴走予防にもなりますよ。
参考まで。
書込番号:7486796
0点

だいじゅんさん
アドバイス有り難うございます!
手動で設定しているのですが問題は常時発生し続けているので、恐らく別の問題なのでしょうね。
でも、だいじゅんさんは同様の問題が発生していないとの事なので、Apple TV固有の問題というよりは
私が使用している環境というか条件の組み合わせか、ご指摘のルーター等の問題が考えられそうですね。
なんとなくヒントになりました、感謝します:)
書込番号:7490730
0点

横からすみません。
実は私も同じ問題でずっと悩んでいます。
その後解決されましたでしょうか?
もし解決されているようでしたら、その対策内容を
教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いします!
書込番号:8343255
0点

無線LANで接続されているようですが、一度、有線LANに切り換えて試してみては如何でしょうか。
2.4GHz帯には、色々なものがひしめいていますが、「デジタルコードレス電話」が最悪の混信源となっています。これが、通話中、発呼中だけ混信を起こすので、特定が難しいです。
集合住宅や、住宅街の場合、隣家のコードレス電話でも混信して、無線LANを妨害します。そして、TVは、大概、壁際にあります。
デジタルコードレス電話は、PHS内線電話(1.9GHz)と違い、2.4GHzを使っている上に、暗号化による盗聴防止でなく、周波数遷移式盗聴防止で、ランダムに2.4GHz帯の中でチャンネルを常時変えていますので、いくらチャンネルを変えても混信します。(電話機メーカーは混信対策をしていると強弁していますが、真っ赤な嘘です。)
米国では、対策として、5GHz帯のコードレス電話が普及しています。我が家では、在米時には5GHz帯のコードレス電話を、日本では、PHSデジタルコードレス電話を使うことで、混信を防いでいます。但し、ネットの帯域を消費するAV製品やVoIP関連は、有線LANを使っています。
書込番号:8344267
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





