※TVチューナー及び、録画機能はありません。

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2008年10月13日 11:28 |
![]() |
0 | 4 | 2008年9月13日 20:21 |
![]() |
0 | 0 | 2008年4月5日 15:35 |
![]() |
0 | 0 | 2008年4月3日 00:47 |
![]() |
1 | 3 | 2008年3月29日 20:27 |
![]() |
1 | 2 | 2008年2月23日 11:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > Apple > Apple TV MA711J/A
apple TVの40Gを購入しました。
iTune内の曲やミュージックビデオを同期させていくと40Gはすぐに一杯になってしまいHDDの交換を考えています。
色々なサイト等で調べてみたのですが、やはりmacがないとHDD交換は無理でしょうか?
私のPCはwindowsとLinaxしか手元にありません。
HDDをmac以外のOSでコピーする方法はございませんでしょうか?
apple TVの機能や操作性は自分にとてもフィットしているので、やはり120Gぐらいの容量は欲しいものです・・・
1点

>macがないとHDD交換は無理でしょうか?
フォーマットの問題からしても、Macは必要でしょう。
フォーマットを済ませた後のリカバリ領域の複製なら、
WinでもLinuxでも出来ると思いますが、それなりの知識は必要です。
>40Gはすぐに一杯になってしまい
私も最初は同期してAppleTVに曲を詰め込んでましたが、
AppleTVに曲がなくともiTunesさえ起動していれば
再生できることが分かったので、特定の曲以外は転送させてません。
iTunesでAppleTV用プレイリストを作ってあがると良いですよ。
書込番号:8493839
0点



外付けHDD・ハードディスク > Apple > Apple TV MA711J/A
Apple TVを購入当初から、所有しているmac miniやiMac側に様々なメディアデータを保存しメディアサーバーとしてワイヤレスでApple TVと接続し、音楽や映画を視聴していますが。。。1、2時間放置しておくといつのまにかmac miniやiMacは認識されなくなり、mac miniやiMac側で何度もiTuneを再起動したりしていますがそれでも認識されず、結局Apple TVを毎回再起動しなければ認識されないという有様です。
特にmac miniやiMac側でFirewallの設定やセキュリティソフトなどインストールしていないので、思い当たる節がないのですが。。。
皆さんがお持ちのApple TVはいかがですか?
何か良い解決法があれば教えてください。
0点

3週間程前にAppleTVを購入し、使用しています。
ファームウェアはver.1.1です。
ワイヤレスがすぐに切れる、再起動しないと再度認識されない問題は
ネットワーク(ルーター、AppleTV)の問題でしょう。
設定なのか、ファームウェア特有の問題なのか。
私はAppleTV、Mac両方をDHCPではなく固定IP(手動設定)に
していますので、記載されたような問題は一切起こっていません。
固定IPを試されてみては如何でしょうか?
それでも問題が起こるなら、ネットワークの設定でしょうね。
余談ですが、使用していない時はリモコンの再生ボタンを数秒押して、
AppleTVをスリープにしています。
発熱量の凄いAppleTVですから、暴走予防にもなりますよ。
参考まで。
書込番号:7486796
0点

だいじゅんさん
アドバイス有り難うございます!
手動で設定しているのですが問題は常時発生し続けているので、恐らく別の問題なのでしょうね。
でも、だいじゅんさんは同様の問題が発生していないとの事なので、Apple TV固有の問題というよりは
私が使用している環境というか条件の組み合わせか、ご指摘のルーター等の問題が考えられそうですね。
なんとなくヒントになりました、感謝します:)
書込番号:7490730
0点

横からすみません。
実は私も同じ問題でずっと悩んでいます。
その後解決されましたでしょうか?
もし解決されているようでしたら、その対策内容を
教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いします!
書込番号:8343255
0点

無線LANで接続されているようですが、一度、有線LANに切り換えて試してみては如何でしょうか。
2.4GHz帯には、色々なものがひしめいていますが、「デジタルコードレス電話」が最悪の混信源となっています。これが、通話中、発呼中だけ混信を起こすので、特定が難しいです。
集合住宅や、住宅街の場合、隣家のコードレス電話でも混信して、無線LANを妨害します。そして、TVは、大概、壁際にあります。
デジタルコードレス電話は、PHS内線電話(1.9GHz)と違い、2.4GHzを使っている上に、暗号化による盗聴防止でなく、周波数遷移式盗聴防止で、ランダムに2.4GHz帯の中でチャンネルを常時変えていますので、いくらチャンネルを変えても混信します。(電話機メーカーは混信対策をしていると強弁していますが、真っ赤な嘘です。)
米国では、対策として、5GHz帯のコードレス電話が普及しています。我が家では、在米時には5GHz帯のコードレス電話を、日本では、PHSデジタルコードレス電話を使うことで、混信を防いでいます。但し、ネットの帯域を消費するAV製品やVoIP関連は、有線LANを使っています。
書込番号:8344267
0点



外付けHDD・ハードディスク > Apple > Apple TV MA711J/A
Apple TV 2.0にアップロードしてから、
Apple TVでのミュージックビデオの再生履歴が、
iTunesに反映されなくなりました。
オーディオの再生履歴は反映されるのですが…。
どなたか同じ状況の方いらっしゃいますか?
0点



外付けHDD・ハードディスク > Apple > Apple TV MA711J/A
質問です!
米国で販売している価格は値下げになりましたが、
日本国内の価格が値下げはないのでしょうか?
知っている方いたら教えてください!
それと
米国のアップルサイトで
購入した方いますでしょうか?
価格をみると、
$329×102円=33,000円くらい
なので(><)
もし購入経験がある方がいれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点



外付けHDD・ハードディスク > Apple > Apple TV MA711J/A
皆様よろしくお願いします。
現在AppleTVの購入を検討中なのですが、自分で作成したDivxムービー(.divx)をQuickTime Proを使い
QuickTimeムービー(.mov)に変換したデータはAppleTVで再生出来ますでしょうか?
AppleTVを取り扱うお店の店員さんにiTunesで再生できれば、AppleTVでも再生可能と言われたのですが、
Winでは変換したQuickTimeムービー(.mov)は再生できないのですが、Macでは再生出来ました。
ちなみに私の環境は、
MacOS:10.5.2
QuickTime Pro:7.4.1
iTunes:7.6.1
DivxPro:6.8
WinXP pro SP2
QuickTime:7.4.1
iTunes:7.6.1.9
DivxPro:6.8
以上です。
もしDivxムービーをAppleTVで再生する方法を(変換も含めて)ご存知の方がいましたら教えて下さい。
出来ればMacでの方法が良いです。
よろしくお願いします。
0点

>QuickTimeムービー(.mov)に変換したデータは
>AppleTVで再生出来ますでしょうか?
QuickTime形式なら基本的に再生可能です。
iTunesにドロップしてライブラリで認識・再生できれば
AppleTVでも再生可能と判断して良いです。(解像度は要チェック)
AppleTV再生対応ファイルフォーマットは、下記URLの右側を。
AppleTVスペック(最新の内容は英語版)
http://www.apple.com/jp/appletv/specs.html(日本語版)
http://www.apple.com/appletv/specs.html(英語版)
上記URL日本語はver.1の頃です。
ソフトウェア・アップデートした後のver.2は英語を。
ver2で1080p出力にも対応したので、要チェックです^^
>もしDivxムービーをAppleTVで再生する方法を(変換も含めて)
>ご存知の方がいましたら教えて下さい。
可能と言えば可能ですが、バラすので本体の保証がなくなります。
AppleTVのOSはベースは、MacOS X 10.4.xです。(ミニマム化)
HDDは2.5inch パラレルATAなので、バラして外付けケースに入れる。
そして10.4.8以上で動いているMacで認識させて、最低でもSSHDをインストール。
その後はPerianを入れたらDivXが再生可能になります。
その他、いろいろなことができちゃいますよ。
但し、最初に記載した通り、メーカー保証がなくなります 笑っ
下記URLを参考にしてください。(検索したら他のサイトも見つかります)
AwkwardTV.org
http://wiki.awkwardtv.org/wiki/Main_Page
Ascii - AppleTVでDivXは再生できる?
http://ascii.jp/elem/000/000/033/33324/
私は改造しちゃってます。
HDDをデカいものに交換して、且つ色々なファイルをサポートさせました。
Safari HDプラグインを入れて、AppleTVでブラウズもできるように。
USBポートも使えるようになりますから。
AppleTVはPentium Mobileの1Ghzが使われてます。
(CoreDuoを1CPUにしたようなものです)
SONY CMの矢沢さんではないですけど、そのままではもったいない。
書込番号:7575302
1点

>だいじゅんさん
こんばんは。
詳しい説明ありがとうございます。
紹介して頂いたサイトの方も見させて頂き、私の思っていたことは大体が解決しました。
また、解決出来ない新たな問題も。
AppleTVの背部に付いているUSBは外付けのHDDを認識出来ないみたいですね。
出来ればI・O DATAから発売しているメディアプレイヤーの様な使い方をしたかったので、これはかなり痛いです。
コーデックやフォーマットの問題は解決できても、流石にこれは解決出来なさそうなので、今回は諦めようと思います。
返信頂いたのに申し訳ないです。
今回はありがとうございました。
書込番号:7577858
0点

>AppleTVの背部に付いているUSBは外付けの
>HDDを認識出来ないみたいですね。
ソフトウェア・ハックすればUSBストレージも利用可能ですよ。
下記URLを参考まで。
http://www.appletvhacks.net/?p=73&cp=8
ハックすれば、通常のMac並の使用が可能です。
制約があるとすれば、メモリーが256MBなのと、
Firewireがないことくらい。
購入しても損ない「AppleTV」ですよ^^
書込番号:7604124
0点



外付けHDD・ハードディスク > Apple > Apple TV MA711J/A
AppleTVはMacのパソコンに搭載のFront Row
(http://www.apple.com/jp/imac/software/frontrow.html)
に似ている構造なので、iTunesのラジオのリストからプレイリストに登録すると、
Front Rowのようにラジオを聴けるのでしょうか?
もちろんAppleTVをネットにつないだ状態でのことです。
AppleTVをお持ちの方、試してみて返事をください
0点

今試したら聴けましたよ、というかラジオもApple TVで聴くというのは思いつかなかった。
書込番号:7433614
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





