※TVチューナー及び、録画機能はありません。

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年4月18日 17:03 |
![]() |
0 | 1 | 2007年4月17日 10:12 |
![]() |
0 | 0 | 2007年4月11日 12:43 |
![]() |
0 | 1 | 2007年2月7日 07:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > Apple > Apple TV MA711J/A
先週、AppleTVが手元に届きました。
場所をとらず、デザインもスマート(私感)ですので、気に入っています。
この値段設定はお買い得ではないでしょうか?
さまざまな操作も、Apple Remote1つで簡単にできます。
ただ、残念なことが幾つか。
音量は、Apple Remoteでは調節できません。
接続した機器で調節する必要があります。
せっかくいろんな操作をApple Remoteだけでできるのですから、音量も調節できると良かったと思います。
電源は常時ONです。
でも、スリープモードもありませんので、AppleTVを見る以外の目的でテレビの入力切替をしているとしょっちゅう、AppleTVのスクリーンセーバー画面に出くわします。これもなんとなく不気味です。
ここらあたりのことは、ファームアップでの対応に期待したいです。
0点

スリープモードありますよ。
起動中に「再生一時停止ボタン」長押しでスリープです。
復帰するには何か別のボタンを押します。
書込番号:6245193
0点

「kanchin」さん、書き込みありがとうございます。
そうですよね、確かに後で気づきました。
ただ、この書き込みを見る人のためにきちんと修正情報として付け足しておくべきでした。
ありがとうございます。
それと、その後、HDDを換装しました。
今は保存データ容量を70GB程度にして使用しています。
書込番号:6245348
0点



外付けHDD・ハードディスク > Apple > Apple TV MA711J/A
Apple TVは、同期するときに無線で飛ばす方法以外にあるのでしょうか?
私は、ある程度固定されたコンテンツを大きなテレビで楽しみたいだけなので、頻繁に同期する必要もないし、PCからそんなに離れていないのでiPodのようにUSBケーブルで同期で済ませたいと考えています。
どなたか教えてくださいm(__)m
0点

こんにちは。
無線でなくても、有線でもLAN接続できたと思いますよ。
ただ、同期(シンク)させるということに関しては無線でも有線でも同じです。このあたりは、iPodを使い慣れていると、わかりやすいと思います。
ちなみに、USBは今のところメンテナンス用ということでユーザーには解放されていなかったと思います。
書込番号:6241027
0点



外付けHDD・ハードディスク > Apple > Apple TV MA711J/A
この商品を購入予定の者です。ネットワークプレーヤーを購入し、二階にあるサーバーの中にある旅行の写真や動画を一階のプラズマテレビでみんなで見たいと考えています。家の中はマックが中心なのでこのような商品の発売を待っておりました。IOデータのネットワークプレーヤーも検討していますが、やはりMACということで厳しそう(ファイル共有という機能でなんとか動くようですが、動画再生はかなり厳しいものがあると、MACユーザーの方の書き込みを見ました)なので、この商品にしようかなぁと考えています。
しかし、この商品で扱える動画はMPEG4 H.264というものに限られると見ましたが、いかがでしょうか?当方、実はまだビデオカメラを買っていないのですが、今回ビデオカメラも購入予定で、この件もあり両方とも買えないで悩んでいます。ビデオカメラで撮った映像をマックに保存してそれを一階のテレビでAPPLE TV経由で見るというのが最大の目標なのですが。カメラはキャノンのIVHS HV20にしようと思っています(カメラだけの条件なら)。
購入後の使用感も含め、ご購入済みの方、お詳しい方よろしくお願い申し上げます。
0点



外付けHDD・ハードディスク > Apple > Apple TV MA711J/A
この製品の購入を考えているのですが、
映像=TV
音楽=オーディオ機器
というふうに接続することはできるのでしょうか?
まだ発売されていないので、
どなたも分からないのかもしれませんが…。
発表されている仕様から判断できる方がいらっしゃったら、
教えて下さい。
0点

あくまで、「仕様」から読み取れる範囲での回答ですが・・・
このApple TVが装備している映像・音声関係の出力端子は
(1)HDMI端子(デジタル映像+デジタル音声)
(2)コンポーネント・ビデオ端子(アナログ映像=赤・緑・青)
(3)アナログRCA音声端子(白L・赤R)
(4)オプティカルオーディオ端子(デジタル光音声)
ということなので、
少なくともアナログ接続であれば、
(2)をTVのコンポーネント・ビデオ端子またはD端子へ接続し、
(3)をオーディオ機器のRCA音声入力端子に接続すれば、
映像=TV/音楽=オーディオ機器という接続は可能です。
また、
(1)+(3)の映像/HDMI+音声/アナログでも、多分問題ないはずです。
問題は、(1)+(4)でHDMIと同時に音声をデジタル接続しようとする場合、何らかの排他的動作を行う可能性があるので、これについてはAppleに確認するか、発売後購入された方に検証をお願いする他ないと思います。
ちなみに、TV側にHDMI端子、D端子orコンポーネント・ビデオ端子のいずれも装備されていない場合は、この製品から映像を受けることはできないはずなので、ご注意下さい。
書込番号:5971914
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





