
※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年2月3日 22:00 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月11日 13:18 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月5日 11:40 |
![]() |
0 | 9 | 2003年2月12日 02:10 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月23日 12:59 |
![]() |
0 | 0 | 2002年10月12日 12:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > SmartVision Pro HD40 PK-VS/AG20H4UR


AX-10を買いました。
PCとの接続方法で悩んでいるのですが、現在yahooの無線LANパック(ブリッジタイプ、無線のみルーター機能あり)を使っています。この状況からAX10をワイヤレス接続するには新たに無線ルーターを買わなくてはならないのでしょうか?AX10の背面にはUSB端子がありますが、ここにUSB接続のワイヤレスLANアダプターを接続したらいかがなものでしょう?そんなことやってみた方はいらっしゃらないとは思いますが、試してみる価値有りかまったく無駄かどう思われますか?
ところで数時間使ってみたところの使用感ですが、起動やリモコンへの反応は遅いですね。
また、サーバーモードで待ちうけにしておくとHDの音でしょうか?キーンという音が気になります(就寝時)。
まだPCとの接続もできていないし、活用できていないのでまた報告します。
0点


2003/01/19 21:23(1年以上前)
ここにもまた一人不幸な人が……そんな金出すなら他にもいっぱいあるのに
CPUは単独SVの動作保証条件の最低のもの。
HDDは安く買い叩いた在庫品(たったの40G,たぶん動作も遅い)。
書込番号:1230854
0点


2003/01/19 21:38(1年以上前)
(1) 有線LAN器機を無線LANにつなげるには、例えば<a href="http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0131/melco1.htm">http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/0131/melco1.htm</a>のような器機を使います。(この製品が必ず使えるという保証はありませんが、基本的にこの類の器機が必要です。なお、質問した以上、実際に試したら結果を報告するのがマナーにかなっています。)
(2) AX10のUSBポートに無線LANアダプターを差しても使えないと考えた方がいいです。一般にハードウェアを使うにはソフトウェアが必要です。無線LANアダプターというハードウェアだけ用意しても、AX10の側でソフトウェア的にそれに対応していないと、動作しません。(自分でLinux用のドライバー(ソフトウェア)を書けるのなら、話は別です。)
書込番号:1230904
0点


2003/01/19 21:40(1年以上前)
NEC PK-AX10でしたね。
まぁNECがNTTとタイアップした製品なんて……おして知るべしでしょ。
電々ファミリーです(でした)から。NTTはハード製品を作れないのでね。
書込番号:1230914
0点


2003/01/19 22:22(1年以上前)
「パソコンに無線LANアダプターのドライバーをインストして,パソコンのUSBポートに無線LANアダプターを差しました。」なら分かりますが,AX10にドライバーをインストするにはどうするの?
Linux用のドライバーが書けるかどうかの問題ではないと思うのですが?
書込番号:1231033
0点

USB端子はあるのですか?
もしかして背面の右端のシールの中身がUSBですか?
パソコンに2つのネットワークアダプタをつけた場合、注意が必要です。
PDFのマニュアルにはAX10のDHCP機能を使わないようにとあります。
使う場合は、パソコンでネットワークアダプタを1つだけ有効にすればいいとあります。
ただし、私はマザーボード上のLANとAXを接続し、USBのLANをYahooBB
モデムに接続し、インターネットの接続の共有をやってうまく行っています。
これはWindowsXPを再インストールしたような状況からやりました。
すべての環境でうまく行くかは保障できません。
書込番号:1238277
0点



2003/01/23 15:15(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
私のAX10には背面右端にキャップがあり、それをはずすとUSB端子が二つあります。
でも、やはり挿せばいいって物じゃないみたいですね。
takagiax10さんの(1)も良さそうですが、深い知識もないしここは無難に無線ルーターを買ったほうが良いのでしょうね。どうせなら54Mの無線にしようと思います。あーぁ、また2万強の出費です。yahooの無線LANパックのことを良く知らずに買ったのがいけなかったのですが。
ところで使用感ですが、予約録画が簡単なのがとても良いですね。TV画面の番組表を見ながら気になるものはドンドン予約できちゃいます。
タイムシフトも便利です。特に録画してる番組じゃなくても、普通に観ている放送を止めたり巻き戻したりできるのですから。
これで私のTVライフは進化します。
書込番号:1240950
0点


2003/02/03 22:00(1年以上前)
ドライバがあるのならば…ですが、インストールは簡単ですよ。
PCとlinuxのブートディスク使うだけでしょう?
本当に分からないんでしょうか。
不具合情報とかはね、みなさんに有用ですが、
ただのアンチは邪魔なだけです。
書込番号:1274443
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > SmartVision Pro HD40 PK-VS/AG20H4UR


PK−AX10について質問なのですが
スカパーはADAMS-EPGの番組情報機能に対応していないみたいなのですが
やっぱり手動で予約するしかないんでしょうか?
ロクラクですとスカパーの予約はiEPGで可能みたいなのですが・・・
よろくしおねがいします
0点





ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > SmartVision Pro HD40 PK-VS/AG20H4UR
対象OS
(日本語版) Microsoft(R) Windows(R) 98/Windows(R) 98 Second Edition/Windows(R) Millennium Edition/Windows(R) 2000 Professional/Windows(R) XP Home Edition/ Windows(R) XP Professional※4
書込番号:1169022
0点



2002/12/28 13:21(1年以上前)
とんぼ5さん、早速のレスありがとうございました。
これから設置作業に取り掛かろうと思います。
一時は返品を考えましたので、今はホッとしたところです。
書込番号:1169265
0点



2002/12/29 18:03(1年以上前)
昨日、1日がかりで設置&接続作業を終え、今朝はパソコン関係のソフトをインストールしました。予約録画も30分番組でテストを行い、きちんとできました。しかし、下記のIGarashiさん(?)の投稿にもあるように、UHF放送局の番組表が取り込めません。ただ、家は電波障害の関係でケーブルTV化されていて、1chでKBS京都、3chでサンTV、5chでテレビ大阪が受信されるようになっています。テレビ大阪以外は放送局名も空白になります)どのように対処されたか教えていただけませんか?
書込番号:1172509
0点



2002/12/29 18:05(1年以上前)
昨日、1日がかりで設置&接続作業を終え、今朝はパソコン関係のソフトをインストールしました。予約録画も30分番組でテストを行い、きちんとできました。しかし、下記のIGarashiさん(?)の投稿にもあるように、UHF放送局の番組表が取り込めません。ただ、家は電波障害の関係でケーブルTV化されていて、1chでKBS京都、3chでサンTV、5chでテレビ大阪が受信されるようになっています。テレビ大阪以外は放送局名も空白になります。どのように対処されたか教えていただけませんか?
書込番号:1172512
0点


2003/02/09 01:08(1年以上前)
結局のところ、PK−AX10はWindows2000をサポートしているんですか?特に問題なく使えてますか?私の場合、PCでライブ放送や録画放送を見よとしても全く反応しないのですが。これってWindows2000がサポート外のせいだと思ってたけど違うのかな?セレロン500で使ってるせいかな?どちらにせよサポート外だよね。。。ぐす
書込番号:1290046
0点



2003/02/09 09:56(1年以上前)
mM_mMさんへ
ウチの場合、Windows2000で快適に動作しています。
> セレロン500で使ってるせいかな?
おそらくこれに問題があるのかもしれません。こちらはPen4/1.60AGHzでメモリは1024MB積んでます。今のところパッチ導入後は番組録画の失敗はなくなりました。スタートガイドにはセレロンなら900MHz以上が必要と記載されているので、まずCPUパワーを上げては?メモリは512MBはあった方がいいです。
書込番号:1290892
0点


2003/02/09 11:07(1年以上前)
まだなんさんへ
情報ありがとうございました。やっぱりCPUパワーが足りないのかもしれないですね。我が家には古いノートPCしかないので、最高スペックでもセレロン800MHzです。。。。
実は昨日AX10を購入したばかりで、本体でのEPGの取得にも失敗している状況で。。。。前途多難です
書込番号:1291069
0点


2003/02/09 23:12(1年以上前)
EPGが取得できないのはハード不良でした。初期不良交換で治りました。でもライブ放送や録画放送をPCで見るのはWindows2000+Celeron800でもNGでした。特にCPUパワーを食っている様子ではないので、設定に問題があるのかなと思っているのですが。。。
書込番号:1293322
0点


2003/02/12 02:10(1年以上前)
報告です。セレロン500のWindows2000マシン(IBM ThinkPadX21)メモリ192MB,HDD20GBマシンで問題なく使えるようになりました。家庭内Networkは11Mの無線LANを使用してます。スペック的にはかなりギリギリのうようですが、ストレス無く使えてます。テレビ録画は長時間モード、ライブはユーザー設定(ビデオCDモード)です。11Mの低速な無線LANネットワークを組む時には、アクセスポイントとAX10とを有線接続するとスループットが良くなり、実用的になります。
書込番号:1300773
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > SmartVision Pro HD40 PK-VS/AG20H4UR


http://pcweb.mycom.co.jp/pcbuyers/review/2002/ax10/03.html
こちらに、試作機の起動速度はかなり遅いと書かれています。実際購入された方にお伺いしたいのですが、製品版のほうはどうなんでしょうか?よろしくお願いします。
0点


2002/12/22 18:17(1年以上前)
電源OFF状態からは34秒。サーバーモードから起動すると約7秒でした。
OSはLinuxなので電源OFF時から起動すると時間がかかりますが、
電源ボタンを押すとサーバーモードになるように設定してやれば、
サーバーモードから起動できるようになって起動時間はかなり短縮できます。
うちは、家族がサーバーを使うので電源ボタンはサーバーモードに
なるようにしています。
書込番号:1152383
0点


2002/12/22 19:47(1年以上前)
うちでも起動時間はそれくらいかかりますね。
私は電源OFF設定で使ってますけど、家にいる間中は電源入れっぱなしでつかっているんで、仕様ならしょうがないかなって感じですね。
書込番号:1152577
0点



2002/12/23 12:59(1年以上前)
ばにんさん、DAIBUNさん、ありがとうございます。サーバーモードにしておけば、起動速度は問題なさそうですね。現在スマートビジョン-USBを使っていますが、 起動が遅くて・・・。USBだからしょうがないのですが。ありがとうございます。
書込番号:1154880
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > SmartVision Pro HD40 PK-VS/AG20H4UR


スカパーを予約録画したいのですが、これって外部入力に信号が入った時に
録画が始まるような機能ありますでしょうか?それともスカパーチューナー側
とSmartVision側の両方とも予約設定しなければいけませんか?
どうかお教え下さい。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





