
※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 51 | 2002年12月8日 18:25 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月23日 19:25 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月12日 18:17 |
![]() |
0 | 3 | 2002年8月11日 00:22 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月30日 17:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > SmartVision Pro HD40 PK-VS/AG20H4UR


http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021010/nec1.htm
NECのHDDレコーダが発表になりましたね。HDDレコーダーは、HDD/DVDのハイブリット機と違い、HDDの保存先がポイントになると思います。USB1.1では
最大12Mbps。イーサネットなら100Mbps。ボトルネックになっていたPCとの
接続が解消されそうです。
イーサネットで直接PCから中が、みれるようなので、便利そうですね。イーサネットならインターネット経由で
遠隔地から中をみたり、予約とかも技術的には簡単に実現できそうです。
DVRを購入しようと思いますが、HDD/DVDハイブリット機よりPCと接続できるモデルの方が便利そうです。あとは、プログレシッブ再生などの高画質を意識した作りならAVマニアうけもいいと思います。個人的にD2端子くらい欲しい。
0点


2002/10/11 23:52(1年以上前)
これいいと思います。映像の編集って、よっぽどの人じゃないかぎり、ためどりして、編集、気に入ったのをDVDへって感じじゃないですか?そのためどりしたのを編集するのは、パソコンでやったほうが楽ですよね。でDVDにするときには、手持ちのDVDプレーヤーやカーナビの仕様に合わせたドライブを選択すればいいし、書き込み速度が上がってもDVDだけ替えればいいし、ブルーレイが出ても問題ないし、いいなあ。ほしいなあ。DVD+HDDより未来があるー!
書込番号:995462
0点


2002/10/13 13:00(1年以上前)
確かにそうです。いくつかの質問があります。
AX10とPCの通信プロトコルはなんでしょう?AX10はWEBインターフェースを持っていますか。固定IPアドレスを持っていれば、BoardPassに加入しなくて外出先から予約などできます。本来ネットワーク家電の可能性はもっと有るはずですね。
書込番号:998374
0点


2002/10/16 19:07(1年以上前)
noganogaさん見てるかな?残念ながらBoardPassに加入しなくては駄目みたいです。たぶん128ビットにならないと機能はつけられないんじゃないでしょうか?
書込番号:1005106
0点


2002/10/17 00:31(1年以上前)
オープンなインターフェース(http, httpsなど)を持っていれば、NECのサーバーを通さなくても予約できると思います。
独自な規格なら難しいと思います。128bitのSSLでも大丈夫と思いますが、実機が有ればいろいろ試せます。
家庭でネットワーク機器が増えていて、これから4ポートのハブはもう売れないでしょう。
書込番号:1005684
0点


2002/10/19 19:09(1年以上前)
> USB1.1では最大12Mbps。イーサネットなら100Mbps。
> ボトルネックになっていたPCとの接続が解消されそうです。
本当にその通りで、USB1.1を見送り続けています。
PC以外にコンポジット入出力でTVに接続できるのにしたいのですが、
LANがいいのか?
そろそろUSB2.0対応のものが出てきそうなので。
USB2.0なら最大480Mbpsなので規格上はLANより速い?
何しろIDEのPIO mode4の16.6MB/s(132.8Mbps)より速い?本当?
このあたり、何か情報お持ちの方はいませんか。
書込番号:1011410
0点


2002/10/19 21:59(1年以上前)
今のところNEC121wareのニュースタイル サーバーに出てる情報しか見当たりません。確実な情報ではないのですが(一応NECグループの社員)HDDの容量増と、そのメンテについては何か考えてるそうです。ソニーのコクーンに対抗して?
その人は一般のパソコンの能力が上がればギガビットイーサーにもできるらしいと言っていましたが、これは家庭家電にならないので実用的な話ではなさそうです。
余談ですが11/7号のDIMEという雑誌にブルーレイ製品が各社、載ってます。NEC・東芝連合は東芝製品だけでしたが。。。雑誌によると来年早々、30万前後で発売と予測してます。
もしかしたら、こっちに力、入れるかもしれません。
また、悩みが増えた。。?(°_。)?(。_°)?
書込番号:1011728
0点



2002/10/24 03:17(1年以上前)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021022/toshiba.htm
イーサネット対応のDVD/HDDハイブリッドレコーダでましたね。
イーサネット対応という意味ではSmartVision Pro HD40 PK-VS/AG20H4UR
と競合商品になりますね。
11月にはパイオニアの4倍速DVD/HDDもでることですし、各社から
まだまだ魅力的な機種が出てきそうですね。
書込番号:1020862
0点


2002/10/24 16:45(1年以上前)
東芝のヤツはPCとの動画のやり取りは出来なさそうですよ。
書込番号:1021643
0点


2002/10/25 00:48(1年以上前)
SONY鳴り物入りのコーコンも映像を転送機能がなさそうです。
ネット経由で映像転送できないものをネット対応とは言えません!!
書込番号:1022581
0点


2002/10/25 12:23(1年以上前)
私も、ファイル転送できないものを
ネット対応というのは詐称であると思います
書込番号:1023307
0点


2002/10/25 13:04(1年以上前)
コントロールだけならREC−ON、ロクラクと同じでUSB1.1で事足りますね。映像データを流せないLANなんてなんの意味も有りません。
書込番号:1023347
0点


2002/10/29 15:05(1年以上前)
PK-AX10ですが、どこかに121ware以外に予約出来るところがありますでしょうか?
95,800円というのは見つけたのですが、もっと安くならないかな・・・。
是非発売日に購入したいです。
書込番号:1032105
0点


2002/10/29 23:31(1年以上前)
ウチはネットに常時接続ですが、プライベートアドレスしか割り振られて
いません。外出先からPK-AX10の中を覗いたり、ネット経由で予約指示を
与えたりできますでしょうか?
また、iモードで外出先からの予約はOKとありますが、Jスカイなんか
は可能でしょうか?
待ちに待ってた機能が標準搭載されてますので、たぶん私はPK-AX10を買
ってしまうと思います。USB2.0対応のHDDレコーダーが先に出ると思って
ましたが。
書込番号:1032874
0点


2002/10/30 00:10(1年以上前)
>外出先からPK-AX10の中を覗いたり、ネット経由で予約指示を
>与えたりできますでしょうか?
>また、iモードで外出先からの予約はOKとありますが、Jスカイなんか
>は可能でしょうか?
BIGLOBEのBroadPassサービスに加入すればできます。
AX10の仕様にはiモードしか書いてませんがBroadPassにはJスカイも対応しています。このへんはメーカーに確認したほうがよさそうです。
>USB2.0対応のHDDレコーダーが先に出ると思ってましたが。
HDDレコーダーと言っても中身はビデオ録画限定のパソコンですから10万を切る値段で作ったら2.0はきつかったんじゃないでしょうか?そのぶん他の性能も上げなきゃいけないだろうし、20万になったんじゃTV録画機能のパソコンが、もうありますし・・・憶測なので攻撃しないでね。;^_^A
書込番号:1032973
0点


2002/10/30 00:36(1年以上前)
>プライベートアドレスしか
すみません。グローバルアドレスじゃないと駄目っぽいですね。BroadPassのさいとで確認してください。
http://broadpass.biglobe.ne.jp
ごめんなさい。m(__)m
書込番号:1033062
0点


2002/10/30 09:51(1年以上前)
遠近コンやLAPLINKを使えばできるかもしれない。
書込番号:1033609
0点


2002/10/30 17:56(1年以上前)
>グローバルアドレスじゃないと駄目っぽいですね。BroadPassのさいとで確認してください。
確認いたしました。やはりグローバルアドレスでないとダメなんですね。マンションタイプの光ケーブルにせず、ADSLのままにしておけばよかった。お調べいただき、どうもありがとうございました。
>遠近コンやLAPLINKを使えばできるかもしれない。
何やら難しそうな単語が。(^^; 可能性が残されているということでしょうか? もう少しベンキョーしてレベルを上げたいと思います。情報ありがとうございました。
11月中旬発売なので、そろそろ価格comにも板ができるかな?
書込番号:1034298
0点


2002/10/30 20:01(1年以上前)
遠近コン==>ソースネクストのリモートコントロールソフト
LAPLINK==>インターコムのリモートコントロールソフト
遠近コンは知らないけどLAPLINKはグローバルアドレスが必要じゃなかったっけ?
書込番号:1034543
0点


2002/11/01 13:16(1年以上前)
プライベートアドレスでリモート接続できます。
ファイアーウォールも関係なし。(遠近コンでは確認済み。)
しかもjavaが動く環境なら、MACでもUNIXでもOKという話。
世界中のどこのプラウザからでも、自宅や会社のPCが自由に使えます。(東京都渋谷区-埼玉県熊谷市間では確認済み)
ですが、ペンティアム90でwindowsXPを動かすぐらい遅いです。
(ペンティアム90でwindowsXPを動かしたことはないので未確認)
書込番号:1037696
0点


2002/11/01 23:03(1年以上前)
今まであまり必要性を感じていなかったので知らなかったのですが、リモートコントロール・ソフトというのはかなり大きな市場のようですね。
ご紹介いただいた「遠近コン」「LAPLINK」のほか、IBMやシマンテックからも発売されている様子。考えてみればWindowsもXP-Proには標準で付いてますもんね。
どれが自分の環境に合っているかわからないので選択に困りそうですが、いずれにせよ、外出先のパソコンからコントロールできるパソコンを自宅で常時起動させたままにしておく必要があるのが難点と言えば難点でしょうか。(^^;
リモートコントロールソフトの機能比較しているページなどがあるなら、教えていただけると助かります。
(もはやSmartVisionとは何の関係もない話題ばかりで、誠に恐縮ではありますが。(^^; )
書込番号:1038654
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > SmartVision Pro HD40 PK-VS/AG20H4UR


こんなカテゴリが出来て、HD40が登録されているとは!しかも今ごろ。
HD40については、2ちゃんねるのDTV板にスレがありますので、それを参照されるのが良いかと。
HDD換装は大き目のインチねじ用ドライバ一本で可能です。
130Gオーバーできるかどうかはわかりません。
とりあえずみんな120Gに換装しているようです。
ちゃんと動けば便利ですが、安定する最新パッチを当てるまでが一苦労です。
リモートからHDDを覗き込んでいると、アプリによる接続やパッチ当てが失敗するので注意。(先にエクスプローラから接続していると、SmartVisionアプリの接続が失敗する)
現在生きている接続はエクスプローラのツールのネットワークの切断で確認できます。
安定稼動まではパスワード設定しない、IP変えない、NW接続しないなどなどの注意が必要です。
PCでしか見られないのが家族で利用するには厳しいですね。
TV接続可能なPCがあれば問題ありませんが。
リビングに置くには、FANがややうるさいです。消費電力は平均26wとのこと。
商品としての完成度はTransCubeの方が上では無いかと思いますが・・・
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > SmartVision Pro HD40 PK-VS/AG20H4UR



1台も売れずに生産終了しちゃったのではないかという疑念を持ってるんでしょか。
書込番号:885828
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > SmartVision Pro HD40 PK-VS/AG20H4UR

2002/08/06 02:18(1年以上前)
せやからー,「悪い」を連打してる奴がおるっちゅうてんねん!!
書込番号:874269
0点

今まで評価基準なんて見ていなかった
ユーザーの声もないからなんともいえないね
よくしたいなら、良のほうに連打して、評価を上げたら
書込番号:874326
0点



2002/08/11 00:21(1年以上前)
悪いを連打しているやつがいる。 ネタですか?(w
まあ別に連打しているやつがいようといまいと、そうなったかということは何らかの不満をこの機種に抱いているからでは? それともただの暇人が連打していると言うのですか? 無論その可能性は否定できませんが、その推論の根拠はなんでしょう?
この機種を使ったことのある人がいてさらに悪いと評価した人がいたらそのわけを聞きたかっただけなのですが。。。
書込番号:882930
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > SmartVision Pro HD40 PK-VS/AG20H4UR


これをかった方は多分情報収集が下手な人なんだと思います。
スマートビジョンの悪い部分をそのまま引き継ぎ、音声や画像のノイズ問題を解決しないままユーザーをモニター代わりにでもするつもりなのでしょうか?
同じモニターと言うことなら、日本デジタル家電より、録楽というハードディスク搭載キャプチャユニットが発売されます。
こちらの製品と同等の商品は49800円で、69800円79800円と言う価格のモノもあり、値段的に言っても、搭載機能から言っても、この商品を買った方(または買うことを検討している方)は、情報収集能力が乏しいとしかいえないと思います。
日本デジタル家電から販売される商品の紹介ページのURLも載せておきますので参考までにご覧ください。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011214/ndk.htm
くれぐれも、NECのネームバリューにだまされないようにしましょう。
良い、に票を入れてる方は多分NECの社員さんですよ。きっと・・・
0点

これは情報収集が下手とか、NECの社員とかいう以前の問題だと思いますが?
全ての項目に同数の投票がなされていて、全項目に一切ばらつきがないというのは本来おかしいでしょう?
おそらく、あの投票は単なるイタズラだと思われます。
(なぜか製品が発売される前から、投票されている場合もありますしね・・・)
少なくとも、投票数が一桁台ではあまり参考にはならないと思った方が良いです。
書込番号:426824
0点


2001/12/30 17:16(1年以上前)
|同じモニターと言うことなら、日本デジタル家電より、録楽というハードディ|スク搭載キャプチャユニットが発売されます。
これってキャプチャユニットなんでしょうか?
電子番組表にも対応してなさそうだし、そもそもパソコンで見られるのか?
なんか、商品コンセプトが違うような・・
書込番号:447531
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





