
※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年2月15日 08:39 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月14日 01:24 |
![]() |
0 | 9 | 2003年2月12日 02:10 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月9日 10:17 |
![]() |
2 | 4 | 2003年2月8日 11:27 |
![]() |
0 | 0 | 2003年2月8日 09:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > SmartVision Pro HD40 PK-VS/AG20H4UR


AX10からPCに転送するスピードを上げるにはどうしたらいいのでしょうか?WinXPのタスクマネジャーによると、35Mbあたりを示します。ルータを介して行っているのですが、ルータをさらに高速なものにしたら、もっと早くなるのでしょうか?それとも仕様でこんなもんなのでしょうか?当初は早いな、と思っていたのですが慣れてきたためか少しばかり欲が出てきてます。通信には無知なので助言を頂けたらさいわいです。
0点


2003/02/13 18:32(1年以上前)
直付けしてみて、35Mbps以上ならルーターを変えれば上がる。
それ以下なら変わんない。
梢
書込番号:1304893
0点



2003/02/15 08:39(1年以上前)
なるほど、そいうことですか、気が付きませんでした。
時間ができたら、試してみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:1309136
0点





ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > SmartVision Pro HD40 PK-VS/AG20H4UR
対象OS
(日本語版) Microsoft(R) Windows(R) 98/Windows(R) 98 Second Edition/Windows(R) Millennium Edition/Windows(R) 2000 Professional/Windows(R) XP Home Edition/ Windows(R) XP Professional※4
書込番号:1169022
0点



2002/12/28 13:21(1年以上前)
とんぼ5さん、早速のレスありがとうございました。
これから設置作業に取り掛かろうと思います。
一時は返品を考えましたので、今はホッとしたところです。
書込番号:1169265
0点



2002/12/29 18:03(1年以上前)
昨日、1日がかりで設置&接続作業を終え、今朝はパソコン関係のソフトをインストールしました。予約録画も30分番組でテストを行い、きちんとできました。しかし、下記のIGarashiさん(?)の投稿にもあるように、UHF放送局の番組表が取り込めません。ただ、家は電波障害の関係でケーブルTV化されていて、1chでKBS京都、3chでサンTV、5chでテレビ大阪が受信されるようになっています。テレビ大阪以外は放送局名も空白になります)どのように対処されたか教えていただけませんか?
書込番号:1172509
0点



2002/12/29 18:05(1年以上前)
昨日、1日がかりで設置&接続作業を終え、今朝はパソコン関係のソフトをインストールしました。予約録画も30分番組でテストを行い、きちんとできました。しかし、下記のIGarashiさん(?)の投稿にもあるように、UHF放送局の番組表が取り込めません。ただ、家は電波障害の関係でケーブルTV化されていて、1chでKBS京都、3chでサンTV、5chでテレビ大阪が受信されるようになっています。テレビ大阪以外は放送局名も空白になります。どのように対処されたか教えていただけませんか?
書込番号:1172512
0点


2003/02/09 01:08(1年以上前)
結局のところ、PK−AX10はWindows2000をサポートしているんですか?特に問題なく使えてますか?私の場合、PCでライブ放送や録画放送を見よとしても全く反応しないのですが。これってWindows2000がサポート外のせいだと思ってたけど違うのかな?セレロン500で使ってるせいかな?どちらにせよサポート外だよね。。。ぐす
書込番号:1290046
0点



2003/02/09 09:56(1年以上前)
mM_mMさんへ
ウチの場合、Windows2000で快適に動作しています。
> セレロン500で使ってるせいかな?
おそらくこれに問題があるのかもしれません。こちらはPen4/1.60AGHzでメモリは1024MB積んでます。今のところパッチ導入後は番組録画の失敗はなくなりました。スタートガイドにはセレロンなら900MHz以上が必要と記載されているので、まずCPUパワーを上げては?メモリは512MBはあった方がいいです。
書込番号:1290892
0点


2003/02/09 11:07(1年以上前)
まだなんさんへ
情報ありがとうございました。やっぱりCPUパワーが足りないのかもしれないですね。我が家には古いノートPCしかないので、最高スペックでもセレロン800MHzです。。。。
実は昨日AX10を購入したばかりで、本体でのEPGの取得にも失敗している状況で。。。。前途多難です
書込番号:1291069
0点


2003/02/09 23:12(1年以上前)
EPGが取得できないのはハード不良でした。初期不良交換で治りました。でもライブ放送や録画放送をPCで見るのはWindows2000+Celeron800でもNGでした。特にCPUパワーを食っている様子ではないので、設定に問題があるのかなと思っているのですが。。。
書込番号:1293322
0点


2003/02/12 02:10(1年以上前)
報告です。セレロン500のWindows2000マシン(IBM ThinkPadX21)メモリ192MB,HDD20GBマシンで問題なく使えるようになりました。家庭内Networkは11Mの無線LANを使用してます。スペック的にはかなりギリギリのうようですが、ストレス無く使えてます。テレビ録画は長時間モード、ライブはユーザー設定(ビデオCDモード)です。11Mの低速な無線LANネットワークを組む時には、アクセスポイントとAX10とを有線接続するとスループットが良くなり、実用的になります。
書込番号:1300773
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > SmartVision Pro HD40 PK-VS/AG20H4UR


<まだなんさん>
大阪圏ではUHFはテレビ大阪以外はどうしようもないですね
電子予約のADAMS-EPGの対応が大阪じゃテレビ大阪だけみたいです
それに準拠したつくりになってるみたいですね
で、番組名がつかないサンテレビや京都テレビ、LINE入力ですが、
PC側から無理やりタイトルをつけることが可能ですよ
メンドクサイですが、AX-10を使ってTV画面でコンテンツを見たとき
「タイトルなし」でワケがわかんなくなるよりはるかにマシですよ
でもなぜか、PC側から「未視聴」ってしても、反映されないんだよなぁ・・・
バグかょ
ちなみに、以前のオレの書き込みで、UHFがまったく映らない!!
ってのありましたが、アレは解決しました〜〜〜
実はうちはワンルームで、建物全体がケーブルTVだったんです・・・
で、テレビ大阪やサンテレビは
UHFではなくVHFの電波に乗ってきてたんですね〜
J-COMってとこが勝手に変換してやがったのだ!!
(おかげでキレイに映ります、アリガト〜J-COM)
サンテレビはVHFの3、テレビ大阪はVHFの11・・・
てな具合に・・・で、UHFの電波を殺してたみたいです
あはは、NECのサービスの方、どうもありがと〜
NECのサポ専の方、いろいろゴネてごめんなさい〜〜〜m(_ _)m
0点


2003/02/05 20:38(1年以上前)
「返信」を使って書かないとどれに対する返事かわからなくなりますよ。
返事だけで新規にスレを建てないでくださいね。
<まだなんさん>とだけ書いてもたくさんありますから。
多分[1172512]へのレスですね。(相当下にあるわね)
書込番号:1280169
0点


2003/02/09 10:17(1年以上前)
IGarasiさん、レスありがとうございます。1Ds欲しいさん、すみませんね。
UHF局名の件についてはあきらめました。ただ、ウチもケーブル化されていて、KBS京都とサンTVはVHFの1chと3chに変換されているため、手動で予約できるみたいです。気に入った番組は編集してDVDやVideoCDに残すので、忘れないうちにそこでタイトル入れときます。
書込番号:1290935
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > SmartVision Pro HD40 PK-VS/AG20H4UR


2台のPCを使っていて普通に番組表も見れたし、PCから録画予約も
出来ていたのですが、AX10システムアップデートツールを当てた後
あたりからSmartVisionにて番組表が見れなくなってしまいました。
PC2台共です。
TVでは表示出来るのでAX10本体にEPG情報はダウンロード
出来てるはずなんですけど・・・
皆さん平気ですか?
0点


2003/02/05 22:14(1年以上前)
僕も1/25前後から同様の状態になりました。
この解決方法は、AX10の場合HDDの初期化しかないようです。
どうも、何らかの理由で壊れたEPGデータをロードしてしまうと、その後ローダーが新たなデータのロードを正常に行えなくなってしまうとのことでした。
このようなケースのために、EPGデータだけでもクリアできるようにパッチの提供をお願いしておきましたが。。
書込番号:1280499
1点



2003/02/05 22:37(1年以上前)
くらぶまん250さん どーもです。
HDDの初期化というのは工場出荷時に状態に戻すことですか?
今ちょうど出荷時の状態にして、今日最後のEPG配信をまっているところです。
ちなみに出荷時の状態に戻すとパッチは外れますよね?
また当てましたか?、当てても番組情報はPCで見れますか?
書込番号:1280586
0点


2003/02/08 00:20(1年以上前)
工場出荷時に戻してれば、もう治っていることでしょう。当然ながらパッチは外れてしまいますので、再度当ててください。たぶんそのあとでもPCで番組表も扱えるようになると思いますよ。
書込番号:1286490
0点



2003/02/08 11:26(1年以上前)
無事治りました。
結局パッチを当てようとしたら、適用済みですと表示されました。
工場出荷時に戻してもパッチは当たったままのようでした。
書込番号:1287513
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





