
※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年1月11日 13:18 |
![]() |
0 | 0 | 2003年1月5日 11:40 |
![]() |
0 | 3 | 2002年12月23日 12:59 |
![]() |
0 | 4 | 2002年12月21日 20:30 |
![]() |
0 | 0 | 2002年12月9日 15:16 |
![]() |
0 | 51 | 2002年12月8日 18:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > SmartVision Pro HD40 PK-VS/AG20H4UR


PK−AX10について質問なのですが
スカパーはADAMS-EPGの番組情報機能に対応していないみたいなのですが
やっぱり手動で予約するしかないんでしょうか?
ロクラクですとスカパーの予約はiEPGで可能みたいなのですが・・・
よろくしおねがいします
0点





ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > SmartVision Pro HD40 PK-VS/AG20H4UR


http://pcweb.mycom.co.jp/pcbuyers/review/2002/ax10/03.html
こちらに、試作機の起動速度はかなり遅いと書かれています。実際購入された方にお伺いしたいのですが、製品版のほうはどうなんでしょうか?よろしくお願いします。
0点


2002/12/22 18:17(1年以上前)
電源OFF状態からは34秒。サーバーモードから起動すると約7秒でした。
OSはLinuxなので電源OFF時から起動すると時間がかかりますが、
電源ボタンを押すとサーバーモードになるように設定してやれば、
サーバーモードから起動できるようになって起動時間はかなり短縮できます。
うちは、家族がサーバーを使うので電源ボタンはサーバーモードに
なるようにしています。
書込番号:1152383
0点


2002/12/22 19:47(1年以上前)
うちでも起動時間はそれくらいかかりますね。
私は電源OFF設定で使ってますけど、家にいる間中は電源入れっぱなしでつかっているんで、仕様ならしょうがないかなって感じですね。
書込番号:1152577
0点



2002/12/23 12:59(1年以上前)
ばにんさん、DAIBUNさん、ありがとうございます。サーバーモードにしておけば、起動速度は問題なさそうですね。現在スマートビジョン-USBを使っていますが、 起動が遅くて・・・。USBだからしょうがないのですが。ありがとうございます。
書込番号:1154880
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > SmartVision Pro HD40 PK-VS/AG20H4UR


ロクラク2を買うつもりで、こちらの書きこみとかを熟読しておったのですが、
どうやらNECのAX10の方がよさそうだ・・・ってんで、
早速調べまくって、その日のうちに購入してしまいました・・・
ウキウキウォッチングで、TVに接続・・・
チャンネルの設定・・・
・
・
・
おや?どうにもUHFがうまく映らない・・・
(VHFは問題無く映る)
アンテナはAX10以降にも普通のVHSデッキとTVを繋いでいて、こちらでは問題無く
映ってるのに・・・みさなんとこ、こういうことありませんか?
かなりションボリしています・・・
(現在サポートに連絡中で、とりあえず初期化してみてください・・・と言われました)
それと、どうしようもないけど、ヤバめな点が一つ・・・
チャンネル設定をするとき地域を設定していって絞りこむのですが
(地域>「大阪」、電波発信基地>「生駒山」・・・みたいな)
全ての局がカバーされていないのですよ!!
具体的に言うと、オレんちは大阪で、
電波発信基地は生駒山なのね
んで、UHFでは
テレビ大阪、サンテレビ、京都テレビ
が観れるのですが、大阪>生駒山の設定の中にはUHFがテレビ大阪しかないんですよ!!
手動でサンテレビと京都テレビは設定できるみたいなのですが
(UHF映らないから、試せてない(^^;)
そうした場合、サンテレビと京都テレビが
ADAMS-EPGの番組情報機能に載ってこないのですよ!!
ちなみに、地域を兵庫等にするとサンテレビは載ってくるんで・・・
サンテレビ等の情報は持っているのに
地域で設定できる部分をガチガチに作りこんでしまってるから
融通が効かない仕様になってるみたいですね・・・
(データベースの関連付けの誤り?)
せっかくADAMS-EPGの番組情報機能ってすっごく便利なのに
(もうテレビ雑誌買わなくて済むわ〜って思ってたのに〜〜)
とても残念です・・・
単にデータベースだけの問題だと思うので、
修正モジュールとかDLできませんかね・・・?
あと、PCへの転送機能とか試していませんが、
その辺はものすごくタノシミです
ちゃんと機能するかな・・・?
0点


2002/12/19 01:48(1年以上前)
iEPGに出てこないと言ってる放送局の情報がもしかしたら他の
周波数に乗っかっちゃってて出ないのかもしれないですね。
iEPEG+も後日対応するなんて書いてあるのでそれで対応
出来てればいいんだけど。
ちなみにこちらは東京ですがUHFも問題なく写ってます
うちで出た不具合はPC側から録画予約をすると番組名を入れたのに
録画結果はみんな「番組名なし」になってしまう現象がありました。
スカパーの録画をしてるんですが録画結果がみんな番組名なしになって
しまうのでどれがどの番組なのか開いてみないとわからないという状態になっちゃいます。
あとは「毎週録画」とかにすると予約一覧見ると番組タイトルの所に
「毎週(水)」という具合に出てこれまた詳細を見ないとなんの
予約だかわからない状態になっちゃいます。
初物なので気長に使いましょ
書込番号:1143548
0点


2002/12/19 15:27(1年以上前)
PC転送はスムーズです。再生はWinDVD4のほうがいいみたい。
というのはスマートビジョンプレイヤーは反応が遅く、フリーズして
しまうことがあります。この点についてメーカーに問い合わせしましたら
何か私だけみたいなことのようです。みなさんどうでしょうか?
それからBS録画でもすべて番組名なしです。どうにかしてほしいです。
AX-10の良さはTVとPCx2で利用できることだと思います。これが一番の
お気に入りです。
書込番号:1144537
0点



2002/12/20 14:27(1年以上前)
NECのサポートの良さに感動です
例のUHFが入らなかった件、イロイロ相談に乗ってくれて、
かなり満足のいく対応をしてくださって、マジで感動しています
なんと言っても、24時間対応なのがありがたかった・・・
普通、10〜17時で、土日祝は休みっていうサポが多いですが、
この時間帯って、普通のサラリーマンは働いてるっちゅ〜ねん!!
いつ、電話したらええねん!!ボケ!!
っは・・・取り乱してしまった・・・
でも、NECさんのはマジでヨカッタです
普通、初期不良つかまされた!!
みたいな考えがあるので、こちらの口調も
ちょっとピリピリしちゃうもんですが、
今回のNECさんの対応のおかげで、
「それではよろしくおねがいします・・・」
と、気がついたら電話の前で頭下げてましたから・・・(^^;
で、なんとか対応してくれるっちゅ〜ことで、早速PCに
ソフト入れてみました・・・
スゲ〜〜〜〜めっちゃ感動〜!!
ちゃんとPCからも観れるんだ〜〜〜チャネルも変えれるし・・・
でも、多分この機能はあんまつかわないだろうな・・・(^^;
だって、大きな画面のTVで観た方がいいに決まってるもん
転送の機能はスッゲ〜いいですね
一時間番組も5分くらいで終わっちゃうし・・・
コピーしたファイルはそのままWindowsのメディアプレイヤーで観れるし
(拡張子がm2pだったかな?なんかmpgとは違ったけど、そのまま観れますね)
AX10で撮りまくって、気に入った番組はPCのHDに保存・・・
っていう使い方がメインになりそうです<あくまで、オレの使い方です
DVD-Rに焼いてPS2とかで観たいけど、まだDVD-Rもってないんだよな〜(^^;
ブルーRAYとか言うのが出るまで待つつもりなのですが、
コレまた出たばっかりの頃はイロイロあるんでしょうね
<らいおんさん>
なるほど、番組がわかんなくなっちゃいますか・・・
まだためしに一本しか録画してないから(^^;
でも、普通のビデオだと、まず、どのテープだっけ?
ってそこから探さないといけないし、
画面上で探せるのって、すっげぇ便利ですよね!!
番組の詳細等も見れますしね
AX10買ってよかった〜(ボーナス少なかったけどね(T_T))
<なにがなんだかさん>
WinDVD4というソフトを使用すれば、
AX10内の番組をそのまま見ることができるのですか?
(付属のソフトって、どうも評判良くないような・・・)
う〜ん、PCと連携させると、イロイロできすぎて、
迷っちゃいますね(^^;
やはり、らいよんさんもおっしゃってることですが
外部チューナーからの映像にはタイトル情報等持ってくる方法が
無いので、タイトルをつけるのって難しいんでしょうね
でも、せめて、手入力でタイトルつけれたらいいんですけどね
書込番号:1146328
0点


2002/12/21 20:30(1年以上前)
番組タイトルはADAMS-EPGデータにある番組タイトルをつけるみたいですね。
ADAMS-EPGにデータがないとタイトルなしになります。
AX10今のところ順調です。
PCへのデータ転送速度もロクラクUよりずっと高速です。
しいて難点を言うと、サーバーモードでFANの音がうるさいのが残念ですね。
電源オフならFAN停止するので寝るときは電源オフしています。
本当はルーターみたいに常時電源オンにしたかったのですが。
書込番号:1149704
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > SmartVision Pro HD40 PK-VS/AG20H4UR


昨日、突然死。なにがなんだかわからぬままにサポートに連絡したら
初期不良で新品交換に。症状はAX10のロゴが出たままプログラムを読み込めない。多分、HDDが逝ってしまったのでしょう。そういえばIBMの80Gも半年もたず逝ってしまった。これも確か80G、偶然か。
でもまー、画質もいいしPCとのデータ転送もいいし、価格も比較的
安いし、今度来るものに期待したい。一月以内だったら初期不良で
交換になるようです。これが一ヶ月過ぎて修理だったらいやになりそう。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > SmartVision Pro HD40 PK-VS/AG20H4UR


http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021010/nec1.htm
NECのHDDレコーダが発表になりましたね。HDDレコーダーは、HDD/DVDのハイブリット機と違い、HDDの保存先がポイントになると思います。USB1.1では
最大12Mbps。イーサネットなら100Mbps。ボトルネックになっていたPCとの
接続が解消されそうです。
イーサネットで直接PCから中が、みれるようなので、便利そうですね。イーサネットならインターネット経由で
遠隔地から中をみたり、予約とかも技術的には簡単に実現できそうです。
DVRを購入しようと思いますが、HDD/DVDハイブリット機よりPCと接続できるモデルの方が便利そうです。あとは、プログレシッブ再生などの高画質を意識した作りならAVマニアうけもいいと思います。個人的にD2端子くらい欲しい。
0点


2002/10/11 23:52(1年以上前)
これいいと思います。映像の編集って、よっぽどの人じゃないかぎり、ためどりして、編集、気に入ったのをDVDへって感じじゃないですか?そのためどりしたのを編集するのは、パソコンでやったほうが楽ですよね。でDVDにするときには、手持ちのDVDプレーヤーやカーナビの仕様に合わせたドライブを選択すればいいし、書き込み速度が上がってもDVDだけ替えればいいし、ブルーレイが出ても問題ないし、いいなあ。ほしいなあ。DVD+HDDより未来があるー!
書込番号:995462
0点


2002/10/13 13:00(1年以上前)
確かにそうです。いくつかの質問があります。
AX10とPCの通信プロトコルはなんでしょう?AX10はWEBインターフェースを持っていますか。固定IPアドレスを持っていれば、BoardPassに加入しなくて外出先から予約などできます。本来ネットワーク家電の可能性はもっと有るはずですね。
書込番号:998374
0点


2002/10/16 19:07(1年以上前)
noganogaさん見てるかな?残念ながらBoardPassに加入しなくては駄目みたいです。たぶん128ビットにならないと機能はつけられないんじゃないでしょうか?
書込番号:1005106
0点


2002/10/17 00:31(1年以上前)
オープンなインターフェース(http, httpsなど)を持っていれば、NECのサーバーを通さなくても予約できると思います。
独自な規格なら難しいと思います。128bitのSSLでも大丈夫と思いますが、実機が有ればいろいろ試せます。
家庭でネットワーク機器が増えていて、これから4ポートのハブはもう売れないでしょう。
書込番号:1005684
0点


2002/10/19 19:09(1年以上前)
> USB1.1では最大12Mbps。イーサネットなら100Mbps。
> ボトルネックになっていたPCとの接続が解消されそうです。
本当にその通りで、USB1.1を見送り続けています。
PC以外にコンポジット入出力でTVに接続できるのにしたいのですが、
LANがいいのか?
そろそろUSB2.0対応のものが出てきそうなので。
USB2.0なら最大480Mbpsなので規格上はLANより速い?
何しろIDEのPIO mode4の16.6MB/s(132.8Mbps)より速い?本当?
このあたり、何か情報お持ちの方はいませんか。
書込番号:1011410
0点


2002/10/19 21:59(1年以上前)
今のところNEC121wareのニュースタイル サーバーに出てる情報しか見当たりません。確実な情報ではないのですが(一応NECグループの社員)HDDの容量増と、そのメンテについては何か考えてるそうです。ソニーのコクーンに対抗して?
その人は一般のパソコンの能力が上がればギガビットイーサーにもできるらしいと言っていましたが、これは家庭家電にならないので実用的な話ではなさそうです。
余談ですが11/7号のDIMEという雑誌にブルーレイ製品が各社、載ってます。NEC・東芝連合は東芝製品だけでしたが。。。雑誌によると来年早々、30万前後で発売と予測してます。
もしかしたら、こっちに力、入れるかもしれません。
また、悩みが増えた。。?(°_。)?(。_°)?
書込番号:1011728
0点



2002/10/24 03:17(1年以上前)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021022/toshiba.htm
イーサネット対応のDVD/HDDハイブリッドレコーダでましたね。
イーサネット対応という意味ではSmartVision Pro HD40 PK-VS/AG20H4UR
と競合商品になりますね。
11月にはパイオニアの4倍速DVD/HDDもでることですし、各社から
まだまだ魅力的な機種が出てきそうですね。
書込番号:1020862
0点


2002/10/24 16:45(1年以上前)
東芝のヤツはPCとの動画のやり取りは出来なさそうですよ。
書込番号:1021643
0点


2002/10/25 00:48(1年以上前)
SONY鳴り物入りのコーコンも映像を転送機能がなさそうです。
ネット経由で映像転送できないものをネット対応とは言えません!!
書込番号:1022581
0点


2002/10/25 12:23(1年以上前)
私も、ファイル転送できないものを
ネット対応というのは詐称であると思います
書込番号:1023307
0点


2002/10/25 13:04(1年以上前)
コントロールだけならREC−ON、ロクラクと同じでUSB1.1で事足りますね。映像データを流せないLANなんてなんの意味も有りません。
書込番号:1023347
0点


2002/10/29 15:05(1年以上前)
PK-AX10ですが、どこかに121ware以外に予約出来るところがありますでしょうか?
95,800円というのは見つけたのですが、もっと安くならないかな・・・。
是非発売日に購入したいです。
書込番号:1032105
0点


2002/10/29 23:31(1年以上前)
ウチはネットに常時接続ですが、プライベートアドレスしか割り振られて
いません。外出先からPK-AX10の中を覗いたり、ネット経由で予約指示を
与えたりできますでしょうか?
また、iモードで外出先からの予約はOKとありますが、Jスカイなんか
は可能でしょうか?
待ちに待ってた機能が標準搭載されてますので、たぶん私はPK-AX10を買
ってしまうと思います。USB2.0対応のHDDレコーダーが先に出ると思って
ましたが。
書込番号:1032874
0点


2002/10/30 00:10(1年以上前)
>外出先からPK-AX10の中を覗いたり、ネット経由で予約指示を
>与えたりできますでしょうか?
>また、iモードで外出先からの予約はOKとありますが、Jスカイなんか
>は可能でしょうか?
BIGLOBEのBroadPassサービスに加入すればできます。
AX10の仕様にはiモードしか書いてませんがBroadPassにはJスカイも対応しています。このへんはメーカーに確認したほうがよさそうです。
>USB2.0対応のHDDレコーダーが先に出ると思ってましたが。
HDDレコーダーと言っても中身はビデオ録画限定のパソコンですから10万を切る値段で作ったら2.0はきつかったんじゃないでしょうか?そのぶん他の性能も上げなきゃいけないだろうし、20万になったんじゃTV録画機能のパソコンが、もうありますし・・・憶測なので攻撃しないでね。;^_^A
書込番号:1032973
0点


2002/10/30 00:36(1年以上前)
>プライベートアドレスしか
すみません。グローバルアドレスじゃないと駄目っぽいですね。BroadPassのさいとで確認してください。
http://broadpass.biglobe.ne.jp
ごめんなさい。m(__)m
書込番号:1033062
0点


2002/10/30 09:51(1年以上前)
遠近コンやLAPLINKを使えばできるかもしれない。
書込番号:1033609
0点


2002/10/30 17:56(1年以上前)
>グローバルアドレスじゃないと駄目っぽいですね。BroadPassのさいとで確認してください。
確認いたしました。やはりグローバルアドレスでないとダメなんですね。マンションタイプの光ケーブルにせず、ADSLのままにしておけばよかった。お調べいただき、どうもありがとうございました。
>遠近コンやLAPLINKを使えばできるかもしれない。
何やら難しそうな単語が。(^^; 可能性が残されているということでしょうか? もう少しベンキョーしてレベルを上げたいと思います。情報ありがとうございました。
11月中旬発売なので、そろそろ価格comにも板ができるかな?
書込番号:1034298
0点


2002/10/30 20:01(1年以上前)
遠近コン==>ソースネクストのリモートコントロールソフト
LAPLINK==>インターコムのリモートコントロールソフト
遠近コンは知らないけどLAPLINKはグローバルアドレスが必要じゃなかったっけ?
書込番号:1034543
0点


2002/11/01 13:16(1年以上前)
プライベートアドレスでリモート接続できます。
ファイアーウォールも関係なし。(遠近コンでは確認済み。)
しかもjavaが動く環境なら、MACでもUNIXでもOKという話。
世界中のどこのプラウザからでも、自宅や会社のPCが自由に使えます。(東京都渋谷区-埼玉県熊谷市間では確認済み)
ですが、ペンティアム90でwindowsXPを動かすぐらい遅いです。
(ペンティアム90でwindowsXPを動かしたことはないので未確認)
書込番号:1037696
0点


2002/11/01 23:03(1年以上前)
今まであまり必要性を感じていなかったので知らなかったのですが、リモートコントロール・ソフトというのはかなり大きな市場のようですね。
ご紹介いただいた「遠近コン」「LAPLINK」のほか、IBMやシマンテックからも発売されている様子。考えてみればWindowsもXP-Proには標準で付いてますもんね。
どれが自分の環境に合っているかわからないので選択に困りそうですが、いずれにせよ、外出先のパソコンからコントロールできるパソコンを自宅で常時起動させたままにしておく必要があるのが難点と言えば難点でしょうか。(^^;
リモートコントロールソフトの機能比較しているページなどがあるなら、教えていただけると助かります。
(もはやSmartVisionとは何の関係もない話題ばかりで、誠に恐縮ではありますが。(^^; )
書込番号:1038654
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





