PK-AX10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:HDDレコーダー HDD容量:80GB PK-AX10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PK-AX10の価格比較
  • PK-AX10のスペック・仕様
  • PK-AX10のレビュー
  • PK-AX10のクチコミ
  • PK-AX10の画像・動画
  • PK-AX10のピックアップリスト
  • PK-AX10のオークション

PK-AX10NEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 2月13日

  • PK-AX10の価格比較
  • PK-AX10のスペック・仕様
  • PK-AX10のレビュー
  • PK-AX10のクチコミ
  • PK-AX10の画像・動画
  • PK-AX10のピックアップリスト
  • PK-AX10のオークション

PK-AX10 のクチコミ掲示板

(453件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PK-AX10」のクチコミ掲示板に
PK-AX10を新規書き込みPK-AX10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

転送が出来ない

2004/03/11 00:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > PK-AX10

念願のax10を購入しました。一通り設定も終わり本体での録画やPCからの操作も出来るようになったのですが、録画済データの転送だけが出来ません。説明書を読みましたが、Smart Visionでのネットワーク欄のマイコンピューターをクリックし追加のフォルダを出すように書かれているが、追加のボタンを押すとSmart Visionが落ちてしまい転送どころかフォルダさえ追加できません。ネットワーク事態はつながっています。PCでもライブ映像や録画済データの視聴は出来ます。どうか参考になる意見を聞かせてください。

書込番号:2570705

ナイスクチコミ!0


返信する
なにがなんだかさん

2004/03/11 07:43(1年以上前)

録画したものをパソコンに取り込めないということでしょうか?
Smart Visionのネットワーク欄に「ホームAVサーバAX10」の
アイコンは出来ているようですからネットワーク上は問題ないと思います。
ソフトのバージョンは2.0になってるか確認して、なっているようでしたら再インストールしてみては思います。
とりあえず、

書込番号:2571371

ナイスクチコミ!0


スレ主 axslさん

2004/03/11 09:10(1年以上前)

なにがなんだかさん、早速のレス有難うございます。
そうなんです。ax10で録画したものをパソコンに取り込めないでいます。
御察しの通りネットワークはつながっている為問題は無いと思っています。
一応ご指摘頂いたバージョンの確認(ver2.0)及びNECホームページよりアップデート、再インストールは試している為行き詰まっています。

書込番号:2571507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15860件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2004/03/11 19:19(1年以上前)

念願のご購入おめでとうございます。もう一台欲しいと思わせる
名機ですね。(もう少し彩度と明度が高ければ、、、)

>>追加のボタンを押すとSmart Visionが落ちてしまい
って事なら、サポセン風回答ならパソコンのOSを再インストール
または、リカバリして下さい。かな(^_^;

axslさんのネットワークその他の環境を詳しく書いた方が、、、

書込番号:2573061

ナイスクチコミ!0


ax10フクブクロさん

2004/03/11 22:06(1年以上前)

一部雑誌などにも取上げられていますが、
AX10exporterというフリーのmpeg転送ソフトがあります。
現在はVer.1.1.0.1 となっています。

利用は自己責任になりますが、
複数ファイルの一括転送ができたりします。
私は便利に利用させていただいています。

トラブルの解決に時間がかかるようでしたら、
HDDが一杯になったときなど試してみたらいかがでしょうか。

書込番号:2573713

ナイスクチコミ!0


スレ主 axslさん

2004/03/12 02:03(1年以上前)

みなさんいろいろと参考になる意見をありがとうございます。

よこchinさん、そうですね。最悪OS(XP PRO)の再インストールも考えましたが、ちょっとリスクがかかる為ためらっていたところ、
ax10フクブクロさんに紹介していただいたソフトを試しました。
そうしたらいとも簡単に転送が出来ました。(Smart Visionはなんだったのだろう?)しかし、このソフトも最初拡張子をm2pを選択していたらファイルが開けないとエラーが出てどうしようかと思いましたが、mpgに拡張子を変えたところうまくいきました。
とりあえずは、転送以外はSmart Visionで行って転送はAX10exporterで行いって行こうと思います。
みなさま、どうも貴重な意見をありがとうございました。

書込番号:2574814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

変速再生・短縮再生が動作しない

2004/03/09 23:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > PK-AX10

PC側の問題かも知れませんが、
SmartVision-PLAYERで変速再生が動作しなくなるときがあります。
一度動作しなくなるとSmartVision-PLAYERを再起動しないと直りません。
短縮再生に至っては一度も動作したことがありません。
皆さんはちゃんと動作してますか?

書込番号:2566654

ナイスクチコミ!0


返信する
なにがなんだかさん

2004/03/10 07:43(1年以上前)

一旦PCに取り込んでから再生してますか?

書込番号:2567649

ナイスクチコミ!0


ガンバのしっぽさん

2004/03/10 23:06(1年以上前)

以前、LANの回線速度が10BASE-TだったころSmartVisionがまともに
動きませんでした。
PCに取り込めば動きましたけど・・・・魅力が半減しますね。

100BASE-Tに変更してHUBも変えたらまともに動くようになりました。

書込番号:2570281

ナイスクチコミ!0


スレ主 SV-Pさん

2004/03/11 01:13(1年以上前)

なにがなんだかさん
>一旦PCに取り込んでから再生してますか?
マイ コンピュータに追加したexportsフォルダから再生してます。
変速再生や短縮再生を使いたいのは時間の節約が目的なので、エクスポートで一手間増えるのは本末転倒な気がしますが、問題の切り分けのためやってみました。変速再生は動作するようですが、短縮再生は動作しませんでした。

ガンバのしっぽさん
一応100BASE-TXなのですが、PC側がギガビットイーサなので相性が悪いのかもしれません。

書込番号:2570918

ナイスクチコミ!0


なにがなんだかさん

2004/03/11 07:27(1年以上前)

私の環境下でも同じくうまくいってません。
ホームネットワークはギガビットで組んでありますが
AX10の転送速度が35Mbpsなので、これがネックになっているのでは
と思います。PCのHDDにDLしてから再生するしかないような感じです。

書込番号:2571351

ナイスクチコミ!0


NV-286さん

2004/03/13 16:31(1年以上前)

回答になってませんが DVDプレイヤーソフトのファイルモードで録画ファイルが見れます 当方はWINDVD4 だったと思いますが スマートビジョンよりすべての作動が軽いので重宝してます 無線ランなんかでややこま落ちするくらいでも スムーズに動く場合が多いです  これは私の経験ですので うまくいくとは言いませんが 試してみてください

書込番号:2580222

ナイスクチコミ!0


スレ主 SV-Pさん

2004/03/13 22:57(1年以上前)

NV-286さん、情報ありがとうございます。
普通の再生はできてますが、視聴時間を短縮したいので、変速再生や特殊再生を使いたいのです。
WINDVD4ってそういった機能ありましたっけ?
私のPCにはWINDVD4 for NECというソフトが入ってますが、そのような機能はないようです。
また、エクスポートしないとファイルが分割されているので、プレイリストを作成しなければなりませんし、分割の切れ目も気になりますが、WINDVD4では問題ないのでしょうか?

書込番号:2581530

ナイスクチコミ!0


NV-286さん

2004/03/14 00:06(1年以上前)

実は今引っ越したばっかりで 作動を確認することはできませんが WINDVDの機能はそのまま使えたような気がします 短縮再生というのは 実はこの掲示板で知った機能で 1年使っていたが気づきませんでした。音と一緒に再生スピードを2倍くらいまで上げることができたと思います。 ネットワークハードディスクとしてもけっこう使ってました。またエクスポートなどせず WINDVDでプレイリストとして日付のmpgファイルを指定して再生してましたよ(ファイルは分割されていた)再生の切れ目は そんなに気にならなかったと思う。 WIN〜NECでも ファイルは再生できましたよ 速見の機能はあったか忘れたけど WINDVDから マイネットワークのAX10から直接ファイルにアクセスします

書込番号:2581913

ナイスクチコミ!0


スレ主 SV-Pさん

2004/03/14 01:04(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
WINDVD4 for NECのスキン(?)をNEC StyleからStandard Styleに変更すると、「再生スピードを上げる」、「再生スピードを下げる」の機能が使えました。
再生リストを作るが面倒なのと、分割の切れ目が少し気になりますが、SmartVisionと違って、再生速度を変えても音程が変わらないのでいいですね。

書込番号:2582166

ナイスクチコミ!0


スレ主 SV-Pさん

2004/03/14 12:36(1年以上前)

その後、SviPlayというソフトを使うとDVD再生ソフトなどで再生するのが便利になるのがわかりました。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8746/
残念ながらWinDVD4との相性はよくないようで、このソフトからは再生してくませんが、このソフトが作るプレイリストを利用することで、手動でプレイリストを作るよりは楽になります。
このソフトから再生できるWinDVD5やPowerDVD5の導入も検討したいと思います。

書込番号:2583612

ナイスクチコミ!0


NV-286さん

2004/03/14 14:04(1年以上前)

SmartVisionって ボタンのタイムラグ? が大きくて使いづらかったんですよ 貴重なご意見ありがとうございます

書込番号:2583919

ナイスクチコミ!0


スレ主 SV-Pさん

2004/03/16 22:05(1年以上前)

SviPlayからWinDVD4で再生できないのは、WinDVD4がコマンドライン引数でプレイリストを指定しても再生できないためのようです。
そこで、プレイリストをドラッグ&ドロップしたと同じようなメッセージをWinDVD4に送ることでSviPlayとWinDVD4の橋渡しをするツールを作ったところ、うまく動いたので、WinDVD5やPowerDVD5がなくても取りあえず使えそうです。

書込番号:2592972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PC接続について

2004/01/25 21:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > PK-AX10

スレ主 たくたさん
クチコミ投稿数:43件

はじめまし、AX10を購入したのですがマイネットワークからAX10が見えません・・・PCから録画したものを視聴できるし、音楽アップロードできます。AX10設定ツールを使用すると、「AX10との通信がタイムアウトになりました。AX10がパソコンに接続されていない、ポート番号が間違っている、録画・配信中などの可能性があります」となります。。Pingでも反応があり、ポートの設定もあっています。もちろん、録画中や配信中では無いです。。過去ログを読んでウィルスソフトをアンインストールしましたが・・ダメでした。。どなたか、ご教授お願いいたします。

書込番号:2387510

ナイスクチコミ!0


返信する
なにがなんだかさん

2004/01/25 21:29(1年以上前)

ファイアーウォールを無効にすると繋がります。
こんとろーるぱねるからねっとわーく接続、右クリックしてプロパティ。
詳細設定でてぇっくをはずす。
再度AX10設定ツールを実行

書込番号:2387657

ナイスクチコミ!0


AX10さん

2004/01/26 20:18(1年以上前)

OSはWindows2000ですよね。
なにがなんだかさんが書かれてるのはXPの話ですね。

ワークグループ名はWORKGROUPになってますか?
違うワークグループ名でもコンピュータの検索で「AX10-01」を探せば出てきますが。
AX10設定ツールの方はわかりませんが、普通使う必要なかったと思います(使ったことありません)。

書込番号:2391242

ナイスクチコミ!0


スレ主 たくたさん
クチコミ投稿数:43件

2004/01/26 22:49(1年以上前)

皆様どうもご返答ありがとうございます。ノート(WinXP)とディスクトップ(Win2000)の2台をルーターにつないでいる環境です。ディスクトップのほうが性能がいいのでディスクトップにAX10の録画ファイルを転送して編集したいと思っています。ワークグループ名はWORKGROUPになっています。よろしく願いいたします。マイネットワークからAX10が見えないのでAX10設定ツールを実行すれば、見えるようになるのかなと思いチャレンジしています。。。

書込番号:2392110

ナイスクチコミ!0


AX10さん

2004/01/27 18:31(1年以上前)

デスクトップとノートの間ではファイル共有できますか?
ノートからマイネットワークのAX10は見えますか?
「ping ax10-01」でReplyが返りますか?
「nbtstat -A AX10のIPアドレス」と「nbtstat -a ax10-01」の結果はどうなりますか?
AX10設定ツールで直るような問題じゃないと思います。
NetBIOS over TCP/IPの設定かも。

書込番号:2394932

ナイスクチコミ!0


スレ主 たくたさん
クチコミ投稿数:43件

2004/01/27 22:58(1年以上前)

皆さんいろいろアドバイスをくださり誠にありがとうございます。
デスクトップとノートの間ではファイル共有できてます。
Pingで応答があります。
一筋縄ではいかないようなので、皆さんのアドバイスを参考にいろいろ再チャレンジしてみます!

書込番号:2396106

ナイスクチコミ!0


LegacyWorldさん

2004/09/26 11:26(1年以上前)

全く遅いレスですが・・・私も同じ状況に陥り、ネット検索してここにたどり着いたので一応書いておきます。
hostsファイルを編集すればいけるかもしれません。

hostsファイルはXPではwindowsフォルダのsystem32\drivers\etcの中にあります。よくわからない場合はファイル検索で探してください。

このファイルをメモ帳(notepad)などテキストエディタで開いて
192.168.0.210 AX10-01
と書き込んでおくと転送できるようになりました。

繋がらない原因はいろいろかと思いますが、お試しください。

書込番号:3315546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

画像、汚くないですか?

2004/01/20 21:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > PK-AX10

スレ主 ごっちっちさん

今までRD-XS40を使っていましたが、このたび安く手に入ったので
AX10との2台体制となりました。
で、画質を較べたら、これが月とスッポン!
XS40はテレビで放送波を直接見るよりきれい(解像度高く、鮮明)なのに
AX10は高画質で撮ってもXS40のSPより解像度低く、発色もぎらぎらしてて
人の顔色が悪くなったり日焼け顔になったり変化する場合があります。
また暗いシーンではバックに斜めのモアレのようなノイズが走ることがあります。
これってうちのAX10が故障?してるんですかね?
それともこの程度の性能なんでしょうか?

書込番号:2368503

ナイスクチコミ!0


返信する
X1,X2,X3とAX10使いさん

2004/01/21 17:30(1年以上前)

>XS40はテレビで放送波を直接見るよりきれい(解像度高く、鮮明)なのに
目 悪くないか?

マジレスすると、原因はアンテナの繋ぐ順番じゃねえか?

書込番号:2371527

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごっちっちさん

2004/01/21 18:18(1年以上前)

テレビ内蔵のチューナーより、XS40内蔵チューナー+DNRの効果で
XS40で見た方がきれいに映るということが言いたかったのでした。

アンテナは分配器で4分配したものをそれぞれ、テレビ、XS40、AX10に
入力しています。マンションでIt'sCOMケーブルテレビと同じ信号が
各部屋に来ていて、入力レベルが低かったり、ゴーストが出たりという
ことはないはずです。

「X1,X2,X3とAX10使い」さんのお宅ではX3とAX10の画質は
遜色ないということですか?
とすると、うちのAX10は一度修理に出した方がいいのかな。

書込番号:2371665

ナイスクチコミ!0


おなじく・・。さん

2004/01/26 13:30(1年以上前)

購入して1週間ぐらいでボクも同じ現象になりました;;
人間の肌の色が日焼けしたり薄くなったり、微妙に変化するのです。
コピーガードが効いてる状態のように、コントラストが上下する感じです。
そして暗闇部分はブロックノイズが出てます。
(上記はいずれもMPEG2_8M録画)

そして一番キテルのが、チャンネルを変えるたびに画面がみだれるのです。(横線の波状のものが入る)
これは、テレビ側のジャック接続不良かと思い、調べましたが違うみたいです;;

アンテナは壁からのマスターを挿してあります。
そして、データのUPデートはすべて終えてあります。

こいつは修理行きかなあ・・;;

書込番号:2390113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

使い勝手に付いて

2004/01/15 00:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > PK-AX10

AX10の価格がヤマダ電機によりIOデータのHDA120Sと同価格帯になったことで
どちらにしようか迷っておりまして、
PCの取り込みかたなど違いが在るようなので教えて頂ければと思います。
AX10のHDDに録画した動画をPCに転送しなくてもPCから編集は可能ですか、
DVDに記録する時もPCに転送せずマイネットワーク経由でAX10のHDDの動画をDVDに記録できますか、
標準画質(4Mbps)の1時間分をPCに転送しようとすると何分程度掛かりますか、
もしよろしければ教えて頂ければと思います。
両製品とも良い点があり本当に悩んでいます、近所のヤマダ電機に間だ在庫が在ったのですが、悩んでいる間に無くなり、無条件で決りそうでもあります。

書込番号:2346661

ナイスクチコミ!0


返信する
DVDに書き込んだことないけどさん

2004/01/16 18:56(1年以上前)

>DVDに記録する時もPCに転送せずマイネットワーク経由でAX10のHDDの動画をDVDに記録できますか
メディアや記録方式による。
例えば、DVD-RAMにファイルをコピーするだけならできるだろうし、DVD-Videoにしたいならオーサリングが必要だからできるわけない。

>標準画質(4Mbps)の1時間分をPCに転送しようとすると何分程度掛かりますか
過去の書き込み見ればわかる。検索して。

書込番号:2352323

ナイスクチコミ!0


ax10フクブクロさん

2004/01/17 16:01(1年以上前)

121@storeでもとうとう完売御礼になっています(AX10/20ともに)。
ドライブ無しモデルも残してほしい気もしますが。
そろそろお祭り騒ぎも終わりのようです。

私は\49,800+ポイント10%で、飛び付いてしまいました。
大掛かりな修理は結構かかるらしいので。予備機です。
tさんもすでに決着済みかもしれませんが参考までに。

編集はPCに転送後、
SmartVision/Playerで簡易編集、MovieWriterで編集。

データはで細切れになっている。
どこかにフリーの転送ツールがあるらしい。

昨日録画したうちの例、
標準画質(VBR4Mbps)で50分番組1542MB、6分強かかり30Mbpsなかば。

AX10/20は、何年かアナログ放送で使い倒して、
最後は最悪でもジュークボックス代わりになります。

書込番号:2355612

ナイスクチコミ!0


スレ主 tさん

2004/01/17 23:48(1年以上前)

ご回答ありがとうございました
オーサリングが必要なのでPCへの取り込みは絶対なのですね勉強不足でした、
AXのHDDから直接DVDに書きこめれば1ステップ省略できると思ったもので。
1542MBで6分強ですか意外に速いんですねUSB2。0とあまり変らないかもしれませんね。
だいぶAXに傾いて来た気がします。明日あるかな、、、、、

書込番号:2357563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

VHSのダビングについて

2004/01/06 10:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > PK-AX10

スレ主 うむむーさん

ビデオテープを処分したいのですが、映像ソースがVHS3倍という
低画質の場合、録画のビットレートを8Mでも4Mでも変わらないものでしょうか?

書込番号:2311833

ナイスクチコミ!0


返信する
シンメトリーさん

2004/01/06 12:12(1年以上前)

元々3倍で撮ったものを画質をよくするモードでしても変わらないです。
私はVHS(3倍)をVHS(通常)でとっても変わりませんでした。

書込番号:2312025

ナイスクチコミ!0


スレ主 うむむーさん

2004/01/08 02:13(1年以上前)

なるほど、私も見比べてみましたが分かりませんでした。
これから低画質でどんどんダビングしようと思いますが、

しかし、それ以上に気になる点は画面が微妙にゆれて上部に
緑色の点線が映ることです。
これはテープからダビングする時、避けられないことなのでしょうか?

書込番号:2318931

ナイスクチコミ!0


HLDWDFさん

2004/01/08 06:08(1年以上前)

>しかし、それ以上に気になる点は画面が微妙にゆれて上部に
>緑色の点線が映ることです。
>これはテープからダビングする時、避けられないことなのでしょうか?

入力側であるAX10側では如何ともし難いでしょうけど、出力側のビデオデッキを高性能なものにすることで解決できる場合があります。 ただし、録画したデッキでないとトラッキングなどが合わずに逆に画質低下を起こす恐れもあるので、なんとも微妙なところですね。

基本的には、テープからデジタル化したものはそれ以上のものをテープが持っていなかったと諦めるしかないでしょう。

書込番号:2319152

ナイスクチコミ!0


スレ主 うむむーさん

2004/01/12 07:49(1年以上前)

画面のゆれはテープによっては大丈夫なのが大半なので
2Mの低画質でもキャプチャーした段階で十分きれいだと思ったのですが
いざ、DVD MovieWriterで編集して書き込むと激しく劣化して
ブロックノイズだらけになってしまいます。

皆さんはこの画質に満足してるのでしょうか?
それとも自分のやり方が悪いのでしょうか?
まだヤマダ電機で買ってから1週間なので
どうかヘビーユーザーのアドバイスを。

書込番号:2335231

ナイスクチコミ!0


HLDWDFさん

2004/01/12 19:01(1年以上前)

>2Mの低画質でもキャプチャーした段階で十分きれいだと思ったのですが

これはAX10で再生していませんか?
DVD MovieWriterで編集する前に、単純にPCへ転送したファイルをPCで再生してみてください。おそらくAX10ほどの画質が無いはずですよ。

AX10はかなりの高画質化を図って再生するので、PCに置いたデータを再生させるとこのAX10のハードウェア機能を全く利用できないことから、高画質化も無効になります。この無効状態がデータ自体の持つ本来の画質です。

2Mでは基本的に画質は良くないものだと考えて良いと思います。

書込番号:2337434

ナイスクチコミ!0


スレ主 うむむーさん

2004/01/13 01:38(1年以上前)

返信どうもです。
たしかにPCで見ると画質は落ちるのですが
焼くとそれ以上に悪化します。
気のせいかと思い動きのある画像をストップして見比べたのですが
やはりブロックノイズの量が増えてました。

編集すると再エンコードされるせいでしょうか?
自分にとっての最低画質を超えてしまいます。
なんとか再エンコードを避ける方法はないのでしょうか?

書込番号:2339325

ナイスクチコミ!0


編集したことないけどさん

2004/01/16 18:41(1年以上前)

>なんとか再エンコードを避ける方法はないのでしょうか?
編集しないで焼くしか方法はない。
MPEGはフレーム間で圧縮してるから、編集すれば必ず再エンコードが必要になる。
スマートレンダリングに対応した編集ソフトなら、変更部分だけの再エンコードで、全体を再エンコードしないのでまだましかも。

書込番号:2352274

ナイスクチコミ!0


HLDWDFさん

2004/01/17 01:01(1年以上前)

全体再エンコードを避けるには、編集しないかGOP単位での編集、もしくは部分再エンコードが可能なソフトを利用するかのいずれかしかないでしょう。少なくとも今のソフトではダメだということですね。

MpegCraftというソフトが比較的安価ですから、これを追加して、編集はこれで、焼くのは今までのソフトでといったように使い分けるのも一つの方法です。あれもこれも出来る初心者でもOKというたぐいのソフトというのは、PCを使いこなせるようになってくると意外と使いにくいものです。

書込番号:2353786

ナイスクチコミ!0


スレ主 うむむーさん

2004/01/17 08:13(1年以上前)

情報ありがとうです。
DVDに焼くなら編集はどうしてもしたいしが、この画質では
メディアがもったいないしで何も出来ずハードディスクがあふれそうでした。
早速、MpegCraftとやらの購入を検討したいと思います。
しかしPCに転送して編集して焼くまでに結構手間がかかりますね
もう少し待ってAX-300を買うべきだったかなー

書込番号:2354343

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PK-AX10」のクチコミ掲示板に
PK-AX10を新規書き込みPK-AX10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PK-AX10
NEC

PK-AX10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 2月13日

PK-AX10をお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング