
※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年5月21日 00:13 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月16日 15:56 |
![]() |
0 | 8 | 2003年5月18日 13:46 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月17日 01:03 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月10日 11:24 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月16日 17:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > PK-AX10


LAN経由で録画番組をパソコンにダウンロード出来るので、買いましたが、それ以外の機能は、あまり良いとは思えないです。
録画動作とパソコンからのリモートコントロールの調停が未完成みたいで、細かなところで操作が制限されます。主な不満点を以下に列記します。
・実行中の録画をパソコンから停止できない。
・本体をアンテナに接続したらテレビにノイズが出るようになった。
・本体とパソコン側ソフトとの画質設定が違うと再生が出来ない。
・始まってしまった番組を、途中からパソコン側で録画操作できない。
・パソコン側ソフトで、余計なところに使い道の解からないフォルダが作られ、それが移動出来ない(変更方法が分からない)。
・既に録画予約の在る時間帯に別な番組を予約しようとしたとき、ワーニングメッセージが出るのみ。新しい予約を優先し、既存予約を保留できない。(他社のHDDビデオレコーダはOK)
全体的に製品そのものが未完成な感じがします。元々、他社のHDDレコーダを持っていて、その録画補間とパソコン取り込みに使おうと思って買いましたが、これならパソコンにTV録画ボードを付けた方が安価に済んで良かった気がします。
良い点は、本体のファームウェアがアップデートできる事なので、NECさんにがんばってもらって、掲記の点を改善したファームを出して頂ける事を期待します。
0点


2003/05/18 12:22(1年以上前)
他の方々のご意見を是非いただきたい。挙げておられた不満点についてあるべき機能であるのか?また、アンテナとテレビの間にAX10を接続することによってノイズが出るような画質の低下があるのでしょうか?
書込番号:1587556
0点


2003/05/18 13:26(1年以上前)
人それぞれの使い方によって意見は異なるのでしょうけれど、
・1,3,4番目について
これらについては、パソコン上では録画済の番組を編集をしているだけで、その他録画や視聴はリモコン+テレビでやっているので、不満に思ったことはありません。
・2番目について
うちは電波状態が悪くゴーストとかものるんですが、むしろAX-10を通した方が画質は向上した気がします・・ノイズも出ません。画質の設定のビットレートが低いとかではないですよね?
・5番目について
気付きませんでした・・・どこにフォルダができているんでしょう?
・6番目について
「こういうものなのか」と不満ながらも納得していましたが、他社のHDDレコーダでは可能なんですね。それなら、ファームアップデートで改善して欲しいですね。
書込番号:1587683
0点


2003/05/18 16:59(1年以上前)
> 実行中の録画をパソコンから停止できない。
複数のパソコンから操作されることを考えると、
逆にパソコンから録画の停止ができないほうがよいのでは?
> 本体をアンテナに接続したらテレビにノイズが出るようになった。
それはアンテナのゲイン不足では?
ブースターをかませると直るかも。
> 本体とパソコン側ソフトとの画質設定が違うと再生が出来ない。
??? そうなの?
気にしたことない。
> 始まってしまった番組を、途中からパソコン側で録画操作できない。
一番上に同じ。
> パソコン側ソフトで、余計なところに使い道の解からない
> フォルダが作られ、それが移動出来ない
> (変更方法が分からない)。
たしかに、My Documentsのなかに知らないフォルダができますね。
わたしの場合は使用していないので気になりませんけど。
> 既に録画予約の在る時間帯に別な番組を予約しようとしたとき、
> ワーニングメッセージが出るのみ。新しい予約を優先し、
> 既存予約を保留できない。(他社のHDDビデオレコーダはOK)
どうせ録画できないんだから、
警告が出るだけましなのでは(笑)。
わたしの場合は、パソコンからAX10を
操作しようとはしていないため、
それほど気にならない項目が多いです。
むしろ、私が気にしたいのはタイムシフトが切れないこと。
スマビUSBからスマビUSB2になったときに、
タイムシフトOFFの設定ができるようになったのに、
AX10ではできないのが残念。
書込番号:1588170
0点


2003/05/20 02:32(1年以上前)
>・実行中の録画をパソコンから停止できない。
>・始まってしまった番組を、途中からパソコン側で録画操作できない。
やりたいと思ったことがなかったのでできないことを忘れてました。
操作ミスで大事な予約が止まるよりは安心ですけど。
>・本体をアンテナに接続したらテレビにノイズが出るようになった。
「使いにくい」でくくることですか?
AX10に限った事ではないですし・・
>他社のHDDレコーダを持っていて
そもそも1本のアンテナに何台ぶら下げてんですか?
>・本体とパソコン側ソフトとの画質設定が違うと再生が出来ない。
マニュアルにそう書いてあるし・・
インストール時にマニュアルどおり一度設定するだけだから
なんとも思いませんけど。
頻繁に画質設定を変えたいのならロクラクあたりに。
いらない機能をオプションにして値下げしたから・・
>・パソコン側ソフトで、余計なところに使い道の解からないフォルダ
私は使ってますよー
確かに移動できるといいんですけどね。
でも、移動できないから嫌だと感じるほどのことでもないけど。
>・既に録画予約の在る時間帯に別な番組を予約しようとしたとき
このほうが私の使い方に合っていて、親切だと思います。
>全体的に製品そのものが未完成な感じがします。
あなたとは考え方が違うだけでしょう?
とても完成度が高いと思いますよ。
欠点といえる欠点があるわけじゃないし。
>その録画補間とパソコン取り込みに使おうと思って
上で書いてることと矛盾してますなー。
>パソコンにTV録画ボードを付けた方が安価に済んで良かった気がします。
今からでも遅くありません。
違和感を感じたときが買い替え時です!
そして、チューナーボードにはまって高い授業料を払いましょう!
書込番号:1592938
0点

こうやって色々と使いにくい点が
指摘されていって
何らかの形で後継機に反映されて
解消されればいいですね。
AX20買わなくちゃ。
書込番号:1595242
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > PK-AX10


新機種AX20はあまり驚きはないが、新型バリュースターGタイプTXはすごい。AX10/20なんて消し飛んでしまう。NECのパソコンに魅力を感じたのはPC-8000以来か。しかも値段が妙に安い。
なお、これでAXシリーズにも早晩BSデジタルチューナーが載る期待が持てるようになりましたね。(いまのままではスロットが足りなくて載らないけど。)
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > PK-AX10


AX-10の購入を検討しています。録画したものをPCに移すと
m2pファイルなんですよね?
それってWindows Media Playerなどで見れますか?
よろしくお願いします
0点


2003/05/14 07:41(1年以上前)
確か拡張子をmpgに変えるとmpeg対応のどのソフトでも再生は出来たと思います。
圧縮方法やビットレートの違いで出来ない事があるかも。
間違ってたらすみませんが。
ちょちょより
書込番号:1575729
0点

ちょちょよりさんに補足
WMP自体は単体ではMPEG2のコーデックを持っていないので
DVD再生ソフトなどでMPEG2コーデックがインストールされている
必要があります。
書込番号:1575731
0点

再生ソフトが3000円位、でもお使いのpcにおまけで付いてませんかねー。おまけソフトいっぱい自分余ってます。(。^。)コケ!
書込番号:1575776
0点

3000円の再生ソフトならWMP9用のDVD再生プラグインのほうが安いですね。
書込番号:1575790
0点



2003/05/17 06:25(1年以上前)
参考になりました。ありがとうございます。
私が探しているのは
リアルタイムでmpeg4エンコードしてくれる
AVホームサーバーかPCホームサーバーです。残念ながらAX10はできなさそうですね。
みなさん、なにかおすすめはありませんか?
書込番号:1583832
0点


2003/05/17 17:13(1年以上前)
パスタソースさんへ
シャープのHG-01Sなどはどうでしょうか。
あまり詳しくないので、リアルタイムでエンコードしてくれるかとかは分かりませんが・・
*皆さんに聞きたいのですが、MPEG2のコーデックって、DVDのオーサリングソフト(AX-10付属のUlead Movie Writer等)にも入ってるものだと思っていたんですが、そうではないんですかね??
書込番号:1584993
0点

オーサリングソフトにも入っているでしょうが
ファイル再生には使えないのでしょうね。
PowerDirectorの中にプレビュー用のPowerDVDが入っていますが
それを利用して動画ファイルを見ることは出来ませんでした。
書込番号:1587142
0点


2003/05/18 13:46(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
こちらの場合、AX-10と同時にDVDマルチドライブを購入したのですが、そのドライブに付属のDVDオーサリングソフト(MyDVD)をインストールしたところ、WMPでMPEG2を再生した時に使われるコーデックが変わっていたので、再生にも使えるのかと思ったのですが・・。ソフトによって違うということでしょうかね。
(ちなみにUlead Movie Writer for NECをインストールした時には使用されるコーデックが変わっているということはありませんでした。コーデック間の優先順位の関係だろうと思いますが)
書込番号:1587731
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > PK-AX10


本機(AX10)をお持ちの方、基本的なことについてまた教えて下さい。
本機はMPEG2形式での録画ということですが、音声多重放送を録画
した場合、主音声、副音声とも記録されるのでしょうか?
パソコン側にMPEG2ファイルで持って来た場合はどうなりますか?
0点


2003/05/13 23:02(1年以上前)
記録されます。
カノープスのMTVシリーズと異なり、
主音声のみの録音とかの設定はできないようです。
AX10で視聴する分には、
音声多重は、音声多重として扱われますが、
そのファイルをパソコンに持ってきた場合、
ステレオ音声として扱われているようです。
一度、なにも考えずにそういったファイルを
DVDに焼いたところ、片チャンネルから日本語、
もう一方から英語が聞こえてきてきました(笑)。
書込番号:1574938
0点



2003/05/15 01:36(1年以上前)
とおりすがりですさん、ご回答ありがとうございます。
ちなみに、例えばステレオ音声多重放送を録画して、パソコン側に
録画ファイルを持って来た場合、何らかの方法で(ツール等で)
ステレオ主音声だけにしてDVDに焼くようなことはできるものでしょうか?
書込番号:1578089
0点


2003/05/17 00:09(1年以上前)



2003/05/17 01:03(1年以上前)
とおりすがり951さん、ご回答ありがとうございます。
現在TMPGEncPlusを使っていて、TMPGEnc DVD Authorも検討していた
ところでした。
書込番号:1583441
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > PK-AX10


PK-AX10買いました。使用感は良好です。
購入の目的はBSデジタル(BX500)のWOWOW放送の録画のためなんですが、
デジタルコピー1回可、アナログコピー可の放送については、
アナログ信号にCGMS−Aの信号が乗っているようで、
S端子で接続したAX10がコピーガード信号と認識して
録画できませんでした。。
BSデジタルのデジタルコピー可、アナログコピー可の放送に
ついては大丈夫でした。
誰もこのことをアナウンスしていないので、お知らせしておきます。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > PK-AX10

2003/05/09 20:45(1年以上前)
ソースは明かせませんが、噂によると今年の秋ぐらいだそうです。
書込番号:1562717
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





