PK-AX10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:HDDレコーダー HDD容量:80GB PK-AX10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PK-AX10の価格比較
  • PK-AX10のスペック・仕様
  • PK-AX10のレビュー
  • PK-AX10のクチコミ
  • PK-AX10の画像・動画
  • PK-AX10のピックアップリスト
  • PK-AX10のオークション

PK-AX10NEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 2月13日

  • PK-AX10の価格比較
  • PK-AX10のスペック・仕様
  • PK-AX10のレビュー
  • PK-AX10のクチコミ
  • PK-AX10の画像・動画
  • PK-AX10のピックアップリスト
  • PK-AX10のオークション

PK-AX10 のクチコミ掲示板

(453件)
RSS

このページのスレッド一覧(全104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PK-AX10」のクチコミ掲示板に
PK-AX10を新規書き込みPK-AX10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

インターネットで観れますか?

2004/04/25 11:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > PK-AX10

スレ主 TVサーバーが欲しいさん

LANの接続ポートがあるそうですが、インターネットでLAN外からも映像をみることはできますか?

書込番号:2734517

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/04/25 11:24(1年以上前)

やれば出来なくもないだろうけどセキュリティとか保てないかも
素直にVAIO辺りにした方が楽

書込番号:2734563

ナイスクチコミ!0


リモートマニアさん

2004/04/25 11:57(1年以上前)

鉄の穴さん、レスありがとうございます。そうですか、、。何とか安い方法で、録画映像をインターネットで見る方法はないか、思案してるのですが、甘くない感じですね。

書込番号:2734681

ナイスクチコミ!0


AX10さん

2004/04/28 00:56(1年以上前)

VPNならセキュリティを保ちつつ接続できそうです。
SoftEtherで外出先から見ている人もいるようです。

書込番号:2744342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDDの交換

2004/04/16 00:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > PK-AX10

スレ主 ガンバのしっぽさん

初心者でも出来るAX10のHDDの交換方法

注意!
以下はすべて自己責任でお願いします。メーカー保証は切れますので
無保証改造のリスクを負うことができない方は決して手を出さないで
ください。この情報は私が行った事例紹介であり、参照いただいた方
の作業結果につきましては一切の責任を負いません。特にHDDに録画し
た内容が消えようと交換した事により事故・火災など人的物的に損害
が発生しても責任は負いません。また、メーカーにもクレームをしな
いで下さい。

(AX10のHDDのはずし方などの初歩的なことは省略)

資金がかかりますがLinuxの知識なしで出来ます。
もちろんTelnetも必要ありません。

必要なもの
センチュリーから発売された「これdo台HERO」 KD25/35FUL・・・1台
コピーされるHDD・・・・1台(AX10の場合は80G以上)※1
ドライバー・・・・1本

あとは元のHDDとコピーされるHDDを「これdo台HERO」につなげて
スタート(詳しくは説明書を読んで)

あとはコピーされたHDDを新しく接続、問題なく動くはずです。


問題点はコピーされるHDDはコピー元のHDDよりも大きい容量が必要。
それと元が80GのためコピーしたHDDが160GでもAX10に接続した時は80G
(正確的には72G)しか認識できない。

Telnetを入れて領域を確保したらMAXまで認識するかもしれませんが
私はLinuxの知識がないのでわかりません。

利点はマスターのHDDを残しておけば物理的には幾つでも複製が可能。
また、リムーバルDISKとまでいかないが乗せ替えが出来る。

しつこいですが
HDDの交換は自己責任です。

※1:自分のAX10にはなぜかMAXTORの120Gが乗っていた???

書込番号:2704011

ナイスクチコミ!0


返信する
サンライズのはむ太郎さん

2004/04/16 19:04(1年以上前)

>利点はマスターのHDDを残しておけば物理的には幾つでも複製が可能。
>また、リムーバルDISKとまでいかないが乗せ替えが出来る。
これ、いいかもしれませんね。
RatocとかのIDEリムーバブルケースを接続しておけば、入れ替え自由になりますね。
私も250GBくらいに載せ換えようかという衝動に駆られるのですが、定期的に調子悪くなるので、その都度、データをPCに全部コピーして、初期化しなければならないので、現状の80GBを250にしたら、その手間を考えるとゾッとするのでできなかったのです。

ガンバのしっぽさんのやり方で80GBのリムーバブルをいくつも用意して、交換して使えば、ガンガン録画しても余裕で対応できますね。

書込番号:2705840

ナイスクチコミ!0


スレ主 ガンバのしっぽさん

2004/04/18 19:09(1年以上前)

その後の報告・・・

160Gに載せ変えた後、Linuxにて80Gを160G MAXまで認識させました。
ある程度、パソコンの知識があれば簡単に出来るようですね。
(先人に感謝!)


>私も250GBくらいに載せ換えようかという衝動に駆られるのです
>が、定期的に調子悪くなるので、

同じですねAX20もあるのですが定期的におかしくなります。
実際250Gも利用しません。(というか・・利用できない悲しい)

次はリムーバブル化をして見ます。

書込番号:2712879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

転送が出来ない

2004/03/11 00:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > PK-AX10

念願のax10を購入しました。一通り設定も終わり本体での録画やPCからの操作も出来るようになったのですが、録画済データの転送だけが出来ません。説明書を読みましたが、Smart Visionでのネットワーク欄のマイコンピューターをクリックし追加のフォルダを出すように書かれているが、追加のボタンを押すとSmart Visionが落ちてしまい転送どころかフォルダさえ追加できません。ネットワーク事態はつながっています。PCでもライブ映像や録画済データの視聴は出来ます。どうか参考になる意見を聞かせてください。

書込番号:2570705

ナイスクチコミ!0


返信する
なにがなんだかさん

2004/03/11 07:43(1年以上前)

録画したものをパソコンに取り込めないということでしょうか?
Smart Visionのネットワーク欄に「ホームAVサーバAX10」の
アイコンは出来ているようですからネットワーク上は問題ないと思います。
ソフトのバージョンは2.0になってるか確認して、なっているようでしたら再インストールしてみては思います。
とりあえず、

書込番号:2571371

ナイスクチコミ!0


スレ主 axslさん

2004/03/11 09:10(1年以上前)

なにがなんだかさん、早速のレス有難うございます。
そうなんです。ax10で録画したものをパソコンに取り込めないでいます。
御察しの通りネットワークはつながっている為問題は無いと思っています。
一応ご指摘頂いたバージョンの確認(ver2.0)及びNECホームページよりアップデート、再インストールは試している為行き詰まっています。

書込番号:2571507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15860件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2004/03/11 19:19(1年以上前)

念願のご購入おめでとうございます。もう一台欲しいと思わせる
名機ですね。(もう少し彩度と明度が高ければ、、、)

>>追加のボタンを押すとSmart Visionが落ちてしまい
って事なら、サポセン風回答ならパソコンのOSを再インストール
または、リカバリして下さい。かな(^_^;

axslさんのネットワークその他の環境を詳しく書いた方が、、、

書込番号:2573061

ナイスクチコミ!0


ax10フクブクロさん

2004/03/11 22:06(1年以上前)

一部雑誌などにも取上げられていますが、
AX10exporterというフリーのmpeg転送ソフトがあります。
現在はVer.1.1.0.1 となっています。

利用は自己責任になりますが、
複数ファイルの一括転送ができたりします。
私は便利に利用させていただいています。

トラブルの解決に時間がかかるようでしたら、
HDDが一杯になったときなど試してみたらいかがでしょうか。

書込番号:2573713

ナイスクチコミ!0


スレ主 axslさん

2004/03/12 02:03(1年以上前)

みなさんいろいろと参考になる意見をありがとうございます。

よこchinさん、そうですね。最悪OS(XP PRO)の再インストールも考えましたが、ちょっとリスクがかかる為ためらっていたところ、
ax10フクブクロさんに紹介していただいたソフトを試しました。
そうしたらいとも簡単に転送が出来ました。(Smart Visionはなんだったのだろう?)しかし、このソフトも最初拡張子をm2pを選択していたらファイルが開けないとエラーが出てどうしようかと思いましたが、mpgに拡張子を変えたところうまくいきました。
とりあえずは、転送以外はSmart Visionで行って転送はAX10exporterで行いって行こうと思います。
みなさま、どうも貴重な意見をありがとうございました。

書込番号:2574814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

変速再生・短縮再生が動作しない

2004/03/09 23:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > PK-AX10

PC側の問題かも知れませんが、
SmartVision-PLAYERで変速再生が動作しなくなるときがあります。
一度動作しなくなるとSmartVision-PLAYERを再起動しないと直りません。
短縮再生に至っては一度も動作したことがありません。
皆さんはちゃんと動作してますか?

書込番号:2566654

ナイスクチコミ!0


返信する
なにがなんだかさん

2004/03/10 07:43(1年以上前)

一旦PCに取り込んでから再生してますか?

書込番号:2567649

ナイスクチコミ!0


ガンバのしっぽさん

2004/03/10 23:06(1年以上前)

以前、LANの回線速度が10BASE-TだったころSmartVisionがまともに
動きませんでした。
PCに取り込めば動きましたけど・・・・魅力が半減しますね。

100BASE-Tに変更してHUBも変えたらまともに動くようになりました。

書込番号:2570281

ナイスクチコミ!0


スレ主 SV-Pさん

2004/03/11 01:13(1年以上前)

なにがなんだかさん
>一旦PCに取り込んでから再生してますか?
マイ コンピュータに追加したexportsフォルダから再生してます。
変速再生や短縮再生を使いたいのは時間の節約が目的なので、エクスポートで一手間増えるのは本末転倒な気がしますが、問題の切り分けのためやってみました。変速再生は動作するようですが、短縮再生は動作しませんでした。

ガンバのしっぽさん
一応100BASE-TXなのですが、PC側がギガビットイーサなので相性が悪いのかもしれません。

書込番号:2570918

ナイスクチコミ!0


なにがなんだかさん

2004/03/11 07:27(1年以上前)

私の環境下でも同じくうまくいってません。
ホームネットワークはギガビットで組んでありますが
AX10の転送速度が35Mbpsなので、これがネックになっているのでは
と思います。PCのHDDにDLしてから再生するしかないような感じです。

書込番号:2571351

ナイスクチコミ!0


NV-286さん

2004/03/13 16:31(1年以上前)

回答になってませんが DVDプレイヤーソフトのファイルモードで録画ファイルが見れます 当方はWINDVD4 だったと思いますが スマートビジョンよりすべての作動が軽いので重宝してます 無線ランなんかでややこま落ちするくらいでも スムーズに動く場合が多いです  これは私の経験ですので うまくいくとは言いませんが 試してみてください

書込番号:2580222

ナイスクチコミ!0


スレ主 SV-Pさん

2004/03/13 22:57(1年以上前)

NV-286さん、情報ありがとうございます。
普通の再生はできてますが、視聴時間を短縮したいので、変速再生や特殊再生を使いたいのです。
WINDVD4ってそういった機能ありましたっけ?
私のPCにはWINDVD4 for NECというソフトが入ってますが、そのような機能はないようです。
また、エクスポートしないとファイルが分割されているので、プレイリストを作成しなければなりませんし、分割の切れ目も気になりますが、WINDVD4では問題ないのでしょうか?

書込番号:2581530

ナイスクチコミ!0


NV-286さん

2004/03/14 00:06(1年以上前)

実は今引っ越したばっかりで 作動を確認することはできませんが WINDVDの機能はそのまま使えたような気がします 短縮再生というのは 実はこの掲示板で知った機能で 1年使っていたが気づきませんでした。音と一緒に再生スピードを2倍くらいまで上げることができたと思います。 ネットワークハードディスクとしてもけっこう使ってました。またエクスポートなどせず WINDVDでプレイリストとして日付のmpgファイルを指定して再生してましたよ(ファイルは分割されていた)再生の切れ目は そんなに気にならなかったと思う。 WIN〜NECでも ファイルは再生できましたよ 速見の機能はあったか忘れたけど WINDVDから マイネットワークのAX10から直接ファイルにアクセスします

書込番号:2581913

ナイスクチコミ!0


スレ主 SV-Pさん

2004/03/14 01:04(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
WINDVD4 for NECのスキン(?)をNEC StyleからStandard Styleに変更すると、「再生スピードを上げる」、「再生スピードを下げる」の機能が使えました。
再生リストを作るが面倒なのと、分割の切れ目が少し気になりますが、SmartVisionと違って、再生速度を変えても音程が変わらないのでいいですね。

書込番号:2582166

ナイスクチコミ!0


スレ主 SV-Pさん

2004/03/14 12:36(1年以上前)

その後、SviPlayというソフトを使うとDVD再生ソフトなどで再生するのが便利になるのがわかりました。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8746/
残念ながらWinDVD4との相性はよくないようで、このソフトからは再生してくませんが、このソフトが作るプレイリストを利用することで、手動でプレイリストを作るよりは楽になります。
このソフトから再生できるWinDVD5やPowerDVD5の導入も検討したいと思います。

書込番号:2583612

ナイスクチコミ!0


NV-286さん

2004/03/14 14:04(1年以上前)

SmartVisionって ボタンのタイムラグ? が大きくて使いづらかったんですよ 貴重なご意見ありがとうございます

書込番号:2583919

ナイスクチコミ!0


スレ主 SV-Pさん

2004/03/16 22:05(1年以上前)

SviPlayからWinDVD4で再生できないのは、WinDVD4がコマンドライン引数でプレイリストを指定しても再生できないためのようです。
そこで、プレイリストをドラッグ&ドロップしたと同じようなメッセージをWinDVD4に送ることでSviPlayとWinDVD4の橋渡しをするツールを作ったところ、うまく動いたので、WinDVD5やPowerDVD5がなくても取りあえず使えそうです。

書込番号:2592972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ついに!外付けHDD対応・・・

2004/02/20 20:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > PK-AX10

スレ主 どるび〜さん

ようやく、裏面のUSB端子を拝む時が来ました!
予想通りと言うか、やっぱりNEC。
かなり萎える仕様。。。。

http://121ware.com/community/navigate/learn/indext.jsp?BV_SessionID=NNNN1264754075.1077274436NNNN&BV_EngineID=cccgadckiiiilgecflgcefkdgfgdfgi.0&ctp=ME&ctnm=%2fLearn%2fSupport%2fAX10&MODE=k&ND=4307

書込番号:2493154

ナイスクチコミ!0


返信する
ふーとんさん

2004/02/20 20:48(1年以上前)

今回のアップデートはあまり必要なし。 どうでもいい。
もっとユーザーの立場で考えて欲しかった。
俺が欲しかったのは
電源ボタン設定がサーバモードであっても、電源ONの時に電源ボタンの3秒以上押しで電源OFF、20秒以上押しで強制電源OFF。
Wake on LANでの起動は、サーバモード。

書込番号:2493289

ナイスクチコミ!0


あ〜ああさん

2004/02/21 23:30(1年以上前)

今回のアップデートとりあえずやってみました。
USB2.0経由でMaxtor 7Y250P2(250GB ATA133 HDD)も接続しバックアップ
を取ってみましたが..... 2GBで20〜30分くらいかかったかなぁ..
ちゃんと計測してないのでだいたいですが、Serverモードでも遅く
ネットワークでPCにエクスポートするよりもかなり遅かった感じです。
(サポート外のUSB2.0HDDを使用したのでひょっとするとUSB1.1と認識
し動作したのかもしれませんがねぇ....)
また、外付けHDDのフォーマット形式は予想通り基本パーティション
1つにFAT32でフォーマットされ、単純にexports内のファイルをコピー
した形式です。(MPEG2 1ファイルにまとめなし)また、外付けHDDへの
録画および再生もできず、なんじゃこりゃって感じですねぇ....
(録画は無理でも再生くらいはできると思っていたのに...)
色々トラブルも多かったAX20ですが、パソコンよりは使い勝手がいい
ので重宝してますし、気に入ってはいますが、
購入時の一番の決め手が外付けHDDで大容量のMPEG2ライブラリが
作成できる事だったのになぁ.....
AX20発売日に購入し9ヶ月またされこの結果というのは本当に
がっかりです。これからは、後日の機能Updeateで対応します
って言葉をあまり信じないで機器を購入しようと思います。
(たしか発売前のアナウンスでは『USB2.0でHDDが増設できます。』
って表現だったのですが....ちょっと意味が違うのでは..)
もうAX10/AX20は発売されてないし、バージョンアップも期待でき
ないんでしょねぇ....
たしか、外付けHDDをマウントしてexportディレクトリにリンク
させるパッチがどこかのサイトにあるとの噂を聞いたことがある
のですが、どこのURLかご存知の方がいるなら教えていただけ
ないでしょうかぁ! よろしく
(やっぱりMediaWizの新型のようなUSB経由Playerがいいのかなぁ...
そういえばCanopusもなんかそんなMediaPlayerあったなぁ..)
NECさんには、今後もっとユーザーの望んでいる事を対応して
ほしいですねぇ... こんな形での外付けHDD接続する形態をユーザーが
望んでいると思ってるですかぁねぇ...
こんなんじゃ、よっぽどのNEC好き以外はそっぽ向いて
3年後にはHDDレコーダ開発撤退AX300が最後の機種!!ってことに
なっちゃんじゃないですかねぇ...
NECさんには期待していますので、CPRM非対応なDVD-R/RAMへの対応
やAOD(BlueRayはないか)とかの対応より
PCとの親和性とHDDの増設やコンテンツのMoveを可能とした
HD対応の真のHomeServer機を作ってほしいと思います。
また、こんな録画機を実現するのはNECしかないと思うので...
(あ〜あ何か使用感、書こうとしたら愚痴になってきたので終わります。)

書込番号:2498307

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2004/02/29 07:50(1年以上前)


>インタフェースはUSB2.0を採用していますが、データ転送レートは約8Mbpsとなります
って書いてありますけど…

あとリンク先、違うような気が。変わったのかな?

http://121ware.com/community/navigate/learn/indext.jsp?BV_SessionID=NNNN0602955131.1078008427NNNN&BV_EngineID=ccccadckkkjeifmcflgcefkdgfgdffk.0&ctp=ME&ctnm=%2fLearn%2fSupport%2fAX10&MODE=k&ND=1306

by yammo

書込番号:2528113

ナイスクチコミ!0


121wareはさん

2004/03/03 18:05(1年以上前)

121wareの長ったらしいURLは動的に生成されてて、一定時間が経つと無効になるので、貼っても無駄です。

書込番号:2541813

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2004/03/09 01:41(1年以上前)

>121wareの長ったらしいURLは動的に生成されてて、一定時間が経つと無効になるので、貼っても無駄です。

そうみたいですね。>張っても無駄
(SessionIDなんてのも URL にありますし。)

製品ページやQ&A、ダウンロードページぐらいは、
静的なページでないのは信じられない作りですね。
検索結果とかなら解からないでもないですけど。

はっきり言えば、見通し悪いからリンク張ったんですけど、
それも無駄だとはガックシ。

書込番号:2563289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

表舞台から裏舞台へ

2004/02/16 21:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > PK-AX10

スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15860件 よこchin 

pkax-telnet-update.lzh の件
連絡先を忘れました。改めてよろしくお願いいたします。m(__)m

書込番号:2478052

ナイスクチコミ!0


返信する
ふーとんさん

2004/02/20 20:44(1年以上前)

ここで探して
http://homepage3.nifty.com/mediawiz/index.html

書込番号:2493272

ナイスクチコミ!0


スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15860件 よこchin 

2004/02/20 21:42(1年以上前)

ふーとん さん
アリガトウございます。見つけました!)^o^(

書込番号:2493516

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PK-AX10」のクチコミ掲示板に
PK-AX10を新規書き込みPK-AX10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PK-AX10
NEC

PK-AX10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 2月13日

PK-AX10をお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング