PK-AX10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:HDDレコーダー HDD容量:80GB PK-AX10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PK-AX10の価格比較
  • PK-AX10のスペック・仕様
  • PK-AX10のレビュー
  • PK-AX10のクチコミ
  • PK-AX10の画像・動画
  • PK-AX10のピックアップリスト
  • PK-AX10のオークション

PK-AX10NEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 2月13日

  • PK-AX10の価格比較
  • PK-AX10のスペック・仕様
  • PK-AX10のレビュー
  • PK-AX10のクチコミ
  • PK-AX10の画像・動画
  • PK-AX10のピックアップリスト
  • PK-AX10のオークション

PK-AX10 のクチコミ掲示板

(453件)
RSS

このページのスレッド一覧(全104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PK-AX10」のクチコミ掲示板に
PK-AX10を新規書き込みPK-AX10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

録画開始後のフリーズについて

2003/08/22 23:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > PK-AX10

スレ主 φ(..)ヨッスィ〜さん

初めまして。
先日、AX10を購入したのですがかなりの確実で録画開始後、10分以内に画面が止まり、リモコン入力も受け付けない、いわゆるフリーズ状態になります。
録画ファイルは1時間番組が3本ほど6MbpsのCBRで録ってるので8GB弱と思います。
同じような症状の経験がある方、どの様に処理したか参考にさせてください。
この状態が続くようでは安心して予約録画も出来ません。
この2日ほど、NECに電話していますがなかなかつながらなくて・・・

書込番号:1877958

ナイスクチコミ!0


返信する
なにがなんだかさん

2003/08/23 08:41(1年以上前)

ハードディスクの空き容量?
機器の熱対策をしてますか?

書込番号:1878670

ナイスクチコミ!0


スレ主 φ(..)ヨッスィ〜さん

2003/08/24 16:04(1年以上前)

色々過去ログを見ていましたが、結構録画ミスがあったみたいですね。私が買ったロットも、もしかしたら在庫の奥深くに眠っていたのを引いたのではないかと。
昨日サポートダイヤルにて「購入一週間ですのでNECから直送で交換します」と言われたので、とりあえずはそれで様子を見ることに・・・

なにがなんだかさん、レス付け有り難うございます。
ちなみにこれはAX10本体の話ですので、ハードディスクの空きは70GB程度でしょうか。機器の熱対策は・・・PCではないのでケースを開けるわけにはいかないでしょうが、一応AVラックの上に載せて開放状態になっています。コンシューマ機で熱対策が必要なのはプリメインアンプだけかと思っていましたが・・・

書込番号:1882196

ナイスクチコミ!0


ばばばりんさん

2003/10/08 22:40(1年以上前)

こんにちは、
ということは明らかなメーカー不良だったのですね
サポセンで詳細は聞けたのですか?
メーカーにて原因と対策をつかんでいればある程度は安心して購入できると思いまして・・・・
録画できないHDDはかんべんして下さい、なので・・・・
ブルレイが手ごろになるまで待つか、この機種を買うか悩んでいるもんで・・

書込番号:2012152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > PK-AX10

スレ主 ひろみんみんさん

AX10のアップデートモジュール「AX10/20 音楽配信用クライアントモジュール Network Audio Satellite」をPCにインストールし起動するとエラーが出てしまいます。どなたか同現象の方、或いは解決された方いらっしゃいますか?OSはWIN XP Proです。

書込番号:1831083

ナイスクチコミ!0


返信する
じぇりんさん

2003/08/13 08:59(1年以上前)

同様の現象出ています。3台のPCで1台のみダメです。
WIN2K, PENV1GHz → OK
WIN XP Pro, PENV 933MHz (Note) → OK
WIN XP Pro, AthlonMP 1600MHz+ (Dual) → NG
2chの掲示板でも数件同様の報告を見ました。いろいろ試しましたがダメで、121wareのサポセンにも問い合わせましたが、相性問題で片付けられました。

書込番号:1850920

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろみんみんさん

2003/08/15 00:04(1年以上前)

常駐ソフト全てOFFしましたがダメでした。私も121wareサポートで相性で蹴られました。不親切でした。もう少しまともなサポートとアップデートモジュールを出して欲しいものです。それにしてもメーカーによりサポートの親切度って変わるものですね。

書込番号:1856028

ナイスクチコミ!0


じぇりん2さん

2003/08/17 12:27(1年以上前)

Network Audio Satelliteが正常起動するようになりました。
ビデオカードをCanopus X21からWF17に置換したら、何事もなかったかのように症状が改善されました。他の掲示板でもDirectXやMediaPlayer等を最新版にしたら直ったとの報告もあることから、表示系に関するソフト&ハードに相性問題が存在すると思われます。お試しあれ〜

書込番号:1863235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

いつのまにか電源が?

2003/08/04 11:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > PK-AX10

スレ主 マイミパパさん

AX10を購入して1ヶ月になります。
最近、朝、気づくとAX10が立ち上がっているという、不思議な現象が出てきています。
この機種は2台目になりますが、前のAX10も同じような現象が出ていました。
予約等の設定は無く、機能させているのはADAMS−EPGのみです。
同じような現象の方いますでしょうか?
アドバイスをお願いします。


書込番号:1825535

ナイスクチコミ!0


返信する
DAIRESさん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2003/08/06 01:31(1年以上前)

具体的な時刻が不明ですが、ADAMS-EPGの取得のために起動しているのではないのですか?表示パネルに「EPG」と表示されていれば、取得中です。
取得後は自動的に電源OFF(またはサーバモード)になります。

※うちのAX10はHTTPサーバが機能しなくなって、外部接続番組予約ができなくなって…。バックアップ&初期化している時間もないし…。(おまけに仕事に必要でVisualC++6.0入れたら、過去ログの通りSmartVisionPlayerが起動できなくなるし…アンインストールしてもだめでした)
…以上、個人的な愚痴でしたすみません。

書込番号:1830551

ナイスクチコミ!0


almaitさん

2003/08/06 22:58(1年以上前)

以前、同じような症状が出て(EPG自動取得後、自動でoffにならなくなる)“出荷時の状態に戻す”の方法で改善されたと思います。そのときは録画情報をのこしたままでいけたような気がしましたが…

書込番号:1832678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

LANボード2枚挿し

2003/07/28 00:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > PK-AX10

スレ主 かも2世さん

LANボード2枚挿しのPCでSmartVision(以下SV)を
動かしている方いますか?

現在、以下のような環境でAX10を使おうと目論んでいるのですが

 AX10 - [家庭内LAN] - MyPC - [自室LAN] - もろもろ

これだと、MyPCではSVが正常に動作しないようです。
(LANはどちらもNetBEUI, 100BASE-T, HUB1段のみ)

具体的には、

(1)AX10を認識しない
 SVの画面左側「ネットワーク」に「ハードディスクレコーダ」の
 アイコンが表示されない。
 デスクトップ-マイネットワークからは、AX10に対して正常に
 アクセスできるのですが…
(2)再生画面が真っ黒
 とりあえず2つのLANケーブルを入れ替えてみました。
 すると、一応AX10を認識した(ハードディスクレコーダのアイコンが
 表示された)のですが、番組を再生してみても、真っ黒な画面しか
 表示されません。無念。
(3)一応成功?
 最終手段として、自室LANのケーブルをMyPCから抜いてみました。
 この状態で、ようやく正常に再生できました。
 ただし、自室LANは参照不能(あたりまえ?)…

という感じです。

MyPCは、Win2000 SP4, Athlon2600+, Memory512MBです。
LANボードは両方ともオンボード(EPoX EP-8RDA3+)です。
AX10/SV共に全てパッチ適用済みです。

どの状態でも、マイネットワークからはAX10が見えるので、
SVのせいではないかな、と思っているのですが…
WinXPだと正常に動くのかも???
同じような環境で正常に動作している方、していない方、
解決方法など、ぜひよろいくお願いします。

書込番号:1803546

ナイスクチコミ!0


返信する
dorodoroさん

2003/07/30 09:08(1年以上前)

添付のCD-ROMのマニュアルにはLANの2枚ざしでDHCP有効にしていると
だめということが書いてあります。
しかし、私は以下の方法で成功しています。
<構成>
マザーボード MSI
内蔵のLANをAX10、他のPCとネットワーク
外付けのUSB LANをYahooModemに接続してインターネット
これでインターネットしながらSmartVisionでAX10のテレビを見る。
<やり方>
WindowsXP ProSP1をインストール
外付けUSB LANを認識させインターネット接続できるようにする。
IntelINF等をインストール
サウンドドライバ等をインストール
内蔵LANドライバをインストール アドレスを192.168.0.200等に固定
SmartVisionをインストール AX10はアドレス固定

<注意>
MSIのマザーボード2台でできました。
AOpenではできなかった(途中であきらめた)
後から外付けUSB LANを認識させるとだめだった。
なぜできるかはわかりません。
もしかすると上記の順番違うかもしれませんがやればできることもあります。

書込番号:1810606

ナイスクチコミ!0


スレ主 かも2世さん

2003/07/30 23:24(1年以上前)

dorodoroさん、返信ありがとうございました。
とても参考になります。大感謝!!!

私の環境はどちらのLANもアドレス固定なのですが、もしかすると、と思って
DHCP Clientサービスを無効にしてみました。
・・・が、結果変わらず。むぅ、無念。

> MSIのマザーボード2台でできました。
> AOpenではできなかった(途中であきらめた)
> 後から外付けUSB LANを認識させるとだめだった。

ドライバ関連が、限りなくアヤシイですね。
LANドライバをインストールするタイミングで、成功・失敗するのかも
しれません。

dorodoroさんの成功例から考えるに、
 1.Windows2000, SP4 のインストール
 2.LANドライバのインストール
 3.他のドライバのインストール
 4.SmartVisionインストール
とすれば、うまくいく・・・かな?

今週末にでも(休みが取れれば)、OSを再インストールして
上記手順で実験してみようと思います。
あとは、いろんなLANボードを試してみる、というのも
有効かもしれません。

これでだめなら、、、WinXPを買うしかないかも?

書込番号:1812763

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2003/08/02 04:22(1年以上前)

ネットワーク構成がおおざっぱなのでよく解りませんが、2枚差しと NetBEUIを使用する意味が有るのでしょうか。

書込番号:1819122

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2003/08/02 04:38(1年以上前)

それからアドレス固定なら元から DHCP使って無かったんですよね。
それなのに無効にするとはどういう事をされているのかよく解りません。
OS入れ直さなくてもいいので、NftBEUIを削除してネットワークドライバも全部一端削除して入れ直し、
TCP/IP の設定を一からやり直してみては。
もちろんAX 側の設定は自動じゃ無くて指定で。

書込番号:1819133

ナイスクチコミ!0


スレ主 かも2世さん

2003/08/03 06:06(1年以上前)

ども!yammoさん、情報Thanksです。

> それなのに無効にするとはどういう事をされているのかよく解りません。

「管理ツール」「サービス」で、"DHCP Client"のプロパティを開いて
サービスを停止しました。
って、もともとDHCP使ってないから意味ないんですけど
もしかしたら、ということでやってみました。
あまり深い意味はないです。。。

> OS入れ直さなくてもいいので、NftBEUIを削除してネットワークドライバも全部一端削除して入れ直し、
> TCP/IP の設定を一からやり直してみては。
> もちろんAX 側の設定は自動じゃ無くて指定で。

以下の手順でやってみましたが、残念ながらダメでした。現象変わらず…
 (1)ネットワークのプロパティから"NetBEUIプロトコル"を削除(両方のネットワーク共に)
 (2)デバイスマネージャから、"ネットワークアダプタ"を2つとも削除
 (3)PC再起動後、ネットワークドライバをinstall
 (4)LAN再設定(ネットワークコンポーネントは初期状態、IPも固定)

最終手段!ということで、物入れから余っているHDDを引っ張り出して
dorodoroさんの手順を参考にしつつOS再インストールから
やってみました。
…が、これでもダメでした。またもや現象変わらず…

書込番号:1822110

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2003/08/03 08:12(1年以上前)

で、まだネットワーク構成と二枚差し、NetBEUI の必要性は?
(特に必要なければ NetBEUI は外した方がいいです。)

AX10、MyPCのAX10側LANカード、AX10側とは別側のLANカード、もろもろ
それぞれに必要なLANの設定というのがネットワーク構成がわかりませんので、
これだけではわかりませんが、
それぞれのネットワークでの DHCPサーバーの有無、
各機器の IP設定が正しいかマニュアルを見て確認してみては。

>あまり深い意味はないです。。。
意味無くやってもそれこそ意味無いですよ。

>…が、これでもダメでした。またもや現象変わらず…
そりゃそうです。ただ単に設定の問題かドライバの問題のどちらかなのですから、
OS 入れ直しても多分無駄です。
(OSを含めた環境が壊れている状態で無い限り。)

二枚差しなんてやめてDHCP サーバー機能を持ったルータに全部ぶら下った方が、
楽だと思うんですけど、そうしない理由があるのでしょうか。
(しつこいぐらい何度も二枚差しの必要性を聞いてますけど。)

書込番号:1822228

ナイスクチコミ!0


スレ主 かも2世さん

2003/08/03 12:12(1年以上前)

ジャンクのLANボード(RTL8139D)を購入して、オンボードLANの代わりに
これを使ってみたら、とりあえず正常に動作しました。
情報いただいた皆さん、お騒がせしました&ありがとうございました。

最終的な構成は、
 家庭内LAN(AX10)はPCのオンボードLANに接続
 自室LANはジャンクLANボードに接続
となりました。
空いている方のオンボードLANは使っていません。
せっかくDualLANのマザボ買ったのに…
LANボード2枚挿しでAX10を使うのは、現状ではかなりリスクを伴うようです。

今回のまとめ:
(1)AX10は、優先度の最も高いLANボード(最初にデバイスを認識するほう)につなぐ
(2)AX10とPCの間のLANは、DHCPを無効にする
(3)それでも動かなければLANボードを替えてみる
(4)オンボードのDualLANは危険


p.s.
LANボード2枚差しの理由は、立場上あまり詳しくは書けないんです。
自室LANからいろんな所に繋がっているから、ということで勘弁してください。
ネットワーク構成についても同じです。ごめんなさい。

NetBEUIの理由は、歴史的なもの(?)です。
ところで、NetBEUIって使わないほうが良いんでしょうか?
ブロードキャストは投げまくりますが、ノードが10程度だったら
TCP/IPより軽いですし、外部からの侵入に対して *多少* 安全、
というのもメリットかもしれません(外部にルーティングされないため)。
デメリットといえば…sambaとの相性、かな?

書込番号:1822754

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2003/08/04 16:32(1年以上前)

とりあえず動くようになって良かったですね。
無知って訳でも無いような文がはしはしにあるように思いますので細かく書きませんが、
二枚差しのリスクじゃなくて、オンボードデュアルLANのリスクな気がしますよ。
事実AX10/SVは無罪だったようですし。
後家庭内LANなのに立場上(?)明かせないというのも理解が及びません。
車のボンネット開けずに故障を見抜くようなものかと。
ちなみにSVで見えなくてマイネットワークで見えた時は中の録画ファイルの再生、転送は可能だったのでしょうか。参考までに。

書込番号:1826065

ナイスクチコミ!0


スレ主 かも2世さん

2003/08/07 02:08(1年以上前)

マイネットワークからは、上記のどの状況においても
データの再生・転送共に可能でした。むむ、不思議だ…

AX10には、ジャンクLANボード(\380)の罰として
精一杯こき使ってやろうと考えています。
実際のところ、きちんと動くようになってみれば
これはかなり便利なアイテムですね。
自宅にLANを走らせていて、PCで録画データの編集を
したいと考えている方には、値段に見合うだけの
価値がある買い物だと思いました。

書込番号:1833336

ナイスクチコミ!0


yammoさん
クチコミ投稿数:6682件Goodアンサー獲得:181件 これはどう?(BLOG) 

2003/08/07 18:07(1年以上前)

>マイネットワークからは、上記のどの状況においても
>データの再生・転送共に可能でした。むむ、不思議だ…

むむ?
それは NetBEUI を外しても?
もしそうなら、ファイアウォールソフトの類が接続を
塞いでいたということは無いですか?
後は、クロスとストレートの接続を間違っていたとか。(それは無いか。)

ちょっと自信無し。m(__)m


>AX10には、ジャンクLANボード(\380)の罰として
>精一杯こき使ってやろうと考えています。

既に書いてますけど、ボード変えてちゃんと使えるということは
AX10 は無罪でしょ。(ーー#)もぅ。

まさか、DualLANが排他仕様ってことは…(それも無いか。)
Auto-Negotiation をやめて速度固定でやってたらもしかして。
ここまでくると秘密も多すぎて妄想にしかならない…(汗)

書込番号:1834611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

同期乱れ

2003/07/25 19:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > PK-AX10

スレ主 買ったばっかさんさん

AX10を購入しました。早速質問です。
ビデオからのダビングをやってみたのですが、ときどき、一瞬同期が乱れます。
シーンの切り替わりとか輝度が激しく変わったところとかいうのではなく、
とくに規則性があるわけでもなく、不定期に乱れます。
5〜10分に1回くらいに発生します。

ビデオは三菱HV-BX200、S端子入力、S-VHS/3倍、テープは新品、3日くらい前に録画されたものです。

ビデオの再生画像はまったく乱れていません。ゴーストはほとんどなしでノイズもなく綺麗な映像です。

同じような現象が発生している方いますか?
HR-X3があるのでそれでも試してみます。

書込番号:1796065

ナイスクチコミ!0


返信する
かも2世さん

2003/07/28 00:20(1年以上前)

[メニュー] - [設定] - [映像の設定] から、
「3次元YC分離」や「ゴースト・リデューサ」を
OFFにしてみてはどうでしょう?
思いつきですが…

こちらでは正常にダビングできてます。
VICTORの、かなり年代ものですが、特に不具合はないです。

書込番号:1803595

ナイスクチコミ!0


スレ主 買ったばっかさんさん

2003/08/02 16:52(1年以上前)

情報ありがとうございます。
映像の設定をオフにしてもだめでした。
さらに言うと、「3倍の録画テープ」だけでなく、
外部から入力したものはすべてコントラストが落ちてますし
色合いもちょっと変わっています。
なんかアナログ系が良くないのかなぁ。
それともたまたまハズレを引いたのか・・・(泣

書込番号:1820308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PDA連携WMV形式って?

2003/07/24 08:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > PK-AX10

クチコミ投稿数:332件

こんにちわ!
現在、AX20を検討していますが、PDA(リナザウ750)でも見れるように出来れば有難いのですが出来るんでしょうか?

カタログに、PDAでも見れる!(NECなのでポケピーだろう・・)とありますがリナザウのMpeg4やWmv形式はできるんだろうか?

AX20で出来なくても、PCにコピーして、WME9にて出来るんでしょうか?
現在は、TVチューナーがないのでビデオ撮影したAVIやMpg2(AVIから変換)をWME9にてリナザウで読めるwmv形式に変換してPDAで見ています。

書込番号:1791961

ナイスクチコミ!0


返信する
AX10さん

2003/07/26 11:55(1年以上前)

ここの[1785328]を見て知りましたが、AX20(の付属ソフト?)にはそういう機能があるんですね。
でもAX10にはないので、AX20の掲示板で質問した方がいいですよ。

カタログには「PocketPC 2002搭載機種」と明記されています。

Windows Media EncorderでZaurusで見れる形式に変換できるなら、AX20からエクスポートしたWMVかMPEGから変換すればいいだけだと思いますが。

書込番号:1798089

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PK-AX10」のクチコミ掲示板に
PK-AX10を新規書き込みPK-AX10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PK-AX10
NEC

PK-AX10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 2月13日

PK-AX10をお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング