
※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年9月23日 18:08 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月25日 19:34 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月13日 10:11 |
![]() |
0 | 6 | 2003年7月3日 23:42 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月26日 02:32 |
![]() |
0 | 7 | 2003年6月25日 17:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > PK-AX10


音楽機能のアップデートモジュールをあてたら操作応答が早くなった!
チャンネル切り替え「以外」は快適です(コンテンツ一覧とか)
なんでも、AX20相当になったんだとか(もちろんHDD容量除く)
まぁ、音楽機能は使わないけど..アップデートして良かったです
0点



2003/09/23 18:08(1年以上前)
自己レス:音楽サーバ、いいっすね
MP3を使うのも初めてでしたが、いいもんですね
CD2WAV32&午後のこ〜だでCDを取り込み、快適にBGMサーバとして使ってます
アルバム1枚でも30〜40MBしか食わないので、4GB割り当てするだけで100枚ぐらいのCDが入っちゃいます
書込番号:1969801
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > PK-AX10
仕様一覧、機能一覧表がここにあります。
http://121ware.com/product/pc/200305/nsserver/ax/spec/index.html
ぱっと見、「PDA連携WMV形式エクスポート」だけのような気がします。
# 通りすがっただけですので、次いつ見るか解りません。by yammo
書込番号:1785328
0点



2003/07/25 19:34(1年以上前)
返信ありがとうございます。
結局AX10を購入しましたです。
書込番号:1796058
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > PK-AX10

2003/07/12 17:30(1年以上前)
*2: 本コネクタには、外付けHDD以外の機器を接続することはできません。また、接続できるHDDは1台のみとなります。
*3: 本コネクタはアップデートを適用することによりご利用頂けます。詳細につきましては本サイト「カタログ」の「ニュースタイルサーバ」→ 各シリーズページ(ホームAVサーバ) → 「アップデート」をご覧ください。
だそうですが
梢
書込番号:1753273
0点



2003/07/13 10:11(1年以上前)
教えていただきましたようにHPをたどっていきましたら
アップデートすればできると記載されていました。
ありがとうございました。
書込番号:1755565
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > PK-AX10


AX10購入しました。数日後不具合出ました。ひとつは過去の書き込みにもありますように、「テレビからチューナーの音が出ない」です。起動後1秒位音が出た後、消えます。なぜか録画したコンテンツを再生し(こちらは音がでる)再生停止しチューナーに切り替えると音が出るようになります。不思議です。もうひとつはPC上(Smart Vision Player上)での画像が極端に暗いです。こちらは手の打ちようがなく途方に暮れてます。どなたか同現象で解決された方いらっしゃいますか?あと音も割れ気味ですね。ホームAV機器として見た場合、全体的にまだ熟成され切れてない印象があります。10万近い機器としてはリモコンも最低です。
0点


2003/06/26 02:18(1年以上前)
音が出ないのは電源投入時に音源ICの初期化に失敗してるんだと思います。
パソコンでもドライバを更新したときやバグのあるドライバでは同じような現象出ますよね?
smartvisionに関してはAX10よりもパソコンを疑ったほうがよいでしょう。
お使いのシステムによってはMPEGと相性が悪い可能性も。
MPEG再生支援のついたビデオチップでしょうか?
ビデオの設定をいじるとあっさり直るかも。
音割れはどの段階の話でしょう?
smartvisionなら上と同様です。
リモコンは確かにいろいろ言われますが、同価格帯でもっとヒドイのもありますから。
僕なんかはこれで10万しかしないのか?って感覚だから
コストダウンのためには仕方ないやろなぁって思います。
書込番号:1703237
0点

Smart Vision Playerでの視聴なら、「設定」→「映像/音声/操作」→「TV映像」から、画質を調整出来ます。(自分も輝度を若干あげています)
とりあえず、音消えや音割れは自分の方はありません。リモコンに関しては……PCのSmartVisionから使っていたから、こんなもんかと(苦笑)。スキップボタン(というか、カスタムボタン)は表において欲しかったかな?
書込番号:1703515
0点



2003/06/27 15:15(1年以上前)
レスありがとうございます。smartvisionでの画像が暗い件は、設定からの画質調整でも殆ど改善しません。またMPEGとの相性については、同一PC上でCANOPUSキャプチャーボードでハードエンコしたMPEG2ファイルがMEDIACRUISEやPOWER DVDでオーバーレイ再生出来ていること。またMPEG2のオーサリングも出来ていること、ビデオボードの設定(色数、解像度、リフレッシュート)をいじっても直らないことから、PCではないと考えてます。ちなみに試しに別ネットワークを組み、その上で別PCで再生しても同じ現象が出ます。音割れはsmartvisionではなくテレビの方(LINE出力)の再生時です。
・・・・・で、音消えも含め上記の件をサポートに相談したところ「製品固有のトラブル」とのことで、修理窓口か販売店経由で修理に出せと言われたので、まだ買って2週間も経っていなかったので、販売店に持ち込んだところあっさり新品交換となりました。これから再設置ですが、これでまた現象でたらどうしよう・・・です。
書込番号:1707124
0点


2003/07/02 22:27(1年以上前)
もしかして、iEPGのパッチをあてませんでした?
私の場合、Disk股間の修理から戻ってきて、直っていることを確認してから、iEPGのパッチをあてたとたんに、音割れが再発しました。どうやらある環境下でAX10 機能アップグレードツール(BroadPass対応、ADAMS-EPG+対応)を行うとだめみたいです。
ちなみにこの場合は修理に出さなくても、電源sw4秒押しでシステムのリカバリをすれば簡単に直ります。(但し、録画データ消えて島しますが)
書込番号:1723045
0点


2003/07/03 08:50(1年以上前)
うちもEPG+のアップデートを当てたら同様の音割れ、片チャンネル音声不具合が発生しました。PC上の画像が暗いというのはありませんが。
確かに、"おなじです"さんのおっしゃる通り、システムリカバリ(録画データ消えない方でOKみたい)すると発生しなくなりますが、この新しい機能も使いたいのでねぇ。
初期不良として交換予定。
この症状出てる人、他にもいると思うのだが、パッチ修正されないねぇ。パッチ出てから数ヶ月経つのに。メーカーの言うとおり、製品固有の問題なのかね?。
書込番号:1724245
0点



2003/07/03 23:42(1年以上前)
機器交換してもらってから快調です。iEPGのパッチをあててからも今のところ問題ないです。交換した時に販売店店員に聞いてみたら、音割れは他のお客さんからもクレームがあったとのことです。(画像が暗いはないみたいですが、、)製品固有といいつつ、ロッドで不具合出ているのかなあ?ただ交換してから、音が小さくなったような気がします。
書込番号:1726426
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > PK-AX10


AX20/10からノート型PCへデータを転送可能とありますが、これはLAN経由のみと考えて良いでしょうか?転送速度は100Mb/s?IPアドレスがそれぞれ必要でしょうか? USB2.0ポートを用いてデータ転送は可能ですか?(録画したTVをノートPCにコピーしてゆっくり見たいだけなんです。USBなら簡単でいいなと思った)。どなたかわかる方よろしくお願いします。
0点


2003/06/26 02:32(1年以上前)
USB経由はできません。LAN経由になります。
USB2.0が付いててLANポートのないノートってあるんですかね?
LAN設定は、OSを標準設定でお使いならケーブル挿すだけでいいです。
こっちのが簡単ですよ。
(他のメーカーでUSB2.0転送のものがありますが、
皆さんトラブル解決できずに苦労してます)
書込番号:1703256
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > PK-AX10


ハードディスクレコーダーの購入を考えているのですが、LANでのPCとの連携に興味がありAX10を考えています。
そこで質問なんですが・・・
1、USBで外付けHDDが接続できるようですが、単純にHDDの増 設と考えていいのでしょうか? 外付けHDDに直接録画できます か?
2、録画した画像をPCに取り込み、CMカットなどの編集をしてDV Dへ焼きたいのですが、たとえば1時間の画像だと焼くのにどのく らいの時間がかかるのでしょうか?
PCは、VAIOノート Pentium4 1.6G
DVDドライブはまだ購入してないのですが、VAIO用のi.L INKで接続できるものを考えています。
3、HDDは消耗品と聞いた事があります。使う頻度にもよると思うの ですが、画像などが消えてしまう事もあるのでしょうか?
以上、素人的な質問ですいません・・・
0点


2003/06/20 15:58(1年以上前)
1、まだ外付けHDDについてはアップデートが行われておらず、仕様がハッキリしていませんが、HPの記載を見る限り、AX10から外付けHDDを外して、PCに移して録画データーをMPEGとして視聴できるようですので、増設と同じような仕組みと思われます。
2、編集するということであれば、再エンコードもかかるかな? ソフトウェアによってはそのまま再エンコードナシでもいけるけど…あとはVAIOとDVD−Rドライブの性能次第ですね。まあ、大雑把に1時間の画像だと、1時間以上かかるかな、と思っておいていいのではないでしょうか。
3、HDDは消耗品、というより「機械」と思ったほうがいいです。自動車とかと一緒。普通に使っていれば壊れるものじゃないけど、何らかの突発的な事故もあるし、運悪く不良品もあるし、使用環境(高温多湿とか)が悪く、使用頻度(時間、負荷のかけかた)が多くなればそれだけ故障の発生する可能性も高まるでしょう。
とはいえ、私は今までHDDの破損に至ったことはないですし、10年前のSASIのHDDが未だに使えました。逆に、友人の中には買うHDDがことごとく壊れる人もいます。そんなもんだと考えてください。
なお、HDDが吹っ飛んだ場合、保存していた映像はほぼ消えます。ですのでDVD−Rなどにダビングしましょう。
書込番号:1685640
0点



2003/06/20 21:29(1年以上前)
agfaさん、ありがとうございます。
外付けHDDがサポートされていないって事は、まだ使えないって事ですよね?
容量が不足した場合、PC側でHDDを増設してもいいんですが、PCのUSBは1.1なもので速度に問題があるかと・・・
PCカードを利用してUSB2.0にする方法もあるようですが、容量的な事を考えてAX20も視野に入れてみたいとおもいます。
書込番号:1686370
0点


2003/06/22 02:31(1年以上前)
NECのAX-10のページによると…
|USB2.0で外付けHDDと接続して、内蔵HDDに録画した番組を外付けHDDにコピーすることができます。
と書いてあるので、増設HDDとしてシームレスに録画できるというよりは、
補助記憶のように、録画したデータをコピー出来る。といった感じでは
ないかと思います。
PCでもできることをAX-10単体でも出来る。といった感じで。
>PCのUSBは1.1なもので速度に問題があるかと・・・
PCにi.Linkがあるようなので、そこにHDDを繋いでみてはどうでしょうか?
Sonyのi.Linkは、一般的にいうIEEE1394と同じ物なので、
IEEE1394用の外付けHDDが使えますよ。
書込番号:1690415
0点



2003/06/22 18:23(1年以上前)
ATS2さん、ありがとうございます。
さらなる質問で申し訳ないのですが・・・
PC側のHDDに画像を保存した場合、それをテレビで視聴するにはAX10のHDDに戻す必要があるのでしょうか?
外付けHDDなら本体USBに接続して視聴できそうなのですが・・・
書込番号:1692199
0点


2003/06/24 01:34(1年以上前)
AX-10にはPCのHDDの動画を再生する機能は無いので、AX-10でTVに再生したい場合は、AX-10の内蔵HDDに書き戻してやる必要があると思います。
本体USB、の本体が何を指してるかわからないのですが…
PC本体のUSBに外付けHDDを接続して、PCで再生。は出来るようです。
(ただし、USB1.1の場合、高画質で録画したものは転送が間に合わないかも)
AX-10本体のUSBに外付けHDDを接続して、その中の動画を直接再生できるかどうかは、NECのwebサイトからは、なんともいえないと思います…。
USB/IEEE1394両用HDDなら、そのままでどっちにでも使えていいかも。
書込番号:1696820
0点


2003/06/24 02:50(1年以上前)
私も期待してるんですけど〜
問題はどれがサポートされるかですよね?
自社製orアイオーデータだとふんでます。
RecOnのHDDがそのまま使えそうだし・・
書込番号:1696954
0点



2003/06/25 17:04(1年以上前)
AX10本体のUSBに外付けHDDを接続して直接再生できればかなり使い勝手が良くなりそうですね。
アップデートに期待したいです。
書込番号:1701413
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





