
※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年6月25日 00:23 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月21日 23:38 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月12日 02:45 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月4日 20:24 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月4日 05:03 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月1日 02:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > PK-AX10


Win2K で使えるかどうかは既出ですが、Win98 ではどうなのでしょう?
Win98SE, Pen3-400MHz でちょっとした編集程度の事は可能でしょうか?
また、画質については固定レートのものと大差ないと考えていいのでしょうか?
サンプルでもあれば良いのですが。
0点


2003/06/18 22:08(1年以上前)
CPU(標準画質時*)
インテル(R) Pentium(R) 4およびPentium(R) III 733MHz以上、インテル(R) Celeron(R) 900MHz以上、
AMD Athlon(TM) 900MHz以上、AMD Duron(TM) 900MHz以上
らしいですけど。
>Win98SE, Pen3-400MHz でちょっとした編集程度の事は可能でしょうか?
無理だと考えていいと思います。
梢
書込番号:1680944
0点


2003/06/24 02:37(1年以上前)
書き込みから時間が経ってるので交渉決裂しちゃったかな?
「AX20を買うから」と言って予算取りし、AX10とPC買っちゃうってのはどうですか?
セレロンマシンなら3万くらいですよ。
さて、本題。
リアルタイム視聴は無理ですが転送及び編集くらいできますよ。
ソフトのことに関しては過去のログを見てください。
画質の比較対象はAX10でしょうか?
もともと他のレコーダーより画質がいいので
CBR12Mとかにする必要がありません。
S端子入力だから映像ソースがついてこないですし。
(何かの本で見ましたが、スカパーは良くてもVBR4M程度だそうです。)
たとえばCBR4MとVBR4Mを比較する場合、
前者はどうあがいても4Mしか処理できませんが、
後者は8Mまで処理してくれます。
よって、同レートであるならVBRの方がブロックノイズを抑えてくれます。
(予測方式なのでソースごとに状況は違いますが・・)
最近気になっているのは、DVD化したものを再生すると
AX10で再生した時に比べ、明らかに画質が落ちます。ウチは。
開発者インタビュー記事にあった「再生画質はデコーダでどうにでもなる」を実感しまくりです。
編集後を考えるなら、相性のいいプレーヤーも探さないとね。
書込番号:1696943
0点



2003/06/24 21:17(1年以上前)
随分時間が経ってしまいましたが、粘り強く交渉中です。
コメントいただきありがとうございました。
元々の購入動機は結婚式や新婚旅行のデータ(DV)をDVDにして
先方の親元に送ることです。(ちなみにVHSで送ったら特殊再生等
でプレイヤーごと壊されてしまったとか。)
で、どうせならいろいろ使えるほうがよいので、HDD-recoder と DVD
の書き込みドライブを検討しているわけです。
再生機との相性があるというのは気になりますね…
書込番号:1698876
0点


2003/06/25 00:23(1年以上前)
交渉がんばってください!
DVについてはまったく知識がないのですが、ハード破壊まであるんですか??
まずはDVDドライブとDVキャプチャを買ってはどうですか?
安いボードなら1万でおつりが来ませんでしたっけ。
DVからAX10にはビデオケーブル経由なので
画質や手間がもったいないですよ。
んで!
ある程度使えるようになったら「デジタルって便利だな〜」
「VHSよりDVDのが何かといいよね〜」と抵抗感をなくさせておき、
「好きなドラマもこうやって保存する方法があるんだよ」とパンフを渡してみましょう。
一度知ったら追求してしまうのは人間のサガっすから。
書込番号:1699704
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > PK-AX10


みなさん、いろいろな不具合を克服されておられるようで頼もしく思います。早速ですが今までにたぶん出ていない内容だと思いますので質問させていただきます。4月に買ったAX10なのですが、時々起動後に音声が出ないときがあります。再起動すればでます。それと音量が大きくなってボリュームを絞る場合があります。音が割れていますね。こんな症状の方がおられたらどう対処されたか教えていただけないでしょうか。
0点


2003/06/19 21:06(1年以上前)
かなり前のほうに、窓際候補耐さんが(おそらく)同様の不具合を報告していらっしゃいます。参考にしてみてはいかがでしょうか。
書込番号:1683648
0点


2003/06/19 22:41(1年以上前)
黒い亀さんこんにちは。私も5月のはじめにAX10を購入し、音声が出ない現象が頻繁(3回に1回位)に起こったので、5月半ばにサポートに相談し新品に交換してもらいました。修理のつもりで電話をかけたのですが、1ヶ月も経っていないということで、あっさり「交換します」との事でした。でもダメでした。新品に交換後、次の日にはまた同じ現象が発生しました。ただ今回は、たまに起こる程度なので我慢できる範囲です。それに、何かを再生すればそれ以降まともに音が出るので致命的だとは思っていません。交換してもダメということで、もしかしたら家の環境が悪いのかな?とも思い、今回はサポートに電話していません。(前回サポートに同じようなクレームはないかと聞いたら、無いと言われたし...)それと音割れですが、たまに起こります。音量は変わりません。これも我慢できる範囲です。ちなみに、交換前のAX10は、音が何も出ない時の他に、右側だけが出ない時も有りました。というわけで、音が出ていると思っても、まともじゃない時がありますので要注意です。
長々すみません。結局、対処方法になってませんね。
書込番号:1683956
0点



2003/06/21 23:11(1年以上前)
たからいさん、diver777さん、ありがとうございました。
窓際候補耐さんの質問を拝見しました。そう言えばEPG+を導入してからかな?とも思います。やはり同じような症状ですね。でも片側だけしか音が出ないということはありませんね。
diver777さん、新品交換しても同じ症状が出るとのことでやはりしかたありませんかね。頻繁ではないので神経質にならなければ我慢できますし。製品によるところがあるかも知れませんね。
ありがとうございました。
書込番号:1689732
0点


2003/06/21 23:37(1年以上前)
私のところでも、同様の症状が出ています。
121コンタクトセンターに問い合わせたところ、以下のような回答がありありました。
今回お客様よりお問い合わせいただきました内容は弊社でも確認しております。
しかし、今現在対処方法等はございません。
修正モジュールや設定での対処策等が決まりましたら121ware.com等に掲載させて
いただきます。
ご迷惑をお掛けいたしまして大変申し訳ございません。
修正モジュール等の発表までお待ちいただきますようお願いいたします。
修正モジュールを待つしかないようですね。
書込番号:1689830
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > PK-AX10


はじめまして。本機の購入を検討しています。
もし分かる方がいらっしゃったら教えてください。
AX10のSmart Vision PlayerはWinXP or WinMeに対応となっていますが,Win2000 or Win98SEでの使用は出来ないのでしょうか?
またSmart Vision Playerを使用しない場合,下記のような用途で困ることがあるでしょうか?
・AX10のMPEGファイルをLAN経由でPCに取り込む
・編集はTMPGEnc Plusなどで全てPC上で行なう
・DVD-Rにライティング(AX10へは戻さない)
ネットワーク環境はADSLルータからDHCPで各PCにIPアドレスを与えています。
以上分かる方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします。
0点


2003/06/11 22:14(1年以上前)
私の場合はWin2000でインストールできませんでしたが、その時のメッセージが「CPUが必要な命令セットをサポートしていないため」といったような内容だったので、CPUで引っかかったようです。「PK-AX10 Windows2000」で検索するとWin2000でインストールできてるという情報がありました。
http://www.bongo.ne.jp/~mayuge/00105.htm
Smart Vision Playerがなくても、AX10の共有フォルダからMPEGファイルをPCに取り込むことはできますが、困るのはファイルが分割されていることです。編集するなら結合するくらい苦にならないと思いますけど。
質問の内容からはずれますが、Smart Vision Playerが使えないので、録画した番組をPCで見るときは、NECのキャプチャBOXのSmartVision Pro2 for USBに付属のSmartVision-TVを使って、共有フォルダのMPEGファイルを分割されたまま再生しています。「標準」で録画したもの以外では時間表示が合ってないとか、シーンインデックスが表示されないとか問題がありますが、基本的な再生機能は使えます(「高画質」は未確認)。なお、SmartVision-TVだけでは「長時間」の再生ができませんでしたが、Ulead DVD MovieWriterをインストールしたら再生できるようになったみたいです。
書込番号:1662307
0点


2003/06/11 22:42(1年以上前)



2003/06/11 23:28(1年以上前)
PII400さん,でぃおRさん,情報ありがとうございます。
どうやらWin2000でも使える可能性は結構ありそうですね。(CPUはP4 2AGHzです。)
MPEGファイルの結合自体は慣れていますので,全然問題ありません。ただ結合ポイントで音声が綺麗につながるかがちょっと気になります。
以前VAIOのGigaPocket(3.0)にて
MPEG2録画→AVI変換(2G毎分割)→AVI編集→MPEG変換→結合
とやっていたときに,結合ポイントで音声が一瞬乱れることがあったので。
AX10では数百メガ単位で分割して保存されるようなので,そこで音声が乱れないか気になります。
おそらくSmart Vision PlayerでもPCに取り込むときに単純に結合しているだけだと思うので問題となる可能性は低いと思いますが。
とりあえず週末に電気店に行って実機を触ってみようと思います。
書込番号:1662646
0点


2003/06/12 02:45(1年以上前)
Pen3−500マシンに入れて正常に動作していました。
そのときのバージョンは確かSP2だったと思います。
インストーラがOSのチェックをしていて、警告が出ますが
無視して続けられます。
付属のMovieWriterを使えば結合部などまったくわかりません
(とゆうか、SmartVisionと同じ動作をしてくれます)
低画質モードのファイルは解像度やビットレートが一般的なソフトでは
対応できないことが多いので付属のソフトを通すことを薦めます。
なんといってもAX10用にカスタマイズしてるわけですからね。
書込番号:1663187
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > PK-AX10


スカパー!の録画をメインに考えて購入を考えているのですが、
この機種はスカパー!との連動予約の機能はあるのでしょうか?
それとも、スカパー!で予約操作を行った後に、
AX10でも同じ時間に録画予約を行う必要があるのでしょうか?
外部チューナーとの連携について教えてください。
それでは、よろしくお願いします。
0点

スカパーの連動はありません。連動するのは、ソニーのコクーン(最近発売したやつ)しかないと思います。
書込番号:1610763
0点



2003/05/26 11:07(1年以上前)
cosmojpさん返信ありがとうございました。
すいません、書き方が悪かったかもしれません。
EPG予約での連動をさしているのではなくて、
AX10の外部入力端子に信号が入力されるとそれに反応して
録画を始めるという機能があるかどうかを心配しています。
(D-VHS機等ではBS連動機能などと呼ばれているものです。)
書込番号:1610819
0点


2003/05/28 02:52(1年以上前)
CS連動機能はないです。
お持ちのCSチューナーが連動機能を搭載していればイケます。
書込番号:1616428
0点



2003/06/04 05:03(1年以上前)
昨日AX20を購入いたしました。
私のパナのスカパー!チューナーはNECのデッキとの
連動機能がなかったため、チューナーと同じ時間に録画
予約することにしました。
返信、ありがとうございました。
書込番号:1638391
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > PK-AX10


AX10か20、もしくはシャープのガリレオの購入を検討してます。録画したものをPC(LOOX T90D)で編集したいと思ってます。
携帯での録画予約はiMODEだけのようにカタログに載ってましたが、それ以外(当方はauです)での操作は無理なのでしょうか?シャープのガリレオはドコモとJPHONEは直接アクセスしての予約、それ以外(auなど)はメールによる予約ができるとききました。
どうか教えてください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





