PK-AX10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:HDDレコーダー HDD容量:80GB PK-AX10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PK-AX10の価格比較
  • PK-AX10のスペック・仕様
  • PK-AX10のレビュー
  • PK-AX10のクチコミ
  • PK-AX10の画像・動画
  • PK-AX10のピックアップリスト
  • PK-AX10のオークション

PK-AX10NEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 2月13日

  • PK-AX10の価格比較
  • PK-AX10のスペック・仕様
  • PK-AX10のレビュー
  • PK-AX10のクチコミ
  • PK-AX10の画像・動画
  • PK-AX10のピックアップリスト
  • PK-AX10のオークション

PK-AX10 のクチコミ掲示板

(453件)
RSS

このページのスレッド一覧(全104スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PK-AX10」のクチコミ掲示板に
PK-AX10を新規書き込みPK-AX10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

付属のソフトについて

2003/05/26 20:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > PK-AX10

スレ主 フィ@さん

付属のオーサリングソフトについて教えて下さい.

例えば、TV番組を録画 → PCに取り込み → CMを削除 → DVDに保存したいって時に、

Q1 付属ソフトでの CM削除作業はフレーム単位での編集が可能でしょうか?
Q2 Q1で編集したファイルを再生した時に、編集部分でスチル(静止)はでますか?
Q3 例えば、Q1の編集済みのファイルを、4個(2時間弱)まとめたDVDを作る事は可能でしょうか?
Q4 Q3で作ったファイルを、本体に戻して再生する事は可能でしょうか?

以上、よろしくお願いいたします.

それならHDD/DVDのハイブリッドレコーダーの方が良いよ・・・ってご意見もありましたらお願いします.

書込番号:1612120

ナイスクチコミ!0


返信する
ロリコン松太郎さん

2003/05/28 02:43(1年以上前)

Q1、Q3は簡単な作業で可能です。
Q2については滑らかに再生されますが、若干色が暴れます。
Q4はテクニックが要るようですよ。
低画質(といっても十分きれい)であれば30分ものが10個いけます。

書込番号:1616417

ナイスクチコミ!0


スレ主 フィ@さん

2003/05/28 18:56(1年以上前)

ロリコン松太郎さん、レスありがとうございます.

どこかのHPで、付属編集ソフトの使い勝手が悪い・・・とあったので、
どんなもんかいな?と思いまして.

>Q2については滑らかに再生されますが、若干色が暴れます。
若干てどの程度でしょうか? 主観で結構ですのでお願いします.

書込番号:1617793

ナイスクチコミ!0


たからいさん

2003/05/28 20:08(1年以上前)

付属編集ソフトの使い勝手とは、SmartVisionのことを言っているのでしょう。
たしかにスマビはコマ送りができないので編集作業には不向きです。
ただDVDオーサリングをソフトとしてUlead DVD movie writerも付属しており、そちらの方ではロリコン松太郎さんの言うとおり問題なくできます。
ただ、スマビではカットした部分のみを再エンコードしていますが、ムービーライターは保存したい全ての部分に再エンコードがかかってしまいます。(ですよね?^^;

書込番号:1617956

ナイスクチコミ!0


スレ主 フィ@さん

2003/05/28 21:07(1年以上前)

たからいさん、どうも.
なるほど、SmartVisionも編集できるんですね. 知らなかった.
>ムービーライターは保存したい全ての部分に再エンコードがかかってしまいます。
これって、見た目であきらかに画質が悪くなるんでしょうか?

AX20が111,000円(DVDなし) 東芝のRD-X3が112,400円.
PCの方が編集作業は楽そうだし、今後出てくるであろう高速書込ドライブへの変更も容易だし・・・
気持ちはほとんどAX20だけど・・・

書込番号:1618141

ナイスクチコミ!0


たからいさん

2003/05/29 00:35(1年以上前)

見た目で明らかに画質が落ちるということはありません。他の方がどうお思いかは知りません・・・ご意見願います。
それから蛇足かもしれませんが、再エンコードせずにMPEG2がカットできる(スマートレンダリングっていうんですか?)ソフトとしては、TMPGEncのMPEGツールや、MPEG2-VCR、Power Director等があります。ただTMPGEncのやつはGOP単位での編集となってしまいますので、思った場所で切れないことがあるので、私はMPEG2-VCRを使用しております。

書込番号:1618918

ナイスクチコミ!0


ロリコン松太郎さん

2003/05/29 01:08(1年以上前)

MovieWriter を前提に話をしてましたが、よかったですよね?

Smartvision でも編集できますが、たからいさんの言うとおり編集向きではありません。
2時間録画したデータのうち10分だけ欲しい場合など、
大雑把に抜き出してMovieWriterで編集するといった使い方をしています。

MovieWriter自体は評価の高いソフトですので安心してください。
私はいくつもオーサリングソフトを持っていますが、
MovieWriter以外使っていません。

フレーム編集可能なソフトにありがちな再エンコードを防ぐ方法として
SmartRenderを搭載しているので、CMカットしてもすぐに終わります。
ただ、その副作用としてつないだところから数秒間明るくなったりします。
MPEGの仕様上しかたのないことですが、SmartRenderを使わず
フルエンコードするなら防ぐことができます。

で、どのくらいかというと・・・
私は気になりません(^^ゞ
そもそもシーンのつなぎ目なので、多少明るくなっても気がつかないでしょう。
個人差のあるところなので実際にやってみるしかないと思いますけど。

SmartRender の注意点としては、
2つの結合までは有効ですが3つ目からは再エンコードされるので、
2つの結合を何度か繰り返して1つのファイルを作成することです。
30分ものなら5分で終わるから苦にならないですけどね。

再エンコードの場合、設定を間違えると、見られないほど画質が落ちます。
SmartRenderなら(当たり前ですけど)変化はありません。

DVD−RAM搭載機とか買っちゃうと大変な目にあうので
編集はパソコンのほうが得意ですし、AX20をお勧めします。
容量の違いくらいなのでAX10が狙い目かな。

書込番号:1619045

ナイスクチコミ!0


ロリコン松太郎さん

2003/05/29 01:24(1年以上前)

レス書いてる間にたからいさんの書き込みが・・・

MovieWriter もスマートレンダリングを積んでます
とゆうか、「スマートレンダリング」という表現はここからきてて、
他メーカーは別の言い方をしてたと思います。

残念ながらTSUNAMIはスマートレンダリングを搭載していません。
似たことはできますが、音ずれが発生するのでお勧めできません。
SmartVisionで編集したファイルはTSUNAMIで読み込めないし。

上でも書きましたが
VCD、SVCD、DVDでMPG設定が異なり、
間違えると常時インターレース表示になってしまうのでご注意を。
(SmartRender ならそんなことはありません)

書込番号:1619088

ナイスクチコミ!0


スレ主 フィ@さん

2003/05/29 07:25(1年以上前)

まっ、一番気になっていたのが編集ソフトの事ですが、考えてみれば付属ソフト以外にもありますもんね.
6月2日から始まるANIMAXのドラゴンボールZに間に合うように何とか今月中に購入せねば.
ってことで、お二人さんどうもありがとうございました.

書込番号:1619404

ナイスクチコミ!0


たからいさん

2003/05/29 19:23(1年以上前)

なんだか認識が間違っていたようで・・かえってややこしいこといっててすみませんでした。松太郎さんフォローありがとうございました。

書込番号:1620668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スライドショー

2003/05/21 23:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > PK-AX10

デジタルカメラで撮影した映像をPhotoDVD等のソフトでスライドショーにしたものをmpegに変換し、AX10に転送し、リビングの大画面テレビで楽しみたいのですが、うまくいきません。
スライドショーのmpegファイルはPC上では正常に再生されますが、AX10に転送して再生すると、音声だけが再生されて、映像が全くでません。PhotoDVDでは720*480のサイズで書き出してます。拡張子はmpegとして吐き出されていました。
どういう方法でもいいのですがデジカメ写真のスライドショーをAX10で再生された方がいらっしゃったら、その方法をご教授いただければありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:1597605

ナイスクチコミ!0


返信する
SVIさん

2003/05/25 23:18(1年以上前)

まず最初にお聞きしますが、最終的にできあがった動画ファイルはMPG2ですか?また拡張子はM2Pにしましたか?これらができていても再生できないこともありますので、とりあえず確認してみてください。それらを実行してもだめでしたら、あまりお奨めできませんが、私が実際に試した方法を参考にしてみて下さい。

まず撮影した画像を連番BMPにリネームします。それらからAVIファイルを作成し、次にMPEG2に変換します。MPEG2への変換はたしかAX10同梱のDVD Movie Writerで行ったように思います。そしてAX10で1〜2分のダミー番組を録画し、できたファイルと同名にリネームし、エクスプローラを使いLAN経由で上書き。少なくとも私はこれで一度成功していますが、この方法は非常に手間と時間がかかります。それでも試してみたいというのであれば詳しいソフト名や使い方などまた質問して下さい。
また以下のURLでSVIファイルの細かい編集方法が紹介されていますのであわせて参考にして下さい。
http://datum.hp.infoseek.co.jp

しかしなんと言っても一番簡単な方法は、テレビにデジカメを直結して、デジカメのスライドショー機能を使って見ることだと思いますよ。

書込番号:1609555

ナイスクチコミ!0


スレ主 mM_Mmさん

2003/05/26 01:27(1年以上前)

SVIさん情報ありがとうございました。PhotoDVDで私が作成したファイルはMPEG2動画ファイルで、その拡張子をm2pに変更してAX10に書き戻しをしました。試しに同様にMPEG1で作成し、AX10に書き戻した場合にはうまく再生されました。ということはPhotoDVDとAX10のMPEG2コーディックが微妙に異なるということなのでしょうか。。。デジカメ直結録画の場合の画質が今ひとつ満足できないものですから、MPEG2できれいなスライドショーを作成したいと考えた次第でした。PhotoDVDでなくDVD Movie Writerでエンコードすることを考えてみます。

書込番号:1610109

ナイスクチコミ!0


スレ主 mM_Mmさん

2003/05/27 23:36(1年以上前)

結局何度もPhotoDVDでトライしてうまくいくようになりました。PhotoDVDには「DVD」と「Mpeg」の二つの書き出し方法があるのですが、ここで「DVD」書き込みを選択した後、設定メニューからmpegファイルへの書き出しを指定して書き込みを実行しました。ここで出来上がったMpegファイルの拡張子をm2pに変更してAX10に書き戻すとうまくいきます。美しいスライドショーが大画面で見られて満足してます。ありがとうございました。

書込番号:1615776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

AX10&VAIO U101

2003/05/19 09:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > PK-AX10

スレ主 IGarasiさん

AX-10を使っています
で、メインのPCにSmartVisionとかいう付属の視聴ソフトを入れて
極たまぁ〜〜〜にPCからAX-10経由でTV観たりしてます

さて、ここで質問なのですが最近発売された
VAIO U101にSmartVisionをセットアップして
AX-10経由でTVが観れるのでしょうか?
ソフトの必要スペックとして「Celeron(R) 900MHz以上」
とあるので、ダメっぽいんですが・・・(VAIO U101はCeleron600AMHz)
ダメっぽいとわかってて、何故質問するのか・・・

というのも、VAIO U101ってばFF11(オンラインゲーム)
がそこそこの画質で動いてるんですよ(とあるHPにて確認)
ですが、VAIO U101ってFF11の必要スペックには全然満たないんですよね・・・

そこで、もしかしたら・・・?って甘い考えが頭をよぎってしまうのです・・・(^^;

というわけで、推測ではなく
実際に試された方のお答え、よろしくお願いします


追伸:AX-20出ちゃいますね〜
でも性能的にはHDが250Gになっただけで
あとはAX-10でもアップデータで補完可能な機能ばかり・・・
(USB2.0での外付けHD増設とか・・・)
ちょっとホっとしました(^^;

書込番号:1590347

ナイスクチコミ!0


返信する
達郎2さん

2003/05/22 12:55(1年以上前)

むしろ問題は、U101が手に入らない事では無いかと。

性能的には問題なく行けると思います。
ただ、無線経由の場合は、内蔵はあきらめて、外付けの高速な無線カードを使った方が良いかと。
#有線でダウンロードしてから見る、ならOKですね。

書込番号:1598835

ナイスクチコミ!0


mM_Mmさん

2003/05/24 00:48(1年以上前)

私の場合にはIBM ThinkPadX21 Celeron500でライブ視聴、録画視聴してますが、問題なく使用できてます。ちなみにOSはWindows2000です。AX10とは11Mの無線LANで接続しています。ただし画質は全て長時間モードで使ってます。

書込番号:1603261

ナイスクチコミ!0


AX10大活躍さん

2003/05/24 17:38(1年以上前)

付属のSmartVisionはCrusoeにはインストールできなかったのですが、
(CPUのクロック周波数をチェックしているらしい)インストール
出来るのですか?出来れば教えてください。よろしく。
当方はLibretteL1です。Celeron500もだめでした。

書込番号:1605008

ナイスクチコミ!0


mM_Mmさん

2003/05/25 08:20(1年以上前)

Crusoeマシンは持ってないのでわかりませんが、Celeron500(X21)ではSmartVisionは問題なく使えてますよ。

書込番号:1607050

ナイスクチコミ!0


budsさん

2003/05/25 12:23(1年以上前)

クルーソーでは動かないんじゃなかったけ?
だからインストールできないようになっているように
なっていると記憶しております。

書込番号:1607597

ナイスクチコミ!0


スレ主 IGarasiさん

2003/05/26 10:47(1年以上前)

U101買えました
知人が働いてる某税込価格の電気屋さんで、無理やり確保してもらいました(^^;
ドット抜けが2〜3ありましたがこの時期に手に入ったので超ラッキーでした
(U101って液晶が鬼の様に小さいので、ドット抜けあまり気にならない?(^^;)

<結論>
みなさん、イロイロ情報ありがとうございました・・・
で、AX10&VAIO U101の接続ですがまったく持って問題ないです
有線LANでしか試しませんでしたが、そりゃぁもう快適です
大きな外部TVチューナーユニットがLAN経由で繋がってるようなもんです
(もともとそういう考え方なのですね(^^;)

家では、FF11しながらU101でTV観て(別にFFじゃなくてもいいけど(^^;)
外ではAX10に録画した番組をU101に転送し電車の中で視聴する・・・
オレの考えてた究極のタッグチームです!!
※ただし、電車の中でノートPCいじる勇気は必要ですが(^^;

ちなみにThinkPad 1124-73J(セレ500、メモリ192M)
にスマートビジョンを落としたところ
全然視聴できませんでした・・・
音声切れ切れで、画面はコマ落ち・・・てか、一秒間に一コマとか・・・
元々セレ500でこういう状況だったので、この質問をしたのですよ
ですが、セレ500でも動く機種は動くみたいですね・・・
グラボの性能にも依存するのでしょうか・・・?


もうひとつオマケ情報・・・
U101でFF11はチトつらいですね(ゲームとしてPLAYできるレベルではある)
あの大きさで動いてることはすごいと思いますが
PS2あるんだったら、素直にそっちでやった方がいいです
実家に帰った時とか、会社のチョロっとやるとき向け・・・

書込番号:1610772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AX10のマニュアルDL

2003/05/24 23:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > PK-AX10

スレ主 sky-highさん

既にご存じの方も多いと思いますが、
http://121ware.com/e-manual/m/nx/vs/200210/html/ax10.htm
で、NECのホームページからAX10のマニュアル類がダウンロードできます。
(ただし去年のAX10発売開始時のマニュアルのままのようですが)
購入前の参考になれば。。。

書込番号:1606106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

転送時間

2003/05/23 02:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > PK-AX10

標準モードで録画したものをUSB2.0でPCに転送するのに
どれくらいの時間がかかりますか?
PCのスペックにもよると思いますが
どなたか教えていただけないでしょうか。

書込番号:1600849

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 joltさん

2003/05/23 13:48(1年以上前)

すいません。間違いです。
誤> USB2.0でPCに転送するのに
正> LANでPCに転送するのに

書込番号:1601686

ナイスクチコミ!0


budsさん

2003/05/24 00:10(1年以上前)

30分もの、約920MBで3分半。
35Mbpsってとこでしょうか。

AX10とHub間は10m、Hubと受けるマシンは2mの
LANケーブルで接続しております。
ちなみに、マシンのスペックは
Pen4の1.6Aの533MHz動作、
主記憶はPC2700、512MB、
LANアダプタはマザー(645DX)オンボードのものです。

書込番号:1603095

ナイスクチコミ!0


スレ主 joltさん

2003/05/24 03:24(1年以上前)

buds さん
レスありがとうございます。
やっぱり転送時間早いですね。この間RD-XS30買ったんですが
最後までこっちと悩んでいました。
そしてXS30で問題が発生していたのでこちらが気になっていたのですが。
参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:1603640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

番組タイトルが入らない

2003/05/22 22:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > PK-AX10

スレ主 gezさん

AX10使ってみて思ったのですが、PC側から録画予約するときに番組タイトルを
入力しておいても、録画完了後にはEPGのタイトルが入ってしまうのですね。

書込番号:1600093

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PK-AX10」のクチコミ掲示板に
PK-AX10を新規書き込みPK-AX10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PK-AX10
NEC

PK-AX10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 2月13日

PK-AX10をお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング