
※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年6月26日 23:20 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月25日 19:40 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月26日 23:02 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月27日 02:06 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月24日 03:09 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月22日 05:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > PK-AX20


AX20購入しました。品薄といわれてましたが、Yカメラで注文3日目で
届きました。さて、私はCATVに入ってまして、録画もCATV中心になり
ます。外部入力にデジタルセットトップボックスをつなぎ、チャンネルを合わせたのですが、「コピーガード信号を検出したため、映像を表示
できません。」と出て画面が切れてしまいます。録画どころか視聴も
できません。AX20って、CATV見れないんですか。
0点


2003/06/26 20:14(1年以上前)
そのCATVがコピーガードしてるかもしれないので、契約してるCATV会社に聞いてみるといいでしょう。
書込番号:1704880
0点


2003/06/26 23:20(1年以上前)
ビデオデッキは持ってます?
ビデオデッキにAX20と同じようにコードでつないでコピーガード検出されます?
全てのチャンネルコピーガードってなります?
全てのチャンネルにかかってるのならば、CATVの会社コピーガードかけてるって仕様ですか?
仕様ならば、そのCATV会社の映像は初めから録画できないと思います。(あまり考えられないですが)
全てのチャンネルではないのであれば、チャンネルごとにコピーガードかけてるのではないでしょうか。
それは、あると思います。
スカパーもコピーガード掛かってるチャンネルありますし、そのチャンネルがCATVで配信されてるのであれば、当然掛かってると思います。
映画チャンネルだったり、アダルトチャンネルはコピーガード掛かってますよ。
書込番号:1705610
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > PK-AX20


AX20からPCへ動画ファイルを転送するのとは逆に、PCにある動画ファイルをAX20に転送して視聴することは可能なのでしょうか?その場合,AX20で録画してPCへ転送した動画ファイルだけでなく、一般のMPEG2ファイルでもできるのでしょうか?
0点


2003/06/25 19:40(1年以上前)
転送はできますがAX20からのテレビ出力は無理でしたPCでの再生だけみたいです。AX20で録画した物をSmartVision-PLAYERで編集し書き戻せばテレビ出力もできるみたいですが使い勝手が悪すぎると思います。
書込番号:1701753
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > PK-AX20


既にご存じの方も多いと思いますが、
AX20の電子マニュアルが下記にアップされています。
http://121ware.com/e-manual/m/nx/vs/200305/html/ax20.htm
なぜか、121wareのAX10/20のページからは電子マニュアルへのリンクが
切れていると思いますので。。。
私と同じ、購入前の方のご参考になれば。
(結構参考になりました)
0点


2003/06/24 21:35(1年以上前)
追っかけ再生って言うのは、今録画しているものしかできないんでしょうか?別番組を録画しながら、過去に録画した番組を見ることができるんでしょうか?
書込番号:1698935
0点


2003/06/26 23:02(1年以上前)
>もらい物さん
>追っかけ再生って言うのは、今録画しているものしかできないんでしょうか?
>別番組を録画しながら、過去に録画した番組を見ることができるんでしょうか?
現在録画している番組の追っかけ再生はできますよね。
あとは、何も録画しない状態でAX20経由でテレビを見ていると、実は裏で録画してるんです。
時間は設定によって変えられますが、初期設定で90分まで出来ます。
なので現在AX20経由で見ている番組も戻したり追っかけたり出来ます。
ですが、さすがにチューナー1個しか無いので、録画中に視聴が出来ないので録
画中は出来ません。(当たり前かな)
録画中に、以前取った番組の視聴は可能です。
以前取った番組の視聴中に予約録画時間になっても、裏で勝手に取ってくれてて、録画してあった番組も何も止まる事無く見つづける事が出来ます。
書込番号:1705529
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > PK-AX20


間違って投稿したので再度投稿します。
以前、不具合のために交換が発生したと書きました。
それの、古いほうの番組データーを消し忘れてて、消そうと箱から出して、コンセントつないで起動させました。
その内に、本体のコンセントが引っかかって抜けてしまいました。
再度立ち上げた時は「Welcom to AX20」から先に進まない。
で、説明書を見ると、電源ボタンを3秒以上おして、リカバリをして下さいと書いてありました。
で、3秒以上押して電源を切り、再度立ち上げてリカバリメニューになりました。
システム領域のリカバリをしましたが、変わらず立ち上がらないので、
もう一度リカバリ処理で今度はデーター領域をリカバリしました。
データー領域リカバリで立ち上がりました。
よく見ると、リカバリってフォーマットしなおしって事でした。
今回は、古いAX20だったのでよかったですが、もしも番組を録画してる方だったら、番組が無くなって大変な事になる所でした。
Windowsならば、強制的に電源切っても、まず立ち上がらなくなったり、HDDフォーマットしなければいけない事になるような事はないです。
そういう意味で本当に慎重に扱わなければ番組データ損失になるんだとなと感じました。
他のHDDビデオレコーダーも同じようなものなのか、AX20だけが特別なのかは不明ですが。
0点

>Windowsならば、強制的に電源切っても、まず立ち上がらなくなったり、HDDフォーマットしなければいけない事になるような事はないです。
それは、たまたまあなたの運がよいだけでは……。
Windows PCだって、Linux PCだって、正規の終了処理をしないで電源を切断したらHDDなどの損傷の可能性は高いです。(過去に経験多々(TT)。ましてや、電源ボタン長押しによる強制切断ではなく、電源投入中のコンセントプラグぶち抜きなんて影響大きそう)
…気を悪くされたらすみません。
ほかのHDDレコーダも(中身はもはやPCと言っても過言ではないと思う時点で)、同じようなものだと思います。
書込番号:1703524
0点



2003/06/26 23:11(1年以上前)
自分のPC何度も固まったりして、仕方なく電源切ったりしてますけども、立ち上がらなくなったりした事はありませんよ。
仕事もプログラマですが、何度も何台も、電源切ってますが立ち上がらなくなった事はないですよ。
>(過去に経験多々(TT)。ましてや、電源ボタン長押しによる強制切断ではなく、電源投入中のコンセントプラグぶち抜きなんて影響大きそう)
逆に、そちらこそ運が悪かったのでは?
WindowsにしろUNIXにしろLinuxにしろたまに固まったりしたりするんですよね。
仕方なく電源切るんですが、立ち上がらなくなったり、インストールしなおしって、経験はほとんどないですよ。
ま、世の中で言われているのでは、電源切ると言う行為はWindowsよりもUNIX系の方がデリケートと言われてますけどね。
書込番号:1705567
0点


2003/06/27 02:06(1年以上前)
いや!
あなたは運が良すぎ!
物理的に壊れなくてもファイルが壊れているかも知れないので
チェックディスクをかけるくらいはしてあげましょう。
WinXPなど、普通にシャットダウンしても
起動しなくなりますからね(こちらはバグのせいですが)
書込番号:1706162
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > PK-AX20


本格的な梅雨で毎日じめじめ暑い日が続いていますが、AX20ユーザの皆さん!連日タイムシフトに明け暮れてますか(笑)こう厚いと、サーバーモードでほぼフル回転している”愛機”のAX20は、唯一お部屋の熱源(もうひとつ忘れてました・・スカパチューナ)となってます。
”スマビ”でマイルーム(2F)から1FのAX20に、遅い(11b)ワイヤレスLANでリモート視聴していますが、少なくとも(11b)でも4Mbpsは出ているはずのところ、"スマビ"を使った場合、録画視聴画像がまるで"2Mbps"程度な感じでコマ落ち画像となります。録画モードは”標準”ですから、4Mbpsです。ところが、スマビを使わないで、メディアプレーヤ、WinDVDなどで、直接AX20のファイルアクセスにて視聴すると、コマ落ちなく見ることができてます。最初は(11g)以降かなっ!とあきらめていましたが、とりあえず、これでしばらく使ってみてみます。
NECさん!"スマビ”ビュワーって何かやってませんか?
0点


2003/06/24 03:09(1年以上前)
そ、それは!?
ありがちな勘違いです(-_-;)
お初です(よね?)
生データで4Mだとしてもパケット(転送データ)に変換されると
1.2倍くらいに膨れます。
特にワイヤレスの場合、セキュリティ情報などが含まれますし
1Fと2Fということでパケットロスもあり、
2倍くらいになるんじゃないでしょうか?
4Mのものが2M程度に感じるのは妥当だと思いますよ。
メディアプレーヤ等で普通に見れるのは
先読みキャッシュが有効に働いてるのではないかと・・
書込番号:1696971
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > PK-AX20


すいません、購入を検討している者ですが、
本機をお持ちの方、動作音について教えて下さい。
・視聴時や録画時の動作音ってどの位のものでしょうか?
動作音はファンの音とHDDアクセスの音だと思いますが、
どの位気になりますか?
(またはほとんど気にならないレベルでしょうか?)
・また、サーバモードで待機時の音はどうでしょうか?
(ファンが回っていますか?)
店頭で見ても、静態展示ばかりで、なかなか動態展示がないもので。。。
もし一緒にお持ちであれば、通常のデスクトップPCの音とか、
先代のPS2のファンの音とかとの比較で言って頂ければ、
だいたい理解できます。
0点


2003/06/20 23:28(1年以上前)
sky-highさんこんばんは!AX20の騒音ですが、かなり耳ざわりです。私はPS2をもっていないので定量的なご説明はできませんが、うなり音はずいぶん気になります。私の場合、OFF=サーバー状態ですから、1日でほぼ(1Kwh)=24円、エアコン1時間運転程度の電気代金使ってます。そろそろOFF=電源OFFにしようと考えていますが、その場合の立ち上げ時間が47秒もかかるので、とても耐えられません。
ハードディスクの音は、ON=タイムシフトモードなので、記録と再生が交互に行われるため、HDDのシーク音”カリカリ”が、耳ざわりです。タイムシフトOFFメニューもほしいところです。パソコンなどでは、あたりまえにありますが、これじゃAX20のHDD寿命が心配で心配で・・・す。
ファンは、もっと静音タイプに変更すればGoodと思います。PC畑の"NEC"さんにはAVの真髄まで期待していませんから。
書込番号:1686846
0点


2003/06/20 23:39(1年以上前)
僕の感じた所で書いてみます。
ファンの音ですが、視聴中はそんなに気にならないです。
って、言うのもテレビ台の中に入れてあるので、テレビからの音でかき消されています。
静かなときは多少気になります。
PS2と比べると、どうでしょう多少AX20の方がうるさいような気がします。
HDDアクセス音はほとんどしないです。
ですから、録画中だろうが、再生中だろうが音は変わらないです。
サーバーモードは普通の視聴している時となんらかわりません。
違いは、画面に映像が出ているかどうかと、それによる消費電力がサーバーモードの方が少ない点だけです。
これはサポートセンターに確認しました。
ま、そりゃそうですね。サーバーモードとは言え録画は出来るし、PCからも視聴できるわけで、ファンが画像見てる時と同じく動くだろうし録画すると言う事はHDDも見てる時となんら変わりなく動いてるわけですから。
逆に、サーバーモードだからと言ってPCから見たり、録画してるのにファンが回ってなかったら危ないって事ですよね。
僕の場合、テレビ台の中に入れてるし、テレビ台はガラスドアが付いてるので、外に出せばもっとうるさいかもしれませんね。
書込番号:1686886
0点


2003/06/20 23:51(1年以上前)
もうひとつ、PCとの差ですが、
僕が持ってるPCはミドルタワーでCPUがP4、グラフィックカードがGeforce4 Ti4200なのでファン付です。
電源は一応静音タイプですが、総合すると結構うるさい方のPCだと思っています。
だからかもしれないですが、さすがにPCと比べるとAX20は静かです。
書込番号:1686946
0点



2003/06/22 05:45(1年以上前)
優子@NECさん、どら01さん、ご回答ありがとうございます。
感覚的な質問で答えにくかったと思いますが、丁寧にご説明して
頂いて良く理解できました。
(ファンの音+電源ON時常時タイムシフトでHDDの音、
うるさい順で、通常のデスクトップPC>AX20>先代PS2)
視聴/録画モードでもサーバモードでも、部屋の中でもう1台、
Linux_PCがずっと空転していると思えば良いわけですね。。。
今持っている先代PS2の音も多少気になっていたので、
NECさんにはもう少し静音化に気を使ってもらいたいとも思いますが、
PCとの連携機能は魅力大で、もうすぐたぶん買ってしまうと思います。AX20。
(一方では超静音化に気を使った水冷PCを出した位ですから、
やればできるんだと思います。
まあコストのかけ方が違うのでしょうが。)
買って、保証期間が切れたら、静音化ファンへの交換にも挑戦して
みようと思います。
p.s.
私のPCもミドルタワーで、P3_1GHz、グラフィックカードはAIW-RADEON
(ファン付き)です。こちらはかなりうるさいです。
書込番号:1690588
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





