
※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年6月20日 23:20 |
![]() |
0 | 6 | 2003年9月14日 19:31 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月15日 17:19 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月15日 19:01 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月2日 15:48 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月24日 04:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > PK-AX20




2003/06/17 23:58(1年以上前)
自動的にCMカットして録画は出来ません。
早送りでCMを飛ばして見る事は出来ます。(当たり前か。)
ですが、ブックマークと言うしるしを付ける事が出来ます。
つけたしるしまで一瞬にして飛ばす事は出来ます。
ですが、しるしを付けるにはやはりしるしを付ける所、今回の件で言えば、CMの始まりと終わりを早送りで探さなければだめですけどね。
しるし自体はひとつの番組で何十個か付けられたと思います。
書込番号:1678262
0点


2003/06/18 00:41(1年以上前)
テレビ大好きっ子さんこんにちは!
”どら01さん”のお話のとおりCMカット機能はありませんが、CMスパンの短時間スキップ機能があります。CMは15秒単位なので、15秒/30秒/60秒と1スキップ時間が選択できるので、これでCMスキップできます。(^^)V。
AX20の悩みは、CS放送受信機との連携ができない事、さらにCS放送は外部入力となってしまい、録画番組内容が全部”外部1入力”となる上、後にEditできない?事です。地上波はつまんないので私はCS録画中心のため予約に苦労がたえません。SONYさんのコクーンがこの点すぐれものなのですが、パソコンへMPEGが抜けないので、AX20にしてます(泣)。
書込番号:1678427
0点


2003/06/18 09:58(1年以上前)
外部入力から録画の場合、パソコン側からいくら番組名を入れても強制的に名前が名無しになっちゃうのは、私も問題だと思いますよね。
私もCS録画多いので面倒です。
ただ、録画してからは、右クリックでプロパティを変更させてやれば、番組名は入れることができます。
最低なのは時計がずれること。EPGはセットしてるけど、6時間に1秒以上ずれてるような気がするので、EPGのダウンロード失敗したり、録画と重なったりしたら、もう最低・・・。早くなる分にはいいけど、遅れるからなぁ〜。
書込番号:1679122
0点



2003/06/18 20:53(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。短時間スキップ機能でほぼ満足できるということですね。でも納得がいかないのは、VHSのビデオデッキなら安物でもついている機能なのに、どうしてけちってしまったのかです。それと私はCATVを外部入力として接続する予定なので、今回のレスはとても参考になりました。
書込番号:1680653
0点


2003/06/20 23:09(1年以上前)
短時間スキップ機能これって良いんですが、1スキップでスキップできない場合、その後もう一度スキップしようとしても1スキップと次のスキップを隙間無くスキップする事は難しいので、15秒スキップできても、CM開けからは見れないですね。
まず、「お、CMだ」ってスキップしようとした時、にはすでにCMは1秒とか2秒とか見ちゃってますからね。
CMが終わって番組が始まる所をスキップ機能で見るのって難しいですよね。
書込番号:1686771
0点


2003/06/20 23:20(1年以上前)
以前、不具合のために交換が発生したと書きました。
それの、古いほうの番組データーを消し忘れてて、消そうと箱から出して、コンセントつないで起動させました。
その内に、本体のコンセントが引っかかって抜けてしまいました。
再度立ち上げた時は「Welcom to AX20」から先に進まない。
で、説明書を見ると、電源ボタンを3秒以上おして、リカバリをして下さいと書いてありました。
で、3秒以上押して電源を切り、再度立ち上げてリカバリメニューになりました。
システム領域のリカバリをしましたが、変わらず立ち上がらないので、
もう一度リカバリ処理で今度はデーター領域をリカバリしました。
データー領域リカバリで立ち上がりました。
よく見ると、リカバリってフォーマットしなおしって事でした。
今回は、古いAX20だったのでよかったですが、もしも番組を録画してる方だったら、番組が無くなって大変な事になる所でした。
Windowsならば、強制的に電源切っても、まず立ち上がらなくなったり、HDDフォーマットしなければいけない事になるような事はないです。
そういう意味で本当に慎重に扱わなければ番組データ損失になるんだとなと感じました。
他のHDDビデオレコーダーも同じようなものなのか、AX20だけが特別なのかは不明ですが。
書込番号:1686804
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > PK-AX20


使用を始めて3週間ほどたちます。
使用を始めてからずっと思ってたんですが、
アンテナ->テレビとアンテナ->AX20->テレビだと
AX20を通した場合、色の鮮やかさがかなり落ちてしまいます。
取り込みの際、明るさとかコントラストとかの調整とかができればいいんですが。
DVD書き込み時にパソコンで再エンコードとかしてたら時間が
いくらあっても足りないし画質も落ちるので、できれば避けたいです。
皆さんはどうでしょう。
0点


2003/06/16 02:00(1年以上前)
間違ってたら、ごめんなさいですが、アンテナ->テレビとアンテナ->AX20->テレビって、どちらもAX20が接続されてるって話でしょうか?
AX20が接続されているかどうかで、画質が変わるなら、ブースターとか入れたほうがいいような気がします。
じゃなくて、どちらもAX20に接続されていて、AX20のAV出力とテレビ受信の画像を比べているのでしたら、私的には特に可もなく不可も無し程度です。
あと、PCで見るとかなり色が変わりますが、その件じゃないですよね。
う〜ん、なんか返事に成ってないような気もしますが・・・。
書込番号:1672765
0点



2003/06/16 22:32(1年以上前)
アンテナ線を分配してテレビとAX20で接続されていて、
AX20とテレビはS端子で接続しています。
画像の比較はテレビで入力切替しながら比較しました。
目に見えて色があせた感じになっています。
また、S端子でビデオデッキ->AX20に接続しても
色あせが発生するので、AX20はこんなもんなのかと思って
皆さんの状態をお聞きしたかったのです。
書込番号:1674936
0点


2003/06/17 00:17(1年以上前)
色は彩度が落ち、コントラストが強くなり、白とび、黒つぶれがでます。
CBR15MBPS、あるいは、VBR7.5MBPSの最高レートしても傾向が変わりません。
最初はチューナーの性能が悪いと思いましたが、
外部入力でも同様ということは、ADがソースに忠実にサンプリングしていないようです。
HDDレコーダは大変便利ですが、この色再現性にはがっかりしました。
書込番号:1675408
0点



2003/06/17 22:13(1年以上前)
やはり彩度は落ちてますよね。
SmartVision系はWindowsで使う場合、
取り込み時に画質設定とかはできないんでしょうか。
これができるんであれば、LinuxベースのAX20でもできないことはない
と思うんですが。ファームの更新をしてもらうしかなさそうですね。
今のところは
書込番号:1677748
0点


2003/06/24 03:34(1年以上前)
極端に差があるのなら本体の調整ミスも考えられますが、
その接続方法だとあってもおかしくない現象ですよ。
アンテナ線と分配器を疑いましょう。
この手のネタは他でも出ますので
AX10の掲示板なんかも一緒にチェックしましょうね。
書込番号:1696996
0点


2003/09/14 19:31(1年以上前)
ネットワーク経由のノートパソコンでテレビが見られる点が魅力で、AX20を購入しました。
コンセプトは魅力的ですが、画質にがっかりしています。比較するものが間違っているかもしれませんが、画質の悪さは1万円台のビデオに及びません。テレビのビデオ入力切替でAX20を通さない映像と比べると歴然です。ここに書き込まれているように、AX20を通した映像は色が濃くなり、夜のシーンでは人の動きがわからないほどです(AX20を通さなければ人の動きがわかります)。人の顔も肌色がみどりがかって、幸の薄い顔になってしまいます。素人の私が見ても差がよくわかります。(AX20を通すとライブ放送も若干のタイムラグができるので、まさに同じシーンを見比べることができます。)
NECのサポートセンターに問い合わせたところ、はじめは初期不良だと言われて交換することになりました。交換にいらした方が交換用のAX20と私のAX20をそれぞれ確認されたところ、やはり色がおかしいということになりました。もう一度NECのサポートセンターに問い合わせたところ、今度は仕様ですといわれました。調整もできないそうです。
画質を除けば魅力ある商品だと思いますので、購入を検討されているみなさんは、私のように残念な思いをしないように、ぜひ実際の画像をご覧になった上で購入されることをお勧めします。
書込番号:1942569
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > PK-AX20


【良かった点】
・HDDビデオレコーダー自体こう言うものなのかもしれませんが、今までビデオを使ってた者からすると、革命的ですね。
取ってる途中から見れるは、空いているテープは探さなくて良いは、EGPでボタン数回押すだけで予約できるはで非常に便利です。
普通のテレビを毎週取っては見ては消して、見ては消してしてる自分には、革命的です。
・大容量HDDは非常に良いです。普通画質でも使い切れないくらいの時間取れます。
・画質も満足です。普通画質でビットレート4Mですから、地上派ならば問題無しですし。
4Mならば大体スカパー画像と同じくらいですね。
(チャンネルによって違いますが、平均そんなもんです)
それで、使い切れないくらいの100数十時間取れますから。
【悪い点】
・少しファンの音がうるさいかな。
・起動にしても、チャンネル変えるにしても、なにやっても遅いです。
・一度だけですが、電源を切ったらPowerOffのままで切れなかった。内部がPCそのものだと知ってたので、怖かった。PCも電源切れなくて無理やり電源切ると、その後立ち上がらなくなる事あるので。。
・リモコンのカバーをあけるのが怖い。すごい壊れそう。そのカバーの中に、予約や録画データを消すボタンがあるので結構あけなければならない。
あけるのが面倒&怖いので、機能を割り当てられるボタンがカバーの中にあるのに使えない。
・これはNECさんだけが悪いわけではないのでしょうが、BIGLOBEと組んで、外のPCやi-modeからAX20の予約確認や予約を出来るサービスがあります。
ですが、夏は使えないです。
これは、AX20の電源を入れておかないと外から操作は出来ません。
で、外から操作するのは普通家に誰もいないからだと思います。
という事は当然クーラーもつけてないわけです。真夏のクーラー内部屋は何度になるんだろう?
AX20は35度以上の部屋では使ってはいけない事になってます。
サポートセンターに問い合わせると、そのサービスは使えません、ごめんなさいの平謝りでした。
やはり、真夏のクーラー無い部屋で電源入れて置くのは非常に危険だそうです。
PCですので、そのままHDDのデーターが無くなる可能性が高いそうです。
・僕はPC持ってるからできるけども、結構PCが無いと出来ない機能が少々ありますね。
スカパーの番組を取ると、当然番組タイトルは入って無いです。
でもPCから出ないと番組タイトルを入れる事はでいません。
【要望】
・外付け、HDDですが、純正のAX20用の外付けHDDしか付かないのかな。
普通に売ってるバスパワーで動くUSB2.0の外付けHDDが付けばよいな。
そして、そのHDDをWindowsにつけても認識してデータがPCに取り出せるとありがたい。
LANだと、100Mでもギガレベルのデータを移動するのにやはり時間かかるので。。。
それと、PC用の外付けHDDだと安いし、時間が立つと安くなりますしね。
取り合えず、そんなもんです。
総合的には、不満な点は多々ありますが、満足してます。
高い金出して買った甲斐がありました。
0点



2003/06/15 17:19(1年以上前)
もうひとつ、使いにくい点と言うか悪い点と言うかです。
・番組とCMの間に、画面に「ステレオですと」か出て来ます。
これは、きっとモノラルの音声からステレオのCMになった事を検知してるんだと想像するのですが、画面に出てるのならばそのタイミングでブックマークを自動でして欲しいです。
そうすれば、CMを飛ばす事がボタンひとつで出来ますから。
早送りでCMを飛ばさなくても良いのはありたいです。
書込番号:1670841
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > PK-AX20


AX20買いました。不具合発生です。
ある日突然、NECと買った量販店連名で手紙が来ました。
予約録画中にまれに録画終了時間で無いのに録画終了する不具合がある型番で発生すると手紙に書いてありました。
00001〜00763の型番が発生すると言う事なので数百人の方が不具合発生製品を持っていると想像します。
僕のも該当しちゃいました。
で、新品を送るから不具合品を取りに行きますとの事でした。
そこで、不具合品に録画番組があるだろうから新品到着1週間後に取りに行きますとの事。
で、新品が来たのですが、録画データを新品に移す方法が書いてない。
サポートセンターに聞いたらば、なんとパソコンのハードディスクに取れとの事。
ハードディスクの容量が無いと言ったら、移す方法が無いので諦めろとの事。
じゃあ、パソコン持ってない人はどうするんだ?って聴くと、言葉に詰まるは、方法が無いから諦めろの一点張り。
NECに持ち込んでNECが録画済み番組を移動するって事も間がえられるのにそれも検討もしないとの一点張り。
怒って電話切った後に、説明書には書いてなかったんだけども、やってみたら古いAX20から新しいAX20にLAN経由でパソコンに取らずとも移動できました。
パソコンのHDDに取らずとも出来るのに、パソコンにバックアップ取るしかないってうそ付くなって言うの。
USB2.0あるんだから、それでAX20同士をつなげてパソコン無くとも移動できる機能を検討しますくらいの事言ってくれれば、こっちも最悪番組消す羽目になっても折れるのに。。。
機能が無いから移すことは無理、パソコンにバックアップとして取り込むしか無いって突っぱねるのって対応悪いですよね。
録画データ消すはめになってごめんなさの一言もないんだから。
なんかこれからも不具合起きて無いかちょっと心配だなー。
でも、そんな爆発的に売れる製品じゃ無いから、大事になってないけども、製品回収だなんて携帯なんかだったら、ヤフーのトップニュースになるくらい大事になるんだろうな。
0点


2003/06/15 17:42(1年以上前)
>古いAX20から新しいAX20にLAN経由でパソコンに取らずとも
移動できました。
これってやっぱりパソコンなくちゃ移動は無理なんだよね?
書込番号:1670911
0点



2003/06/15 19:01(1年以上前)
あまり、2台のAX20間でデータ移動と言う状態は無いと思いますが、PCが無いと、今のAX20では移動は難しいようです。
一応、サポートセンターに問い合わせた時に、USB2.0で2台のAX20間で移動できる機能があると良いので検討して欲しいとは言いましたが、
上まで伝わってるかどうか、それとAX20間でデーターを移動する事自体が多く発生するのか?という事で難しいとは思いますが。。。
やはり、AX20全ての機能を使うには、PCが必要なのかなーって感じました。
書込番号:1671140
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > PK-AX20


AX20に惚れ込んで購入を検討していますが、仕組みについてどなたか教えて下さい。
AX20は直接インターネット側に対して通信をしないのでしょうか? EPG+に関しては一旦PCに取り込んで、そこから送るとあります。PCの介在なしにEPG+を参照することはできないのでしょうか? また、ブラウザー機能は持っていないのでしょうか? AX20の通信相手はあくまでもLAN内のPCだけなのでしょうか? 些細なことですが気になっているのでお願いします。
0点


2003/06/15 16:10(1年以上前)
AX20から直接インターネットと通信してどうのこうのする機能はありません。
EGP+はPCにデータを取り込んでPCからAX20に送ると言う仕組みです。
ですので、ブラウザ機能はありません。
ですが、AX20の通信相手がLAN内だけとは限りません。
ADSLなど常時接続環境でしたらば、Webサーバーを公開するような感じで外のPCからでも操作する事は出来ます。
LAN上でPCからの操作なので、当たり前と言えば当たり前ですけどね。
書込番号:1670661
0点



2003/06/15 20:13(1年以上前)
ありがとうございます。
せっかくインターネットに直接つながっているのにEPG+を直接利用できないなんてもったいないデザインだなと思うしだいです。ブラウザ機能だって搭載するのが難しいとは思えないのですが。SONYのCocoonの一部にはそういう機能もありますよね。もっともCocoonはPCとの連携という概念を持っていないと思いますが。
あとLAN内のPCからアクセスするのとインターネット側のPCからアクセスするのではアドレス解決という大きな違いがありますよね。AX20ではそこはどのように克服しているのでしょうか? 外側からアクセスする時、URLはどのように指定するのでしょうか? まさかBiglobeのユーザーでないとサポートされないなんてことはないですよねぇ。
書込番号:1671370
0点


2003/06/15 22:10(1年以上前)
BIGLOBEのサービスを契約すれば、BIGLOBEのIDを専用ページへ入れる事で、そのIDの人のADSLのWAN側アドレスを割り出し、WAN側アドレス(ADSLモデムのインターネット側アドレス)へアクセスします。
AX20はLAN上でAX20へアクセスする為のTCP/IPのポート番号があります。
ADSLモデムにはポートマッピングなどでAX20へアクセスできるようにしてありますので、インターネット上からアクセス出来るわけです。
BIGLOBEへの契約なしにアクセスするには、ADSLのWAN側のアドレスに直接アクセスすればアクセスできると思います。
普通は、ADSLのWAN側のアドレスはリンクが切れると変わると思われるので、変わるたびにアクセスするアドレスも変えなければなりませんけども。。。
固定IPアドレスサービスなんか申し込んでいたらばIPアドレス変わらないと思います。
これは、自宅からADSL回線でWebサーバーを公開する時なんかと同じだと思います。
確かに、AX20からインターネットへ直接アクセスしたり、ブラウザの機能も簡単に付ける事が出来ると思います。
なんたって、Linuxですからね。
書込番号:1671825
0点



2003/06/16 14:22(1年以上前)
ありがとうございます。カタログには確かにBIGLOBEかつ(現時点では)NTTドコモからの接続しかサポートしないとありますね。それ以上は自己責任ですね。
ブラウザ等の機能アップは将来のアップデートに期待しましょう。
書込番号:1673679
0点


2003/07/02 15:48(1年以上前)
はじめましてあぅと申します。
>ですが、AX20の通信相手がLAN内だけとは限りません。
>ADSLなど常時接続環境でしたらば、Webサーバーを公開するような感じ>で外のPCからでも操作する事は出来ます
>AX20はLAN上でAX20へアクセスする為のTCP/IPのポート番号>があります。
>ADSLモデムにはポートマッピングなどでAX20へアクセスできるように>してありますので、インターネット上からアクセス出来るわけです。
>BIGLOBEへの契約なしにアクセスするには、ADSLのWAN側のアド>レスに直接アクセスすればアクセスできると思います。
>普通は、ADSLのWAN側のアドレスはリンクが切れると変わると思われる>ので、変わるたびにアクセスするアドレスも変えなければなりませんけど
>も。。。
長文引用失礼致します。m(_ _)m
どら01さんに質問なんですが AX20ではデフォルトゲートウェイが設定できるということなんでしょうか? ご指摘のようにポートマッピングするをすれば出来るということはデフォルトゲートウェイの設定項目があるということですよね。AX10ではこの項目がないためにWAN側に対してから録画したデータをみたりするといったことが出来ないと思っていたのですが...
たとえばISPと固定16-IPを持つ環境(PPPOEにてアンナンバード接続による)
でルータによる接続をおこなった場合
ルータ グローバルIP 222.222.222.17(通常はこれがデフォルトGW)
サーバ グローバルIP 222.222.222.18(DNSやメールサーバなど)
AX20 グローバルIP 222.222.222.19
という環境でAX20のデフォルトGWは17になると思うんですが
そと(WAN側)からAX20に対しての通信はできるということなのでしょうか?
だとUPの問題でADSLでは現実的ではないにしろBフレ100などの環境でデータが見れるということになりますよね?んーこれができるとある意味外出先から録画したものがみれて非常に助かるのすけどぉ(^^; というか購入意欲がわく
私はAX10の場合、LAN内部で使われることが前提であってそとと通信する必要がないということ。またWAN側から入られることによるセキュリティ問題を考慮しデフォルトGWを項目としてもたせていないのかと思っていました。
ガリレオの場合は自分がルータになっちゃっていますが...そのせいで処理落ちが激しいらしいですね。
書込番号:1722043
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > PK-AX20


AX20使用レポート:
NEC(AX20)開発陣営さんも是非読んでくださいね。そうそう!以前MVDISKレコーダを開発やってた開発チームさんでしたよね!@NEC/
(1)AV接続ケーブルがまるで秋葉の粗悪ケーブルみたい。AV機器としてはかなりHiクラス価格帯と思ってます。それに、今では珍しい映像1本ケーブルとオーディオ(R/L)ケーブル独立ってそれはないでしょ。"NEC"さん!ちょっとはAVに気をつかってくださいね。
(2)ACケーブルの剛性がありすぎぃ〜。パソコンじゃないんですから、もっとしなやかなACコード使ってくださいね。
(3)ケーブル郡が入っている袋のラベルが"AX10-KIT"のままでしたが、特に実害はありませんが、気配りは神経質にお願いしますね。AX商品対象消費者は、感度が高い人が大半と思います、NECのPCからAVへのブランド構築のためには、是非慎重に。
(4)ACファンの音がまだ耳障りです。松下のDIGA(E90H)のようなAVつくりをお願いします。E90Hはファンの回転数もコントロールしていますよ。さらに静穏ファンモータ採用してます。AV機器は静穏化は地味だけどポイント高い部分ですから。。
(5)取り扱いブック”スタートガイド”はかなりわかりやすくかつシンプルにまとめられて(良)です。でも再三にわたって、ユーザに不安をいだかせるような繰り返し表現はひかえめにねっ。まじめに読んでいると怖くてつかえないAV機のイメージ大です。
(6)これからAXシリーズを購入予定の方は、朗報です。ソフマップは(+7500円)で5年間保証していただける対象製品です。5年の間には、HDDの何度か”??”になることでしょうから、是非メーカ保障1年よりは、(+7500円)投資してくださいね。さらに、ソフマップさんは、メーカ保証書に、購入日を記載せずしています。これって、”NEC"からの指示ですか?何年経過しても1年保障以内としてメーカ修理を依頼しちゃいますよ(笑)
以上・今日はこんなところです。
0点


2003/06/24 04:46(1年以上前)
ここはひとつ、NEC寄りに・・
AVマニアなら、どのメーカーのでも添付品は使わないと思いますよ。
設置時の動作確認程度に割り切っちゃいましょう。
そもそもSケーブル主流ですから
ピンタイプの映像ケーブルが分かれてるのは親切だと思うんですけど(^^ゞ
ACもあのくらいあったほうがノイズ対策かな?
なんて気にさせてくれます。(そんなことないだろうけど)
ケーブルはまっすぐ使うのがもっとも良い形です。
物作りの世界にはよくあることで、中身が同じ場合は管理コードを変えないものです。
ケータイを機種変したのに同じキットが入ってたりするのと同じです。
ファンを静かにするには径を大きくする必要があります。
他のレコーダみたいに分厚くなってもいいですか?
私は嫌です〜
(同径を複数つけて回転数落とすくらいはしてもいいかな?)
手ぇ抜きたくてもPL法がね・・
マニュアル読まない人が大半なのでしつこいくらいがちょうどいいんすよ。
バリバリPCユーザなら言葉に隠されたあんなことやこんなことを
想像して楽しめますよ。
(私は改造せずに使ってます)
この分野はまだ始まったばかりなので5年も使うかなー?
そのころには地上波もデジタルだろうし。って思います。
記入漏れのある保証書は保証書としての価値がありません。
レシートと一緒に保管しましょうね。
ソフマップのように会員制のところはすべての履歴が残っています。
ですからわざわざ記入する必要がないのです。
(書いてなければ買ったところに相談するしかないので営業のチャンスにも)
アァ、また揚げ足とってしまった・・
書込番号:1697038
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





