
※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年7月22日 18:14 |
![]() |
0 | 6 | 2004年1月13日 18:40 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月2日 20:43 |
![]() |
0 | 8 | 2003年6月29日 22:14 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月28日 07:17 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月1日 06:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > PK-AX20
こんにちわ!
現在、HDDレコーダーを検討中で家電側かPC側かで悩んだ末、この機種にたどり着きました。
テレビの録画・ライブ視聴・録画視聴をテレビとPCで見たいのが前提です。
我が家ではテレビが1台しかなく、子供がゲームしたり、アニメ録画をよく見るので親が見る時間があまり無いんです。しかも、格闘好きの私には、「小さい子供には見せちゃだめ!」という妻の一言でなかなかゆっくり見れません。見るにしても録画して夜中です。その録画もアニメ録画を見ていると録画出来ない。(ToT)/~~~
子供のアニメビデオはどんどん増え、テレビの周りにVHSテープは積み上げられるのは醜い!
で、HDDレコーダーかな・・と思ったわけです。
現在、Win・Mac合わせてPCが5台あります。内Macが3台。
つまり、テレビが占有されていてもPCで録画やライブ放送を見れればありがたいということです。
これは、有線LANなら高ビットレートで綺麗に見れることは分かったのですが、3つほど質問があります。
1)有線LANのMacで見れるのか?
2)現在DVカメラ録画をPCにて編集していますが、テレビでの視聴に再度DVテープに書き戻して、DVカメラをテレビに繋いで見ています。これを、PCで編集した映像をこの機種のHDDへ転送してテレビにて視聴は出来ないのか?
これが出来ると、ビデオ撮りした映像を簡単にテレビで見れるんですが・・
3)録画した映像の一部や静止画をキャプチャーして、自分で撮影した映像(PCに取り込み済み)と合体させてることが出来るのか?
例えば、あるシーンがたまたまテレビドラマと似たようなシーンのときテレビ映像をはさむと面白いかなと思ったりしてます。
以上になりますが、よろしくご教示ください。
0点


2003/07/14 00:37(1年以上前)
付属ソフトがMacに対応してないことはわかってますよね?
Windowsでも付属ソフトなしでできることは、AXのWindows共有フォルダ上の録画済ファイルを見ることくらいです。
録画済ファイルはMPEG2またはMPEG1ですが、細かく分割されています。
2),3)は結局、PCでの編集と、PCからAXへの転送が出来るかということだと思いますが、やりかた次第で一応できます。AX10の掲示板が参考になります。
書込番号:1758230
0点

ありがとうございました。
Macでの録画視聴の方法として、WinでAX20からデータを持ってきて、LAN経由でMacへ送りMpeg2ファイルとして見れないかなと思いまして・・・やっぱり、だめ?
また、カタログを見るとPCで録画視聴が出来るとなっているだけでファイルが分割されるなんてこと書いてないですよね。これは書いといて頂かないと購入後にあれ!?ってなりますよね。
書き込みをみると、4GBで分割されるとありますが、通常2時間までの標準画質録画(4〜6Mbps程度)なら問題ないですよね?
PCとの連携はAX10掲示板を見てみます。
書込番号:1762349
0点


2003/07/17 22:03(1年以上前)
Macは使ったことないですけど、Windowsの共有フォルダが見えるなら、AXの共有フォルダのMPEGファイルもMacから直接見れるんじゃないかと思います。MPEGを連続再生できるようなソフトがあれば、繋ぎ目は気になるかもしれませんが、一応見れるのでは?
付属ソフトで再生すれば、ファイルが分割されていることを意識することなく再生できますから、Windowsで見た方がいいと思います。
4GBで分割というのは、多分PCにエクスポートしたときの話だと思います。AXの共有フォルダでは画質によって100〜300MBくらいで分割されてます。
Macにこだわる理由がわかりませんが、素直にWindowsを使ったほうがいいと思います。
書込番号:1770368
0点

AX10さん、コメントありがとうございます。
私はWinなんですが、妻がMacなんですよ。
Winではまったく問題ないのですが、購入する際にはやはり妻の同意が必要でして・・・
Macでも何らかの方法で見れれば説得し易いということなんです。
共有フォルダにてMac(Mepg2をみるDVDプレーヤーで)にコピーすれば見れるかなと思っていました。
しかし、数百MBに分割されるとなると1時間番組でも見難いですね。
ちょっと残念。
書込番号:1770449
0点


2003/07/18 00:06(1年以上前)
そういうことでしたか。購入できるといいですね。
参考になるかどうか、DVDソフトで共有ファイルのファイルを再生してみました。
これで分かったことですが、画質に関係なく10分毎に分割されてるようです。
WinDVD
繋ぎ目が少し気になるが再生できる。
PowerDVD 2000
MPEG1は繋ぎ目が気になるが再生できる。
MPEG2は再生リストに追加できないので(拡張子がm2pなので)再生できない。
あと、共有フォルダから再生する場合はフォルダ名、ファイル名が年月日と時間なので、再生してみないと中身が何かよく分からないという問題もあります。
書込番号:1770936
0点


2003/07/21 07:36(1年以上前)
役に立つかもしれない使い方を発見(?)しました。
添付ソフトでPCにエクスポートする機能がありますが、コピー先をAXの共有フォルダにすれば、PCにエクスポートしたときと同じように分割されていたファイルが結合されます。フォルダ名も指定できるので内容が分かりやすいような名前にすることができます。エクスポートした番組はAXでも再生できます。
Windowsでエクスポートしてやる手間が問題ですけど、Macから利用しやすくなるかも。
書込番号:1781232
0点

AX10さんありがとうございます。
AXのHDD内に共有フォルダって設定できるんですか?
MacにはDave'sっていうソフトにてWin⇔Macのやり取りしています。それぞれに共有フォルダを設定していますが、AXもPCと同様に共有フォルダを設定できれば、AX10さんの言ってるようなことが出来そうですね。
AX内の共有フォルダに出力し、WinにてAXの共有フォルダからMacの共有フォルダにコピーして、拡張子をm2gからmpgに変更すればいいんですかね?
そうすれば、MacのDVD再生ソフトで見れるかな?
なにやら光が差してきました・・・購入許可に近づきました。
書込番号:1781911
0点


2003/07/22 18:14(1年以上前)
AX内の共有フォルダについては特に設定はなく、デフォルトで使えます。
ネットワーク設定については121ware.comのPDFマニュアルを見てください。
共有フォルダは次のようになってます。
マイ ネットワーク
Microsoft Windows Network
Workgroup
Ax10-01 <- AX10のデフォルト設定の場合
exports
exportsフォルダの中に録画した番組ごとにフォルダができて、その中にMPEGファイルができます。
Macでは拡張子がm2pだと再生できないのかな?
(WinDVD 2000や、Windows Media Playerは再生できますが)
m2pのまま再生できるのが前提ですが、せっかくのネットワークなのでexportsフォルダのファイルを直接再生できれば、その方がいいと思います。(Macの共有ソフトではコピーしてからでないと開けない?)
コピー先がMacの共有フォルダでもAXの共有フォルダでもエクスポートの手間は同じですが、上記のような使い方ができるなら、AXにコピーにして、元の番組を削除すれば、AXもMacもHD容量を消費しませんし、1つのファイルをAXでもWindowsでもMacでも再生できていいかと。
ただ付属ソフトでは複数まとめてエクスポートできないので、その手間を考えるとAX10の掲示板の[1662433]で紹介されてるソフトを使って出力先をMacの共有フォルダにするのがいいかもしれません。拡張子の変更もできるみたいです。
書込番号:1786435
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > PK-AX20




2003/07/05 01:01(1年以上前)
どのような使い方されるのか分からないですが、デフォルトゲートウェイの設定項目はありません。
書込番号:1729694
0点



2003/07/07 13:01(1年以上前)
すいません長文引用失礼致します。m(_ _)m
下の記事でAX20ではデフォルトゲートウェイが設定できるというような感じで書いてあったので...
再投稿になりますが
結局、ポートマッピングするをすれば出来るということはデフォルトゲートウェイの設定項目があるということになると思うのですが。AX10ではこの項目がないためにWAN側に対してから録画したデータをみたりするといったことが出来ないと思っていたので...
たとえばISPと固定16-IPを持つ環境(PPPOEにてアンナンバード接続による)
でルータによる接続をおこなった場合
ルータ グローバルIP 222.222.222.17(通常はこれがデフォルトGW)
サーバ グローバルIP 222.222.222.18(DNSやメールサーバなど)
AX20 グローバルIP 222.222.222.19
という環境でAX20のデフォルトGWは17になると思うんですが
そと(WAN側)からAX20に対しての通信はできるということなのでしょうか?
だとUPの問題でADSLでは現実的ではないにしろBフレ100などの環境でデータが見れるということになりますよね?んーこれができるとある意味外出先から録画したものがみれて非常に助かるのすけどぉ(^^;
私はAX10の場合、LAN内部で使われることが前提であってそとと通信する必要がないということ。またWAN側から入られることによるセキュリティ問題を考慮しデフォルトGWを項目としてもたせていないのかと思っていました。
つまりというか要は 外出先の高速回線 たとえば会社などから映像をみれないかということです。
書込番号:1737577
0点


2003/07/08 01:00(1年以上前)
実際に試して無いので、間違った事を言ってるかもしれません。
僕が思うに、ポートマッピングと言うのは、ルーターの外からポートマッピングしているポートへアクセスがあったら、
ポートマッピングで設定した内部機器へパケットを渡すと言うものだと思います。
ですので、AX20をADSLモデムにポートマッピングするとします。
AX20の画像を見るには専用のプレイヤーが必要です。
ポートは変更可能ですが、デフォルトでTCP6000を使ってAX20とプレイヤーは通信します。
でTCP6000を内部のAX20へポートマッピングすると、外からのADSLモデムのWAN側へTCP6000へアクセスがあるとADSL
モデムのポートマッピングにより内部のAX20に対してTCP接続するわけです。
その後はTCP接続されているわけで常時通信出来ると思います。
となると、AX20はデフォルトゲートウェイを知らなくても、外からのアクセスに対して画像を送る事が出来るわけです。
AX20にはAX20からパソコンに対して何かTCP/IPでアクセスする機能はありません。
パソコンからのアクセスはあっても、AX20からは無いわけです。
もしも、AX20からパソコンなどにアクセスするような事があるのであれば、
外にあるパソコンにアクセスするにはデフォルトゲートウェイが必要かとはおもいますが。
ですが、今見たところ、専用プレイヤーにはAX20のIPアドレスを指定してそれに対してアクセスする事が出来ないみたいです。
専用プレイヤーがAX20と通信するのはプレイヤーが通信できるAX20を自動的に探し出してアクセスします。
そこで、外からだとインターネットを探し回りAX20をポートマッピングしているADSLを探し出さなければなりません。
それが出来るかどうかですね。外にAX20をポートマッピングで公開したらば知らない人がAX20の専用プレイヤーでアクセスされたらば、
誰でも見られてしまうのか?となりますが、一応AX20本体に設定したパスワードをプレイヤーに設定してそれが合ってなければ
見れない事になっていますので、誰からでも見られる事は無いと思います。
全て、試してないので出来るかどうか不明ですが、自分が考えるに出来るのでは無いかなと思っています。
やってみたいなと思いますが、ADSL回線が1本しか無いので、外にポートマッピングで公開してもアクセスが出来ないです。
会社はファイアウォールが入っていてポートが通らないですし。。
ですので、出来そうだとしか言えないです。不確定な回答で申し訳ないです。
書込番号:1739810
0点


2003/07/12 15:30(1年以上前)
あぅ〜さん、どら01さんこんにちは。
私はAX20ユーザでは無いので、設定項目の有無はわからないの
ですが、仮にデフォルトゲートウェイの設定項目が無い場合、おそ
らくインターネットからの接続は出来ないと思います。
ポートマッピングの機能は(BBルータの機種によるとは思いますが)
パケット内の宛先IPアドレスを変換しているだけだと思われます。
となると、外からAX20宛のパケットの送信元IPアドレスは、元の
IPアドレスと同じになり、その宛先への「返りの」パケットがAX20から出せなくなり、結果通信は成立しません。
(ちなみに外からAX20への「行き」のパケットは届きます)
つまり、AX20に外部から接続するには、TCP/IP通信的にエンド
エンドでIPリーチャブルである必要があるが、AX20は自分のネット
ワークアドレス以外と通信する手段が無いので、難しいと。
もし、実現するとすれば、AX20と同じネットワーク上にProxyサーバ
を設置して、そこで中継させる方法がありますが、Proxy経由でAX20
の機能を利用出来るかは、やってみないとわかりません。
# Webサーバで使われている、リバースProxyとかWebアクセラレータとか
# 言われているものと同じ動作をさせてやれば良いかと。
# Proxyを置くと、そこでTCP/IP通信は終端されるので、AX20が直接
# 外部と通信する必要が無くなります。セキュリティ的にも良いかも。
# Linuxサーバでも置いて、DelegateとかでTCP/6000をProxyすれば
# 出来るかな?
余談
はロクラクIIユーザなのですが、これパソコン連携させるといまいち
なので、買い換えを検討中で、このページに寄りました。
AX20よさそうですね。特にAX20内の録画データをパソコン上で見れる
というのが自分の使い方にマッチしています。
クラクIIは出来ないんですよね。
書込番号:1753004
0点


2003/07/21 09:06(1年以上前)
あんがとです。>通りすがりのネットワーク屋さん
まさしくそのとおりだと思っていたんですが、やっぱりそうですよね。んー、となると外部からの動画データを直接みることはきつそうですね。あと気にな
ったのは上記のような接続構成の場合、同様に録画予約が出来ないことだったんですがやはりこれも同じですよね。
BIGLOBEに加入すると録画予約がインターネット経由で出来ると聞いたのですが... まあこれはVNCでもターミナルサーバでも操作はできるのでなんとか
なるのですが(^^; ちなみにDiGaもインターネットからの予約ができますよね。こいつがネットからMPEGデータ抜ければいうことないんですがねー
(固定ビット指定が出来ませんが(^^;)
んー AX20の場合はあとはチューナー性能とゴーストリデュサーなんですけど
ね〜。NECさんにはここらにこだわってくれるとたすかるんですけど
長々と愚痴っぽく失礼しました。
書込番号:1781362
0点


2004/01/13 18:40(1年以上前)
softetherというソフトがあります...。
書込番号:2341306
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > PK-AX20


どなたかお使いの方質問にお答え下さい。
録画しながら再生は出来ますか?
HDDの容量が非常に大きいのですが、これでは、録画状態が
続くので(128プログラムでは、頻繁に録画していることになります)
いつ録画した物を見れば良いのか、困ると思われます。
録画状態のまま、見たい番組を選んで再生する事は可能ですか、
HPをざっと見た感じですが、良く解りませんでした。
親切な方どなたかお答え下さい。
0点


2003/06/28 10:07(1年以上前)
HDDの物理的構造から見て無理です。
128プログラムも録画する状況にあるのかどうか、又録画した
ものを見られないほど忙しいのか、そちらを考えたようがよろしい
と思います。
それに録画という行為は”今TVに流れている映像を見るのを
あきらめて、過去に記録した映像を見る”行為を想定して
作られた機能です。見たい番組があったら(他に見たい人が
いないなら)HDDに記録しないで直接TVから見れば
”今流れている映像を録画しながら過去の映像を見る”
ということそのものが無くなると思います。
書込番号:1709578
0点



2003/06/28 10:49(1年以上前)
Furtwanglerどうもありがとうございます。
ただ、私は普通の人と違う生活をしています(他の人
が寝ている時に働いて、他の人が働いている時に自由時間
があります)つまり、普通の人と同じようにTVを見る
事がないのです。また、多趣味であることや、いろいろな事を
気ままに、かつ、集中してビデオを見る事を日頃やっていますので、
その様なこと(128プログラムを使ったり、一日中ビデオ
が絶えず動いていること)が生じます。ちなみに、私は
再生用、英会話、TALK、etsなどジャンル事に16台
のビデオデッキを持っていますし、すべてを使っています。
このデッキを買うと、たぶん、128プログラムのほとんどを
使うと思いますし、24時間動かしていると思います。
追っかけ再生ではなく、録画中に自分のセレクトした、
その時に見たい番組を見たいのです。他のHDDレコーダー
の中には、可能な物が有るみたいです。
この機械を選んだのは、HDDの容量とプログラム
数の多さからです。
よろしかったら、他の人の意見も聞かせて下さい。
書込番号:1709645
0点



2003/06/28 10:56(1年以上前)
すみません、Fortwanlerさん
呼び捨てにして、間違いです。
書込番号:1709657
0点


2003/06/28 11:22(1年以上前)
過去ログ見ましたか?
的確な回答がありますけど・・・
(ちなみにHPにもありました)
書込番号:1709715
0点


2003/06/28 12:52(1年以上前)
できないと思ったら可能との回答がHPに正々堂々ありました。
http://121ware.com/community/navigate/learn/indext.jsp?BV_SessionID=NNNN1333195965.1056772209NNNN&BV_EngineID=ccciadciiidhhfhcflgcefkdgfgdffh.0&ctp=MO&ctnm=%2fPC%2fNewStyleServer%2fNSS200305%2fAX200305%2fQ_A&ND=5393
ご迷惑をおかけしたことをお詫びすると共に訂正させていただきます。
書込番号:1709945
0点


2003/06/29 00:10(1年以上前)
>録画状態のまま、見たい番組を選んで再生する事は可能ですか、
>HPをざっと見た感じですが、良く解りませんでした。
僕の理解力不足で良く状況がつかめないのですが、録画中で過去に録画した番組をみれるか?で良いんですよね?
それならば、普通に出来ますよ。
逆に過去に録画した番組を視聴中に予約録画時間になっても、勝手に裏で録画してくれますよ。
これって、HDDビデオレコーダーのすごい所のひとつですね。
書込番号:1711901
0点


2003/06/29 14:42(1年以上前)
>たぶん、128プログラムのほとんどを使うと思いますし、24時間動かしていると思います。
少し気になったのですが、24時間取り続けてると言う事ですよね?
それは、仕事などで家にいないからと思ってよいですよね?
実は別の事でサポートセンターに電話した事があって、その質問の流れで、夏の家に居ない時に動かして大丈夫か?と言う質問をしました。
家に居ない=クーラーを付けていないですよね。
で、AX20の稼動室内温度が35度までです。
35度以上の部屋で動かすと、おかしくなる可能性がるそうです。
AX20は中身としてパソコンとまったく同じものだと思ってください。
で、クーラーの付いていない35度以上になる部屋で動かしたらば、動作がおかしくなり、ディスクがおかしくなりデーターが消える事があると言う事です。
で、それは35度以内だと安全で1度や2度なら何とか大丈夫なレベルなのか?と質問したら、言いや35度を超えたらば危険だと言っていました。
35度超えるような室内では動かさない方が良いと言っていました。
北海道以外で真夏にクーラーの無い部屋は35度越えても不思議では無いですよね。
サポートセンターの人にもその辺質問してみたらば、そのとおりですね。使えないですねとばつ悪そうに言ってました。
どういう風に使用されるか分からないのですが、その辺も考慮に入れられた方が無難かもしれませんね。
書込番号:1713515
0点



2003/06/29 22:13(1年以上前)
どら01さん丁寧なご回答どうもありがとうございます。
>それは、仕事などで家にいないからと思って良いですね?
>家に居ない=クーラーを付けていないですよね。
仕事は、一日6時間程度で、後はだいたい家に居て
ビデオを見たり、パソコンでネットサーフィンをしたりしています。
パソコンも年中、24時間付けっぱなしです。YAHOO BB
を使っているので、付けっぱなしでも通信料とか心配要りませんし
、付けっぱなしの方が何時でもネットをチェック出来るし、
いちいちパソコンを、終了させたり、立ち上げたりするめんどくささが有りません。
パソコンも有るし、16台のビデオデッキの事も心配ですから
、温度、湿度には気を使っていてます。
常にエアコンを付けていて、30度以上の高温
にはならない様に心がけています。パソコンのHDDは、
今のところ問題有りません。
心配していただいてありがとうございます。
AX20の魅力的な所は、250GBのHDD、
128プログラムと相対的な価格の安さです。
確かに、魅力的なのですが、111000円は
まだ値段が高く、今すぐ買う気にはなりません、
半年ぐらいして、価格が手ごろになってからの
購入を考えています。
書込番号:1714666
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > PK-AX20


[1684408]でAX20の動作音について質問させて頂いた者ですが、
ついに先日AX20を買いました。
一応、快適に使えています。
で、ひとつ気になったことがあって、質問なのですが、
買って電源ONして立ち上げて、何も録画していない状態で、
メニューからHDDの空き容量を見てみたところ、HDDの空き容量:228GB。
んっ? カタログ仕様ではHDD:約250GBですよね。
フォーマット後の実容量、およびシステムの容量をさっ引いても何か
小さいような気が。。。
(まあ200GB超あれば他社マシンと比べて充分大きいんですが)
購入直後、またはHDD初期化後のHDD空き容量ってこんなものでしょうか?
確認された方がいらっしゃいましたら、参考までに教えて下さい。
0点




2003/06/28 07:17(1年以上前)
なるほど、的確なご指摘ありがとうございます。
250,000,000,000/1024/1024/1024=232.8GB。
ここから、タイムシフト録画用の容量(標準画質、90min):3GBを引いて、
残り約230GB。
さらに、システムファイル等々の容量を引けば、HDD空き容量表示:228GB
位にはなりそうですね。。。
納得しました!
DVDメディアの表記が4.7GBなのに、実際焼ける容量は、
4,700,000,000/1024/1024/1024=約4.38GB
になってしまうのと同じ理由ですね。
書込番号:1709294
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > NEC > PK-AX20


購入1ヶ月、かなり快適に使っていたのですが、突然録画に失敗しました。約1時間の番組だったのですが、1分弱で録画が終了していました。気を取り直して使い続けていたら、約1時間の番組が今度は10分程度で録画が終了していました。早速次の日の昼間にサポートセンターに連絡すると、担当者が忙しいとのことで、内容を伝えて折り返し電話をいただくことにさせていただきました。すると、いきなり、別のものと交換させて下さい、とのこと。まあ、初期不良なのかと思って特に文句も言わず、明日交換していただく予定です。電話した次の日に交換させて欲しい、とのことでしたが、仕事があるので土曜にしていただいた、という状況です。私はPCとつなげているのでバックアップは特に苦になりませんが・・。ちなみにこの機種を使う方でパソコンとつなげない方ってどの程度いるのでしょうか?シリアルNoは100番以下なので初期ロットでしょう、きっと。
0点


2003/06/29 00:19(1年以上前)
どーも、それは動作不良ですね。
僕が発言番号1670671で過去に書いた現象ですね。
買った所とNEC連盟で交換してくださいの手紙来ませんでした?
来なかったら、来る前に現象起きたんですね。
僕は、1度も不具合発生する前に交換して下さいの手紙もらって交換しました。700番台まで不具合が発生すると書いてあったので、100番台ならば該当製品ですもんね。
書込番号:1711933
0点



2003/07/01 06:10(1年以上前)
手紙はこなかったですね。ユーザー登録してなかったからでしょうか?新しく来たものを早速使おうとしたら、カラカラと変な音がするので中を開けてみると、光デジタル出力端子用のカバーが中に1個入っていました。もちろん外側にもちゃんとついています。こんなんで大丈夫なんでしょううか・・。どういう工程になってて混入するのか理解できません・・。きちんと検査されているのか、とか色々疑ってしまいます。まあ、今のところ特に異常もなく動いています。電源OFF(サーバーモードに移行)のスピードが交換前よりも明らかに速くなりましたね。気を取り直して使いまくろうと思います。
書込番号:1718473
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





