※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年1月24日 07:25 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月17日 21:50 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月11日 18:35 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月11日 10:35 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月12日 04:45 |
![]() |
0 | 6 | 2003年12月30日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S


メディアコンテナにMP3ファイルを入れ、そのファイルを連続でPCで再生する方法(ソフト等)は、ないのでしょうか?
WINAMPなどでは、うまく再生できませんでした。Windows Media Playerでは、1曲ずつDownloadしてきて再生しているようでした。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答お願いします。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S


録画したMPEG4ファイルを外出先から再生したときに、設定をフル画面モードにすると画像がチラついてまともに見れません。このときの解像度設定は1024x768です。解像度を800x600に落とすとフルでも正常に再生されます。PowerDVDでのDVD再生やネット上の動画をMediaPlayerでストリーミング再生するときは全く問題ありません。PCはXPと2kのDual Boot環境で、どちらのOSでも問題は同じで、対処に困っています。どなたか同じような問題を経験された方おられましたら、対策法をご教授お願いします。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S


BS(アナログ)の録画をしてるかたはいらっしゃいますか?
その場合、外付けのチューナーを設置しなければならないと思いますが、
BS内臓のビデオデッキ等を通してガリレオで録画とかできるのでしょうか?
もし、ガリレオでBSの録画をしている方がいらっしゃいましたら、
どのような設定方法をされているのか具体的に説明してくださませんでしょうか?
また、その場合はキーワード予約はできないのでしょうか?
基本的な質問ですみません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答お願いします。
0点


2004/01/11 10:35(1年以上前)
外部入力より録画してます。
もちろんキーワード予約はできません。(してません)
外部入力なので直接、日付/時間指定しなくてはいけません。
書込番号:2331103
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S


誰か解決策をご存知でしたら教えてください。
実は、あるTV番組を録画したら(標準モード)140分近くあり、
4.3GBと4GBを超えてしまいました。
あとでパソコンにダウンロードしてDVDに焼くつもりでしたが、
4GBを超えているのでメディアパレットで、ダウンロードできません。
分割でもよいので、何とかパソコンにダウンロードしたいのですが。
0点


2003/12/26 12:17(1年以上前)


2004/01/01 14:46(1年以上前)
先日サポートに「サイズが大きくてダウンロードできないけど消去したくないビデオデータがあるので、分割ダウンロード機能や編集機能を追加するなど検討してほしい」と要望は出しました。
実現されるといいですね。
書込番号:2294190
0点


2004/02/07 14:58(1年以上前)
要望が多いのは知っているけど対応しない、どうしてもダウンロードしたければインターネットとか自分で情報収集してみては?
とサポートの人に回答された。。。
近々新モデルが出るけど4G制限は残っている、制限を知っている人は理解したうえで購入するから対応予定もない、と自信たっぷり言われました
書込番号:2438217
0点


2004/02/12 04:45(1年以上前)
ガリレオのサポートのページに「パソコンのファイルシステムがFAT32の場合は、4GB以上の録画番組はダウンロードできません。ファイルシステムがNTFSの場合は、4GB以上の録画番組をダウンロードできます。」とありますが、ということはXPなら問題なしということではないでしょうか?
書込番号:2458416
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S


ホームページの[活用ガイド]を見ると、ビデオテープからHG-01Sへ録画する時、HG-01Sを外部入力にしてHG-01Sの録画ボタンを押すとありますが、この時、録画時間を30分〜120分で設定するという風に書いてあります。
ということは、3倍で6時間録画したものなどは数回に分けないといけないのでしょうか?
0点


2003/12/22 21:03(1年以上前)
録画時間が最長で2時間なのは私も不便に感じてます。
仕方が無いので1分後からタイマー録画にして2時間を越える録画をしています。
これが結構面倒。
シャープさん、ソフトのアップデートしてもらえませんか。
書込番号:2260082
0点


2003/12/24 14:26(1年以上前)
パソコンにデータを転送しなくても良いなら、こんな方法があります。
録画ボタンを押す(録画開始)→予約画面に切り替え、終了時刻を変更する。
外部入力で録画を開始したものは、予約録画として登録されています。予約録画の設定は、録画中でも変更できるので、終了時刻を変更すれば、希望の時間だけ録画できます。尚、予約録画画面で、120分以上を設定できるかは、不明です。
書込番号:2266845
0点



2003/12/26 01:01(1年以上前)
解答ありがとうございます。
てりやきセットさん、これはタイマー録画機能を使えばとりあえず対応できる(そうしないとできない)という事ですか?購入を考えているのですが、たしかに不便そうですよね、、、
Macユーザさん、パソコンにデータを転送しなくても良いなら、というのはどうゆうことですか?パソコンにデータを転送して「WMV」などで保存しようと思っていたのですが、これはできないのでしょうか?
書込番号:2272430
0点


2003/12/27 13:11(1年以上前)
録画ボタンを押して録画するクイック録画では最長2時間までしか録画できませんが、タイマー録画なら2時間を越える予約録画ます。
ガリレイさんが言うとおり「とりあえず対応できる」感じです。
2時間を越える外部入力からの録画をするなら、タイマー録画よりMacユーザさんの終了時刻を変更する方法が楽だと思います。
書込番号:2276916
0点


2003/12/29 14:34(1年以上前)
「パソコンにデータを転送しなくても良いなら」について
ガリレオで6時間連続録画をする場合、標準モードで、約1G/時間×6時間=6G,長時間モードで、約0.5G/時間×6時間=3Gのファイルサイズになると予想されます。(映像の内容によって変わるでしょが…)
3倍録画のVHSがソースでは、長時間モードは画質の劣化が激しくなりそうなのでお勧めできません
ガリレオで6時間連続録画すると、標準モードでは確実に4.3G制限を越えるため、パソコンに転送できません。
パソコンに転送することを目的にするなら、2時間程度に分割するほうが良いと思います。
書込番号:2284152
0点



2003/12/30 23:17(1年以上前)
てりやきセットさん、Macユーザさん、親切な解答ありがとうございます。実際、Macユーザさんの「ガリレオで2時間程度に分割してから転送」という感じになりそうですね。
もう少しモデルチェンジを待ってみようかと思います。
書込番号:2289471
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





