※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年12月29日 18:07 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月18日 07:59 |
![]() |
0 | 6 | 2004年12月18日 08:08 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月6日 23:33 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月11日 07:34 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月8日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S


マニュアルがどこかに行ってしまったので、
失礼ですが質問させて頂きます。
SSTのダイナミックDNSサービスを有効にすると(?)
http://グローバルIP でMediaPaletteのDLページが
見えてしまいますが、見せないようにする方法は
あるのでしょうか?
一時的にFTPサーバを立てたいので、相手先にグローバルIP を
伝えたいのですが、httpだと上記ページが見えてしまうのが
ちょっと気持ち悪いので、技術的に可能かどうかを知りたいです。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S


ガリレオの過去発言が消失している気がするのですが。。。
例えば、1721961にある過去ログなんてないと思います。
また、発売年月から見ても相当なくなっているようですがどこに消えたのでしょうか?
0点

色々な過去ログが消えたようです。
検索や容量など負荷軽減の為でしょう。
当然過去ログは保管して有ると思います。
以前に過去ログサーバーを作ってと要望出しましたが、
価格COMに期待するしかないですね。
書込番号:3645541
0点



2004/12/18 07:59(1年以上前)
ZZ−R さん 返信ありがとうございます。
しかし、まあ、過去ログこそ、価格.comの貴重な財産なんですからこのHPの値打ちががた落ちですね。
書込番号:3648562
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S


はじめまして。
12/13にバージョンアップがあったようですが、
バージョンアップされた方いますか?
2chやここの掲示板見ると悪化しないかどうか不安で、
2の足踏んでます。
突然死対策とかやってるんですかね?
0点


2004/12/16 10:42(1年以上前)
そもそも、このバージョンアップって何の価値があるんでしょう。
MP3の再生機能とか、もっと実用的なバージョンアップをしてほしいですね。
バージョンアップ内容
・テレビ視聴中や各リストを表示しているときに、約5時間操作を行わなかった場合、ルーターモードに移行します
書込番号:3640450
0点


2004/12/16 11:29(1年以上前)
おととい位に勇気を出してバージョンアップしてみました。
結果、ルーターモードの状態で、約5時間操作しないと勝手に電源が入る(テレビモード?に移行する)ようになりました。
※バージョンアップ前は、このような症状はありませんでした。電源ONになるとMediaPaletteからTVが見れないんだよなぁ(>_<)
家ではルーターモードが基本なので、本来のバージョンアップ内容については未確認です。
私だけの症状かもしれませんが、ちゃんとテストしてから出してんのかなぁ・・・。
私も情報が欲しいです。
書込番号:3640573
0点


2004/12/16 13:01(1年以上前)
昨日VerUPをしてみました。
19時〜25時まで使用で、一応不信な動きはしていないのですが、
DL速度低下があった・・・環境かもしれないので 判断保留
ファン音の爆音が静かになったので、ファン制御を入れたと思われる。
自分が気にしているのは、何故今になってVerを行う気になったのか、
02Sの売りの1つである「ネットdeビデオ」が終了して、本当に売れていない
事がわかったからなのか、気まぐれなのか、
このやる気の無さは、どうにかしてほしい・・・
もうシャープPC系は絶対に買わない
書込番号:3640860
0点


2004/12/17 12:26(1年以上前)
私のガリガリ君もバージョンアップをしたところ、
ちょこりさんのものと同じ症状に成りました。
シャープ、早急に改善せよ!!!
書込番号:3645123
0点


2004/12/17 23:19(1年以上前)
ガリレオのホームページに「04/12/13で案内したバージョンアップに一部不具合があったので、バージョンアップを実行しないでください。」と出ましたね。
わたしも実行してしまったクチです。
不具合ってどんな不具合なのでしょうね。
セキュリティ面の不具合だと、電源落としておいたほうがいいのでしょうかね。
しないでください、って言うなら、した人への対処も記述してほしいな。
(我慢して! や 使わないで!とか)
ま、隠し通すよりはマシだと思いますが・・・
書込番号:3647287
0点


2004/12/18 08:08(1年以上前)
私もバージョンアップしました(HG−02Sですけど)。
>ガリレオのホームページに「04/2/13で案内したバージョンアップに一部不具合があったので、バージョンアップを実行しないでください。」と出ましたね。
Vアップの影響かは分からないのですが、Media palleteでビデオを再生すると映像・音声が相当途切れてとても見れない状態になりました。
ちなみにうちでは一度もこんな状態になったことはありません。
書込番号:3648577
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S


はじめまして。
昨日、ガリレオが届きました。で、早速いろいろといじって楽しんでますが、一つ気になることがあるので誰か教えてください。
外部から見るためには直接パレットキーの取得というのをしないと
ならないとのことですが、これって何で認証しているんでしょうか?
認証情報はガリレオ側に残るんでしょうか、パソコン側に残るんでしょうか?
わかりにくい質問ですみません。会社のパソコン(デスクトップ)で
家にあるガリレオから映像を引っ張って見たいんですが、会社の
パソコンを持ち帰ることはできません。
で、たとえば、その認証に関連する基幹部品(HDDとかCPUとか?)を持ち帰って自宅のパソコンに組み込んでそれでパレットキーの取得をしてから、会社のパソコンに戻して外部からアクセスするということは可能でしょうか?
0点


2004/12/20 09:40(1年以上前)
私は深夜会社のパソコンを自宅に持って帰り登録しました。
近日会社のパソコンがリニューアルされるので何か良い案が
あれば知りたいです。
書込番号:3659655
0点


2004/12/20 13:55(1年以上前)
ガリレオを会社に持っていって認証させればよいのではないでしょうか。
書込番号:3660495
0点

みなさん、はじめまして。
ネット関連の機器が個体を識別する場合はMACアドレスですよね、その場合はLAN
カードですかね。
OS認証だとCPUとかチップセット(マザーボード)等ですよね。
ガリレオはどーなんですかね?
普通に考えるとMACアドレスのような気がするんですが。。。う〜ん。
書込番号:3668510
0点


2005/01/06 14:29(1年以上前)
パレットキーですが、どうも「DVD−R使ってないな」さんが言っておられるように、MACアドレスで識別しているような感じです。
というのも、有線LANと無線LANが搭載されているノートパソコンで、自宅で無線LANを使ってガリレオにアクセスしてパレットキーを登録した後、外では有線LANを使ってインターネットに接続しメディアパレットを起動してガリレオにアクセスしようとすると、パレットキーが合わないと言って接続できませんでした。
ということは、外からアクセスする場合は、最初にパレットキーを登録した際のLANカードを用いないといけないということになるようです。
有線LANと無線LANの両方利用するならば、パレットキーを2つ登録しないといけないようです。
パレットキーをパソコンに登録する方法ですが、会社にあるパソコンをわざわざ自宅に持って帰って登録しなくてもすむ方法があります。
1.自宅のパソコンを立ち上げといて、ダイアルアップでの着信ができるようにして、外からダイヤルアップで自宅のパソコンに接続し、ガリレオが接続されているネットにアクセスして、パレットキーを登録するやり方。
2.ガリレオのポートフォワーディングの設定のところで、WAN側の5320(tcp)ポートをLAN側のIPアドレス「192.168.100.1」に転送設定するやり方。
こちらでは、2の方法でやっています。
これですと、自宅のパソコンは立ち上げていなくてもすみますし、電話回線の占有をしなくてもすみますから。
くわしくは、「ガリレオの部屋」のページを検索してみてください。
なお、こちらでは会社から自宅のガリレオにメディアパレットを使ってアクセスしようとすると、会社のプロキーサーバの制限により拒否されてしまいます。
そういった場合には、Softether などのVPNソフトを使ってアクセスしています。
書込番号:3737612
0点


2005/01/06 23:33(1年以上前)
上の投稿で訂正です。
有線LANと無線LANの両方利用するならば、パレットキーを2つ登録しないといけない
と書きましたが、シャープのHPを見ると、
複数のネットワークアダプタを使い分ける場合(例えば、有線LANとワイヤレスLANなど)は、それら両方を認識した状態でPaletteKeyを再登録してください。
と書いてありました。
書込番号:3740104
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S


ルーター機能でワイヤレスは11MbpsですがWANで接続するとどうなるのでしょうか?こちらもワイヤレス同様11Mbpsが限界なのですか?実際に使っている方どれくらいのスピードが出てるのか教えてください。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S


最近になってSSTのダイナミックDNSサービスが
使えなくなっていました。SP2入れたからかな?
サブドメイン名を変えたり再登録しても駄目な
んですよね。
同じような症状の方いらっしゃいますか?
HG-01Sです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





