Galileo HG-01S のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:HDDレコーダー HDD容量:120GB Galileo HG-01Sのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Galileo HG-01Sの価格比較
  • Galileo HG-01Sのスペック・仕様
  • Galileo HG-01Sのレビュー
  • Galileo HG-01Sのクチコミ
  • Galileo HG-01Sの画像・動画
  • Galileo HG-01Sのピックアップリスト
  • Galileo HG-01Sのオークション

Galileo HG-01Sシャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 2月13日

  • Galileo HG-01Sの価格比較
  • Galileo HG-01Sのスペック・仕様
  • Galileo HG-01Sのレビュー
  • Galileo HG-01Sのクチコミ
  • Galileo HG-01Sの画像・動画
  • Galileo HG-01Sのピックアップリスト
  • Galileo HG-01Sのオークション

Galileo HG-01S のクチコミ掲示板

(938件)
RSS

このページのスレッド一覧(全202スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Galileo HG-01S」のクチコミ掲示板に
Galileo HG-01Sを新規書き込みGalileo HG-01Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MPEG4

2003/04/14 22:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S

大きさによっても違うと思いますが、録画したものをMPEG4に変換に、どのくらい時間がかかりますか?教えてください!m(__)m。

書込番号:1490069

ナイスクチコミ!0


返信する
PVR大好き2さん

2003/04/18 20:52(1年以上前)

先日試したところMPEG2標準モードで録画した番組をMPEG4に変換するには実時間の4〜5倍程度かかるようです。

書込番号:1501345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MPEG4

2003/04/14 22:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S

大きさによっても違うと思いますが、録画したものをMPEG4に変換に、どのくらい時間がかかりますか?教えてください!m(__)m

書込番号:1490065

ナイスクチコミ!0


返信する
manateeさん

2003/04/14 23:44(1年以上前)

30分のアニメ番組(ガンダムSEED)を試しにMPEG4へしてみましたが予想時間105分となっていました。
実際時間を計っていないので正確な時間は、不明です。(説明書では、3〜6倍程度の時間がかかるとなっています)

書込番号:1490495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ファンの騒音について

2003/04/14 10:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S

スレ主 yukiokaさん

ベッドルームに設置することを検討しています。
そこで購入した方に質問です。
録画待機時でもファンは回転するのでしょうか?
電源をOFFにするとルーター機能も停止するようですが、その場合は予約などは機能するのでしょうか?
購入したはいいが、ファンの音が気になって眠れないという状態を避けたいのです…

書込番号:1488369

ナイスクチコミ!0


返信する
manateeさん

2003/04/14 23:32(1年以上前)

私は、気にならないのですが、妻は、うるさいと言っていました。無線LAN有効にしてあるからかもしれませんがたまにファンが唸ります。通常何もアクセスしない状態では、ほとんど音はしません。ただ寝室に置くとなると音が気になるかも?
電源OFF(待機モード)では、予約も停止です。(説明書には、本サーバに対しての操作は行えない状態とあります)

書込番号:1490450

ナイスクチコミ!0


マキのパパさん

2003/04/15 14:42(1年以上前)

リモコンの電源をOFF(たぶん、TVへの出力だけが止まるモード?)にしているだけなら、無線LANも使えるし、予約録画も勝手に行われています。外からのアクセスもできます。
ただ、突然、HDDへカキカキし始めるので、寝室に置くのは厳しいのでは?

書込番号:1491882

ナイスクチコミ!0


knd8989さん

2003/04/15 14:45(1年以上前)

はじめまして
1週間程前に購入しました。この商品には
機能の豊富さにもたいへん満足して利用しています。

ですが、私もファンの音に関しては結構うるさく感じています。
待機モードにするにも本体の電源ボタンを
5秒以上押さないと駄目だし(リモコンからは無理)
狭い部屋に設置すると、眠りの妨げになる事があり、
その度に5秒押しです。かなりめんどいです。
また待機モードにしたらしたで、LAN&予約が止まって不便ですね。
マニュアルには本体を移動する時&電源コード外すときに
使用するモードと書いてあるのでしょうがないのかもしてませんせんが。

理想を言えば待機状態でLANは稼動していて、
予約も可能、録画時間がきたら本体稼動し録画終了後
待機モードがいいですね、リモコンからも待機モード操作可能。

たぶん無理だから、せめてテレビモード、LANモード時
本体使用率が低い時はファンが止まるようにしてほしいです。
これだったらソフト的な修正で改善出来きますかね?

次のバージョンアップに期待していますよ。シャープさん

書込番号:1491888

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

海外から日本のラジオを聞く方法は?

2003/04/13 11:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S

スレ主 マキのパパさん

ラジオの仕事をしている関係で、海外の出張先から、日本のラジオをモニターしたいと、自宅内にインターネット放送サーバーを立ち上げようと、いろいろなことを試行錯誤しています。
環境は、NTTのフレッツADSLモアです。

1)IO DATAのストリーム・サーバーを利用。固定IPを取得していれば、自宅内の監視カメラ&ライン入力のラジオ放送(固定)が聞けた。
便利だが、TVも見たくなる。

2)HG-01Sを購入。固定IPがなくても利用可。録画されたTV番組は外から見られるが、生放送を転送することができない。従って、ライン入力のラジオもいったん録画し、MPEG4に変換しないと聞けないらしい。
おまけに、MPEG4変換に時間がかりすぎる。

なので、以下の作戦を考えていますが、ネットワーク初心者なので、どなたかに、質問です。
HG-01Sの下に、IO DATAのストリーム・サーバーをぶら下げることができるのでしょうか?
HG-01Sの設定で、自身にルーター下にあるストリーム・サーバーを認識させるには、どうしたらいいのでしょうか?アドレス変換?

その場合、HG-01Sを固定IP化するのか?ストリーム・サーバーを固定IP化すればいいのか?

どうも、JCC iBOXサーバーFなる機械だと、生放送のMPG4転送ができるようなのでそれもいいかなと考えていますが、無線LAN(IEEE802.11g)まだ込みで購入すると20万円近くなってしまうので、躊躇しています。

あるいは、もっと簡単な方法があるのでしょうか?


書込番号:1485178

ナイスクチコミ!0


返信する
金1さん

2003/04/16 21:31(1年以上前)

私も、海外からTVを見たいと思い、購入を考えています。MPEG4の変換がかなりの時間がかかるみたいですね。JCCのiBOXサーバーFは、MPEG4
転送が、可能なのでしょうか?だとしたら、生の放送をリアルタイムで見る事が可能になるのでしょうか?詳しくご存知でしたら、アドバイスお願いします。m(__)m

書込番号:1495790

ナイスクチコミ!0


yukiokaさん

2003/04/16 23:48(1年以上前)

YAMAHA RTA55iなどを設置して、外部からPPTPで接続して、自宅内LANに接続にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
上りの速度とRTA55iのPPTP時のスループットに左右されますが。

書込番号:1496385

ナイスクチコミ!0


スレ主 マキのパパさん

2003/04/17 09:04(1年以上前)

JCCのiBOXサーバーFは、MPEG4のリアル変換ができるらしいと聞いていますが、WEBを見る限りでは分かりません。
単に、REALか、WMPのストリーム・サーバーをひとつ作ればいいのですが、チャネル変更や録画予約や、EPGとの連動などをプログラムするかと思うと、ちょっと個人ではできないですね。
yukioka>YAMAHA RTA55iは、勉強してみます。

書込番号:1497162

ナイスクチコミ!0


おじいさん

2003/04/18 14:31(1年以上前)

私も、外出先からのストリーミング再生にはとても興味あり、この機種に心揺さぶられているのですが、現在のインフラを考えると、まだ、MPEG2レベルでの再生は無理そうなので、断念しかかっております。
MPEG4レベルの再生は見るに耐えないようですし、実際のところ、この機種やストリーム・サーバーを使っている方、どうなんですか?

書込番号:1500560

ナイスクチコミ!0


スレ主 マキのパパさん

2003/04/18 16:53(1年以上前)

MPEG4に変換されたものは、十分内容が分かるので、NEWSやドラマでは、これで十分だと思いますが、一番の問題は、MPEG4変換に時間がかかり過ぎることです。変換に3倍くらい時間がかかり、その間は、他の録画ができないので、私の場合は、会社に行ってから、朝一で見たいものをMPEG4変換開始して、昼に見るようにしています。

書込番号:1500779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

IEEE802.11gについて

2003/04/12 12:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S

スレ主 netecowさん

この機種はPCカードスロットにIEEE802.11gのカードを挿して
無線LANを使うことはできるのでしょうか?
というのもメルコのIEEE802.11gの無線LANルータWBR-G54/pを導入しているのですが、ADSLのモジュラージャックと録画する部屋が1階と二階に分かれていてその間を無線で飛ばしたいのですが、
この機種のルータを無効にしてできればIEEE802.11gでと思ってます。
しらべたのですがはっきりしません。
PCカードスロットがあるってことは使えるってコト???
でしょうか

書込番号:1481686

ナイスクチコミ!0


返信する
masudak2さん

2003/04/13 09:24(1年以上前)

シャープに問い合わせたらPCカードはバックアップ目的のメモリ程度でしか使えないとの事。IEEE802.11gならばアクセスポイントと無線LANカードのセットをLAN環境の一部に導入すれば良いだけではないかと。

書込番号:1484907

ナイスクチコミ!0


manateeさん

2003/04/13 21:26(1年以上前)

我が家もHG-01Sを置く部屋(テレビ部屋)とインターネットの接続口が離れているのでHG-01SのWAN側にメルコのWLI-T1-S11G(イーサネットコンバータ)を使用して無線LANで接続させてます。(無線LANは、以前から使用していたコムスターズ無線ルータ使用)パソコンは、HG-01Sの無線LANに接続して使用してます。こうしないとテレビ見られないので。テレビでリモコン使用して使うとたしかに遅いですね〜。パソコンからだとそんなに気にはならないので主にパソコンから使用してます。
#無線LANの設定していて2回ほどハングアップしました。(電源ランプと録画ランプが赤に点灯しっぱなし。)電源スイッチ5秒以上押しても落ちない。しょうがないので電源コード抜いリセットなんとか回復しましたが冷や汗ものでした。もっている皆さんもこんな事経験済み?

書込番号:1486932

ナイスクチコミ!0


スレ主 netecowさん

2003/04/14 20:08(1年以上前)

返信ありがとうございます。
まずmasudak2さんに質問ですが、
今、二階にあるADSLとルータのLANに
子機としてHG−01Sをつなぎたいと思っているんですが、
gのアクセスポイントを一つ買ってHG−01SのLANにつないで
電波を中継(リピータ機能)することでつないでしまうと言う事ですか?
この場合PCでTVはみれそうですか?
もししている人がいれば教えてください。
manateeサンに質問ですが
PCはどのようにインターネットとつながってますか?
HG−01Sのルータからですか?
IEEE802.11bでつながってるってことですね。
質問多くてすみません。アクセスポイント買おうかなっと考えてます。

書込番号:1489585

ナイスクチコミ!0


manateeさん

2003/04/14 21:12(1年以上前)

パソコンからインターネットまでは下記のようになっています。

PC ->無線LAN(PCカード) -> HG-01S -> 無線LAN(イーサネットコンバータ) -> コムスターズ無線ルータ -> ADSLモデム -> インターネット
この構成でPCからテレビ閲覧してます。インターネットへは、HG-01S経由となってます。スピード的には、以前とそんなに変わっていないと思います。

書込番号:1489807

ナイスクチコミ!0


スレ主 netecowさん

2003/04/14 22:22(1年以上前)

ルータをHG−01S側に置くか
モジュラージャック側に置くかですね。
manateeさん丁寧な回答ありがとうございます。
ADSL2Mしかでてないので、十分ですね。
ひとつの選択枝にしたいとおもいます。

書込番号:1490124

ナイスクチコミ!0


masudak2さん

2003/04/14 22:31(1年以上前)

<子機としてHG−01Sをつなぎたいと思っているんですが、
2階は、HG−01Sはあくまでも有線でハブにつなぎ、そのハブにアクセスポイントもつなぎます。1階にパソコン1台なら、そのパソコンに無線LANカードをセットします。デスクトップの場合はUSBタイプなどを選ぶことになります。
もし1階に複数のパソコンがあるのなら、ハブにつないで、アクセスポイント同士で無線接続できるものを選ぶ必要があります。

書込番号:1490164

ナイスクチコミ!0


スレ主 netecowさん

2003/04/14 22:47(1年以上前)

こういうのを考えてます。
2階
インターネットー>ADSLモデムー>WBRーG54(ルータ)−有線ー>デスクPC
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1階
WLA-G54ー>HG-01Sー>TV
この他に1階にノートがあります。gのカードでつないでます。
無理かもって思ってますが・・・

書込番号:1490235

ナイスクチコミ!0


スレ主 netecowさん

2003/04/14 23:35(1年以上前)

manateeさんのやりかたが一番まともですね。
考え過ぎて頭痛くなってきました。
自分の部屋でテレビを見るのが主目的なので
AX10でもいいんでしょうが・・・。
なんとなくSHARPがほしい・・・

書込番号:1490469

ナイスクチコミ!0


"Phoenix"さん

2003/05/03 12:15(1年以上前)

manatee さん

HG-01SのWAN側にメルコのWLI-T1-S11G(イーサネットコンバータ)を使用して無線LANで接続させているとのこと。

PC->WLI-T1-S11G->無線ラン->HG-01Sは、可能ですか。

ご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:1545036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

ADSL初心者です

2003/04/10 23:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S

スレ主 いずみしさん

既に購入して本日ADSL開通!待ちに待った快適なTV環境と思って
早速「らくらく初期設定」のインタネット設定を試みたんですが
ダメでした。取説やネットでいろいろ調べても、こんな初歩的な
ところでつまずくのは、あまりいないようで…。
だれか?わかる方いましたら、教えて下さい。
ADSL環境はフレッツモアで、モデムは最近NTT西日本で発売された
IP電話対応の「ADSLモデム-MNV」です。
モデムは初期設定のままの利用で、「HG-01S」を取り外しての
ADSLのネットは正常に繋がります。
余談ですが「HG-01S」を他のDVDレコーダー等と比較検討している
方はやめた方がいいです。動作が鈍い。外部入力録画は録音レベル
調整がないのでスカパーには不向き。録画済みを単体で編集できな
なさそう。MediaPaletteでPC視聴時再生音が低すぎていちいち調整
しないといけないし、Mpeg4の再生はくっきりとした画像とはほど
遠くてドラマを見ようとは思いません。
悪評ばかりですが後悔はしていません。まだ操作に不慣れですし、
今後のソフトのバージョンアップに期待しているからです。

書込番号:1477550

ナイスクチコミ!0


返信する
greenheadさん

2003/04/11 09:34(1年以上前)

始めまして、私も最近買った物です。

もっと詳しく症状を書いた方が良いですよ。
ADSLへの接続(ログイン)は出来ているのでしょうか?
それともテストが通らないのでしょうか?

私の場合テストがどうしても失敗を繰り返した事がありました
その場合一度設定情報の初期化をすれば成功しました。

確かに保存を目的としたDVDレコーダーとの比較はやめた方が良いと思います。

それと他の家電と比べて動作が鈍いには仕方ないですね中身がlinuxなんで
(その分ネットワーク機能を持っているのですが...)

設定頑張って下さい。

書込番号:1478487

ナイスクチコミ!0


zasさん

2003/04/11 10:18(1年以上前)

みなさん、動作が遅い、っておしゃるけれど、
確かにその通り。
でも、慣れれば「そんなもんでしょ」と思う。
気にしなければ気にならないレベルです。
体感的には昔のファミコンや銀行のATMの表示ぐらいかな。

書込番号:1478560

ナイスクチコミ!0


クラゲの父さん

2003/04/11 13:00(1年以上前)

バージョンアップしたら、だいぶましにはなったよ。
体感上半分くらいかな?
まだ遅いけど。

書込番号:1478828

ナイスクチコミ!0


自己レスですさん

2003/04/11 13:45(1年以上前)

自己レスです。
皆さんのご返事大変ありがとうございます。ここでの書込み数が
他より少ないので、こんなに頂けるなんてうりしいです。
greenheadさんのご指摘の通り、症状を詳しく書かなかったので
再度症状を報告します。
ADSL開通よりも先に「HG-01S」を購入したので、「らくらく初期設定」
の「インターネット、接続テスト、番組表」をパスしていました。
そして、昨日ADSLが開通したので、上記の部分のみを実行したところ
エラーになったのです。
具体的には、「インターネット」で「PPPoE」を選択し「IDとパス」を
入力して実行後、「接続中」になり3分程度たってから「IPアドレス
取得に失敗しました」と表示されるのです。モデムを見る限りほんの
僅かに点滅する程度で通信しているようには見えません。
この作業を繰り返しても同じでそれ以上は進めない状態なんです。
greenheadさんの
「その場合一度設定情報の初期化をすれば成功しました」とは
「HG-01S」自体であって「モデム」自体じゃないですよね?
モデムの初期化は昨日何度かしましたが、「HG-01S」本体の初期化
はまだ一度もしていませんので、今晩試してみます。

書込番号:1478901

ナイスクチコミ!0


自己レスですさん

2003/04/11 13:59(1年以上前)

皆さんのご返事大変ありがとうございます。ここでの書込み数が
他より少ないので、こんなに頂けるなんてうりしいです。
greenheadさんのご指摘の通り、症状を詳しく書かなかったので
再度症状を報告します。
ADSL開通よりも先に「HG-01S」を購入したので、「らくらく初期設定」
の「インターネット、接続テスト、番組表」をパスしていました。
そして、昨日ADSLが開通したので、上記の部分のみを実行したところ
エラーになったのです。
具体的には、「インターネット」で「PPPoE」を選択し「IDとパス」を
入力して実行後、「接続中」になり3分程度たってから「IPアドレス
取得に失敗しました」と表示されるのです。モデムを見る限りほんの
僅かに点滅する程度で通信しているようには見えません。
この作業を繰り返しても同じでそれ以上は進めない状態なんです。
greenheadさんの
「その場合一度設定情報の初期化をすれば成功しました」とは
「HG-01S」自体であって「モデム」自体じゃないですよね?
モデムの初期化は昨日何度かしましたが、「HG-01S」本体の初期化
はまだ一度もしていませんので、今晩試してみます。
他にも「動作が鈍い」ことで皆さん賛否両論ですね。他のHD・DVD
レコーダーと比較する自分が悪いのかな?!

書込番号:1478922

ナイスクチコミ!0


pocheさん

2003/04/11 22:10(1年以上前)

ADSLモデムをブリッジにしてないという、オチとみましたが、どうでしょう?

書込番号:1480098

ナイスクチコミ!0


いずみしですさん

2003/04/11 22:58(1年以上前)

pocheさんの「ブリッジモードに…」ということで、早速試して見ましたが
改善できませんでした。でも、この時点でブリッジか?ルータか?は、別問題
じゃないのですか?外部アクセスの有無で変わってくるような気がします。
無知ですんませんが、ついでに、このモデムって接続設定の際、ブラウザー
からパスワード入力し、モデム自身に設定を覚えさせるようですが、他の方
が使ってらっしゃるモデムも同じでしょうか?「HG-01S」から直接接続の
場合、そのプロセス自体ないので、不具合がでるのかな?と疑問を抱き
まして…???
また、greenheadさんのご指摘があった「HG-01S」の設定の初期化も
いたしましたが、改善されませんでした。
今晩はいろいろ設定を変えて試みますが、何かいいアドバイスがありました
ら、ご指導お願いいたします。

書込番号:1480265

ナイスクチコミ!0


スレ主 いずみしさん

2003/04/12 11:34(1年以上前)

接続できました!いろいろお騒がせいたしました。
「システム初期化」を行い、「らくらく初期設定」の「インター
ネット」で接続方式を「DHCP」を選択したところ正常に繋がりました。
モデムは初期設定のままで「ルータモード」で繋がります。
取説には「フレッツADSLの場合、PPPeEを選択して下さい」と明記
していたのが、つまづいた原因です。今は快適です。
「システムの初期化」までする必要があったか?は不明です。
今後はルータモードのまま「外部アクセス」や「IP電話」が使えるか?
時間をかけて試してみます。皆さんありがとうございました。

書込番号:1481567

ナイスクチコミ!0


pocheさん

2003/04/12 13:28(1年以上前)

だから、HG-01SでPPPoEでつなぎたいなら、ADSLモデムはブリッジにしないとだめです。DHCPあるいは固定なら、モデムはルーターモードで、問題ありません。
以上の内容は、EPGを取得とかブラウズするだけなら、どっちでも構わないですけど、外部から、HG-01Sにアクセスしたい場合は、基本的に前者にする必要があります。
ちなみに、ブリッジかどうかは全然別問題じゃないです。

書込番号:1481849

ナイスクチコミ!0


pocheさん

2003/04/12 14:00(1年以上前)

> でも、この時点でブリッジか?ルータか?は、別問題じゃないのですか?
> 外部アクセスの有無で変わってくるような気がします。

まとめると、ADSLモデムが、ブリッジかルータかは、PPPoEかDHCP(固定IP)のどの設定にしたいかによって(電話線−ADSLモデム−HG01S−PCなどの順での接続の場合)一意的に決まります。みなさんがこのことに触れていないのは、あまりに、当然だからです。
また、外部アクセスの有無とルータ、ブリッジのモードの関係は簡単に実現したいなら、ブリッジ(つまりHG-01SでPPPoE)にした方が設定が楽で、ルーターモード(つまりHG-01Sで固定IP)の場合は、やや複雑(わかっていれば簡単。でも保証外)ということになります。
ちなみに、私はモデムはルーターモードで、HG-01Sは固定IPにして、外部接続可能に設定してあります。
では、また。

書込番号:1481910

ナイスクチコミ!0


スレ主 いずみしさん

2003/04/12 15:54(1年以上前)

pocheさん、いろいろありがとうございます。
当然皆さん知っていることすら私は理解できていないようで…。
失礼な質問をしたようですが懲りずに、また相手して下さい!

書込番号:1482223

ナイスクチコミ!0


pocheさん

2003/04/13 01:48(1年以上前)

失礼じゃないですよ。
失礼なのは、pocheの方ですから。

> 今後はルータモードのまま「外部アクセス」や「IP電話」が使えるか?
> 時間をかけて試してみます。皆さんありがとうございました。

ルーターモードのままでの外部アクセスについては、この掲示板の「[1394745]買ってきたよーん」に少し書いているので、参考にしてみてください。

では、また。

書込番号:1484355

ナイスクチコミ!0


悩む貧乏人さん

2003/05/29 23:21(1年以上前)

で、結局IP電話は使えましたか?
同じことをしたいので、とても気になっています。

書込番号:1621446

ナイスクチコミ!0


スレ主 いずみしさん

2003/06/11 00:33(1年以上前)

悩む貧乏人さんへ
返事遅くなりましたが、IP電話できましたヨ。
利用環境は、ニフティのフレッツADSL12Mで、ニフティフォンです。
モデムはNTT西日本の「ADSLモデム-MNV」です。
モデムからHG-01Sを繋ぎ、接続方式を「DHCP」を選択しています。
私が今利用しているのは、携帯からのアクセスと会社のノートから
ビデオ見たりしています。勿論、IP電話も正常に利用できています。
もし、同じような環境でしたら返信下さい。モデムの設定を詳しく
説明いたします。但し、私無知なんで参考になるかは不明です。
余談ですが、IP電話は今からなんで、ごく一部の人だけ恩恵があるようです。秋以降インフラが整うようですので、導入するの早かったと感じています。携帯に発着信できないしIP電話相手以外は非通知なのがネックです。

書込番号:1659890

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Galileo HG-01S」のクチコミ掲示板に
Galileo HG-01Sを新規書き込みGalileo HG-01Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Galileo HG-01S
シャープ

Galileo HG-01S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 2月13日

Galileo HG-01Sをお気に入り製品に追加する <22

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング