Galileo HG-01S のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:HDDレコーダー HDD容量:120GB Galileo HG-01Sのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Galileo HG-01Sの価格比較
  • Galileo HG-01Sのスペック・仕様
  • Galileo HG-01Sのレビュー
  • Galileo HG-01Sのクチコミ
  • Galileo HG-01Sの画像・動画
  • Galileo HG-01Sのピックアップリスト
  • Galileo HG-01Sのオークション

Galileo HG-01Sシャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 2月13日

  • Galileo HG-01Sの価格比較
  • Galileo HG-01Sのスペック・仕様
  • Galileo HG-01Sのレビュー
  • Galileo HG-01Sのクチコミ
  • Galileo HG-01Sの画像・動画
  • Galileo HG-01Sのピックアップリスト
  • Galileo HG-01Sのオークション

Galileo HG-01S のクチコミ掲示板

(938件)
RSS

このページのスレッド一覧(全202スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Galileo HG-01S」のクチコミ掲示板に
Galileo HG-01Sを新規書き込みGalileo HG-01Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ルーターの基本

2003/04/15 03:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S

スレ主 wakaboozさん

過去ログを見ていろいろ試してみましたが
うまくいかなかったので質問させてください。

インターネット->ADSLモデム->BLW-04FM(ルーター)-(無線)->GW-EN11H->HG-01S。
分岐:BLW-04FM-(有線)->PC
という環境で使用しています。

1411993の書き込みの設定を参考にしたところHG-01Sから
インターネットに出ることはできるようになりました。
番組表はダウンロードできています。
しかし現状PCからHG-01Sにどうしてもアクセスできません。

いずれは外部からのアクセスなどもできればいいと思ってるんですが
まずはPCからHS-01Sが管理できればなぁと思ってます。
そこでこの環境でPCとHS-01Sをつなぐためにはまず何の設定をするべきか
アドバイスいただけませんでしょうか。
私にはどの設定がどの問題を解決しているのかがよくわかりません。

今は無知ですがなんとかがんばって使っていきたいと思っているので
よろしくお願いします。


書込番号:1491079

ナイスクチコミ!0


返信する
uchidaさん

2003/04/15 11:29(1年以上前)

HG-01Sより上位にPCが接続されているようなので、PCをHG-01SからLANポートにて繋ぐかHG-01S経由の無線で接続しないとPCで見れないのでは?
外部から接続する場合は、BLW-04FM側をHG-01Sで使用するポートあけてあげましょう。

書込番号:1491575

ナイスクチコミ!0


肉丸君さん
クチコミ投稿数:595件 踊るタブレット 

2003/04/17 13:14(1年以上前)

ルーターを2台繋いでいる状態と一緒ですので、認識できないと思います。 解決するには01Sにハブを設けて有線で繋ぐか01Sの無線LANを使用する、もしくはBLWに穴を開ける(通過させる)・・これはセキュリティの問題もあるけど無意味だな^^。

書込番号:1497570

ナイスクチコミ!0


pocheさん

2003/04/19 01:26(1年以上前)

< wakaboozさん

うまくいったならいったで、結果くらい報告してください。

< uchidaさん

ずばり、それが答えでしょう。

< 肉丸君さん

短い文書ながら、ツッコミどころ満載ですね(^^)

> ルーターを2台繋いでいる状態と一緒ですので、認識できないと思います。

なんで?ルーター2台とwakaboozさんの問題は、まったく無関係でしょう。
その証拠に、BLWをHUBに置き換えても、やはり、HG-01Sにアクセスできないでしょう。

> 解決するには01Sにハブを設けて有線で繋ぐか01Sの無線LANを使用する、

このことは、uchidaさんが書いているので、改めて言うことは無いです。

> もしくはBLWに穴を開ける(通過させる)・・これはセキュリティの問題もあるけど無意味だな^^。

BLWにどうやって穴あけても、 wakaboozさんの問題は、解決しないでしょう。
だから、「無意味だな」と結論付けているのかもしれませんが、それって、
ひどくないですか?わかりにくいし。
「セキュリティの問題」って、何に対して言っているのですか?
「BLWに穴を開ける」って言っているだけなので、何の目的で、どうやって、
穴あけるかわかりませんので、もちろん、でたらめにしたら、だめでしょうけど、
仮に、uchidaさんが言っている「外部から接続する場合は、BLW-04FM側を
HG-01Sで使用するポートあけてあげましょう。」を指しているとして、このことが、
「セキュリティの問題」になるのでしょうか?特定の必要なポートだけをあけて、
HG-01Sにフォワードすることが「セキュリティの問題」というなら、モデムを
ブリッジにして、接続している多くのユーザーは「セキュリティの問題」山済みですね。
いっそ繋がないというのは、「セキュリティの問題」だけ気にするなら、確かに
安心ですけど(^^)

最後に、wakaboozさんの問題解決に必要なのは、HG-01SのWAN側に繋がっているPCからは、
LANとしてのPCによる操作およびWANとしてのPCによる操作のどちらも出来ないということです。
HG-01SのLAN側に繋がっているPCでのみ。基本的に操作可能です。
外出先での接続(WAN側)がしたい場合は、基本的にMediaPalete経由でモデムを通さない
限り不可能だと思われます。おそらく、IPチェックをしているからだと思われます。
だから、HG-01SのLAN側にPCをつなぐかあるいは無線で接続すれば、解決するんです。

どうせ、セキュリティ問題とか無視して解決させようというなら、HG-01SのLAN側を
BLWに付け加えれば、解決するかも。
#これこそやらない方がいいと思いますが、解決する可能性はある。
#HG-01SのDHCPをOFFとか固定IPにするとか、小細工が必要でしょうが。

以上です。
#あっていると思うけど、間違っていたらごめん。

書込番号:1502337

ナイスクチコミ!0


pocheさん

2003/04/19 01:33(1年以上前)

> 山済み
山積み

poche は、アフォや。漢字間違えるなよ。
文章も、なんか変やし。

っていうか、ごめんなさい。

書込番号:1502359

ナイスクチコミ!0


uchidaさん

2003/04/19 05:19(1年以上前)

pocheさん フォローありがとうございます。
掲示板初心者なもので、拙い文章で申し訳ないです。

おそらく、wakaboozさんの構成で推測するとBLWからHG-01Sへ無線で飛ばしているのを見るとADSLモデムを置いている部屋(回線のある)と別の部屋にHG-01Sを置きたいのでは無いのでしょうか?
もし、HG-01Sを置きたい部屋に回線が来ていれば
インターネット->ADSLモデム->HG-01S -(無線)->GW-EN11H->PC
が一番簡単でいいと思います

ちなみに、MediaPaleteは、NIC(無線LANカードも含む)のハード情報(MACアドレス?)も必要なようで、私はUSBのNICを鍵代わりに使って外部からPHSで接続しています。もちろんノートPCにNICが内蔵している時は、USBのNICは必要有りません。
もちろん、動画は見れませんが、予約とか録画確認等は出来ますよ。

書込番号:1502583

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakaboozさん

2003/04/20 12:20(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

pocheさん、返信遅くなりまして大変申し訳ありません。
ここのところまとまった時間が取れず、状況は変わっておりません。

やっぱりHG-01S経由でないとダメなんですか。
でもはっきりダメだとわかったんであきらめもつきます。
ここに書き込まなかったら無駄な努力を続けていたと思います。

uchidaさんの言うとおり、
ADSLモデムを置いている部屋とは別の部屋にHG-01Sを置きたいんです。
自分の部屋にADSLモデムがあるのですがテレビの線が来てないんです。
いっそHG-01Sの方にモデムを配置する工事をしてもらおうかとも思いましたが
今後、どう転ぶかわからなかったのでまだやらない方向でと今は思ってます。

ポートに穴をあけるというのもセキュリティの問題なんかもありそうで
難しそうですがとりあえず1回できるまでやってみようと思います。
ところで外から通信できるようになったというのは
どんな作業をして確認できるんでしょうか?
外部通信できるようにした場合、皆さん無防備な状態で使用しているんですか?
無防備な場合HG-01Sにどんな被害が起こるんでしょうか。
いろいろあるんだと思いますがもし思ついたら教えてください。

現状は普通のビデオと同等なカンジで使えています。
番組表から予約できるだけでも今まで使ってたビデオに比べれば
かなり進歩しました。
今使えてない機能が使えるようになったらもっとすごいことになるんでしょうね。
考えただけで半笑いになってしまいます・・・(爆)
今日は夜勤明けなんでこれから寝ます。
夜は今のところ何も予定がないんでいじくってみようと思います。
進展があれば必ず書き込みしますのでよろしくお願いします。

それではおやすみなさい・・・

書込番号:1506367

ナイスクチコミ!0


pocheさん

2003/04/22 21:50(1年以上前)

> ところで外から通信できるようになったというのは
> どんな作業をして確認できるんでしょうか?

玄関のドアのカギを変えたんです。
外からそのカギでドアが開くかどうかを調べるには、
どんな作業をして確認できるんでしょうか?
#冗談ですけど...

> 外部通信できるようにした場合、皆さん無防備な状態で使用しているんですか?
> 無防備な場合HG-01Sにどんな被害が起こるんでしょうか。

おそらく、大きな勘違いをしていると思われます。
ま、「無防備な状態」の程度がどの程度なのか不明ではありますが、
常識の範囲内で、外部通信できるようにしただけでは、無防備な状態
にする必要は無いし、そんな設定にしたくてもできない気もします。
また、無防備な状態という言葉は抜かして、「外部通信できるように
した場合、HG-01Sにどんな被害が起こるんでしょうか。」としても、
これもおそらく、wakabooz さんが想像しているような問題はほぼ皆無と
いってもいいんじゃないでしょうか。問題が顕著に表れるようなら、
そんな製品をシャープが売っちゃダメだし、バグなら、修正してくれる
でしょう。もちろん、他の製品(ルーターなど)を使用した場合と、
同程度の危険は当然あるでしょうけど。

個人的には、HG-01Sに対して、telnet出来たり、Sambaでファイル
共有できたりするなら、それはそれでうれしいけど、そんなことを
設定できるわけではないし、あまり神経質になる必要は無いのでは?

書込番号:1513719

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakaboozさん

2003/04/27 01:31(1年以上前)

長く引っ張ってしまって申し訳ないです。

外部通信を行った時のセキュリティの件、ありがとうございます。
最近はパーソナルファイアーウォールソフトの広告とかで
勝手にPCの中身が見られるとか、
カード番号盗まれるとか言う事を聞いていたので心配だったんです。

ここで質問するべきことではないかとも思うんですが
よければまた教えてください。

今、外部からの通信ができるようにしたいと思い色々試しています。
この質問の返信の中で「外部からの通信に必要」だといわれている設定で、
「使用するポート開ける」「BLWに穴を開ける(通過させる)」
などということが書かれていますが、
この設定が自分のルーターでどこを指しているんだかわかりません。
最初は説明書や過去ログを見ていけばそのうち
わかってくるだろうと思っていたのですがわかりませんでした。
本当にあつかましいお願いなんですが、
下記アドレスのマニュアルの中のどこの設定を指しているか教えてください。
http://www.planex.co.jp/support/pdf/BLW-04FM_V1.0.pdf
第6章の「詳細設定」の中のどれかだと思っているのですが・・・

呆れらるような質問である事は承知のつもりなんですが、
できれば返信お願いします。

また、もし外部との通信がうまくいくようになったとして、
最初で質問した時の環境でPCを宅外のPCに見たてて
HG-01Sにアクセスすることは可能でしょうか?
同じ家の中に機械があるのに一度インターネットに
出るというのも変な感じですが、
使えるのであれば最初の目標も達成できるんじゃないかと考えてるのですが。

それでは・・・

書込番号:1525847

ナイスクチコミ!0


肉丸君さん
クチコミ投稿数:595件 踊るタブレット 

2003/04/30 13:54(1年以上前)

poche さん:
申し訳ないです。 たしかに突っ込み満載です。 知識の半端な人がやるとこうなりますと反面教師ということで・・・。

wakaboozさん:
すでにresがあるし、内容的にはそれ以上のことはかけませんが、穴を開けるというのは通過さしたいポート番号やプロトコルを設定する意味です。 通常のルーターは必要最小限の設定をしてあとは閉じることで(非通過)させることで無用なアクセス攻撃を防ぎ、セキュリティを向上させています。 逆に使用するソフト等により使いたいポートが生じた場合は問題になるので、その部分を通過するように設定するわけです。 設定は通常、高度な設定とかの詳しい設定部分のIPフィルター項目あたりにあります(機種によって違うので詳しく説明できなくすいません)。

あと間違いがあるかもしれませんが、外部からの接続はシャープに登録してそのURLで打ち込まないと認識しないようなので、とにかく接続したいならモデムの後に本体を接続して登録と(マニュアル通りですね)しないと難しいと思います。

LANで接続したPCに関してのセキュリティですが、通常の外部からのアクセスでは入られませんのであまり気にしなくてもいいと思います。 外部のIPとルーターのIPは異なるアドレスですし、外部からそのアドレスは見えませんので。(完全ではないですが) ただし、メールやブラウザで自らアクセスして拾ったウイルスはガードできませんので注意が必要です。

書込番号:1536630

ナイスクチコミ!0


poche2さん

2003/05/01 00:00(1年以上前)

pocheを受け付けてくれないので、poche2にしました。

> PCからHS-01Sが管理できればなぁと思ってます。

と言うのを実現するのに、簡単な方法は、やはり、PCをLAN側に持っていくことです。
HG-01Sだけを離して置きたい場合、もう一つ無線LANカード又はGW-EN11Hのような
物を用意して、PCにつないで、HG-01Sの無線LAN側につなぐのがいいのでは?

外部アクセス可能にするのはいいですけど、PCはノートではなくて、デスクトップなんですよね?
===================================インターネット->ADSLモデム->BLW-04FM(ルーター)-(無線)->GW-EN11H->HG-01S。
分岐:BLW-04FM-(有線)->PC
=========================
の構成のまま、外部接続可能にしても、おそらく、うまくいかないと思います。
ま、やるのはタダなので、やってみてもいいとは思いますけど。
その場合、6-7 バーチャルコンピュータ機能(P87-)のDMZを設定するのが簡単だと思います。

では。

書込番号:1538369

ナイスクチコミ!0


スレ主 wakaboozさん

2003/05/11 20:17(1年以上前)

返信ありがとうございました。
pocheさんの言われたページの設定をしてみたら外部との通信ができました。
ホントに感謝感謝です。
今は携帯や外部のPCからアクセスできるようになっています。
しかしBLW-04FM配下のデスクトップPCからはアクセスできません。
やっぱり無理なんでしょうかね。
とりあえず今は携帯で番組予約することができるようになったので満足してます。
これ以上設定をいじってまたおかしくなってしまうのも大変なので
しばらくはこのまま使ってみようと思います。
でもGW-EN11Hをもう1つ買うってのはよさそうですね。
お金の余裕ができたら試してみたいと思います。

皆さん初心者に長々とつきってもらいましてありがとうございました。
また何かありましたらよろしくお願いします!

書込番号:1568771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

熱対策について

2003/05/08 12:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S

スレ主 長谷川平蔵さん

一昨日、やっと購入に踏み切りました。
こちらのログを参照しておりましたので、概ね満足しております。
ただ、設置場所をラックの中にしており、通気も悪いため、これからの季節少し心配です。対策としてノートPC用の冷却シート?(中にジェル状のものが入っているヤツ)を利用しようかと考えておりますがどうでしょう?
結露とかが心配な気もしますが、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:1559235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Macで使っている方いませんか?

2003/05/07 12:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S

スレ主 Macユーザさん

PowerBookG3(2000)+OSX10.2.5+VirtualPC(WIndowsエミュレータ)でMediaPaletteを動かしています。とりあえずインストールできパレットキーを取得できて起動しますが、予約や設定は上記の環境Macでできても、肝心の映像が「-111のエラー」で表示できません。もちろんサンプルプレーヤーの映像表示もできませんでした。
MacでMediaPaletteから映像が見えている方いらっしゃいませんか?
いらっしゃいましたら、どのような環境でしょうか。
教えてください。

書込番号:1556633

ナイスクチコミ!0


返信する
yukiokaさん

2003/05/07 12:59(1年以上前)

Windowsのバージョンは何を使用されていますか?
XPならファイやウォール機能をOFFにしないといけないかも。

書込番号:1556694

ナイスクチコミ!0


スレ主 Macユーザさん

2003/05/07 14:00(1年以上前)

VirtualPC(エミュレーター)にはWindowsUpdateで最新にしたWindows98SEを使用しております。DirextXは8.1です。

書込番号:1556810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

JCC iBOXサーバーF

2003/05/01 03:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S

JCCのiBOXサーバーFの転送(ストリーミング)について、生放送(TV)転送が可能と聞きましたが、それについてご存知のかたいますか?もし知っている方いましたら、情報お願いします。

書込番号:1538838

ナイスクチコミ!0


返信する
マキのパパさん

2003/05/01 19:48(1年以上前)

以前、iBOXサーバーの開発関係者から、ライブストリーム転送ができると聞いていたのですが、今発売中の「PC USER 5/8・24号」で、TVサーバー特集を読む限りでは、どうもそれはできなさそうです。外部PCからは、録画したものをダウンロードして見るようです。この雑誌はよくまとまっているので、読むことをお勧めです。

書込番号:1540305

ナイスクチコミ!0


ライス2さん

2003/05/05 10:48(1年以上前)

さっそく買ってみました。
各社のホームサーバー7つの製品の機能比較があって、買うとき便利ですね。

ただ、ケータイからの予約は、HG−01Sの場合は、直接家のサーバにアクセスするのでタイムラグがないが、他社の場合はメール経由とかのはずなのでタイムラグがある。そのあたりの機能の差がかかれていないのがすこし残念

でも比較表(P46−P47)を見たら、各社の製品の長所短所がよくわかりますね。

私も推薦します。

書込番号:1550913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

IEEE802.11gについて

2003/04/12 12:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S

スレ主 netecowさん

この機種はPCカードスロットにIEEE802.11gのカードを挿して
無線LANを使うことはできるのでしょうか?
というのもメルコのIEEE802.11gの無線LANルータWBR-G54/pを導入しているのですが、ADSLのモジュラージャックと録画する部屋が1階と二階に分かれていてその間を無線で飛ばしたいのですが、
この機種のルータを無効にしてできればIEEE802.11gでと思ってます。
しらべたのですがはっきりしません。
PCカードスロットがあるってことは使えるってコト???
でしょうか

書込番号:1481686

ナイスクチコミ!0


返信する
masudak2さん

2003/04/13 09:24(1年以上前)

シャープに問い合わせたらPCカードはバックアップ目的のメモリ程度でしか使えないとの事。IEEE802.11gならばアクセスポイントと無線LANカードのセットをLAN環境の一部に導入すれば良いだけではないかと。

書込番号:1484907

ナイスクチコミ!0


manateeさん

2003/04/13 21:26(1年以上前)

我が家もHG-01Sを置く部屋(テレビ部屋)とインターネットの接続口が離れているのでHG-01SのWAN側にメルコのWLI-T1-S11G(イーサネットコンバータ)を使用して無線LANで接続させてます。(無線LANは、以前から使用していたコムスターズ無線ルータ使用)パソコンは、HG-01Sの無線LANに接続して使用してます。こうしないとテレビ見られないので。テレビでリモコン使用して使うとたしかに遅いですね〜。パソコンからだとそんなに気にはならないので主にパソコンから使用してます。
#無線LANの設定していて2回ほどハングアップしました。(電源ランプと録画ランプが赤に点灯しっぱなし。)電源スイッチ5秒以上押しても落ちない。しょうがないので電源コード抜いリセットなんとか回復しましたが冷や汗ものでした。もっている皆さんもこんな事経験済み?

書込番号:1486932

ナイスクチコミ!0


スレ主 netecowさん

2003/04/14 20:08(1年以上前)

返信ありがとうございます。
まずmasudak2さんに質問ですが、
今、二階にあるADSLとルータのLANに
子機としてHG−01Sをつなぎたいと思っているんですが、
gのアクセスポイントを一つ買ってHG−01SのLANにつないで
電波を中継(リピータ機能)することでつないでしまうと言う事ですか?
この場合PCでTVはみれそうですか?
もししている人がいれば教えてください。
manateeサンに質問ですが
PCはどのようにインターネットとつながってますか?
HG−01Sのルータからですか?
IEEE802.11bでつながってるってことですね。
質問多くてすみません。アクセスポイント買おうかなっと考えてます。

書込番号:1489585

ナイスクチコミ!0


manateeさん

2003/04/14 21:12(1年以上前)

パソコンからインターネットまでは下記のようになっています。

PC ->無線LAN(PCカード) -> HG-01S -> 無線LAN(イーサネットコンバータ) -> コムスターズ無線ルータ -> ADSLモデム -> インターネット
この構成でPCからテレビ閲覧してます。インターネットへは、HG-01S経由となってます。スピード的には、以前とそんなに変わっていないと思います。

書込番号:1489807

ナイスクチコミ!0


スレ主 netecowさん

2003/04/14 22:22(1年以上前)

ルータをHG−01S側に置くか
モジュラージャック側に置くかですね。
manateeさん丁寧な回答ありがとうございます。
ADSL2Mしかでてないので、十分ですね。
ひとつの選択枝にしたいとおもいます。

書込番号:1490124

ナイスクチコミ!0


masudak2さん

2003/04/14 22:31(1年以上前)

<子機としてHG−01Sをつなぎたいと思っているんですが、
2階は、HG−01Sはあくまでも有線でハブにつなぎ、そのハブにアクセスポイントもつなぎます。1階にパソコン1台なら、そのパソコンに無線LANカードをセットします。デスクトップの場合はUSBタイプなどを選ぶことになります。
もし1階に複数のパソコンがあるのなら、ハブにつないで、アクセスポイント同士で無線接続できるものを選ぶ必要があります。

書込番号:1490164

ナイスクチコミ!0


スレ主 netecowさん

2003/04/14 22:47(1年以上前)

こういうのを考えてます。
2階
インターネットー>ADSLモデムー>WBRーG54(ルータ)−有線ー>デスクPC
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
1階
WLA-G54ー>HG-01Sー>TV
この他に1階にノートがあります。gのカードでつないでます。
無理かもって思ってますが・・・

書込番号:1490235

ナイスクチコミ!0


スレ主 netecowさん

2003/04/14 23:35(1年以上前)

manateeさんのやりかたが一番まともですね。
考え過ぎて頭痛くなってきました。
自分の部屋でテレビを見るのが主目的なので
AX10でもいいんでしょうが・・・。
なんとなくSHARPがほしい・・・

書込番号:1490469

ナイスクチコミ!0


"Phoenix"さん

2003/05/03 12:15(1年以上前)

manatee さん

HG-01SのWAN側にメルコのWLI-T1-S11G(イーサネットコンバータ)を使用して無線LANで接続させているとのこと。

PC->WLI-T1-S11G->無線ラン->HG-01Sは、可能ですか。

ご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:1545036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

パソコンへのダウンロード

2003/04/24 22:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S

スレ主 ネモネモさん

ガリレオの購入を検討しています。
お使いの方教えてください。

録画した番組は特別な操作をしなくても
Media Paletteでアクセスすれば
パソコンへのダウンロードができますか?

「4GB以上のデータはダウンロードできません」との
事ですが、どうなるのでしょうか?
コピーしようとするとエラーが表示されるのでしょうか?

書込番号:1519674

ナイスクチコミ!0


返信する
ライス2さん

2003/04/27 22:19(1年以上前)

録画した番組は特別な操作をしなくても、メディアパレットでアクセスすれば、パソコンへ簡単にダウンロードできますよ。

ただし有線LANのスループットは3MB/秒(=24Mbps程度)
ぐらいしかスピードがでませんので、結構DLに時間がかかります。
ただ画質は普通モードでも思ったよりきれいです。そのままオーサリングソフトを使えばDVDに焼けてしまいます。

4GB以上のファイルの作成とDLはまだやっていませんので今度やってみますね。

書込番号:1528306

ナイスクチコミ!0


スレ主 ネモネモさん

2003/04/29 00:02(1年以上前)

ライス2 さんご返答ありがとうございます。

24Mbps程度ですか。
通信速度は理論値最大100Mpps なのに、あまり速度が出ないのですね。

HDD+DVDレコーダーを買う事も考えて検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:1531711

ナイスクチコミ!0


ライス2さん

2003/05/02 06:35(1年以上前)

一昨日海外ドラマを2時間ほど高画質で録音。合計6.7ギガとなりました。
パソコンにDLしようとしましたが、「4ギガ以上の大きさのファイルは保存できません(=パソコンにDLできません)」と警告がでて、できませんでした。
残念です。

こちらのPCはWin2000でFAT32ではなく、NTフォーマットを利用しているので、保存できてもいいはず。#さん早くなんとかしてくれ。

ファイル分割DLができたらいいのに。

書込番号:1541738

ナイスクチコミ!0


ほねほね2さん

2003/05/03 08:58(1年以上前)

4GB以上のファイルが落とせないのは、IEのバグの問題もあります。
MediaPaletteってIEで見ることが前提で、D/LもIEでやってますが、IEの場合
4GBよりも大きなファイルはD/L出来ないんです、なぜか?多分バグでしょう。
1個4GB以上のファイルがおけるサーバーがあれば、試せますけど。
3.9GB辺りでフリーズします

書込番号:1544668

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Galileo HG-01S」のクチコミ掲示板に
Galileo HG-01Sを新規書き込みGalileo HG-01Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Galileo HG-01S
シャープ

Galileo HG-01S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 2月13日

Galileo HG-01Sをお気に入り製品に追加する <22

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング