※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2003年6月12日 22:20 |
![]() |
0 | 14 | 2003年6月11日 00:33 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月10日 19:27 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月8日 13:34 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月6日 16:09 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月6日 11:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S


ADSLモデム(PPPoE接続)→BA8000PRO(ルーター)→(固定IP)HG-01S→ノートPC
分岐:BA8000PRO(ルーター)→デスクトップPC
で設置しています。
過去ログを読みながら色々試し、HG-01Sに繋がっている
PCからは外部にアクセス出来るようになったのですが
外出先からHG-01Sにアクセスする事ができません。
ADSLモデム(PPPoE接続)→HG-01S→ハブ→ノートPC
分岐:ハブ→デスクトップPC
でHG-01SをPPPo設定でやれば外からアクセス出来るのですが
BA8000PROを間に入れてしまうと出来ません。
ルーターに関して無知なのに
初心者向きじゃないBA8000PROを買ってしまった
私がいけないのですがどなたかBA8000PROで?げた方は
いらっしゃいますかご教授の程お願いします。
現在の設定を記載しておきます。
HG-01の設定
-------------------
アクセス方法 固定IP
WAN側IPアドレス 192.168.1.21
WAN側サブネットマスク 255.255.255.0
ゲートウェイ 192.168.1.1
DNSプライマリ 192.168.1.1
DNSセカンダリ (設定できません)
LAN側IPアドレス 192.168.100.1
LAN側サブネットマスク 255.255.255.0
BA8000PROの設定
-------------------
自装置IPアドレス:192.168.1.1
教えて君になって申し訳ありませんが宜しくお願いします。
0点


2003/06/04 00:19(1年以上前)
誰もレスが着いていないようなので。。。
HG-01側の設定ではなくBA8000PRO側の設定を教えてもらえませんか?
BA8000PROの設定が不明なので的を外しているかもしれませんが恐らく
ここでは!!っと言う所を書いて見ます。外していたらごめんなさい。
要はインターネット側から来たパケットをHG-01へルーティングして上げれば外から見えるようになると思います。
外から来たパケットを中(HG-01S)へルーティングする方法の代表的な方法は静的IPを割り当ててルーティングする事です。
設定の方法はルータによってまちまちなので詳細はルータ(BA8000PRO)」のマニュアルを参照して欲しいのですがBA8000PROの静的IPマスカレード/マルチNAT機能を使用して転送先にHG-01となるローカルIPアドレス(192.168.1.21)を設定してあげればうまくいくと思います。
設定方法は↓を参照して行って見てください。
http://www.ntt-me.co.jp/bar/ftp/ba8kp_g_sm-mn.pdf
PS.
そのほかにもプロバイダからIPアドレスを複数割り当てられているようであればHG-01SにグローバルIPを割り当ててしまう方法とか色々とあるんですが。。。。
後ちょっと急いでて調べ切れなかったんですが(申し訳ないです。)HG-01Sの使っているポートがわかればそのポートだけルーティングするように設定した方がセキュリティ上望ましいと思います。
では頑張って下さい。
では実際にどうやってルーティングするかと言うと。。。
色々と方法があるのですがその中の方法の一つとして参考にして頂ければと思います。
書込番号:1637850
0点


2003/06/04 00:24(1年以上前)
あっすみません。
上のコメントの下2行はゴミです。
コピペした時の残骸ですので気にしないで下さい。
書込番号:1637877
0点



2003/06/04 19:03(1年以上前)
Ctcucyさん 返信有難う御座います。
さっそく静的IPマスカレードの設定に挑戦してみました。
結果からいうと出来ませんでした。
設定後、HG-01Sのサーバ設定→ドメイン更新をしても駄目でした。
ん〜残念。
あっているかわからないので一応
BA8000PROの設定を書いておきます。
静的IPマスカレード(NAPT)
アカウント選択: ASAHI-NET
NAPT: 有効
FTP制御ポート:21
PPTPパススルー機能: 有効
L2TPパススルー機能: 有効
IPsecパススルー機能: 有効
ID:64
プロトコル:tcp&udp
リモートIPアドレス:* と 80にも挑戦しました。
リモートポート:* と 80にも挑戦しました。
外部IPアドレス:プロバイダからのグロバールIPアドレス
外部ポート: 80
内部IPアドレス: 192.168.100.1 と 192.168.1.21にも挑戦しました。
内部ポート: 80
HG-01Sのポートは 80でやっています。
前回BA8000PROの設定を書けなかったのは何を書いていいのかも
恥ずかしい話わかりませんでした。
駄目駄目くんですいません。何かアドバイスを頂けると助かります。
よろしくお願い致します。
書込番号:1639812
0点


2003/06/06 20:36(1年以上前)
MediaPaletteで、外からつなぎたいのですよね?
プロトコル:tcp&udp
リモートIPアドレス:*
リモートポート:*
外部IPアドレス:プロバイダからのグロバールIPアドレス
外部ポート: *
内部IPアドレス: 192.168.1.21
内部ポート: *
に、すればいいのでは?
書込番号:1646329
0点



2003/06/09 17:20(1年以上前)
tcpとudpを別々に設定したら出来るようになりました。
Ctcucyさん、pocheさん、色々と有難う御座いました。
書込番号:1655133
0点


2003/06/11 20:52(1年以上前)
私も同様な問題で悩んでいます。
解決なされたようですが、よろしければ具体的な解決方法を教えていただけませんか?
書込番号:1661998
0点



2003/06/12 22:06(1年以上前)
同様ということですがBA8000PROを使用ということですか?
他のルーターの場合、説明できませんがとりあえず設定方法
を記載しておきます。
HG-01Sは上記の記載されている通りに固定IPで設定します。
BA8000PROの設定はルータ設定→NAPTで
アカウント選択: ご利用のISP
NAPT: 有効
FTP制御ポート:21
PPTPパススルー機能: 有効
L2TPパススルー機能: 有効
IPsecパススルー機能: 有効
にし静的マスカレードの追加よりtcpとudpを
別々に追加し下記の設定にします。
リモートIPアドレス:*
リモートポート:*
外部IPアドレス:プロバイダからのグロバールIPアドレス
外部ポート: *
内部IPアドレス: HG-01Sへ設定しているIPアドレス
内部ポート: *
これで出来ると思います。他にも方法があるみたいですが
私はこれでやっています。
書込番号:1665182
0点


2003/06/12 22:20(1年以上前)
>同様ということですがBA8000PROを使用ということですか?
説明不足すみませんでした。
knd8989さんと同じようにBA8000PROを使用です。
で、その通りにやってみてうまくできました!!
ありがとうございました。
書込番号:1665245
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S


既に購入して本日ADSL開通!待ちに待った快適なTV環境と思って
早速「らくらく初期設定」のインタネット設定を試みたんですが
ダメでした。取説やネットでいろいろ調べても、こんな初歩的な
ところでつまずくのは、あまりいないようで…。
だれか?わかる方いましたら、教えて下さい。
ADSL環境はフレッツモアで、モデムは最近NTT西日本で発売された
IP電話対応の「ADSLモデム-MNV」です。
モデムは初期設定のままの利用で、「HG-01S」を取り外しての
ADSLのネットは正常に繋がります。
余談ですが「HG-01S」を他のDVDレコーダー等と比較検討している
方はやめた方がいいです。動作が鈍い。外部入力録画は録音レベル
調整がないのでスカパーには不向き。録画済みを単体で編集できな
なさそう。MediaPaletteでPC視聴時再生音が低すぎていちいち調整
しないといけないし、Mpeg4の再生はくっきりとした画像とはほど
遠くてドラマを見ようとは思いません。
悪評ばかりですが後悔はしていません。まだ操作に不慣れですし、
今後のソフトのバージョンアップに期待しているからです。
0点


2003/04/11 09:34(1年以上前)
始めまして、私も最近買った物です。
もっと詳しく症状を書いた方が良いですよ。
ADSLへの接続(ログイン)は出来ているのでしょうか?
それともテストが通らないのでしょうか?
私の場合テストがどうしても失敗を繰り返した事がありました
その場合一度設定情報の初期化をすれば成功しました。
確かに保存を目的としたDVDレコーダーとの比較はやめた方が良いと思います。
それと他の家電と比べて動作が鈍いには仕方ないですね中身がlinuxなんで
(その分ネットワーク機能を持っているのですが...)
設定頑張って下さい。
書込番号:1478487
0点


2003/04/11 10:18(1年以上前)
みなさん、動作が遅い、っておしゃるけれど、
確かにその通り。
でも、慣れれば「そんなもんでしょ」と思う。
気にしなければ気にならないレベルです。
体感的には昔のファミコンや銀行のATMの表示ぐらいかな。
書込番号:1478560
0点


2003/04/11 13:00(1年以上前)
バージョンアップしたら、だいぶましにはなったよ。
体感上半分くらいかな?
まだ遅いけど。
書込番号:1478828
0点


2003/04/11 13:45(1年以上前)
自己レスです。
皆さんのご返事大変ありがとうございます。ここでの書込み数が
他より少ないので、こんなに頂けるなんてうりしいです。
greenheadさんのご指摘の通り、症状を詳しく書かなかったので
再度症状を報告します。
ADSL開通よりも先に「HG-01S」を購入したので、「らくらく初期設定」
の「インターネット、接続テスト、番組表」をパスしていました。
そして、昨日ADSLが開通したので、上記の部分のみを実行したところ
エラーになったのです。
具体的には、「インターネット」で「PPPoE」を選択し「IDとパス」を
入力して実行後、「接続中」になり3分程度たってから「IPアドレス
取得に失敗しました」と表示されるのです。モデムを見る限りほんの
僅かに点滅する程度で通信しているようには見えません。
この作業を繰り返しても同じでそれ以上は進めない状態なんです。
greenheadさんの
「その場合一度設定情報の初期化をすれば成功しました」とは
「HG-01S」自体であって「モデム」自体じゃないですよね?
モデムの初期化は昨日何度かしましたが、「HG-01S」本体の初期化
はまだ一度もしていませんので、今晩試してみます。
書込番号:1478901
0点


2003/04/11 13:59(1年以上前)
皆さんのご返事大変ありがとうございます。ここでの書込み数が
他より少ないので、こんなに頂けるなんてうりしいです。
greenheadさんのご指摘の通り、症状を詳しく書かなかったので
再度症状を報告します。
ADSL開通よりも先に「HG-01S」を購入したので、「らくらく初期設定」
の「インターネット、接続テスト、番組表」をパスしていました。
そして、昨日ADSLが開通したので、上記の部分のみを実行したところ
エラーになったのです。
具体的には、「インターネット」で「PPPoE」を選択し「IDとパス」を
入力して実行後、「接続中」になり3分程度たってから「IPアドレス
取得に失敗しました」と表示されるのです。モデムを見る限りほんの
僅かに点滅する程度で通信しているようには見えません。
この作業を繰り返しても同じでそれ以上は進めない状態なんです。
greenheadさんの
「その場合一度設定情報の初期化をすれば成功しました」とは
「HG-01S」自体であって「モデム」自体じゃないですよね?
モデムの初期化は昨日何度かしましたが、「HG-01S」本体の初期化
はまだ一度もしていませんので、今晩試してみます。
他にも「動作が鈍い」ことで皆さん賛否両論ですね。他のHD・DVD
レコーダーと比較する自分が悪いのかな?!
書込番号:1478922
0点


2003/04/11 22:10(1年以上前)
ADSLモデムをブリッジにしてないという、オチとみましたが、どうでしょう?
書込番号:1480098
0点


2003/04/11 22:58(1年以上前)
pocheさんの「ブリッジモードに…」ということで、早速試して見ましたが
改善できませんでした。でも、この時点でブリッジか?ルータか?は、別問題
じゃないのですか?外部アクセスの有無で変わってくるような気がします。
無知ですんませんが、ついでに、このモデムって接続設定の際、ブラウザー
からパスワード入力し、モデム自身に設定を覚えさせるようですが、他の方
が使ってらっしゃるモデムも同じでしょうか?「HG-01S」から直接接続の
場合、そのプロセス自体ないので、不具合がでるのかな?と疑問を抱き
まして…???
また、greenheadさんのご指摘があった「HG-01S」の設定の初期化も
いたしましたが、改善されませんでした。
今晩はいろいろ設定を変えて試みますが、何かいいアドバイスがありました
ら、ご指導お願いいたします。
書込番号:1480265
0点



2003/04/12 11:34(1年以上前)
接続できました!いろいろお騒がせいたしました。
「システム初期化」を行い、「らくらく初期設定」の「インター
ネット」で接続方式を「DHCP」を選択したところ正常に繋がりました。
モデムは初期設定のままで「ルータモード」で繋がります。
取説には「フレッツADSLの場合、PPPeEを選択して下さい」と明記
していたのが、つまづいた原因です。今は快適です。
「システムの初期化」までする必要があったか?は不明です。
今後はルータモードのまま「外部アクセス」や「IP電話」が使えるか?
時間をかけて試してみます。皆さんありがとうございました。
書込番号:1481567
0点


2003/04/12 13:28(1年以上前)
だから、HG-01SでPPPoEでつなぎたいなら、ADSLモデムはブリッジにしないとだめです。DHCPあるいは固定なら、モデムはルーターモードで、問題ありません。
以上の内容は、EPGを取得とかブラウズするだけなら、どっちでも構わないですけど、外部から、HG-01Sにアクセスしたい場合は、基本的に前者にする必要があります。
ちなみに、ブリッジかどうかは全然別問題じゃないです。
書込番号:1481849
0点


2003/04/12 14:00(1年以上前)
> でも、この時点でブリッジか?ルータか?は、別問題じゃないのですか?
> 外部アクセスの有無で変わってくるような気がします。
まとめると、ADSLモデムが、ブリッジかルータかは、PPPoEかDHCP(固定IP)のどの設定にしたいかによって(電話線−ADSLモデム−HG01S−PCなどの順での接続の場合)一意的に決まります。みなさんがこのことに触れていないのは、あまりに、当然だからです。
また、外部アクセスの有無とルータ、ブリッジのモードの関係は簡単に実現したいなら、ブリッジ(つまりHG-01SでPPPoE)にした方が設定が楽で、ルーターモード(つまりHG-01Sで固定IP)の場合は、やや複雑(わかっていれば簡単。でも保証外)ということになります。
ちなみに、私はモデムはルーターモードで、HG-01Sは固定IPにして、外部接続可能に設定してあります。
では、また。
書込番号:1481910
0点



2003/04/12 15:54(1年以上前)
pocheさん、いろいろありがとうございます。
当然皆さん知っていることすら私は理解できていないようで…。
失礼な質問をしたようですが懲りずに、また相手して下さい!
書込番号:1482223
0点


2003/04/13 01:48(1年以上前)
失礼じゃないですよ。
失礼なのは、pocheの方ですから。
> 今後はルータモードのまま「外部アクセス」や「IP電話」が使えるか?
> 時間をかけて試してみます。皆さんありがとうございました。
ルーターモードのままでの外部アクセスについては、この掲示板の「[1394745]買ってきたよーん」に少し書いているので、参考にしてみてください。
では、また。
書込番号:1484355
0点


2003/05/29 23:21(1年以上前)
で、結局IP電話は使えましたか?
同じことをしたいので、とても気になっています。
書込番号:1621446
0点



2003/06/11 00:33(1年以上前)
悩む貧乏人さんへ
返事遅くなりましたが、IP電話できましたヨ。
利用環境は、ニフティのフレッツADSL12Mで、ニフティフォンです。
モデムはNTT西日本の「ADSLモデム-MNV」です。
モデムからHG-01Sを繋ぎ、接続方式を「DHCP」を選択しています。
私が今利用しているのは、携帯からのアクセスと会社のノートから
ビデオ見たりしています。勿論、IP電話も正常に利用できています。
もし、同じような環境でしたら返信下さい。モデムの設定を詳しく
説明いたします。但し、私無知なんで参考になるかは不明です。
余談ですが、IP電話は今からなんで、ごく一部の人だけ恩恵があるようです。秋以降インフラが整うようですので、導入するの早かったと感じています。携帯に発着信できないしIP電話相手以外は非通知なのがネックです。
書込番号:1659890
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S

2003/06/10 19:27(1年以上前)
メディアコンテナに入れて公開できると思うけど。
書込番号:1658675
0点





ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S

2003/05/17 21:15(1年以上前)
私も買ってすぐに同じ症状がでました。
結局故障でしたよ。
原因は何なのでしょうね?
書込番号:1585641
0点


2003/05/18 13:43(1年以上前)
私も買ってすぐに全く同じ症状でリモコンが仕えなくなりましたけど
バラして組み立て直したりしてる内にいつの間にかまた使えるようになりました。
ところでUSBポートが一つ目隠しされてますけど理由は何なのでしょうかね?
書込番号:1587727
0点



2003/05/19 13:10(1年以上前)
ありがとうございます。
早速修理に出してみたいと思います。
原因も聞ければまた報告しようと思います。
書込番号:1590644
0点



2003/06/06 16:09(1年以上前)
やっと修理から戻ってきました。リモコンの受光部不良とのことです。
交換したみたいです。
書込番号:1645718
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S


購入を検討しています。
HG-01Sから有線LANでPCに繋いでMPEG2でテレビを見る場合、そのテレビはPC上で録画できるのでしょうか?
つまりはHG-01SとPCで同時に2番組を録画できるかと言う事です。
どなたか教えてください。
0点


2003/06/05 23:31(1年以上前)
うーん。言いたいことがよくわからないのですが。(笑)
ガリレオの添付ソフト「メディアパレット」を使えば、TVをPCに写すことはできます。それを録画もできます。ただその録画はPC上のハードディスクで行われるのではなくて、ガリレオ上のハードディスクに録画されるのです。
ガリレオはチューナーは一つしか積んでいないので、同時に1番組しか録画できません。またガリレオ上で何かを録画しているときに、PC上で別の番組を見たりはできません。(録画している番組に内蔵チューナーが固定されてしまうため、チャンネルをかえることができなくなる)
よって、ガリレオとPCで同時に2番組(異なる2つの番組)を同時に録画することはできないと思います。
返事になっていなかったらごめんなさい。
書込番号:1644041
0点



2003/06/06 11:40(1年以上前)
ライス2さんありがとうございます。
なるほどチューナーを一つしか積んでないから、ガリレオ上で何かを録画しているときに、PC上で別の番組を見たりはできないんですね。
メディアパレットに写したテレビは、ダイレクトにPCに録画はできないってことですよね。分かりました。
書込番号:1645201
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





