※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全202スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年6月2日 16:27 |
![]() |
0 | 0 | 2003年6月1日 20:26 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月31日 19:21 |
![]() |
0 | 10 | 2003年5月31日 14:48 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月31日 11:39 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月31日 01:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S


自宅でノートパソコンにMedia Paletteをインストールして
無線でMedia Paletteがすぐに使えたのですが、外部のパソコンに
Media Paletteをインストールしてもネットワークエラーと出てしまいました。会社内のLANに接続されているPCではMedia Paletteは不可なのでしょうか?
0点



2003/06/02 16:27(1年以上前)
自己レス
すみませんすでに発言ありましたね
書込番号:1633058
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S


HG-01Sをチューナと外部入力の同時留守録できるでしょうか。またはチューナ留守録中に外部入力からビデオレコーダーから手動録画できるのでしょうか。
それができなければ、他に裏番組の録画する方法は無いでしょうか。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S


HG-01S購入検討者です。PCへのMPEG2ファイルコピーは4GBまでしか出来ないとの事らしいですが、分割してコピーする方法ってありますか?または録画中の容量をリアルタイムで把握できますか?要は長時間録画モノのMPEG2ファイルをPC上で編集したいのですが、本機は向きませんか?
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S


ジェイコム東京に加入されている方で、本機を利用されておられる方はいらっしゃいますでしょうか?
同社のメンバーサイトで動作確認済みルータを見ると、入っていません。
もし、だめであれば、現在使用中のメルコのブロードバンドルータと接続して家のLAN環境にジョインさせようと思うのですが(ちょっと無駄な感じもしますが)、もしご経験のある方がいらしたらその場合の不都合等についてご教示ください。
0点


2003/05/22 13:12(1年以上前)
便乗ですみません。
私もJ-COM東京に入っています。
で、このガリレオにとても惹かれています。
クリエファンさんのご質問に加えて、CATVでの利用について教えてください。CATVの場合、会社からレンタルしているチューナーがあるのですが、ガリレオを使う場合、このチューナーが不要になる、すなわち、ケーブルを直接ガリレオに接続する、ということなのでしょうか。
そうすることでCATVの63チャンネルを見ることができるのでしょうか。
初歩的な質問ですみません。どなたか教えてください。
書込番号:1598862
0点


2003/05/23 12:45(1年以上前)
J-COM東京に加入しています。問題なく使用できます。
購入当初は環境を変えたくないため、現用のルータからHG-01SのWANに接続して使っていたのですが、HG-01SのLAN側からパソコンに接続することが通常の使用方法なので、HG-01Sを頭に持ってきて現用ルータをHUB代わりに使っています。
書込番号:1601558
0点


2003/05/23 14:07(1年以上前)
-mmm-さん、どうもありがとうございました。
これで購入に踏み切れます。
あと、私の方の初歩的な質問のほうはどうでしょうか。
製品仕様を見ると、「チャンネルの不一致の可能性はある」というような書き方になっているので、多分CATVのアンテナ線?を直接このガリレオに接続するのですよね。
書込番号:1601717
0点


2003/05/23 17:00(1年以上前)
私もCATVがネット経由で見ることが出来るか?予約できるのか??などが不安で購入に踏み切れません。CATV会社のチューナーは松下製です。これが解決すると、すぐに購入なのですが・・・
誰か返答をお願いします。
書込番号:1601972
0点



2003/05/24 09:53(1年以上前)
−mmm−さん、ありがとうございます。
実は、先ほどジェイコムのサポートからもメールが入りました。で、そこには、「ルーターとしては利用可、但しサーバーとしての利用は遠慮しろ」という風に書いてあります。
ということは、本機の特徴の一つである、外部から映像を見る、直接予約をする、といったことが出来ないということになりそうです。
ううう。
どうしようかまた迷いが・・・
書込番号:1604031
0点



2003/05/24 14:01(1年以上前)
桃レンジャーさん、私も不安さん、よくないニュースです。
今、ビックカメラ本店に行ってまいりました。
そこで詳しい店員に確認したところ、「CATVにおけるチューナ機能はない」とのことで、コンポジットで接続するしかなく、どうやら録画予約するには本機とCATVチューナの両方で予約が必要なようですね。
これでは全く購入する気になれませんね。
残念・・・
書込番号:1604500
0点


2003/05/24 15:33(1年以上前)
クリエファンさん、桃レンジャーさん 情報不足ですみません。
使用できると、許可されている は違いますね。このAVサーバに限らずJ-COMではサーバが禁止されていますね。
CATVを受信するのは、最初からあきらめての購入でした。スクランブルがかかっていない一部のchしか見れません。
遅れながらの報告となります。
書込番号:1604704
0点



2003/05/25 00:16(1年以上前)
ご報告です。
↑のように一旦はあきらめたのですが、ジェイコムとシャープに電話をし、「地上波だけであれば本機単体で録画予約が出来る」ということがわかったので再びビックカメラに行き、本店では売り切れと言われ、めげずにピーカンに行って最後の1台をゲットしてきました。
先ほどLANの再設定含め、環境が完成しました。
ケーブルTVのチューナー
↓
同軸ケーブル+映像・音声のコンポジット
↓
本機のそれぞれの「入」と「出」
↓
TVモニタ
これで大丈夫です。
地上波は番組予約表からきちんと予約できますし、検索とかも出来ます。
蛇足ですが、地上波以外のケーブルのチャンネルは、
ケーブルTVのチューナー
↓
S端子(2つあるうちの残り)
↓
S-VHSデッキ
↓
TVモニタ(実際はAVセレクター)
という流れで補足することになりました。
こちらはチューナー、VTRの両方で手動で予約入力しなければなりません。まあ、CATVから録画したいのは映画等長時間ものが多いので、かえってガリレオではなく、テープの方がいいのかもしれません。
というわけで、桃レンジャーさん、私も不安・・・さん、ご参考になればと思います。
書込番号:1606285
0点


2003/05/26 16:22(1年以上前)
ありがとうございました。とても助かりました。
やっぱり地上波以外はダメなのですね・・・。残念です!!
書込番号:1611372
0点


2003/05/31 14:48(1年以上前)
私もガリレオはCATVチューナー機能は無いと思っていましたが
http://www.sharp.co.jp/galileo/support/q_a/before/qa_1.html#2_7
には
1.7 CATVを受信することはできますか?
できます。CATVは13〜63のチャンネルの設定が可能です。
CATVの受信にはCATV会社との契約が必要です。また、映像スクランブルなどによってパーソナルサーバーではCATV放送を受信できない場合があります。詳しくはご契約のCATV会社にお問い合わせください。
のように書かれています。チューナーは対応しているんですね。
私もJ-com相模原に加入していますが、J-COMではスクランブルが掛かって
いてたとえチューナーがCATV対応でも番組を見ることはできないので、試
してはいませんが。
書込番号:1626260
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S


2003/05/31 11:39(1年以上前)
失礼、NTP補正機能が付いてました。
書込番号:1625777
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S


とっても魅力的な代物ですね。値段も決して高いとは思いませんし。
質問ですが・・・
本機で録画したテレビ放送をビデオ出力端子(S端子やコンポジット)から外部の
DVD-RデッキやVHSなどへダビングすることは出来ますか?
気にしているのは、単純な地上波放送等を、本機が勝手にコピーガード信号を載せて出力しないか心配で。。。
最終的には何かのメディアに記録・保存しなくちゃいけないじゃないですか。
ちなみに、みなさんはパソコンに取り込んでDVD化ですか?
しかし、パソコンを意識したこの機能群は、いろいろ応用が利いて満足度は高そうですね!
0点


2003/05/25 21:54(1年以上前)
外部のDVD−RデッキやVHSなどへダビングすることは可能ですよ。
本機が勝手にコピーガード信号を載せて出力することはないと思います。
また余談ですが、コピーガードのかかっているものは本機では外部入力から録画できません。(コピーガードがかかっているので録画できません、みたいな警告が出て、録画がキャンセルされてしまいます。DVDプレーヤーの出力を外部入力につっこんでみて録画しようとしたとき判明しました。(笑))
最後にメディアに保存するときは私はPCを使って、DVDもしくはSVCDにしています。DVDのオーサリングソフトでは私はペガシスの「TMPGEnc DVD Author」がお勧めです。
http://www.pegasys-inc.com/j_main.html
保存の仕方はみんな好みがあるようですが。DVDーRが最近安くなってきたので、私はCDーRからDVDーRに乗り換え始めています。
書込番号:1609171
0点



2003/05/31 01:17(1年以上前)
ライス2さん、ご返信有難うございます。
そんなことは無いだろうと思いつつ、最近の著作権関連対策を踏まえて質問させて頂きました(^^)
そして、私もパソコンのDVD-Rに焼く方法で考えていたので同じですね!
私の場合、DVD+R(W)ドライブですが・・・
XS40やコクーンとも迷いましたが、パソコンに動画を取り込める自由度に魅力を感じこれに決めようと思います。明日、買っているかも?!です。
実際に使ってみないと分からない部分も多いですが、カタログ等のスペックを見る限り、出力端子がもう1系統欲しいなぁとは思ってます。普通はテレビだけでいいんでしょうけど、私の場合、D-VHSやAVアンプにも繋ぎたかったのですね。あと光デジタル出力もあれば・・・と欲は尽きませんがホームサーバーのアドバンテージはあるのでこれに決めようと思います。
余談ですが、動画を取込むパソコンのハードディスクも何とかしないと容量が足りないです(汗)
ご親切に有難うございました!
書込番号:1624880
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





