Galileo HG-01S のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:HDDレコーダー HDD容量:120GB Galileo HG-01Sのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Galileo HG-01Sの価格比較
  • Galileo HG-01Sのスペック・仕様
  • Galileo HG-01Sのレビュー
  • Galileo HG-01Sのクチコミ
  • Galileo HG-01Sの画像・動画
  • Galileo HG-01Sのピックアップリスト
  • Galileo HG-01Sのオークション

Galileo HG-01Sシャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 2月13日

  • Galileo HG-01Sの価格比較
  • Galileo HG-01Sのスペック・仕様
  • Galileo HG-01Sのレビュー
  • Galileo HG-01Sのクチコミ
  • Galileo HG-01Sの画像・動画
  • Galileo HG-01Sのピックアップリスト
  • Galileo HG-01Sのオークション

Galileo HG-01S のクチコミ掲示板

(938件)
RSS

このページのスレッド一覧(全202スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Galileo HG-01S」のクチコミ掲示板に
Galileo HG-01Sを新規書き込みGalileo HG-01Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

音声について

2003/12/18 21:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S

スレ主 ガリバーさん

素人質問で恐縮なのですが
MPEG-4で変換した場合、音声はモノラルになるのでしょうか?
あるいは設定で、モノラル、ステレオ 選択ができるのか教えて下さい。

書込番号:2245510

ナイスクチコミ!0


返信する
1/16可通さん

2003/12/30 20:00(1年以上前)

遅くなりましたが
MPEG-4時はMONOになる様です
MPEG-4作成時に音声多重 主+副,主, 副が
選べます。

書込番号:2288751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

感染する可能性は?

2003/11/30 22:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S

スレ主 MOR26さん

マンションに既設の専用回線を使用し、
専用回線(DHCP)→ガリレオ(DHCP)→自作PC1台
上記構成で使用していたところ、
プロバイダより、
「過日、不正アクセスを受けているとの申告が弊社にございました。
弊社にて調査致しましたところ、該当時刻お客様に割り振られている
IPアドレスからのウィルス(Nimda、Codered等)による不正アクセスの
可能性がございます」
との連絡を受けてしまいました。

自作PCには、ノートンインタネットセキュリティがインストールされており、この通知の後、ウィルススキャンを実行しましたが、感染は確認されませんでした(当然、ウィルス定義等は最新です)。

ここから本題ですが、ガリレオ自身がウィルスに感染し、上述したように事態を引き起こす可能性はあるのでしょうか? もしあるならば、その対策はどのように行えばよいのでしょうか?

ご存じの方がいらっしゃれば、ご教示ください。

書込番号:2181885

ナイスクチコミ!0


返信する
NV-41Aさん

2003/12/01 13:21(1年以上前)

ガリレオはUNIXだろうから
だれかがこのセキュリティーを破って
アタックの踏み台にされたのかな?

書込番号:2183736

ナイスクチコミ!0


スレ主 MOR26さん

2003/12/02 22:44(1年以上前)

プロバイダより先日のメールの内容が誤りであったと連絡がありました。
 お騒がせしてすみませんでした。
回答していただいたNV-41Aさん、ありがとうございました。

書込番号:2189027

ナイスクチコミ!0


sigrouさん
クチコミ投稿数:1116件Goodアンサー獲得:2件

2003/12/19 01:48(1年以上前)

ガリレオ自身がサーバーですのでガリレオのセキュリティを心配する必要があります。ガリレオ(ルーター機能搭載)がセキュリティを保っていれば、PC側のセキュリティはかなり軽減できますよ。

書込番号:2246749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

マンションの場合

2003/11/16 12:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S

スレ主 ほんまの素人さん

本当に素人の質問で申し訳ないのですが、光導入のマンションで使用して
いますが、下記のような使用方法はできるのでしょうか?
宅内HUB→有線→HG01S
同一HUB→有線→PC
この状況でPCからHG01Sを認識し操作は可能でしょうか?
また上記が認識不可の場合は、11gの無線で使用したいのですが
アクセスポイント&カードの購入だけで使用できるようになるのでしょうか?
ADSLでの記載は過去ログにありましたが、素人なものでよく理解できませんでした。どなたかご教唆よろしくお願いします。

書込番号:2131579

ナイスクチコミ!0


返信する
メロンパン18さん

2003/11/16 17:52(1年以上前)

いいと思うけど、特に問題ないじゃない

書込番号:2132356

ナイスクチコミ!0


みん(ビルマ)さん

2003/11/21 09:48(1年以上前)

回線→宅内ルータ→宅内ハブ→HG01S
回線→宅内ルータ→宅内ハブ→PCなら問題ないと思いますが、
PCからはHG01S屋外接続になります。
宅内ルータがない場合、
回線→HG01S→宅内ハブ→PCの方が良いでしょう。

書込番号:2147613

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほんまの素人さん

2003/11/21 20:19(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
状況としては、現状我が家は
回線→宅内HUB(トイレ分電盤内)→各部屋のLAN口といった状態です。
この状況でHG01Sとは別の部屋でつなぎたいといった希望がありましたが
別の部屋でつなごうとすると、パレットキー〜認証出来ません。といった
メッセージが表示され、宅内or宅外選択画面が表示される状態でした。
みん(ビルマ)さんのご指導の通りしたいのですが、いかんせんHUBが
トイレにある状況ですので、HG01Sとは接続できない状況です。
やはり別途ルータを設置し、宅外使用とするしかないのでしょうか?
また、その場合PC→HG01Sの回線速度は低下(現在11bを使用し、2〜4M程度)
するのでしょうか?

書込番号:2149001

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほんまの素人さん

2003/11/21 20:21(1年以上前)

すみません。アイコン間違えました。(汗

書込番号:2149007

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほんまの素人さん

2003/11/23 11:21(1年以上前)

みん(ビルマ)さんのご指導と自分なりに検討し宅内ハブをルータに変更
してみようかと思います。
その場合、PC→HG01Sは「宅外」使用となるとのことでしたが
そうすると、HG01S内のビデオ(MPEG2)の視聴は不可ということでしょうか?
その場合、他の部屋でHG01S内のビデオorTVの視聴が目的のわたしにとっては
致命的になります。
ご意見お願いします。

書込番号:2154344

ナイスクチコミ!0


KAGOMEさん

2003/12/06 16:20(1年以上前)

こんにちは
宅内HUB→有線→HG01Sが可能なら
PCとの接続はHG01S->(有線、無線)->PCでOKです。
有線で複数接続したい場合はHG01S以降にHUBを置いてください。
でも無線で接続が簡単ですね。
それとガリレオは11Gに対応してないと思いますが....

書込番号:2201572

ナイスクチコミ!0


KAGOMEさん

2003/12/06 16:23(1年以上前)

失礼、日付見てませんでした。
相当昔の発言なのね。。。。

書込番号:2201579

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほんまの素人さん

2003/12/06 19:50(1年以上前)

レスがついてありがたいのですが、いまだ解決していません。
もう一度取り説を読みましたが、複数のPCで使用したい場合のところに
ガリレオのLAN側にHUBのAUTO-MDIXポートへ接続して下さいとの記載が
ありました。宅内HUBを再度確認してみると、AUTO-MDXIポートには
外部からの回線が接続されています。これを外して、ガリレオのLAN側
からの線をこのポートへ接続し、外部からの回線を残り(普通)の
ポートに入力しても大丈夫なのでしょうか。
なお、現在はリビングでPCを使用する際は11bの無線で使用しています。

書込番号:2202178

ナイスクチコミ!0


KAGOMEさん

2003/12/07 15:35(1年以上前)

コンニチハ

光導入のマンションが良く分からないのですが
1と2はガリレオの置いている部屋のLAN口以外使わない。

3は、みん(ビルマ)さんが言ってる方法でベストだと思いますが
ガリレオの置く場所が問題ですね

1.回線→宅内HUB→各部屋のLAN口→(WAN)ガリレオ→無線→各PC
2.回線→宅内HUB→各部屋のLAN口→(WAN)ガリレオ(LAN)→HUB(別途用意)→各PC
3.回線→(WAN)ガリレオ(LAN)→宅内HUB→各部屋のLAN口→PC

>外部からの回線を残り(普通)のポートに入力しても大丈夫なのでしょうか
ガリレオのWANに入力してください。(3と同じですね)


書込番号:2205298

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほんまの素人さん

2003/12/08 00:36(1年以上前)

KAGOMEさん返信ありがとうございます。
もう一度我が家の状況をまとめますと・・・
マンションの宅内にはHUBしかなく、HUBは分電盤内に設置されて
います。そしてHUBからは各部屋にLAN配線がしてあり、各部屋には
それぞれLANの口が一つしかない状況です。(各部屋までのLANケーブル
は壁面内に埋設されているのでどうしようもありません。
今回この状況でリビングに設置したガリレオのテレビ&ビデオを別の
部屋のLAN口に接続したPCで利用したいのです。11bの無線も利用して
いますが、利用したい寝室にはほとんど電波が届かないのです。
というわけで、最初に質問したような、ガリレオのLANにAPを接続
し、11gでガリレオのLAN内にアクセスする方法しかないのかなぁと
考えていたわけです。(ガリレオの11bで電波が届かないので無線利用
では不安ではありますが)
どなたか、同じような悩みを経験された方の意見があれば幸いです。

書込番号:2207486

ナイスクチコミ!0


sigrouさん
クチコミ投稿数:1116件Goodアンサー獲得:2件

2003/12/19 01:31(1年以上前)

外部からの回線をガリレオのWANポートへ。ガリレオのLANポートからHUBのAUTO−MIDXポートへつなぎ、HUBの他のポートから各部屋への接続でネットワーク上は問題ないように思えますが。

書込番号:2246713

ナイスクチコミ!0


sigrouさん
クチコミ投稿数:1116件Goodアンサー獲得:2件

2003/12/19 01:42(1年以上前)

追記です。Windowsのネットワーク設定は米国の事情、つまりグローバルIPをPCごとに持っている事を前提としているようなので、日本のようにプロバイダーの割り振るIPアドレスを使用しなければならない環境ではデフォルトではうまく機能しないようです。ネットワークの理屈はWindowsもUNIXの変わらないので、Linuxあたりで勉強する事をオススメします。間違った構成ですと、自分のみならず、他の人に迷惑をかけることになるかもしれません。私はNTという古いOSで勉強しました。
WinXPなどは見かけ上何でも自動で設定してくれるように勘違いしますが、NTに肉付けされたOSですので、NTで勉強するのもとりあえずPCを知る上で良いと思います。(Linuxよりとっつきやすいという意味で)

書込番号:2246732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビット変更ツールについて

2003/12/14 10:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S

スレ主 TRY&TRYさん

レス違いですみません。
過去レスで「失敗した人」さんが再エンコードしたら、PCVA−HVP20に転送できたと書いてありましたが、実は私も、ガリレオを持っており、この度、PCVA−HVP20を購入したものです。
で、やっぱり、ガリレオで録画したMPGは、PCVA−HVP20の転送マネージャーで受け付けてくれないので、再エンコードしたいのですが、具体的には、どのソフトを使えば良いのでしょうか。
TMPGEncではファイルそのもを受け付けてくれませんでした。

書込番号:2229655

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 TRY&TRYさん

2003/12/15 10:12(1年以上前)

自己レスです。
色々、やってみたら、TMPGEncPlus2.5で出来ました。
無料版じゃだめなんですよね。
それと、再エンコードしたら、WMPでも再生できるようになった
ので、1石2鳥です。(ペガシスさんに感謝)

書込番号:2233717

ナイスクチコミ!0


2cherさん

2003/12/16 19:38(1年以上前)

VTMFMD.iniいぢると再縁故しないでよろし。某スレの情報より。

書込番号:2238131

ナイスクチコミ!0


失敗した人2さん

2003/12/17 20:48(1年以上前)

DVDーAuthorを使用してVOBファイルに変換するのもひとつの手だと思います。これが、30分のファイルで約2分 CPU 2500+使用
2cherさんVTMFMDのいじり方が書いてある掲示板をもしよろしければ教えていただけないでしょうか。お願いします。

書込番号:2241849

ナイスクチコミ!0


失敗した人2さん

2003/12/17 21:30(1年以上前)

VTMFMDをいじってみたのですが、
[VIDEO]
BITRATEMAX=9800000
SIZECOUNT=7
SIZE0=720×480
SIZE1=704×480
SIZE2=352×480
SIZE3=352×240
SIZE4=544×480
SIZE5=480×480
SIZE6=720×480

SIZE6=720×480をガリレオムービー用として書き換えたのですがうまくいきませんでした。
うまくいった方がもしいらしたなら教えてください

書込番号:2242037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

海外で日本の番組をみれますか?

2003/10/02 13:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S

スレ主 Detroitorさん

私アメリカに住んでいるのですが、ガリレオが外出先から番組予約や外出先で録画したテレビが見れるというのをシャープのホームページで読んでもしかしたら実家にガリレオを置いてアメリカから番組録画して日本のテレビが見れるのではないかと考えたのですが、可能でしょうか。実家ではYahoo BBがつながっています。アメリカでもケーブルテレビのブロードバンドです。仮にガリレオで可能だとしてこのようなことができるHDDレコーダーはガリレオだけでしょうか他の機種でお勧めとかありましたらそれもお願いします。

書込番号:1994153

ナイスクチコミ!0


返信する
ほほほ-さん

2003/10/02 13:47(1年以上前)

理論的には可能ですが、一端ガリレオにパソコンをLANケーブルでつないで、メディアパレットをインストールする必要があります。それが可能なら視聴出来ると思います。

書込番号:1994200

ナイスクチコミ!0


reo-310さん
クチコミ投稿数:23230件

2003/10/02 14:26(1年以上前)


クチコミ投稿数:25713件

2003/10/02 15:21(1年以上前)

日本とアメリカだとバックボーンが大きいと思うけども、やはりバックボーンが少なからず問題になると思うけどね・・・

書込番号:1994334

ナイスクチコミ!0


あいうさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:1件

2003/10/03 09:44(1年以上前)

ガリレオをアメリカに置いて日本でアメリカのテレビ番組を見る事が
理論的に可能ですか。

書込番号:1996464

ナイスクチコミ!0


スレ主 Detroitorさん

2003/10/03 11:23(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございました。参考になりました。購入を検討してみます。ところでほほほーさんに意味するところはガリレオにどのパソコンからでも良いのでそのソフトをインストールすれば別のパソコンからみれるということでしょうか。つまりメディアパレットというソフトがプリインストールされていないという意味でしょうか。
何しろこちらで日本のテレビを見るにはケーブルテレビの高い契約とNHKを見るだけに30ドルとられ合計80ドル程度払う必要があるのです。BBCアメリカなんかは同じ国営放送ですが余分の30ドルは取られないのにNHKはがめついですね。海外でくらい只で放送すれば日本語を勉強する外国人にも役立つと思うのですが。

書込番号:1996628

ナイスクチコミ!0


イチローマリナーズさん

2003/10/05 06:36(1年以上前)

7月からシアトルに在住し、Detroitorさんのおっしゃる事を実践しているものです。実家にガリレオをおいてもらってインターネット経由で日本の番組を楽しんでいます。
(実際は”楽しんでいた”といった方が正しいかもしれません。9月12日のファームアップ後機械が立ち上がらなくなり、修理前の設定がすべて消えてしまったので現在再設定中です。涙)

アメリカはPC先進国だと思っていたのに回線速度は話にならないほど遅く、ADSLもケーブルも1.5Mぐらいしかありません。
当然、MPEG2でのストリーミングは頻繁にバッファリングが入るので、しょうがないのでダウンロードして見ていました。(その方が友達にも見せてあげれますし・・。)

ただ、実家にはガリレオの他にアップロードの早い回線(光ケーブル)と、ダイヤルアップで接続しガリレオと同じローカルアドレスを取得するためのサーバー機(XP Pro等搭載機)を準備する必要がありますよ。(ただ単にメディアパレットというソフトをPCにインストールしてもダメで、一度ローカルネットワーク内に接続しPCをガリレオに登録する必要があります。)

あと、やはりメカに詳しい人がガリレオにすぐ触れる環境が望ましいですね。(笑)
うちの場合、再起動してもらうのにも電話でいちいち電源ボタンの位置を教えたりしている状態なので・・。(笑)

同じように海外からのアクセス組が増えて、トラブった時にも情報交換できれば幸いです〜。

書込番号:2001767

ナイスクチコミ!0


スレ主 Detroitorさん

2003/10/05 23:01(1年以上前)

イチローマリナーズさん詳しい情報ありがとうございます。
しかし実際運用するとなるとかなりハードルが高そうですね。なんか私の知識と根性では無理そうな気がしてきました。掲示板を見ているとガリレオのトラブルも多いような感じですし。何かあったら実家で対応できそうにもないです。もうちょっと待っていいものが出てきたらにしようかな。またおっしゃるとおりこちらのADSLはダイアルアップより若干早い程度の感じです。自宅のケーブルはYahoo BB並ですが。アメリカってイメージよりPC関係は遅れてますね。日本が最先端過ぎるというきもしますが。みな仕事で古いPC使ってますからね。

書込番号:2004199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/10/06 03:07(1年以上前)

ただ、日本はインターネットの速度だけが安価で早く進んでると言う感じがしますが・・・
PCの性能は日本とアメリカは同じですよ・・・ だって、半分以上の機器とかアメリカの会社が作ってたりいろいろな会社が作ってるので・・・CPUでも、IntelやAMDはアメリカの企業ですし・・・ 若干アメリカのが発売が早いかもしれないが。
パソコンでも日本の企業の中には古いものを利用してる場合ありますからね・・・
インターネットの速度だけは、e-japan計画の一つかもしれないけども、かなり進んでいます・・・ しかも安価で

書込番号:2004828

ナイスクチコミ!0


tajitajiさん

2003/10/16 05:10(1年以上前)

私も海外で使用している一人です。現在カリフォルニアに住んでいますが、日本にガリレオを置いてインターネットを通して日本の番組を見ています。あまり難しいことは分かりませんがアメリカで日本の番組が予約そして見れるというのがすばらしい。そう思います。ただいくつか問題はあると思いますが、現状満足はしています。

書込番号:2033527

ナイスクチコミ!0


Oops-2さん

2003/10/18 15:55(1年以上前)

こちらも、アメリカでガリレオの映像を毎日見ています。日本の自宅には、光Bフレッツ、アメリカ側は、電話会社のDSL1.5を契約しています。ひとまず、とんでもなく時間のかかるMPEG4で時間の隙間をみつけてガリレオに変換し、MPEG4をダウンロードしたり、そのままDOWNLOADせすに再生したりしていますが、DOWNしない場合は、巻き戻しができないので途中で切れても保存されていないから最初から見直しと不便なので、ほとんどDOWNした後みてます、1時間番組ならDOWNに30分はかかりません。MPEG2はDOWNに時間がかかりほとんど1GB超えるので、使いません。最近MPEG2をDOWNしても2時間番組が途中でDOWNLOAD終わってしまい原因不明のトラブル。 ガリレオもとにかく動作不安定になることが多い、未完成な気がしますが、だましだましアメリカから見ています。

どなたか、2時間番組のMPEG2が途中で切れている不具合に遭遇した人いますか?ファームは最新バージョンです。

書込番号:2040002

ナイスクチコミ!0


サムゲタンさん

2003/12/07 15:27(1年以上前)

今、かなり長文のメッセージを書いたのに”同じハンドルネームがいます”の一言で全て消えた。マジ?
言いたい買ったのは、私の海外に住んでいて、結論が、http://www.6ga.net/ の録画ネットでした。
同じ事を2度書く気はしない。。。

書込番号:2205278

ナイスクチコミ!0


kzysbabaさん

2003/12/13 13:52(1年以上前)

TV番組をアメリカで楽しんでいます。大きなトラブルはありませんが、時々画像はちゃんととれているのに音声が全く入っていない・まるでテープを早送りしたときのような音しか入っていないというトラブルが3度程ありました。同じようなご経験をお持ちの方おられますか?

書込番号:2226376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ノイズリダクションについて

2003/12/08 01:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S

スレ主 ガリレイさん

ガリレオのカタログにはノイズリダクション機能はのっていませんが搭載されてないのでしょうか?
NECのAX10はノイズリダクション機能付ですがこちらと比べると画質は見てわかるくらい落ちますか??

書込番号:2207619

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Galileo HG-01S」のクチコミ掲示板に
Galileo HG-01Sを新規書き込みGalileo HG-01Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Galileo HG-01S
シャープ

Galileo HG-01S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 2月13日

Galileo HG-01Sをお気に入り製品に追加する <22

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング