※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年10月9日 13:46 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月7日 16:05 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月25日 16:19 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月2日 06:42 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月10日 19:31 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月24日 06:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S


2004年8月16日に質問させてもらった「我想看日本的電視!」です。
上海居住者でこの夏休みを用いて日本へ一時帰国して、
ガリレオを実家に設置/諸設定をし、再び上海へ戻って来ました。
その結果として、今のところ巧く動いてくれています!
外国で日本のテレビを観れるのはとても好い気晴らしになりそうです。
今迄は日本実家でVTRに録画をしてもらって、
一々上海へ発送してもらっていましたが、ガリレオによって
オンタイムで日本のバラエティー番組等を楽しめるのはとても面白いです。
まるでドラえもんの「どこでもドア」を手にした様な感じです。
因みに参考迄に、接続状況を報告します。
日本実家: フレッツADSL(Up: 約0.7m。Down: 約2.5m)
上海居宅: 中国電信ADSL(Up: 約0.5m。Down: 約0.5m)
これで、mpeg4ストーミングを流して観てます。
レスをいただいた餓狼さん改めてありがとうございました。
因みに、ストリーミングではなくダウンロードで観る際に必要な
mpeg4のcodecはどの様にwpmに入れれば良いのしょうか?
宜しくお願いします・・・。
0点


2004/09/12 15:06(1年以上前)
ダウンロードの場合、1時間番組でどれだけの時間がかかりますか?
ネット経由の録画サービスを利用していたのですが、サービス中止となり実家で同様の構築をしようと考えて」います。
書込番号:3255174
0点


2004/09/15 22:41(1年以上前)
おめでとうございます。
無事に視聴できたみたいですね。
MPEG4のCODECはですね。
いちばん簡単な方法は、WindowsMediaPlayer9を使用して
自動でCODECを落とす設定にした状態で
ドラッグ&ドロップして普通に再生してしまえば
大丈夫ですよ。
全部自動で行ってくれますから楽々です^0^
古いWMP(6.4以前位)を使用していない限り
この方法で問題ないはずですのでお試しください。
でわでわ。
書込番号:3269468
0点


2004/09/16 17:23(1年以上前)
・餓狼さん、再び情報連絡ありがとうございました!
・香港住人さん、ざっくり録画時間と同じDL時間が掛かってます。
即ち、30分番組は同動画ファイルDLに30分掛かります(mpeg4時)。
そしてmpeg2ファイルははるかに巨大なので、
5分程度のミニ番組でもDLに待たされるので
今のところ私の環境下ではmpeg2のDLは現実的でないです。
雑談的ですが、使用されていたサービスは録画ネッ○でしょうか?
書込番号:3272311
0点


2004/09/17 20:26(1年以上前)
り○りんTVでした。この手の録画サービスはN○Kから一斉にクレームをつけられたみたいで。N○Kはどうして海外にいる日本人の楽しみを奪うでせうか?
書込番号:3276978
0点


2004/10/09 04:35(1年以上前)
我想看日本的電視さん、はじめまして。
私も某ハウジングサービスが中止になるため、実家でのガリレオ設置を考えております。DLしたMPEG4はどのように見ておられますか?コンピューターの画面ですか?それともテレビに接続してですか?
また、その際画質はどうでしょう?あまり違和感はありませんか?
書込番号:3364362
0点


2004/10/09 13:46(1年以上前)
米国住人さん、こんにちは。
録画ネッ○のニュースは大々的に出ていましたね。
NHKニュースやYahoo! JAPANニュースでも大きく扱われていたので
ビックリしました。
さて、DLしたmpeg4は、以下の割合で視聴してます。
@"ノートPC+付属液晶画面(14")"対
A"デスクトップPC+CRT画面(17")"対
B"TV画面(29")"=@95:A5:B0です
(Aは、ノートPC→デスクトップPCにてCD-RW経由です)。
画質は、「mpeg4」且つ「長時間モード」での録画モノなので
動きが速いモノは、TV登場演者等の輪郭がモザイクっぽくなります。
言い換えると、在日本でTVを観ているのとは違うと言えますが、
違和感があるともいいきれません。全然OK範囲です!
もし高画質を所望する場合には「mpeg2」DLも行えるので
(私の環境ではすごい長時間のDL時間が必要と思います・・・)、
インターネット速度(日外双方)を上げれば実用的と想像します。
是非レポート下さいね、加油!
書込番号:3365556
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S


もうかれこれ、発売直後から9ヶ月以上使ってみての感想をまとめます。
この商品は、非常に画期的な商品で、大変満足していますが、設定などが難し過ぎて、一般の人には売れないのでは?と心配になります。手っ取り早く、DVDレコーダーとのハイブリッド化などをして、ライバルに対抗した次期製品を出してもらいたいものです。
皆さんも、ガンガン、改善要望を出して、ガリレオ2を出してもらいましょう!
良い点:
@インターネットへの配信機能。このために買ったといっても過言ではないです。自宅でゆっくりTVをみられないので、残業して、会社のPCで見てます。ただ、MPEG4への変換に時間がかかるので、ADSL>光にして、上りの回線を太くし、MPEG2のまま見られるようにしました。
Aキーワードによる自動録画機能。「サッカー」と入れておくと、忘れていた試合も勝手に録画してくれていて、便利です。当初は、よくEPGが自動更新されず録画ができない時がありましたが、アップデートで、改善されました。
不便な点:
@PC経由でのDVDへの保存がめんどう。
Aルーターとしてのスループットが低いのか、せっかく光を引いても、ぶら下がるPCのスピードが、8M程度しかでない。
B同じく、無線LANが、11bにしか対応していない。
CMPEG4への変換が遅すぎる。
Dたまーに、ハングしていることがある。再起動でOK。
>購入して、海外から視聴する方は、自宅に再起動要員がいないと厳しいですね。
今後加えてもらいたい機能:
@DVDレコーダーをつけたハイブリッド化
Aルーターとしてのスループットの向上
B11gへの対応
CMPEG4への同時録画
DHDD容量は、250GB以上
これらが付いて、15万円程度なら買います。
SHARPさん、このページ見てるのかしらん?
0点

実際に製品利用者なので直接要望した方が意見として取り込んでもらえる確率あがると思いますよ。
ハングアップの対処も含めてサポート受ければ話し聞いてもらえると思うし。
by yammo
書込番号:2263013
0点


2004/01/07 16:05(1年以上前)
私も機能拡張を望んでいますが、まだまだソフトUPでの対応が可能だと
思いますが、腰が重いですね(^^;;
購入前はUPDATEを期待していたのですが・・・
>@DVDレコーダーをつけたハイブリッド化
DVDドライブは必ず搭載しなければならないって事はないと思います。
USBでも可能だと思います(USB1.0なんで遅いと思いますが)
私はUSBカメラをプレゼントするより、これの対応をした方が
売れ行きが違ったと思います。
>Aルーターとしてのスループットの向上
ルータとしてのスループットは90Mくらいです。
多分8Mだと言っているのは、MPEG2を落とす時の事だと思いますが、
これは、LinuxからのWinへの変換がかかっていると思います。
B11gへの対応
たしかにg対応は欲しいですが、無線LANでの複数再生した場合
CPUへの負荷があるので、下手をすれば更に画質を落とすことになるやも・・
無線LANは向上するので、欲しいですね(^^)
CMPEG4への同時録画
同時録画って事はチューナーを増やすって事?
それより、高画質回路の方が必須だと思います。
3DY/C分離 3次元DNR等を搭載
DHDD容量は、250GB以上
高画質回路を搭載すれば、無理のHDDを増やさなくても・・・・
多いにこした事はないのですけど
>MPEG4への変換が遅すぎる。
CPUの負荷が大きすぎるので、努力で終わると思いますが・・・
ここに力を入れるなら他に沢山修正する部分があると思います。
書込番号:2316412
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S


以前書込みがあったので起こりえるのかと思っていましたが修理で直りましたのでご報告を..
スカパーを外部入力で録画しているのですが以下の現象が発生していました。
1.再生中に録画時刻になるとシャットダウンする。
2.シャットダウン後、電源を入れて録画開始しても外部入力は黒いまま
3.電源長押しで再起動すると、外部入力が復活
これが日常の録画で起こると、再生中に録画が始まり電源が切れそのままほっておくと、次回の予約録画は黒い画面1分のみとなり都合2回録画をミスっていました。(内一回は録画すら始まらない)
で、サポートに電話したところ仕様上ありえるかもといわれましたが、後ほど電話で録画されるはずですなり修理へ..いまではマザーボード交換でキレイに直りました。
この現象、私だけではないような気がしたのですが考えすぎでしょうか?
便利なガリレオですが、時刻指定予約でタイトル入れれるようにしてほしいですね。
ではでは
0点


2003/09/29 23:04(1年以上前)
私のところでも最近非常に良く似た現象が起こっています。
スカパー外部入力で1分しか録画されなかったり、全く録画されなくなったり、そして必殺の電源ボタン長押しで直る・・・。
ただ、ウチでは再生中でなくても起こっています。
偶然かもしれませんが、スカパーの録画予約の内容を変更してから発生しているような気がします。
この製品トラブル多いですね。
書込番号:1987692
0点


2003/10/25 16:19(1年以上前)
我が家のガリレオでも下記が起こりました。
>スカパー外部入力で1分しか録画されなかったり、全く録画されなくなった
>り、そして必殺の電源ボタン長押しで直る・・・。
>ただ、ウチでは再生中でなくても起こっています。
私の家の場合は、原因は二つでした。
@画像安定装置をスカパーとガリレオの間に入れて留守録していたのです が、これれとガリレオの相性が悪かった。(安定化装置をはずしたら、
「録画一分のみ現象」はなくなりました。
Aこれは@と連動しているのですが、「1分しか録画されない」が頻繁に
起こると、大幅にガリレオ内部の時計が狂ってしまい、きちんと
録画できなくなる。(インターネットで同期を取る設定にしてもダメ)
@を解消すると、Aも無くなりました。ご参考まで
書込番号:2061214
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S


ガリレオ使い始めて2ヶ月くらいになります。
すばらしいと思う点
1.標準モードで録画していますが、画質は非常に良い。私の家は電波の状態が非常に良い所ですがそれでもエアーと録画の差がわからないほどです。
2.パソコンでタイトルなどが編集できる点。番組表では内容がわからないことがあるが編集できるので一目瞭然。
3.ガリレオに限ったことではないのですが、記録時間が長いということはテープと違い時間を気にしないで予約ができるということですばらしく便利です。
困ったこと
1.過去レスにもある通り反応は最悪(鈍くて)。AV機器ではないと割り切っている人もいるようですが、これは正真正銘のAV機器です。解決してもらわないと困ります。応答を早くすることができなくても、キーの受付ができない期間たとえば時計を出すなり待機を促すようなインターフェースでもないよりましだと思います。
2.私の場合は録画した番組を再生すると時々動きがぎこちなくなり音声が乱れる現象おきます。これが出ると最後まで何を言っているのかわかりません。すなわち録画失敗です。頻度は10回に1回ぐらいなのでまだ我慢のでいる範囲ですが、これが保存しておきたい番組にあたったら怒り心頭になるかもしれません。
色々不満な点もありますが、買ったことは後悔していません。
シャープさんにはこれからも改良をがんばってもらいたいと思っています。
私は録画した番組で残しておきたい番組だけ8ミリビデオに落として保存しています。ガリレオのないときは片っ端からテープに録画していたので整理がつかなかったりテープの使用効率が悪かったりしていましたが、全て解決です。
0点


2003/09/02 06:33(1年以上前)
私も2ヶ月ぐらい経ちました。
主な不満は多くの方と同じく「家電」として遅すぎること。家電売り場に置くな、と。
速いCPUを搭載できなかったのは我慢するとしても、テレビ用の操作画面やMediaPaletteのデザイン次第でもっと快適な操作感は実現できます。
と、そこまでこけおろしていながら使っているのは外出先からダイレクトに録画予約できる点を高く評価しているからです。特に携帯電話による予約。
帰りの電車で番組表を見ながら予約していくのが習慣になりました。
他社はメールを介して確認するシステムばかりですから同じ操作感は得られませんね。
※最初はガリレオをルーターにしなきゃいけないという仕様にがっかりしましたが、こちらの掲示板のおかげで別ルーターの配下にしつつ外部から使っています。
#の企画・開発者は目の付け所がしゃーぷ過ぎるというか未来の先を見ていて、それは良いのですが今実現するには問題(コスト等)があるんじゃないかと。
それでもなんとかして出しちゃう心意気は買いますが。いや、買ったわけですが。(^^;
書込番号:1906706
0点


2003/09/02 06:42(1年以上前)
私も同感です。テープが要らない為、録画した番組をチェンジャーみたいに
ぱっぱっぱっと切り替えて見れますものね。
さて、録画したものが乱れるという件、多分、過去レスにもあるとおり、
番組表のダウンロードと重なった為と思います。マニュアルを見ると、9時すぎと19時すぎの2回、自動で行うと書いてあります。(ここの時間をおのおの変えられれば良いのですがね)
sharpさんからは、対策済みのバージョンアップ情報がありますので、バージョンアップされる事をお勧めします。
http://www.sharp.co.jp/galileo/info/info030729.html
書込番号:1906711
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S


以前より、電話口(モデム)とTV(Galileo) とパソコンの置いてある部屋が異なり、3箇所を無線で繋ぐ話がよく出てきております。
私は、
アッカ > ADSL モデム(ブリッジモード)> メルコ WLA-G54 > 無線(1) > WLI-T1-S11G > HG-01S > 無線(2) > LANカード CE-WC02 > PCV-W101
どちらの無線間も、ESS-ID設定及び ANY 拒絶で、WEP暗号化しております。
MediaPalette の TV 受信およびその予約は問題ありません。
同様に、
HG-01S > 無線(3)> Note (無線内蔵)
も、自宅のラン内では PediaPalette に接続できます。
しかし、このノートを会社のランに接続すると、接続できません。
会社のセキュリティーが、影響しているのでしょうか。
時間のあるときに、フリースポットで確認してみます。
根本的に、間違っていますか?
0点


2003/06/10 19:31(1年以上前)
HG−01Sの前にルーターが入ると外からのアクセスで制限があったと思う。
書込番号:1658687
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S




2003/04/24 06:56(1年以上前)
確かに早くなりました。早送り巻き戻しがいままではワンテンポおいてから反応していたのですが、今は普通のハードディスクレコーダなみに反応します。それから、早送り巻き戻しって、>キーとかを連打するとスピードが4段階変わるのですね。知らなかった。
書込番号:1517897
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





