Galileo HG-01S のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:HDDレコーダー HDD容量:120GB Galileo HG-01Sのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Galileo HG-01Sの価格比較
  • Galileo HG-01Sのスペック・仕様
  • Galileo HG-01Sのレビュー
  • Galileo HG-01Sのクチコミ
  • Galileo HG-01Sの画像・動画
  • Galileo HG-01Sのピックアップリスト
  • Galileo HG-01Sのオークション

Galileo HG-01Sシャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 2月13日

  • Galileo HG-01Sの価格比較
  • Galileo HG-01Sのスペック・仕様
  • Galileo HG-01Sのレビュー
  • Galileo HG-01Sのクチコミ
  • Galileo HG-01Sの画像・動画
  • Galileo HG-01Sのピックアップリスト
  • Galileo HG-01Sのオークション

Galileo HG-01S のクチコミ掲示板

(938件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Galileo HG-01S」のクチコミ掲示板に
Galileo HG-01Sを新規書き込みGalileo HG-01Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S

ガリレオ使用1年位です。

一昨日、何の気なしにバージョンアップをしてみました。
ところどころで報告されているように、サムネイルのプレビュー画面が
×印となりNOIMAGEとなります。

変に思い、電源長押し後、再起動しました。
緑のLEDが4個点滅状態で、立ち上がりません。

何度やっても、電源ケーブル抜いても駄目です。
電源スイッチのOFFや、電源ケーブルを抜いてからの再起動では全然復旧しません。
私の場合、ルータ機能は大丈夫のようで、接続は可能です。
シャープの質問履歴やここの掲示板で復旧方法を探っていました。

緑ランプ4つ点灯は、2CH情報で申し訳ないのですが
どうやらHDDがシステムを読みにいけないトラブルのようです。
シャープに連絡をすると、HDDの故障といわれ交換を余儀なくされて
52000円程の修理費を要求されるとか、、、
今日連絡するつもりですが、正直怖いです。

私が思うに
現在特に問題なく使用されている方は
絶対にバージョンアップされない方がよろしいかと思われます。
バージョンアップさえしなければ、ほぼ全ての機能に問題が生じることはないかと。
正常稼動していれば、ほぼいじることの無いガリレオなだけに
動作しなくなると不便で仕方ありません;−;

私がトホホ者であっただけかもしれませんが、皆様バージョンアップにはお気をつけを。
期待はせずに、シャープに連絡してみます。
ガリレオ大好きなんだけどなあ、、、

書込番号:3122768

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 餓狼さん

2004/08/10 15:46(1年以上前)

本日、修理に旅立っていきました;−;
なんか1年間苦楽を共にした仲間が去ってしまったようです。

我が家では、無線LANルーター、、ファイルサーバー、WEBサーバーとしても
働いてくれていた為に、無くなった事で
我が家のほぼ全ての機能が停止してしまったかのごとく寂しいです。

引き取り修理までの間
何回も電源を立ち上げなおしたり、コンセントを抜いて放置したりを繰り返して
なんとか偶然でもいいから起動しないかと試みたのですが
無駄な努力でした。

また修理から戻ってきたら書き込ませていただきます。
でわでわ。

書込番号:3127886

ナイスクチコミ!0


やむを得ずさん

2004/08/14 01:17(1年以上前)

餓狼さん。念のためにお聞きしますが、バージョンアップ中に電源ケーブルは絶対に抜いていませんね。それと、緑のLEDが4個点滅状態(再起動中?)のあと、少なくとも30分以上は電源ケーブルを抜かずに放っておかれましたか?
(操作ガイド・テレビ編・106ページ「ご参考」など参照)
私も購入当初の連続のバージョンアップをこなしていく時に、「これはフリーズしているのではないか?」という状態をひたすら我慢して乗り越えてきましたので・・・。
たしか1回だけ、30分以上待ってから「これは完全なフリーズだ」と判断して、電源長押ししたような気がします。私の場合は、それだけでなんとかうまくいきました。
単に私が幸運なだけかもしれませんが、ご参考として・・・。
どうも「シャープ」は細かなバグはいちいち説明せず、バージョンアップで直しているような気がするので、私はバージョンアップ賛成派(?)でしょうか?

書込番号:3141364

ナイスクチコミ!0


やむを得ずさん

2004/08/14 01:26(1年以上前)

ただ、似たような状況の方が下の書き込みにもおられるようなので、バグの可能性も捨てられませんね。私のHG−01Sは最新バージョンのはずですが、申し訳ありませんが、比較的元気です???

書込番号:3141389

ナイスクチコミ!0


スレ主 餓狼さん

2004/08/16 20:11(1年以上前)

まだ帰ってきません。
音沙汰もありません。
お盆休みでしょうけども、、、

>やむを得ず様
レスありがとうございます。
ご指摘にあるような行為は、一切しておりません。
普通にバージョンアップして、自動で再起動するまでです。

時間おきは
5分、1時間、3時間、丸1日
というように電源ケーブル抜き後電源入れを試しました。
(短い時間のは、複数回チェック)

さらに同じように
1時間、3時間、丸1日
の間、電源を入れっぱなしにして起動しないか放置
も行いましたが起動せず。
(短い時間のは、複数回チェック)

シャープにもこの旨伝えたところ
「即効で修理いたしますので、ペリカン便に預けてくれ」との
即答をいただいたわけです。

早く帰ってこないかな〜。
もう一台買っちゃおうかな〜。
HG-01Sでいいかな?
HG-02S?、、、

お盆に散在しまくったので
つらい選択でございます。

でわでわ。

書込番号:3150734

ナイスクチコミ!0


スレ主 餓狼さん

2004/08/23 19:30(1年以上前)

帰ってきました;−;
愛しのガリレオが;−;

めちゃくちゃうれしかったですね。
ガリレオが無い生活なんてもはや考えられないところまできている
ということに気づかされた11日間でした。

ああ、本当に長かった。

んで、結果報告ですが。
シャープからの回答書には、「HDDの不良によりHDDを交換いたしました」
との一文がありました。

ソフトウェアのバグとは一言も書いてありませんでした。
私が行った行為って、HDDのファームウェアバージョンアップだけなのですが、、、、
それでHDDが壊れるとは、、、

結果、現状では全てのデータが無くなり新しいHDDが詰まれた
新ガリレオ君が最新ファームの状態で鎮座しております。

いやあ、おちつくおちつく。
設定が多いガリレオたんのやり直しに非常に鬱な私ですが
これからも末永く付き合って生きたいと思います。

ああもう一台買わずにすんだ。
でも来年当たりHG-03Sがでたりしたら
買い足してしまいそうな自分が怖いデス、、、、

大切に使おうっと。

書込番号:3176281

ナイスクチコミ!0


やむを得ずさん

2004/08/23 21:44(1年以上前)

餓狼さん。修理完了おめでとうございます。
「ソフトウェアのバグじゃなかった」そうで、失礼しました。又、情報ありがとうございます。
もし、HG-03Sが出るのなら、私個人としては、ハードウェアでmpeg-4を100%完璧に同時作成(エンコード)して欲しいですね。(mpeg-4作成時間がゼロになり、録画できる番組数が格段に増えて便利になりますので)
ああ、又、「もし」以降に個人的願望を書いてしまいました。真に申し訳ありません。

書込番号:3176830

ナイスクチコミ!0


元N2051使いさん

2004/08/24 11:47(1年以上前)

餓狼さん。

修理費おいくらでしたでしょうか・・?
やっぱり5万円コース!?

書込番号:3178827

ナイスクチコミ!0


スレ主 餓狼さん

2004/08/26 03:21(1年以上前)

>やむを得ず さん
>餓狼さん。修理完了おめでとうございます。
ありがとうございます〜。
いやあ、わが子の怪我が治ったようでうれしい限りでした;−;

>もしHG-03Sが出るのなら、、、
私もMPEG4のハードウェアエンコを望みます^0^
でもそんなボードほとんど無いですしねぇ、、、
DivXというのも、、、(嘘)

あと、複数番組の同時ダウンロードもデフォルトで対応して欲しいですね。
いちいち1つづつは面倒くさいので、現在はIrvineを使用して
一括で落としていますがね。
あと録画した番組名の後に日付とファイルネームをつけられる
オプションが欲しいです、、、

>元N2051使い さん
>修理費おいくらでしたでしょうか・・?
>やっぱり5万円コース!?

修理費はですね、保証書を添付しましたら
ぎりぎり1年以内でしたので無償修理でしたぁ!^0^

でもHDDって保障対象ではないはずなのに
無料っておかしいなあと思っていたりもします。
確か消耗部品扱いだと思うのですが。

故障した時の状況を書くシートが
ガリレオの説明書の最後のほうのページにありまして
そこにかなり詳しく状況を書いて、明らかにファームウェアの
アップデート後におかしくなった事を明記したのですが
それが認められたということかもしれません。

ただ、修理の11日間一切連絡も無く
いきなり本体が戻ってきたのにはびっくりしました。
てっきり金額の相談電話が1度は来ると思っていたので
待っていたのですがね。

あともちろんHDDは、録画データ等は残っておりませんでした。
HDDが交換されたのか、フォーマットされた後に同じHDDを使いまわされたのかは
開けていないのでわかりませんが
無償修理でしたので、よしとしようかと^0^
こんな事書いて、後で請求されても嫌だなあ。

ともあれ、2度とファームウェアのアップデートはしないと
心に誓った私です。
大切に使用していきたいです。
でわでわ。

書込番号:3185627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

再生中に

2004/06/23 23:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S

スレ主 どうなのだろうさん

録画した番組を再生していると急にビデオの選択画面に戻ってしまうことがあります。皆さんはこのような現象発生していませんか?解決策はあるのでしょうか?

書込番号:2955244

ナイスクチコミ!0


返信する
お茶漬けさん

2004/06/24 12:18(1年以上前)

それ以上録画されていないということではなくて、
同じビデオでも見れるときと見れないときがあるということですか?

書込番号:2956646

ナイスクチコミ!0


スレ主 どうなのだろうさん

2004/06/24 17:40(1年以上前)

同じ番組で何度も発生したことはありませんが、意味はそういうことです。
壊れる前触れでは無いかと心配になります。

書込番号:2957386

ナイスクチコミ!0


カローラ2さん

2004/06/25 22:11(1年以上前)

>録画した番組を再生していると急にビデオの選択画面に戻ってしまうことがあります

ウチでは、買ったときからどういう動作していたので、そういうもんだと思ってました
違うのかな?

再生中、勝手に左上に■ボタンを押したときの表示が出てビデオ選択画面に
戻ります
頻度は週に3回ぐらい
もういちど再生すると、大抵の場合は止まったところから続きが再生されますが
ひどい時は最初から再生しなおしになっているときも・・・・・・

購入当初からこういう動作です

書込番号:2961726

ナイスクチコミ!0


スレ主 どうなのだろうさん

2004/06/28 07:22(1年以上前)

この現象はたまに発生してしまうものなのですね。
そういうものと思うことにします。

話は変わりますが、
最近リモコンや操作キーを受け付けなくなることがあります。
・・・を読み込んでいますという白い画面で固まったり、
ランプ4つが緑の点滅を繰り返し、システムが異常なので再起動しますという画面が出て再起動がかかったり。
このような現象ももよくあることなのでしょうか?

書込番号:2970268

ナイスクチコミ!0


やむを得ずさん

2004/06/29 01:40(1年以上前)

どうなのだろう様。ISDNとADSLの同時使用の件の報告のお礼の意味も兼ねて、返信させてください。
1.私のHG-01Sでも、最近一度だけ停止ボタンを押していないのに、ビデオの選択画面に戻ってしまって、びっくりいたしました。
2.キーを受け付けなかったり、ランプ4つが緑の点滅を繰り返し勝手に再起動がかかったことは、購入当初に何度かありまして、やはりびっくりしましたが、アップデートしているうちに、私の場合は、ほとんど発生しなくなりました。
ついでに、話は違いますが、過去の書きこみにもあったような気がしますが、私のHG-01SではMPEG4作成に失敗することが5%ぐらいの確率でありまして、HG-01S側にADSLを使用しているもので、外部から見ることができずに残念なことがあります。
これを解決するにはやはり、FTTHに移行してMPEG2を直接見るのが良いのでしょうね。
なぜSHARPはHG-02Sという新型を出したのに、MPEG4作成をハードウェアで同時作成にして100%にしてくれないのですかね。私にはそれが不思議でなりません。
「ついでに、」以降は単なるグチになりました。申し訳ありません。

書込番号:2973620

ナイスクチコミ!0


スレ主 どうなのだろうさん

2004/07/04 11:41(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
基本的にガリレオを使ってみて気に入っているのですが、
操作時の反応の遅さ、不自然な動作、一括MPEG4変換等がなんとかなればと思っています。
欲を言えば、HDDの容量がもっと欲しいですね。

書込番号:2992173

ナイスクチコミ!0


-mmm-さん

2004/07/25 01:06(1年以上前)

皆さんと内容は違うかもしれませんが、私のは現在緑のLEDが4個点滅状態です。
電源スイッチのOFFや、電源ケーブルを抜いてからの再起動を行っても全然復旧しません。
ルータ機能もだめになっているので、古い予備のルータを接続してインターネットにアクセスし、シャープの質問履歴やここの掲示板で復旧方法を探っていました。
皆さんのは、無事に復旧しているのでしょうか?
ハードディスクが逝ってしまったのかな?

書込番号:3068153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

新機種発売

2004/02/10 22:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S

スレ主 DVDレコーダーは・・・さん

後継機がでましたね。個人的に期待していたDVDレコーダーは
ついていませんでした。機能的にどこが変わったのか分かりません
でした。

書込番号:2452393

ナイスクチコミ!0


返信する
もも助2003さん

2004/02/10 23:11(1年以上前)

PCへのファイルダウンロードの際の
4Gのカベを超えたのかな?
それだけでも、買い替えを考えるのだが(笑)

書込番号:2452573

ナイスクチコミ!0


おぼろげな記憶ですがさん

2004/02/11 18:23(1年以上前)

4Gというのは確かPC側の制限ではなかったでしょうか。Windowsではそれ以上のファイルを扱えなかったはずです。

書込番号:2456017

ナイスクチコミ!0


ほげほげほげほげさん

2004/02/11 18:46(1年以上前)

WindowsはNTFSなら問題ない

書込番号:2456118

ナイスクチコミ!0


こざるんですさん

2004/02/11 22:40(1年以上前)

gに対応してますね。
せこいバージョンアップだ。

でもいいなぁ〜。

書込番号:2457167

ナイスクチコミ!0


シャープの株主さん

2004/02/12 00:33(1年以上前)

なんかショボイですね。待ってたけど買うの止めて普通のDVDレコーダに
します。がっかり>シャープ殿

書込番号:2457807

ナイスクチコミ!0


だいすきなうたさん

2004/02/12 12:32(1年以上前)

うーん・・・悩んでしまいます。
みなさんは、新機種としてほしい機能で、HDD増強 無線g対応 ザウルス連動
って入っていたでしょうか?

私はUSB DVDRWとの連動を期待していたのですが・・・(^^;;
無劣化ダビング( メディアパレット ←→ DVD-R)ができれば、
PCを立ち上げる必要がないので、凄く便利なのです。
携帯やUSBカメラも一部商品しか対応してないので、間違っていないと思うのですが、皆さんはどんな機能を期待していますか?

書込番号:2459219

ナイスクチコミ!0


もも助2003さん

2004/02/16 00:24(1年以上前)

シャープの製品が1年経って、この程度のバージョンアップだけ
とは悲しいですね。
売れ筋の一般家庭向けHDDレコーダーとはコンセプトが違うから、
予算も余り下りないのかなぁ。。

書込番号:2475163

ナイスクチコミ!0


ホンコンよりさん

2004/02/17 01:28(1年以上前)

海外(香港)にいながら日本のテレビ番組を楽しんでいる一視聴者です。
これついてはとても有難い機能で、シャープ様へは感謝なのですが、
MPEG4の作成に多くの時間が必要で(実時間の3.5〜5倍程度)、
見たい番組の録画をあきらめざるを得ない時がけっこうあります。
後継機を出した事はうれしいですが、今回の内容には新しい魅力を感じません。もう少し位は進化させる事ができるはずでしょうがー

書込番号:2479450

ナイスクチコミ!0


アドルフカウフマンさん

2004/02/18 01:23(1年以上前)

後継機ガリレオのサポートのページに「パソコンのファイルシステムがFAT32の場合は、4GB以上の録画番組はダウンロードできません。ファイルシステムがNTFSの場合は、4GB以上の録画番組をダウンロードできます。」とありますが、ということはXPなら問題なしということではないでしょうか?

書込番号:2483421

ナイスクチコミ!0


fuddyduddy_さん

2004/02/22 03:52(1年以上前)

昨日、YAMADAでHG-02Sを見に行ったらまだ展示していなくて、HG-01Sが99,800円のまま置いてありました。
念のため価格を聞いたら処分価格で\53,760円!?、更に10%のポイント還元付き!?。HG-02Sの計画が脆くも崩れ去り、旧機種を即購入してしまいました。この時間にやっとテレビも見れてネットにも繋ぐことができました。
でも、他の店も見てみれば良かったかなー。安かったのだろうか?

書込番号:2499306

ナイスクチコミ!0


もも助2003さん

2004/02/22 12:41(1年以上前)

良く考えたらHG-01SからHG-02Sに買い換えるよりも
その金でパナとかのDVDレコーダーを買って併用した方が、
全然良いですね。
この程度のスペックアップしかしないってことは
リピーターは狙ってないってことだろうし。

書込番号:2500396

ナイスクチコミ!0


TrickStarさん

2004/03/08 03:24(1年以上前)

fuddyduddy_さん、それどこのヤマダですか?
うちの近くのヤマダは展示品が69,800円で
ちょっと考えてしまったんですがその価格でポイント還元なら
欲しいですねー。

書込番号:2559628

ナイスクチコミ!0


へたれガリレオ2さん

2004/03/08 07:55(1年以上前)

マイナーチェンジしたのにもかかわらず
HG-01Sは値下がりしませんね。
うちの近所のYAMADA電気も¥69800でした。
店もHG-02Sはハズレ品と感じているのか
在庫を置いていません。

書込番号:2559792

ナイスクチコミ!0


fuddyduddy_さん

2004/03/10 22:32(1年以上前)

うーん、本当に処分価格だったのですね。
ちなみに、箱の横にシールが3枚張ってあって、[10 31][1130][01-29]とありました。棚卸しの日付だと思うのですが、売れていなかったようですね。
在庫と思われる箱は他に無く、あとは展示品だけだったようです。
その後、(自宅から車で30分程の距離なので)店に行っていないため展示品が更に処分価格になったかは不明です。(^^;)

書込番号:2570048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Galileo内臓のソフトに一言

2004/02/20 16:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S

スレ主 お茶漬けさん

Galileo開発者への期待を含めて一言。
こんな機能がファームウェアのバージョンアップで付いたら良いと思いませんか?

1.ガリレオのHDDに転送した任意のMPEGビデオをガリレオで再生できる
2.同じく任意のMP3をガリレオで再生できる

ガリレオの共有HDDに「MyMusic」「MyVideo」「MyBook」「MyData」などのフォルダが最初からついているのに何の機能も果たしていないのは不思議ですね。

あと、現時点でガリレオで音楽を再生される方法として以下の方法がありました。
MyHomepage フォルダに wave ファイルとそのwaveファイルにリンクさせるHTMLを置く。
そのHTMLをガリレオ内臓のWEBブラウザで表示し、WAVEファイルへのリンクをクリックする。
そうすると音はノイズが入ってますが何とか音楽を聴けます。
ところが、MP3やAVI,MPGはNGなんですよ。
ガリレオは少なくともMPEG2とMPEG4を処理する機能を持ってるだけに
ブラウザにその機能を持たせていないのは悲しいです。

書込番号:2492462

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ほしいな〜

2003/11/30 16:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S

スレ主 なぜかSHさん

ガリレオいいですね〜
気づかない内になぜかシャープの商品が増えてきました。
携帯を買えばSH−53、パソコンはメビウス、PDAはリナザウ・・
ここまでくりゃ、ガリレオを買わない手は無いんでしょうが・・・
お金が・・・・

書込番号:2180463

ナイスクチコミ!0


返信する
ゲッットさん

2003/12/11 15:52(1年以上前)

もしザウルスを持っていてMpeg4作成のためにガリレオを買うんだったら、止めた方がいいです。PANAのディーガの方が数段上です。ガリレオは未完成な製品です。Mpeg4作成が録画と同時に作成されるのと、録画後3倍の時間がかかるものとは比較になりません。

書込番号:2219758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

失敗しました。

2003/11/22 23:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S

スレ主 失敗した人さん

本日、SONYのPCVA-HVP20を買って、ガリレオのとりだめをした内容をPCVA-HVP20で持ち歩いて楽しもうと考えていましたが、標準、長時間、高画質のどの形式でもファイルマネージャーで転送できませんでした。
外で、楽しもうと思っていたので残念です。やっぱり基本はGIGAPOCKET専用なんですね。なんかいい方法はないものでしょうか。

書込番号:2152944

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:478件Goodアンサー獲得:10件

2003/11/23 06:53(1年以上前)

私もHVP20買いました。
ガリレオではありませんが、CanopusのボードでキャプチャしたTVは、2〜8Mまで、固定、可変ビットレート関係なく取り込めましたよ。
とりあえず、
・拡張子を変えてみる
でダメなら
・ビットレート変更ツールなどで、再エンコードしてみる
なら、たぶん出来るでしょう。
面倒ですが・・・w

書込番号:2153879

ナイスクチコミ!0


スレ主 失敗した人さん

2003/11/23 14:07(1年以上前)

ガリレオのファイルでもビットレートを変更して再エンコードすれば、PCVA-HVP20でも使えるのですが、やはり、手間と時間という面で、悩みどころです。ガリレオから標準で録画した1時間の内容をダウンロードするのに10分程度かかり、さらにパソコンで30分かけて再エンコードして、PCVA-HVP20に送るのに4分かかるという形になってしまいます。ガリレオからのダウンロードと、再エンコードをまとめて、簡単に出来る方法はないものでしょうか?やっぱり、キャプチャーカードで、テレビをパソコンで録画するのが無難ですかね。

書込番号:2154722

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Galileo HG-01S」のクチコミ掲示板に
Galileo HG-01Sを新規書き込みGalileo HG-01Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Galileo HG-01S
シャープ

Galileo HG-01S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 2月13日

Galileo HG-01Sをお気に入り製品に追加する <22

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング