※本製品はHDDレコーダーです。ブルーレイやDVDなどのドライブは搭載されておりません。

このページのスレッド一覧(全235スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年10月9日 13:46 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月5日 13:13 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月22日 10:51 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月19日 01:46 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月18日 22:45 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月9日 14:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S


2004年8月16日に質問させてもらった「我想看日本的電視!」です。
上海居住者でこの夏休みを用いて日本へ一時帰国して、
ガリレオを実家に設置/諸設定をし、再び上海へ戻って来ました。
その結果として、今のところ巧く動いてくれています!
外国で日本のテレビを観れるのはとても好い気晴らしになりそうです。
今迄は日本実家でVTRに録画をしてもらって、
一々上海へ発送してもらっていましたが、ガリレオによって
オンタイムで日本のバラエティー番組等を楽しめるのはとても面白いです。
まるでドラえもんの「どこでもドア」を手にした様な感じです。
因みに参考迄に、接続状況を報告します。
日本実家: フレッツADSL(Up: 約0.7m。Down: 約2.5m)
上海居宅: 中国電信ADSL(Up: 約0.5m。Down: 約0.5m)
これで、mpeg4ストーミングを流して観てます。
レスをいただいた餓狼さん改めてありがとうございました。
因みに、ストリーミングではなくダウンロードで観る際に必要な
mpeg4のcodecはどの様にwpmに入れれば良いのしょうか?
宜しくお願いします・・・。
0点


2004/09/12 15:06(1年以上前)
ダウンロードの場合、1時間番組でどれだけの時間がかかりますか?
ネット経由の録画サービスを利用していたのですが、サービス中止となり実家で同様の構築をしようと考えて」います。
書込番号:3255174
0点


2004/09/15 22:41(1年以上前)
おめでとうございます。
無事に視聴できたみたいですね。
MPEG4のCODECはですね。
いちばん簡単な方法は、WindowsMediaPlayer9を使用して
自動でCODECを落とす設定にした状態で
ドラッグ&ドロップして普通に再生してしまえば
大丈夫ですよ。
全部自動で行ってくれますから楽々です^0^
古いWMP(6.4以前位)を使用していない限り
この方法で問題ないはずですのでお試しください。
でわでわ。
書込番号:3269468
0点


2004/09/16 17:23(1年以上前)
・餓狼さん、再び情報連絡ありがとうございました!
・香港住人さん、ざっくり録画時間と同じDL時間が掛かってます。
即ち、30分番組は同動画ファイルDLに30分掛かります(mpeg4時)。
そしてmpeg2ファイルははるかに巨大なので、
5分程度のミニ番組でもDLに待たされるので
今のところ私の環境下ではmpeg2のDLは現実的でないです。
雑談的ですが、使用されていたサービスは録画ネッ○でしょうか?
書込番号:3272311
0点


2004/09/17 20:26(1年以上前)
り○りんTVでした。この手の録画サービスはN○Kから一斉にクレームをつけられたみたいで。N○Kはどうして海外にいる日本人の楽しみを奪うでせうか?
書込番号:3276978
0点


2004/10/09 04:35(1年以上前)
我想看日本的電視さん、はじめまして。
私も某ハウジングサービスが中止になるため、実家でのガリレオ設置を考えております。DLしたMPEG4はどのように見ておられますか?コンピューターの画面ですか?それともテレビに接続してですか?
また、その際画質はどうでしょう?あまり違和感はありませんか?
書込番号:3364362
0点


2004/10/09 13:46(1年以上前)
米国住人さん、こんにちは。
録画ネッ○のニュースは大々的に出ていましたね。
NHKニュースやYahoo! JAPANニュースでも大きく扱われていたので
ビックリしました。
さて、DLしたmpeg4は、以下の割合で視聴してます。
@"ノートPC+付属液晶画面(14")"対
A"デスクトップPC+CRT画面(17")"対
B"TV画面(29")"=@95:A5:B0です
(Aは、ノートPC→デスクトップPCにてCD-RW経由です)。
画質は、「mpeg4」且つ「長時間モード」での録画モノなので
動きが速いモノは、TV登場演者等の輪郭がモザイクっぽくなります。
言い換えると、在日本でTVを観ているのとは違うと言えますが、
違和感があるともいいきれません。全然OK範囲です!
もし高画質を所望する場合には「mpeg2」DLも行えるので
(私の環境ではすごい長時間のDL時間が必要と思います・・・)、
インターネット速度(日外双方)を上げれば実用的と想像します。
是非レポート下さいね、加油!
書込番号:3365556
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S


停電の影響で赤いLEDが2つ点灯状態になってしました。
電源ランプ長押しで電源のON/OFFは出来ますが、
電源入れ直しても緑のLEDが4つ点滅後に赤LEDの2つ点灯は変わらず。
ACケーブルをしばらく抜いても普及しません。
保証期間は過ぎているので、数万円の修理代なら諦めざる得ません。
同様の故障報告が多く見受けられたので、ついに自分にも来たかと言う
半ば諦めにちかい脱力感です。
ここまでもろい家電製品は珍しいと思いますが、UPSにでも繋げないと
安心出来ませんね (^-^;;
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S


引越しのドサクサで、設定内容を書いたメモやマニュアル等も見当たらないのですが、設定内容を変更する必要があり、システム初期化して最初から設定をしようとしました。しかしPCからアクセスしようとすると、パレットキーを登録する必要があるのですが、管理者パスワードがわからず先へ進めなくなってしまいました。システムの初期化を行ったので、パスワードなしになっているのかと思ったのですが、デフォルトで何かパスワードが設定されているのでしょうか。あるいは以前設定したパスワードが残っているのでしょうか。マニュアルなしで初期化したほうが間違いだとは思うのですが、対処方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
0点



2004/08/22 10:51(1年以上前)
自己レスです。
シャープのサポートに電話したところ、ガリレオの担当から折り返し電話がかかってきて教えてもらいました。日曜日もやっていて助かりました。
書込番号:3171226
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S


また問題に遭遇しました。
MediaPalleteをインストールして、
デスクトップのアイコンを起動したら、
「PalletteKeyの認証に失敗しました」という
メッセージが表示され、次に進めません。
ファイアウォールをオフしてあるし、
IEも立ち上がってません。
本体の電源ON/OFF、再起動、
システム設定の初期化も
しました。バージョンアップも
最新のにしました。
どなたが助けていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点



2004/08/19 01:46(1年以上前)
自己レスです。
PalleteKeyというプログラムを起動し、
再登録したら、問題なくつながりました。
お騒がせして、すみませんでした。
書込番号:3159629
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S


はじめまして。ガレリオを購入して今はセットアップで難題に遭遇してます。
今使っているISPは三鷹ケーブルPARKCITYで、コースはHI-30Mです。
このISPは使用するパソコンや機器のNICのMACアドレスをISPに
知らせる(登録)する必要があります。
ガレリオの本体や付属書類を全部調べましたが、
書いてるところやヒントは
全然見つからなくて大変困っています。
どなたが助けて頂けませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2004/08/17 20:37(1年以上前)
パソコンからMedia Paletteで 「設定」-「インターネット設定」でWAN側MACアドレスというのがあります。
ただし、ファームウェアは最新版です。
書込番号:3154809
0点



2004/08/18 22:45(1年以上前)
バージョンアップはまだしてないので、見ることが出来ませんでした。
でも手持ちのルーターに接続して、管理画面から
接続したガレリオのMACアドレスを見ることが出来ました。
有難うございました。
書込番号:3158820
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > Galileo HG-01S


上海在住で、これから是非買おうと思ってます。
流れとしては、中国から日本へノートPCを一緒に持ち帰り、
実家にはガリレオを新設して、持参した1台のノートPCに
メディアパレットとアクセスキーをガリレオから設定する考えです。
その後ノートPCは私と共に上海に戻る算段です。
さて、実家でのインターネット/ガリレオ/ノートPC接続/設定が
全てがウマく出来たという前提の下、中国・日本間でノートPCHDDに
ガリレオからダウンロード保存したmpeg2/4のファイルを
別PC(メディアパレットとアクセスキーは無し)に
DVDROM経由やLAN接続で移した後、
その別PCで再生は出来るのでしょうか?
勿論、自家用範疇での話しです。ご存知の方いらっしゃれば幸いです!
0点


2004/08/16 20:24(1年以上前)
問題ありませんよ^^
でもDLはアップもそれなりに早くないと
MPEG2などは30分番組でも容量が大きいので大変かと。
私もDVD-Rに保存しておいたMPEG2/4のファイルを
メディアパレットのインストールされていないPCで再生する事があります。
出張時などのメディアパレットはインストールされていないけれども
DVDドライブのついているノートパソコンなどで取り貯めたDVD-Rを
持って行き新幹線の中などでまとめてみると良い感じでした。
こうすると、いちいちダウンロードしてからや、ストリームで再生するよりも
ストレス無くまとめて見れますので重宝しています。
まとめておいた録画は、まとめてみたいですしね^0^
当たり前ですがMPEG2/4のCODECだけは
視聴するPCにインストールしておかないとダメですよ。
海外での使用リポートを楽しみにしておりますね。
でわでわ。
書込番号:3150776
0点


2004/08/21 02:22(1年以上前)
貴重な情報をありがとうございました。
移動中の電車とかで見れたらチョットかっこいいですね。
今日注文したので、楽しみです・・・。
書込番号:3166645
0点


2004/10/08 11:42(1年以上前)
問題ないですよ。
ただ私の場合ですが、定期的に(2週間に一度くらい)にガリレオをリセットしないと何か動作が不安定というかえらく通信に時間がかかる事があります。
フロント部分の電源ONOFFで一旦リセットすれば快調に戻るのですが、
全くの留守宅でこういった事態に陥ると帰国するまで使えない?!ので注意しましょう
書込番号:3361527
0点


2004/10/09 14:13(1年以上前)
タコ2004さん、こんにちは。
貴重なアドバイスありがとうございました。
確かに、ガリレオ本体スイッチのOFF/ONは2回程経験しています。
タコ2004さんの場合、
ガリレオ不具合発生への起因要因はありますか?
私の場合は、前述2回ともHDDへの高負荷
(確か、録画中に既録画ビデオ転送再生・
既録画ビデオ転送再生にmpeg4作成)直後にガリレオが
不具合→要再起動に陥った記憶があります。
ヨロシクお願いします!
書込番号:3365642
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





